A さん:こんにちは、質問があるのですが、よろしくお願いします。
もしも明日、急に事故で死んだとして、クレジットカードの残高はどうなりますか?私には妻と16歳の娘がいます。
クレジットカードとキャッシュレス編集部: こんにちは、Aさん。
クレジットカードとキャッシュレス編集部:私もたまに思うことがあります。残される家族、妻や子供がいれば尚更のことですよね。
では、お答えしましょう。
クレジットカードとキャッシュレス編集部:クレジットカードの残高は「相続の対象」になります。
したがってクレジットカードに残債があれば、配偶者や子供などの相続人は債務として返済の義務が相続されるのです。
A さん:やはり、そうなんですね…。
A さん:我が家はそれほど裕福ではありません。もし多額の残高が残った場合はどうすれば良いでしょうか。
クレジットカードとキャッシュレス編集部:人が死亡した場合、少なからず財産が残りますよね。債務より財産の方が多ければ財産から支払うのが得策だと思います。また、債務の方が多い場合は「相続放棄」ができます。「相続放棄」とは、資産も借金も相続しないということになります。
A さん:なるほど…。妻や子供には少しでも財産を残してあげたいものです…。
クレジットカードとキャッシュレス編集部:そうですよね…。
-
-
【初心者向け】審査が甘いクレジットカードランキング・2022年最新版
A さん:しかし、突然の事故などで、残された家族がお金の問題に対応できるか少し心配もあります…。
クレジットカードとキャッシュレス編集部:そうですよね。
例えば、遺言やエンディングノートに書き記しておくのはどうでしょうか。
銀行口座とクレジットカード会社の、お金の出し入れを毎月記載することで残高も分かりやすくなります。エンディングノートなどに残すことによって、お金の問題に関しては残された家族の混乱も少なくなると思います。
例えば、家族に内緒の借金があれば尚更のことです。お金の出入りは常々明確に整理する必要があると思います。
A さん:エンディングノートですか。
確かにお金の問題を簡潔にすることが最も大切になってきますね。
クレジットカードとキャッシュレス編集部:家族や親族が亡くなった時の、お金の問題は想像以上に大変です。
A さん:愛する家族の為、少しでも長生きして多くの財産を残せるよう頑張ります。
クレジットカードとキャッシュレス編集部: 私も同意見です。
A さん:本日は、ありがとうございました。大変勉強になりました。
クレジットカードとキャッシュレス編集部:こちらこそ、ありがとうございました。
わたしも改めてお金の管理の大切さを見つめ直す良い機会になりました。また不明なことがあれば何でもご質問してくださいね。
-
-
車が欲しいけど、自動車ローンを組むのが難しそうです。持っているクレジットカードを使って中古車を買うことはできますか?【知恵袋】
-
-
ファミリーマートで固定資産税を支払う時WAONカードは使えるの?【知恵袋】