セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップなど店舗数などでしのぎを削っているコンビニ業界。やっぱり自宅や会社の近くにあるコンビニをメインに利用している方が多いと思います。
普段のコンビニでの買い物も現金ではなく、クレジットカード払いにすることで長いスパンで見ると、かなりポイントが貯まるのでお得ですよ。
今回は、コンビニの利用が多い方にお得なクレジットカードを解説しています。ぜひ参考にしてみてください
ローソンでお得になるカード
ローソンでは、共通ポイントの「Ponta(ポンタ)」を採用してしいます。Pontaカードを買い物の際に提示することでPontaポイントが貯まります。
このPontaポイントは、2016年2月からリクルートポイントが統合されたのでリクルートが運営する「ホットペッパーグルメ」や「じゃらん.net」などの各種サイトでもPontaポイントが貯まるようになりました。
dカード
年会費は永年無料なのでコンビニエンスストアの利用が多い方には絶対におすすめのカードです。
また、ドコモの携帯やドコモ光の契約があると利用額の1%が還元されます。
つまり、ドコモユーザーでコンビニエンスストアを利用する方はdカードがおすすめです。
🙂 dカードについては次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
誰でもお得になるドコモdカードの審査申請基準・評判や特徴を解説
ポイントは携帯代に充当できる!
「dカード」で貯まる「dポイント」は携帯電話料金に充当できるほか、「JALマイレージ」「Ponta」にも交換可能となり、ドコモユーザー以外でもお得なクレジットカードです。
また、電子マネー「iDキャッシュバック」に交換すると、電子マネー「iD」で支払った代金がキャッシュバックされるので効率的にポイントを使えますね。
ただ、ドコモdカードは残念ながら旅行保険等が充実していないので2枚持ちかドコモ利用者であればdカード GOLDをおすすめします。
-
-
dポイントはdカードプリペイドにチャージすればiD加盟店や全国のMastercard加盟店で使えますよ!
ドコモdカードのおすすめポイント!
- Apple Payに対応
- 年会費永年無料!
- 毎月のドコモご利用料金でdポイントが貯まる
- カード利用でいつでもdポイントが1%貯まる
- dカード特約店でいつも以上にポイントが貯まる
- dカードのご提示でポイントが貯まる&使える
- JALマイルに交換可能
- Pontaポイントに交換可能
- 電子マネーiDにキャッシュバック交換可能(2,000pt=2,000円分)
- 家族カードも年会費無料
- ETCカード初年度年会無料(2年以降は500円。ただし前年度一度のdカード利用で無料)
- 年間100万円までのお買い物安心保険
- dカードケータイ補償で最大1万円補償
セブンカード・プラス
\ セブンカード・プラス /
nanacoを効率よく貯めるならセブンカード・プラスが一番のおすすめです。電子マネー「nanaco」とクレジットカード機能が一体化したカードになっています。
🙂 年会費は無料です!
また、家族カード・ETCカードも年会費無料で発行できます。
セブンカード・プラスは、セブンイレブンで利用すると200円で2ポイントを貯めることが出来ます。また、電子マネーのnanacoにセブンカード・プラスでチャージすると200円で1ポイントが貯まります。
上手な使い方として、通常は公共料金やtotoなどのスポーツ振興くじをセブンカード・プラスで支払いをしてもポイントが貯まらないんですが、nanacoにチャージしてnanacoで支払えば、チャージした際のポイントをゲットすることができます。
また、nanacoはビックカメラやコジマ・ソフマップなどの家電量販店と提携しているので、ビックカメラでの通常のポイント還元10%に加えてnanacoポイントが0.5%追加で貯まりますよ。
さらに、セブンイレブンでは対象商品を買うとボーナスポイントを貰えるキャンペーンを随時行っているのでポイントを一気に貯めることもできます。
セブンカード・プラスの審査基準は?
セブンカード・プラスの審査申込み基準は「本人または配偶者に安定した収入がある18歳以上(高校生除く)の方」となっていますので、収入があればアルバイトの方でも大丈夫です。
また配偶者に収入があればいいので専業主婦の方でも大丈夫ですね。
🙂 クレジットカードの審査の年収について詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
クレジットカード審査の年収は自己申告!年収の仕組みを解説します。
また、年金受給者の方も申込み可能となっています。年配の方になるとコンビニの利用は増えると聞いています。
家の近くのスーパーがコンビニより遠い場合は、スーパーに行かずにコンビニで済ますことも多くなってきているため、ご高齢の方でも発行できるのはうれしいですよね。
ただ、以前クレジットカードやローンで数カ月の延滞などの事故情報がある場合は5年以上たっていないと審査通過は難しくなります。
- 18歳以上(高校生を除く)
- 本人または配偶者に安定した収入がある方
- 専業主婦・アルバイト・年金受給者もOK
セブンカード・プラスの特徴
- 年会費無料
- セブンイレブン・イトーヨーカドーでポイント2倍!
- nanacoへのチャージでも200円で1ポイント貯まる
- セブンイレブンの対象商品でボーナスポイント
- ビックカメラなどの家電量販店と提携でnanacoポイントが貯まる
\ セブンカード・プラス /
nanacoポイントがどんどん貯まる!
セブンカード・プラスは、nanaco一体型と紐づけ型の二種類用意されています。
すでにnanacoカードを持っている方やクレジットカードと電子マネーが一体型だと紛失した時に不安な方は、紐づけ型を選択されるかと思いますが、一体型だとお財布がすっきりしますよ!
また、国際ブランドをJCBにするとディズニー・デザインを選ぶこともできます。
セブンカードというぐらいですから、セブン&アイホールディングスグループのお店でセブンカード・プラスを利用するとnanacoポイントがどんどん貯まります。
セブンイレブン・イトーヨーカドー・ヨークマートで、クレジット払いであれば200円(税込)で2nanacoポイントとなります。
セブンカード・プラス提示で現金払いの場合は、200円(税別)で1nanacoポイントとなるのでクレジット払いの方が断然お得です!
nanacoへのオートチャージが可能!
電子マネーであるnanacoへチャージしてnanacoで支払いをされている方も多いかと思いますが、絶対に現金でチャージしないでください!
現金でチャージした場合は、nanacoで支払ったときにポイントは貯まりますが、チャージの料金はポイント対象外となります。
このチャージをセブンカード・プラスで行うとチャージする金額200円ごとに1nanacoポイントを貯めることができます。もちろんnanaco利用時にもポイントもつくので、ダブルでポイントを貯めることができます。
チャージには、2種類あり残高が少なったときにチャージする方法と、オートチャージがあります。
オートチャージは、nanacoの残高が設定した金額未満になった場合、自動的に設定した金額がチャージされるというシステムとなります。
この設定をしていると残高を気にせずに買い物ができるので、本当に便利です!
ただし注意が必要です。オートチャージ後の金額が支払額より低い場合は、もちろん残高不足でエラーとなります。オートチャージはあくまでも設定した残高未満にならないとチャージされません。
その場合は、一時的に都度チャージを行えばnanacoで支払い可能となります。
公共料金もクレジット払いでポイント対象!
公共料金はクレジット払いできないイメージですよね?
水道代・電気代・ガス代・携帯電話・国民年金・国民保険(一部地域)・固定資産税(一部地域)・ふるさと納税・自動車税など公共料金の支払いも年間にすると結構な金額になります。
口座引き落としにされている方や送付書が送られてくるので、都度コンビニで支払いをされている方もいるかと思います。
「えっ?コンビニでクレジット払いできないって言われたけど」と思う方もいるかと思います。
そうです。コンビニ店頭では公共料金はクレジット払いはできません。ただ、毎月自動的にクレジット払いの設定を行うとクレジット払いにすることができます。
その設定をすると公共料金場合は、200円(税込)ごとに1nanacoポイントを貯めることができます。
ただし、クレジット払いにすると余分に手数料が発生したり割引対象外となる場合もありますので、支払予定額のポイント数と手数料を見比べて、どちらからお得かも確認して申込みされてください。
ちなみに、セブンイレブンであればnanacoで公共料金は支払い可能ですが、ポイント対象外となります!
🙂 セブンカード・プラスについて詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
セブンカード・プラスの特徴や審査申請基準を解説!
主婦の方も申込みOK!驚異の4%還元のローソンPontaプラス
ローソン愛用者の方は、「ローソンPontaプラス」を持っておくだけで超!が付くほどお得になります。
なんとローソンで決済すると、200円(税別)ごとに最大4ポイントが貯まるという高還元率を誇るんです!
ローソン以外の店舗でも200円に2ポイントが貯まりますが、約2倍ものポイント差があることを考えるとローソンで買い物をした方が絶対お得ですね。
手元にPontaカードをお持ちの方なら、貯まったポイントをローソンPontaプラスに移すことができちゃいますよ~!
貯まったポイントはローソン店頭で、精算時に1ポイント1円として支払いができたり、Pontaオリジナルグッズや他ポイントへの交換も可能!
🙂 ローソンPontaプラスについて簡単にまとめると・・
- 年会費は無料!最短5分で申込み完了
- ローソンでの支払いでいつでもポイント最大2倍!
- 別途お持ちのPontaカードからポイントを移行できる
- Apple Payに対応
- kyashとQRコード決済の併用でポイントの2重、3重取りが可能!
ローソンPontaプラスの審査申請基準は?
ローソンPontaプラスの申込み基準は、「満18歳以上で、ご本人または配偶者のいずれかに安定した収入のある方(高校生を除く)」とあります。
職業や年収の記載は無いので、配偶者の方が働いていれば、申し込みする方はパートや専業主婦の方でもオッケー!
未成年の方は別途、親権者の方の同意が必要です。
以前にクレジットカードやローンで支払いの延滞が無ければ、まず審査に受かる可能性はあります。
- 満18歳以上で本人か配偶者に安定した収入のある方
- 過去にクレジットカードやローンの延滞が無い方
🙂 クレジットカードの審査が分かるポイントをまとめた記事はこちら!
-
-
クレジットカード審査が分かる7つのポイントを詳しく解説!【2022年最新版】
続きを見る
ローソンPontaプラスの入会の流れは?
ローソンPontaプラスの入会はオンラインでの手続きで、わずか5分程度で完了するカンタンな方法で申込みできちゃいます!
手続きに掛かる時間はオンラインで最短5分!あっという間なのでお昼休憩や朝、ちょっとしたスキマ時間に行ってもいいですよね。
申込みには引落とし口座の登録が必要です。ローソン銀行や全国の金融機関が登録可能!
審査結果は、はがきでの郵送か、登録したEメールアドレスに連絡が行き、簡易書留で最短3営業日で到着します。
早くカードが欲しい!という方のニーズにも応えてくれるのはうれしいですね。
ローソンPontaプラスのポイントは?
ローソンPontaプラスのポイントは、ローソン本店でのカード決済で200円(税別)ごとに最大4ポイント貯まります。
還元率は脅威の2%!他のクレジットカードでは考えられないポイントが付与されちゃいますよ。
ローソン以外での店舗も200円につき2ポイントが貯まるので、ローソンだけしか利用ができない!ということはありませんので安心してください。
貯まったポイントはローソンのレジ精算で1ポイント1円から利用ができたり、端末の「Loppi」で商品をお得なレートで交換することも可能。
Ponta特典交換のサイトで豪華な家電やグッズなどにも交換でき、利用方法が多彩なので、使い道に困ることはありませんね。
🙂 ローソンPontaプラスのポイントについて概要をまとめたので参考にして下さいね。
対象店 | ポイントの貯まり方 | ポイント付与タイミング |
ローソン、ローソンストア100、ナチュラルローソンでの利用 | カードでの支払い100円(税別)につき4ポイント | 支払い完了後に付与 |
Mastercard 加盟店 | カードでの支払い200円(税込)につき1ポイント | 毎月初旬にまとめて付与 |
🙂 ローソンPontaプラスについて次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
還元率2%!ローソンPontaプラスの特徴と審査申請基準を解説
続きを見る
dカード GOLDはドコモ料金の10%還元!ローソンで5%お得!
🙂 dカードGOLDは、他社のクレジットカードでの携帯料金の支払いにおいても10%のポイントがつきます。
そこに別のクレジットカードのポイントもプラスして付与されるので、ポイントの二重取りが可能な所が大きな魅力ですよ!
dカード GOLDはドコモユーザーの方なら、毎月の携帯電話やドコモ光の利用料金のなんと10%がdポイントとして還元されます。
dカード GOLDの年会費は11,000円(税込)なので、ドコモの毎月の料金が家族を含め9,000円を超えるのであれば、年会費の元を取った上にゴールドカードの特典を受けることができますよ!
ちなみに、dカード GOLDの年会費を日割り計算すると1日当たり約30円なので保険や特典を考えるとかなりお得です。
年会費は11,000円(税込)だけど最高1億円の旅行傷害保険付き
dカード GOLDの年会費は11,000円(税込)と少し高額ですが、ゴールドカードならではの高額な保険が付いています。
海外旅行傷害保険は最大1億円、dカード GOLDを持っていない家族も最大1,000万円補償されます。もちろん家族カードを持っていれば家族も1億円の補償ですよ。
ゴールドカードなので国内旅行傷害保険も最大5,000万円が付いています。海外旅行傷害保険は自動付帯、国内旅行傷害保険は利用付帯になっています。
自動付帯というのはdカード GOLDを持っているだけで適用される保険で、利用付帯はdカードゴールドを利用して旅行チケットなどを購入した場合のみ適用される保険です。
🙂 旅行傷害保険の自動付帯・利用付帯について詳しくは下記の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
クレジットカード付帯の旅行傷害保険を詳しく解説!自動付帯や利用付帯って何?
🙂 ドコモの携帯やドコモ光を利用している人は10%ポイント還元なので年会費も軽くペイできるのでdカード GOLDを契約して損はないです。
航空便遅延費用特約も付いてくる!
一般のカードにはつかず、いわゆるゴールドカードから付いてくることがある「航空便遅延費用特約」も最大2万円の補償で付いてきます。
この特約は飛行機の遅れや、欠航などで急にホテルに泊まらなくてはならなくなった場合などに費用を補償してくれる便利な保険です。
🙂 航空機遅延保険について詳しくは下記の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
航空機遅延保険を詳しく解説!付帯するクレジットカードはどれ?
ショッピング保険付き!
dカード GOLDには「お買物あんしん保険」というショッピング保険が付いています。
dカード GOLDを利用して購入した商品が、ご購入日を含め90日以内に盗難、破損などの偶然な事故によって損害を被った場合に年間300万円まで補償してくれます。
国内での利用の場合は、3回以上の分割払い・リボルビング払いの場合が対象です。海外での利用の場合は全ての支払い方法が対象なので1回払いでも大丈夫です。
ドコモの携帯の故障や紛失を10万円まで補償!
dカード GOLDを持っているとドコモの携帯電話を修理不能の故障や紛失した場合に購入日から3年間の間は最大10万円まで補償してくれるので画面割れなどで動かなくなっても大丈夫!
スマホって結構な確率で壊してしまう人がいると思うので、この補償はかなり助かると思いますよ。
明日、dカードゴールドのケータイ補償を利用してスマホ買ってきます。実質無料です。
— 軟骨からあげ (@karaagenankotu) 2017年12月17日
dカード GOLDの審査申込み基準は?
dカード GOLDの審査申込み基準は「満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること」となっているので配偶者に安定した収入があれば専業主婦の方もOK!
🙂 審査結果は最短5分で入会審査完了のメールが届きますよ!
さらにdカード GOLDが手元に届く前でも、dカードアプリから設定を行うとすぐにiDを利用することができるので、カードが無くてもすぐに買い物に利用する事ができますよ。
ゴールドカードに不安がある方は普通のdカードがおすすめです!
-
-
誰でもお得になるドコモdカードの審査申請基準・評判や特徴を解説
dカードゴールド一瞬で審査完了してびっくり。来年の修行の軍資金に👻
— Yu (@yuyuu119) 2017年12月10日
dカードゴールド、カード届いていないけど発行確認でけた。カードないのにApple Payの設定できたw
— ぴーじぇい@沖縄病(重症) (@pj_berry1111) 2017年12月8日
🙂 dカード GOLDについて詳しくは下記の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
ドコモdカード GOLDの審査申請基準や特徴を解説!ドコモ利用で10%お得!
リクルートカード
「ホットペッパー」や「じゃらん」を運営しているリクルートが発行するカードで、2016年2月からPontaポイントと提携しています。
公式サイトポイント還元率1.2%のリクルートカード
年会費無料ながら、通常のポイント還元率が1.2%(100円で1.2ポイント)とクレジットカード業界最高水準です。ローソンでの利用でも1.2%なので、JMBローソンPontaカードには劣りますが、なんといってもローソン以外でも1.2%貯まるので総合的にはリクルートカードの方がお得になる可能性は高くなります。
さらに、リクルートの運営するポンバレモールでは還元率4.2%、「じゃらん」での宿泊予約では還元率3.2%になります。もちろん電気・ガス・水道などの毎月の公共料金でもポイントが貯まります。ETCカードの利用料金でもポイントが貯まりますよ。
ローソン以外でのサービスでも効率よくポイントを貯めたい方はリクルートカードがおススメと言えます。
リクルートカードで貯まるポイントは、リクルートポイントになりますが、等価交換でPontaポイントに交換することができますよ。
また、国内旅行傷害保険が最高1,000万円、海外旅行傷害保険が最高2,000万円とショッピング保険が年間200万円が付いています。
審査基準は?
リクルートカードの審査申込み基準は「18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入がある人(学生OK、高校生は不可)」となっています。少なくても収入があればアルバイトの方でも申込みできます。また、配偶者に収入があればいいので、専業主婦の方でも大丈夫ですね。
リクルートカードの特徴
- 年会費無料
- JCBブランドならETCカードも年会費無料
- 業界最高水準のポイント還元率1.2%(どこでもOK)
- Pontaポイントに等価で交換可能
- ポンバレモールで還元率4.2%
- じゃらんで3.2%還元
- ETCカードの利用でもポイントが貯まる
- 国内旅行傷害保険が最高1,000万円
- 海外旅行傷害保険が最高2,000万円
- ショッピング保険が年間200万円
公式サイトポイント還元率1.2%のリクルートカード
🙂 リクルートカードについて詳しくは下記の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
ポイントの3重取りが可能!リクルートカードの審査申込基準や特徴について解説!
JMBローソンPontaカードVisa
公式サイトJMBローソンPontaカードVisa
クレジットカード機能の無いPontaカードの場合は、基本的なポイント還元率は1%ですが、このJMBローソンPontaカードVisaの場合は、ローソンで利用するとなんと2%の還元率です。2014年3月から100円の買いもで1ポイントから2ポイントに変更になりました。コンビニ系カードとしては還元率はNo.1です。
ローソン以外でもVISA加盟店での利用で1,000円で5ポイント(0.5%)のポイントが貯まります。
年会費もずっと無料で、ETCカードを無料で申込みできます。
審査基準は?
JMBローソンPontaカードVisaの審査申込み基準は、「18歳以上(高校生を除く)方」になっているので主婦やアルバイトの方でも申込みできますよ。
賢く利用するポイント その1
JMBローソンPontaカードVisaで貯めたPontaポイントはJALマイルに交換することができます。
交換レートは、Pontaポイント「2ポイント」をJALマイル「1マイル」に交換できます。
JALマイルの1マイルあたりの価値は3円程度あるのでマイルを貯めている方なら交換した方がお得になりますよ。
また、3,000マイル以上なら、マイルからPontaポイントへの交換もできます。3,000マイル~9,000マイルは1マイル=0.5ポイント、1万マイル以上は1マイル=1ポイントになっています。
JMBローソンPontaカードVisa特徴
- 年会費無料
- ETCカードも無料
- ローソンでの利用で100円で2ポイント!
- コンビニ業界No.1の還元率!
- 2ポイントをJALマイル1マイルに交換可能
公式サイトJMBローソンPontaカードVisa
シェルPontaクレジットカード
公式サイト最大3,000ポイントプレゼント!還元率1~4%のPonta最強クラス!シェルPontaクレジットカード
シェルPontaクレジットカードは、Pontaに加盟する昭和シェルのガソリンスタンドでクレジット決済をすると、給油1LにつきPontaポイントが2ポイント貯まります。
年会費も年1回以上Ponta加盟の昭和シェルのスタンドを利用すると無料になるので車を運転する方なら実質無料と言えます。
さらに、ローソン・HMV・AOKI・HISでの利用で100円につき2ポイントが貯まります。還元率2%になります。もちろんVisa加盟店での利用でも100円で1ポイント貯まりますよ。
海外旅行傷害保険も最高2,000万円の保険が付いてきます。またリボ払いや分割払いを利用すると、カードで購入した商品が破損や盗難等で購入から90日以内に損害を受けた場合に年間100万円までを補償する「ショッピングパートナー保険サービス」が適用されるので安心です。
シェルPontaクレジットカードは、ローソンの利用が多く、車の利用が多い方におすすめのクレジットカードに仕上がっています。
審査基準は?
シェルPontaクレジットカードの審査申込み基準は「 原則として18才以上(高校生不可)で電話連絡可能な方。」となっています。
電話連絡が可能であればいいので、主婦やアルバイトの方も大丈夫です。
シェルPontaクレジットカードの特徴
- 初年度年会費無料(年1回以上、Ponta加盟の昭和シェルのスタンド利用で2年目以降も無料)
- Ponta加盟の昭和シェルのスタンドで100円で2ポイント貯まる!
- ローソン・HMV・AOKI・HISでの利用で100円につき2ポイント貯まる!
- 海外旅行傷害保険(最高2,000万円)付
- リボ払い・分割払いでショッピング保険付き
公式サイト最大3,000ポイントプレゼント!還元率1~4%のPonta最強クラス!シェルPontaクレジットカード
セブンイレブンでお得になるカード
セブンイレブンでは、電子マネー「nanaco」に交換できるnanacoポイントが採用されています。全国のセブンイレブンやイトーヨーカドーなど約21万の店舗で利用することができます。
レジャーやグルメなどの分野も幅広くカバーしているので使い勝手のいいポイントです。
セブンイレブンで効率良くポイントを貯めることができるカードは下記の2枚がおすすめです。
JCB CARD W
\ JCB CARD W /
2017年10月に登場したばかりで話題の「JCB CARD W」と女性のための特典が付いた「JCB CARD W pus L」は、通常でも常にポイント2倍のお得なカードですが、セブンイレブンは提携店になっているのでポイントが4倍!2.0%という超高還元になっています。
また、カード入会後の3カ月間は「WがWで4倍キャンペーン」が行われていて、JCBの提携店であるAmazonやセブンイレブンではポイントが6倍になり、還元率3%というクレカ業界トップのポイント還元になっていますよ。
セブンイレブンでは現在JCB CARD Wが一択です。
🙂 具体的には下記のようにポイントがアップしますよ!下記の店舗は一例です。
- 通常店利用 2倍→4倍
- Amazon 4倍→6倍
- セブンイレブン 4倍→6倍
- スターバックスカードへのオンラインチャージ 10倍→12倍
-
-
ポイント常に2倍のJCB CARD WとJCB CARD W plus Lとは?
\ JCB CARD W /
nanacoへのチャージはポイント対象外
残念ながらnanacoへのチャージはポイント対象外ですが、裏技的にポイントの2重取りをする方法があります。
nanacoはQUICPay機能を追加することができるのですが、このQUICPayで支払いを行うとnanacoポイントが200円ごとに1ポイント(0.5%還元)が貯まります。
このQUICPayにJCB CARD Wを登録すればクレジットカード利用分の3%(キャンペーン中、通常は2%)に0.5%が追加され合計3.5%の還元率にすることが出来ます。
- QUICPay(nanaco)にJCB CARD Wを登録で2重取りが可能!
年会費もずっと無料
「JCB CARD W」と「JCB CARD plus L」とも年会費は無料!普通のJCBカードは2年目以降年会費が1,375円(税込)かかるのでお得ですよ。
家族カードも年会費無料です。家族で同じカードを使えばポイントもまとめられ、年間の利用額を家族でまとめられるので、年間一定額以上を利用した人だけに提供される「JCBスターメンバーズ」に入りやすくなりますよ。
ETCカードも年会費無料で発行出来ます。「JCB CARD W」と「JCB CARD plus L」ともカード自体の維持費は全くかからないので持っておくだけでも損はないです。最高2,000万円の海外旅行傷害保険も付いてますよ。
審査申込み基準は?
「JCB CARD W」と「JCB CARD plus L」の審査申込み基準は「18歳から39歳まで ご本人または配偶者に安定継続収入のある方(高校生除く)」です。
まず、39歳までというところがポイントですね。
あとは配偶者に安定継続収入があればいいので、専業主婦の方やパートの方なども安心して申込みが出来ます。
\ JCB CARD W /
-
-
セブン-イレブンで得するクレジットカードを解説!
ちばぎんスーパーカードJCB
公式サイト2020年3月31日までの申込みで最大7,000円プレゼント中!ちばぎんスーパーカードJCB公式サイト
少しマイナーにはなってしまいますが、千葉県近郊にお住まいの方や千葉県出身の方で、セブンイレブンの利用が多い方に絶対おすすめしたいクレジットカード!
それは「ちばぎんスーパーカードJCB」です。銀行系のクレジットカードなので万一の事を考えるとセキュリティや企業規模で安心感が抜群です。
千葉銀行の口座を持っている方には、一番ありがたいATM時間外手数料が無料、提携コンビニなどのATM利用手数料・時間外手数料が月3回まで無料となります。
ちばぎんスーパーカードJCBの年会費は、初回年会費無料、次年度以降は1,375円(税込)で、次年度の年会費も条件次第で無料になります。
初年度年会費無料ながら、国内・海外の旅行傷害保険が最高3,000万円付いていますよ!
🙂 ちばぎんスーパーカードJCBについて詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
ちばぎんスーパーカードJCBの特徴や審査申請基準を解説!
セブン-イレブンではポイント3倍!Amazonでは2倍以上
ちばぎんスーパーカードJCBは、「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」に対応しているので、セブン-イレブンの利用でポイント3倍になります。
コンビニは、ちょっとした買い物に利用するかと思いますので、その際に利用するだけで、ポイントが3倍になりますよ!
他にもいろいろな店舗があるので、ちょっと頭に入れているだけで、ポイントの貯まり方が大幅に変わります!
店名 | 特典内容(ポイント) |
セブン-イレブン | 3倍 |
Amazon.co.jp | 2倍~ |
スターバックスカードへのオンライン入金・オートチャージ | 10倍 |
昭和シェル石油 | 2倍 |
高島屋 | 3倍 |
AOKI | 5倍 |
THE BODY SHOP | 6倍 |
事前に登録が必要なパートナーが多いので、そこはご注意くださいね。でも、日頃利用するお店が対象であれば、ぜひ登録必須ですね!また、キャンペーンなどで、一時的にご紹介した倍率より多くなったりもします。
また、海外で利用するとOki Dokiポイントが2倍となります。
日本初の国際ブランドのため、正直世界中のどこでも利用できるわけではありませんが、日本人がよく行く観光地や国際的に有名なお店であれば、ほとんど利用できます。
ちばぎんパートナー店舗利用で、ポイント2~3倍!
JCB ORIGINAL SERIESパートナー以外にも、約3,500店舗あるちばぎんパートナーの加盟店でちばぎんスーパーカードJCBを見せるだけで受けれる優待があったり、利用すると通常1,000円=1ポイントが2~3倍となります!
カテゴリ | お店 | 優待内容 |
ショッピングセンター | 三井ショッピングパーク | ポイント2倍 |
コレド室町/日本橋 | ||
三井アウトレットパーク幕張/木更津 | ||
ホテル | サンルートプラザ東京 | ポイント3倍 |
東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート | ||
勝浦スパ・ホテル三日月 | 宿泊料5%OFF | |
グルメ | かつ波奈 | ポイント2倍 |
イタリアンレストラン オリゾンテ | ワンドリンク無料 | |
スーパー回転寿司 やまと | ポイント2倍 | |
レジャー | 東京ドイツ村 | |
石の癒 | ||
鴨川シーワールド | 入場料優待 | |
ヘアサロン | CRAFT | ポイント2倍 |
Hair & Make EARTH | カット・カラー・パーマそれぞれ2,500円 | |
ドラッグストア | マツモトキヨシ | ポイント2倍 |
くすりの福太郎 | ||
スーパー | ナリタヤ | |
トウズ | ||
スーパーマーケットせんどう | ||
ランドローム |
もし、日頃の利用しているスーパーが対象店だった場合は、ポイント2倍は、かなりお得だと思いませんか?
公式サイト2020年3月31日までの申込みで最大7,000円プレゼント中!ちばぎんスーパーカードJCB公式サイト
「ちばぎん ひまわり宣言」ステージ次第でATM時間外手数料無料
「ちばぎん ひまわり宣言」とは、千葉銀行との取引内容でステージが設けられており、ブロンズ・シルバー・ゴールドステージの3つにわかれており、各ステージごとに特典がわかれています。
ちばぎんスーパーカードJCBに加入するだけで、初年度のみ取引条件未満の場合でもシルバーステージとなります。
🙂 さて、特典が気になりますよね?
特典 | ブロンズ | シルバー | ゴールド | |
ATM時間外手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | |
提携コンビニ等ATM | 利用手数料 | – | 月3回まで無料 (利用時間と関わらず) |
|
時間外手数料 | ||||
ICキャッシングカード発行手数料 | 無料 | 無料 |
ATM時間外手数料が無料なのは、本当にありがたいですよね!しかも、提携コンビニのATMも月3回まで無料になります。
時間を気にせずに引き出しできるのは、本当に助かりますよね!
2年目以降は、取引内容をクリアしないと同じシルバーステージの維持はできません。
以下の7項目中の1~2の両方に当てはまり、7項目中3~5項目該当することができれば、次年度もシルバーステージとなります。
この内容であれば、次年度も同じシルバーステージは維持できそうですよね!
もし、下がってもブロンズとなりますが、ATM時間外手数料は無料なので、そんなに不便はなさそうです!
公式サイト2020年3月31日までの申込みで最大7,000円プレゼント中!ちばぎんスーパーカードJCB公式サイト
ファミリマートでお得になるカード
ファミリーマートでは共通ポイントの「Tポイント」を採用しています。TポイントはYahooジャパンとの提携も行っていて、全国49万店以上の提携店を持っている巨大共通ポイントです。
そんなTポイントを最も有効に活用できるのがファミリーマートです。
ヤフーカード
※ヤフーカードの新規申込受付は、2021年11月30日(火)19時をもって終了いたしました。
ヤフーカードはファミリーマートでポイントの2重取りができ、還元率が1.5%になります。ファミマTカード(クレジット機能付き)よりお得になります。
ポイントの2重取りは、ファミリーマートでクレジット機能の付いていないファミマTカードを提示して0.5%還元、ヤフーカードで決済して1%還元で実現できます。
ヤフーカードは通常のポイント還元率が1%と高水準の上、Yahoo!ショッピングや日用品販売のLOHACOでの利用でポイント3倍になるので、ファミリーマートの利用頻度が高く、yahooのサービスを利用する機会の多い方ならTポイントがどんどん貯まるカードです。
さらに、yahooプレミアム会員(月額会費462円)に加入すると、Yahoo!ショッピングやLOHACOでのポイントがいつでも5倍になります。
年会費無料で、購入した商品の破損や盗難などの損害を年間100万円まで補償するショッピング保険も付いているお得なカードですよ。
🙂 ヤフーカードは最大16%還元!詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
PayPayカード(旧ヤフーカード)の特徴や審査基準・口コミを解説!【専業主婦・アルバイトもOK】
ヤフーカードの審査基準は?
ヤフーカード審査申込み基準は、下記のようになっています。
- Yahoo! JAPAN IDを取得している
- 18歳以上で安定した継続収入がある
- 本人が無収入でも配偶者に収入のある方
- 学生(高校生を除く)
🙂 収入があればアルバイトの方でも大丈夫です。また配偶者に収入があればいいので専業主婦の方でも大丈夫ですね。
重要さらに審査にかかる時間が最短2分になっていて、すぐに審査結果が分かります。審査通過した後はキャンペーンでもらえるTポイントをすぐに使うことが出来ます。
ヤフーカードの特徴
- 年会費無料
- 審査時間が最短2分ですぐにポイントがもらえる!
- ファミリーマートでポイントの2重取りで還元率1.5%
- Yahoo!ショッピングや日用品販売のLOHACOでの利用でポイント3倍
- yahooプレミアム会員ならポイント5倍
- 年間100万円までのショッピング保険付き
ファミマTカード
ファミマでは、毎週火曜日と土曜日に「カードの日」を実施していて、なんとファミマTカード会員限定でTポイントが5倍貯まります。なんとも太っ腹です。
ファミマTカードは通常200円で1ポイント還元ですが、ファミリマートではカード提示で0.5%、クレジット決済で0.5%のポイントが付くので100円で1ポイントの還元になっています。
またファミリーマートでの1ヶ月の購入金額に応じて還元率がアップする「ファミランク」制度でさらにポイントが貯まりやすくなっています。ファミランクは下記の表を参考にしてみてくださいね。
ランク | 当月お買い物代金合計 | 翌月ポイントレート |
ブロンズ | ~4,999円まで | 200円につき1ポイント |
シルバー | 5,000円~14,999円まで | 200円につき2ポイント |
ゴールド | 15,000円まで | 200円につき3ポイント |
25歳以下の方はTポイント2倍
ファミマTカードは25歳以下の方がファミリーマートで買い物をすると「若者応援ポイント」としてTポイントが2倍になりますよ。
女性の方は毎週水曜日はTポイント2倍
女性の方は毎週水曜日はファミリマートでファミマTカードを利用すると「レディースデー」としてTポイントが2倍になります。
ファミマTカードの審査基準は?
ファミマTカードの審査申込み基準は「18歳以上(高校生・高専4~5年生を除く)で、電話連絡が可能な人、かつ、安定した収入のある人、またはその配偶者。」となっていますので、収入があればアルバイトの方でも大丈夫です。また配偶者に収入があればいいので専業主婦の方でも大丈夫ですね。
ファミマTカードの特徴まとめ
- 年会費無料
- ETCカードも年会費無料
- 毎週火曜と土曜はカードの日でTポイント5倍!
- ファミリマートなら最低でも還元率1%
- 25歳以下はファミリマートでポイント2倍!
- 毎週水曜日は女性はファミリーマートでポイント2倍!
- 利用額に応じて最高還元率3.5%
- カード紛失・盗難保険付き
-
-
審査が甘いクレジットカードはある?初心者がつくりやすいカードを厳選紹介
クレジットカードの特集記事やカード情報を簡単に検索できます。