とりせんは創業70年を誇る群馬のスーパーです。
とりせんではクレジットカードや電子マネーは利用できるのでしょうか?
とりせんでクレジットカードは使えますか?
- とりせんではブランドを問わずクレジットカードが利用できます。
🙂 とりせんで利用できるクレジットカードは次のようになります。
VISA | Mastercard | JCB |
アメリカンエキスプレス | ダイナースクラブ | UC |

-
-
コモディイイダはクレジットカード・Payなどの電子マネーは使えますか?【知恵袋】
-
-
コノミヤはクレジットカード・Payなどの電子マネーは使えますか?【知恵袋】
とりせんで電子マネーは使えますか?
- とりせんではトリセンカードが利用できます。
とりせんではメジャーな電子マネーは利用できませんが、独自の電子マネー「トリセンカード」を発行しています。
トリセンカード
店内のセルフレジでチャージできる電子マネーです。
トリセンカードで支払うと0.5%の還元率でポイントが付くのでちょっとお得でしょう。
現金やクレジットカード支払の際にはポイントが付かないので、チャージしないと意味がありません。
お店の人がいるレジでもチャージできますから、支払の際にチャージを依頼すれば手間がかかりません。
なお、チャージは現金だけで、クレジットカード支払でのチャージはできません。
月替わりで商品によってはボーナスポイントもあります。
公式サイトトリセンカード
曜日サービス情報
とりせんは曜日ごとにサービス情報があります。
内容は曜日ごとに決まっているので、買い物のターゲットが絞りやすいでしょう。
また、WEBでチラシを見ることもできますから、自分の利用しているお店でどんなお買い得情報があるかも同時に調べることができます。
公式サイト曜日サービス情報
電子レシート
最近スマホで家計簿機能が付いたアプリがありますが、トリセンでは電子レシートを発行してくれます。
先ほど紹介したトリセンカードを利用した支払に限られますが、自分のスマホにレシートを送ってくれるため家計簿的な利用ができます。
13か月分集計してくれるので、実用的な家計管理ができるでしょう。
また、キャンペーンの応募も同時にできるのでチャンスです。
公式サイトとりせん
社員レシピ
スーパーのWEBにはレシピ集があり、とりせんも同じです。
ただ、とりせんのレシピには社員のレシピもあり、主婦社員などが自分のレシピを公開しています。
栄養士さんなどがつくるレシピとは一味違う「実践的」なレシピです。
公式サイトとりせん社員簡単レシピ
5 A DAY(ファイブ・ア・デイ)
とりせんではファイブ・ア・デイの取り組みをしています。
「1日5皿分(350g)以上の野菜と200gの果物を食べましょう。」をスローガンにした健康増進運動です。
子供達への食育プログラムもあり興味深い内容になってます。
公式サイトファイブ・ア・デイ
まとめ
とりせんは特に目立った特徴がないスーパーのように見えます。
しかし、WEBチラシと曜日サービス情報を組み合わせれば、かなりお得な利用ができるでしょう。
とりせんカードを使えば、スマホ家計簿も実現できて家計管理もバッチリですね。

-
-
クレジットカードおすすめ22選!自分にあうカードはどれ?