今回登場する吉岡さんは楽天カードをメインカードとして利用して、サブカードとしてイオンカードを利用する生活で、しっかりお得を実感しています。
吉岡さんのクレカ利用法から自分にも当てはまる利用方法が見つかるかもしれませんよ!
登場人物のプロフィール
- 吉岡達治さん(30代/会社員)
- メインカード ⇒ 楽天カード
- サブカード ⇒ イオンカード
- プロフィール:新婚の吉岡さんは、通販を楽天市場に集中させ、生鮮食料品は近くのイオンで購入している。買い物は日曜にイオンで集中して購入しているが、20日30日のお客様感謝デーは奥さんがまとめ買いをする。
主なクレカの利用方法は?
日用品はイオンでまとめ買いしますが、PB商品が多く衣類などは楽天市場を利用することが多くなりました。また、書籍やDVDは楽天ブックスを利用しますし、日用品も楽天に出店している店舗で買うことが徐々に増えました。
独身時代はイオンカードの方がメインカードでしたが、最近は楽天カードの方がメインカードになっています。
吉岡さんのカードの使い方(1か月)
使用カード | ショップ | 品目 | 価格 | 還元率 | ポイント | ポイント種別 |
楽天カード | 楽天市場 | 書籍・DVD | 20,000円 | 3.00% | 600 | 楽天スーパーポイント |
日用品 | 10,000円 | 3.00% | 300 | |||
衣類 | 20,000円 | 3.00% | 600 | |||
酒類 | 20,000円 | 3.00% | 600 | |||
食料品 | 20,000円 | 3.00% | 600 | |||
楽天モバイル | 携帯電話 | 6,000円 | 2.00% | 120 | ||
NURO 光 | ネットプロバイダー | 4,734円 | 1.00% | 47 | ||
イオンカード | イオン | 食料品 | 20,000円 | 0.50% | 100 | ときめきポイント |
日用品 | 10,000円 | 5.50% | 50 |
1ヶ月で得した金額は?
楽天カードで楽天スーパーポイント3,767P→3,767円 (1P=1円→3,767円相当)
イオンカードでお客様感謝デーの割引500円+ときめきポイント150P→値引500円とWAONポイント 150円相当 (1P=1円→150円相当+値引500円→650円相当)
合算して月に4,417円お得 ⇒ 1年間で53,004円もお得!
-
-
スッキリわかる!「ときめきポイント」と「WAONポイント」の違いを解説
イオンカードにはクレジットカードとしての機能とプリペイドカードとしてのWAONの二つの機能があります …
お得部分を集めよう
新婚の吉岡さんは節約をするより、お得な買い物を重視するタイプ。奥さんと一緒にあれこれ新生活に必要なものを探しています。
吉岡さんは通販利用を楽天に絞っています。ポイントが高いという点もありますが、一つのサイトに集中した方が効率よくポイントが貯まるからです。キャンペーンも多くあり、チャンスと思ったキャンペーンにはしっかり乗ります。
そんな吉岡さんは、通販を楽天、買い物は近くのイオンでイオンカードという生活をしています。
通販は楽天がベスト
とはいえ、そんな吉岡さんも無駄遣いをしないように気を付けていると言います。しばらくしたら子供の事も考えなければいけないので、貯金も始めました。
吉岡さんは通販利用を楽天に絞った理由として、出店者ごとにサイトがあって本当に商店街を見て回っているような気がすると言います。
奥さんとあれこれ話しながら楽天のサイトを見るのが休日の楽しい過ごし方です。
イオンはお客様感謝デー
休日は奥さんと買い物に出かける吉岡さんが向かうのが近くのイオンです。イオンのお店は広いので、一日いても飽きません。
ただ、イオンで買い物をするのは主に奥さんで、家族カードを使い20日と30日のお客様感謝デーにまとめ買いをします。
日用品はこの日に1か月分買いだめすることが多く、家計費節約にも貢献するでしょう。
-
-
イオンカードセレクトのお得なメリットを解説!イオン銀行普通貯金金利が最大0.15%にアップ!
イオンカードを持っている人の中には支払口座をイオン銀行にしている人も少なくないでしょう。イオン銀行の …
いいとこ取りで最高の還元額
楽天カードは楽天市場内では3%、一般店舗でも1%の還元率です。
さらに楽天では2017年10月から最大8%還元のSPU(スーパーポイントアッププログラム、以下「SPU」)を開始しました。詳しくは下記の記事を参考にしてみてくださいね。
-
-
楽天市場がクレジットカードの利用などの条件で付与ポイントを最大8倍に拡充!
楽天株式会社は10月より、SPU(スーパーポイントアッププログラム、以下「SPU」)の付与ポイント倍 …
これに対し、イオンカードの還元率は0.5%なので、吉岡さん一家は普段の買い物は楽天カードで統一しています。
イオンカードを利用するのはお客様感謝デーのようにメリットがある時だけです。
最近は日用品も楽天を利用することが徐々に増えているので、イオンカードの出番は減っているようです。ただ、お客様感謝デーがあるので、イオンカードは手放せないと吉岡さんは言います。
達人からの学び
カードの枚数を最低限にして、管理を簡単にしたいと吉岡さんは言います。
独身時代に何度か支払日を忘れて、うち一度は信販会社から督促の電話をもらったことがあるそうです。信用情報にも影響がありますし、代金を信販会社に振り込むのも手間がかかります。
このようなことが起きないようにカードの枚数は限定しようと吉岡さんは考えているのでしょう。
現在、利用しているカードは楽天カードとイオンカードの2枚だけとシンプルです。
利用代金は楽天銀行からの引落なので、27日と2日の二回だけ口座残高を気にしていればいいので管理は楽ではないでしょうか。
-
-
楽天カードアプリは楽天カードの管理に最適!主な機能を解説
楽天カード専用のアプリですが、家計簿機能も付いていますから現金支出もまとめて管理できます。 連携して …
-
-
楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にするメリット
楽天カードユーザの数は非常に多いですが、多くの方は引き落とし口座を自分の取引銀行にしているようです。 …
メリットを最大限に生かそう
せっかくのクレジットカードも使い方を間違えては意味がありません。吉岡さんは、楽天カードを主にしつつ、イオンカードの方が有利な場合はイオンカードで買い物をします。
お客様感謝デーのような日はチャンスと言っていいでしょう。
普段使いは還元率を重視
ただ、普段の買い物や公共料金などの引落は楽天カードの方が有利です。楽天以外の支払でも1%の還元率なので、どちらかと言えば高還元率と言えるカードの部類に入ります。
楽天のキャンペーンをすべて利用するほどのヘビーユーザーではありませんが、お得なクレジットカードという理由で楽天カードを利用しているのです。
-
-
楽天ペイが全国のローソン13,169店で利用開始!ポイントの3重取りを詳しく解説! 2017年8月開始予定
楽天が展開するスマートフォン決済アプリ「楽天ペイ」が2017年8月から全国のローソン13,169店( …
使用カード
そんな吉岡さんが利用しているクレジットカードは次の2枚です。
楽天カード
楽天が発行しているクレジットカードです。楽天だけでなく、街の店舗でもすべて1%の還元率なのでお得と言えます。
還元は楽天スーパーポイントですが、楽天利用者にとっては現金と同じですから、キャッシュバックと考えていいでしょう。
-
-
楽天市場がクレジットカードの利用などの条件で付与ポイントを最大8倍に拡充!
楽天株式会社は10月より、SPU(スーパーポイントアッププログラム、以下「SPU」)の付与ポイント倍 …
-
-
楽天カードに無料で付いてくる「楽天あんしんショッピングサービス」は、商品の未着・遅延・欠陥・模造品に対して補償!特徴を分かりやすく解説!
クレジットカードの「ショッピングセーバー」って知ってますか?買ったものを壊してしまったり、盗まれたと …
イオンカードセレクト
イオンが発行しているクレジットカードです。ポイント還元率は0.5%と低めですが、イオン店舗内での利用は1%に還元率が上がります。
周囲の道路を大渋滞にするお客様感謝デーは、イオン店内の商品を5%引きで買えるため大人気です。
これだけのためにイオンカードセレクトを持っている人も多いようですが、ETCや電子マネーのWAONやiDも使えるので実用性も高いと言えるでしょう。
公式サイトもれなく2,000円相当分のときめきポイントプレゼント!イオンカードセレクト 公式サイト
-
-
イオンカードセレクトの審査申請基準や口コミは?特徴を詳しく解説!
イオンカードセレクトはキャッシュカード、クレジットカード、電子マネーのWAONが一つになった利便性の …