そのステータス性の高さで多くのカード所有者の憧れの的となっているアメリカン・エキスプレス・カード(アメックス・グリーン)。
一般的なゴールドカードと同等、いや、それ以上の価値があるといわれる多彩なサービスや特典の数々は、高い年会費に代えても享受したいものばかりです。
その一方で、そのサービス品質やステータス性の高さから「アメックス・グリーンは審査難易度も高いのでは?」と思っている人が多いのも事実。
- 「アメックスの審査は本当に厳しいのか?」
- 「アメックスを所有するには年収はどのくらい必要なのか?」
この記事ではアメックスの申し込み条件や審査基準について詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてみてください。
年会費 | 13,200円(税込) |
基本還元率 | 1.0% |
国際ブランド | American Express |
ETCカード | 年会費:無料 新規発行手数料:935円(税込) |
家族カード | 6,600円(税込) |
アメックス・グリーンの申し込み条件は?
最初に、審査の前に必ず満たす必要のあるアメックスの申し込み条件をチェックしてみましょう。
ポイント
- 年齢が満20歳以上
- 日本国内に住所がある
- 日本国内で安定した収入がある
ご覧の通り、アメックスの申し込み条件は、年齢や住所の条件に加え、定職についていることや安定した収入があることが前提となっています。
このことから考えると、正社員や公務員として働く安定した収入がある人は条件に当てはまっているといえますね。
それでは正規雇用以外の方の場合はどうでしょうか?
- 「契約社員じゃだめなのか…」
- 「派遣社員はどうなの?」
- 「長く自営業を続けているけど、それって長期安定収入といえないのか?」
- 「会社を辞めて独立した個人事業主の場合は?」
- 「専業主婦でも持てるという噂を聞いたけど、あれってウソなの?」
- 「年金受給者であるシニアの自分では無理なのか…」
そんな不安や疑問を持つ方もきっといるはず。
実は正規雇用以外の方でもアメックスの審査を通過する可能性は十分にあります。
それぞれの項目から見てみましょう。
正規雇用以外で審査を通過するための基準
パートやアルバイトでもアメックス・グリーンを持てる?
残念ながらパートやアルバイトの方は安定収入があると認められないため申し込みができません。
専業主婦(主夫)はアメックスを作れる?
専業主婦(主夫)の方の場合は、配偶者の年収や勤務条件によって審査に通る可能性があります。
年収欄に配偶者の方の年収を記入して申し込んでみましょう。
派遣社員や契約社員でも審査を通過できる?
派遣社員や契約社員は定職と認められますので入会条件を満たしているといえるでしょう。
安定した収入があればアメックスの審査に通過することが可能です。
個人事業主や自営業はアメックス・グリーンを作れる?
通常クレジットカードでは、個人事業主や自営業は審査が厳しくなることが多いです。
しかしアメックスでは「個人事業主・自営業=経営者」として扱い、申し込み時点での「支払い能力の有無」を重視します。
したがってアメックス・グリーンは継続的かつ安定した収入があれば、個人事業主や自営業でも比較的作りやすいクレジットカードといわれています。
年金受給者でもアメックスを作れる?
年金受給者でも可能性は大いにあります。
事実、アメックス・グリーンの申し込みフォームの職業の選択肢には「年金・不動産・利子配当による収入」という項目があります。
このことは年金受給者も安定した収入があると認められれば、審査に通ることを物語っています。
アメックス・グリーンの審査通過に必要な年収と勤続年数は?
ズバリ結論を申し上げましょう。年収300万円以上あれば、審査に通る可能性が十分にあります。
勤続年数の目安は、会社員や公務員であれば1年以上、自営業や会社経営者なら3年以上といわれています。
アメックスはステータスの高さから審査が厳しい印象を持たれていますが、安定的な収入があれば発行できるケースが多く、「実はすんなりと通る可能性があるカード」といわれています。
アメックスに興味がある人はぜひ申込みしてみてはいかがでしょうか。
アメックス・グリーンの審査に通るためのポイント
「年収300万円以上」「勤務年数は会社員や公務員であれば1年以上、自営業や会社経営者なら3年以上」という基準を満たしていても、社会的信用度が著しく低い場合は、審査に合格することはできません。
そこで「社会的信用度」に焦点をあてながら、審査に通るためのポイントにはどのようなものがあるのかを見ていきましょう。
クレヒスを積もう
クレヒスとは、クレジットヒストリーの略称で、個人信用情報機関に登録されている、クレジットカードやカードローンの個人信用情報のことをいいます。
申込者の支払能力を確認するためにクレジット会社等が照会しているもので、アメリカン・エキスプレス社も審査を行う際、個人信用情報機関のクレヒスを参照しています。
そのためクレヒスに滞納、延滞、自己破産などの履歴がある方は審査に落ちやすくなってしまいます。
しかし、良好なクレヒスを積んでいる方はアメックス・グリーンの審査を通過する可能性が高くなります。
なお、良好なクレヒスとは、次のような利用実績を指します。
- 支払(返済)で遅延が一度もない
- 公共料金等の継続型の支払い等で毎月利用している
- 他のクレジットカードでの利用金額が多い
審査通過の可能性を高めるためには、お金回りはキレイにしておくことが大切です。
固定電話を引こう
固定電話を引くと社会的信用度が増し、アメックス・グリーンの審査を通過できる確率が高くなります。
固定電話番号は申込者の住所が確定していることの証となるからです。
「電話連絡はほとんど携帯を使うので、携帯電話番号だけで良いのでは?」と考える方もいると思いますが、審査を通過するために、社会的信用度を高めてくれるこの武器を使わない手はありません。
すでに固定電話がある場合は、申し込みフォームに必ず固定電話番号と携帯電話番号の両方を記入しましょう。
誰もが憧れるアメックス!人気の理由を徹底分析
アメックスのステータス性は一般ゴールドカードの上を行くと認識されています。
なぜ多くの人がアメックスに憧れるのか。ここからは高いステータス性を裏付ける「中身」、アメックス会員だけが享受できるサービス内容を見ていきましょう。
旅行関係のサービスが大充実
アメックスの魅力は旅行傷害保険や空港ラウンジサービス、渡航先での24時間日本語サポートなど旅行関係のサービスが充実している点にあります。
国内・海外とも、最高5,000万円の旅行傷害保険付き
アメックス・グリーンは年会費が13,200円(税込)と高額ですが、その分トラベルサービスや補償が充実しています。
アメックス・グリーンの旅行傷害保険は国内・海外ともに最高5,000万円まで補償(利用付帯)されます。さらにアメックス・グリーン保有者本人と生計を共にする配偶者や親族にも最高1,000万円の補償が付いています。
アメックス・グリーンを1枚持っておけば旅先での万が一のトラブルでもひとまず安心できますね。
保険金額の内容は次のようになっています。アメックスのホームページでは見つかりにくいので参考にしてみてください。
国内旅行(利用付帯) | 傷害死亡保険金:5,000万円 |
傷害後遺障害保険金:最高5,000万円 | |
海外旅行(利用付帯) | 傷害死亡保険金:5,000万円 |
傷害後遺障害保険金:最高5,000万円 | |
傷害治療費用保険金:最高100万円 | |
疾病治療費用保険金:最高100万円 | |
賠償責任保険:最高3,000万円 | |
携行品損害保険金:年間限度額100万円 | |
救援者費用保険金:最高200万円 |
海外での医療費は驚くほど高い!
日本で病気にかかってもこの国には世界最強といわれる健康保険がありますから、通常は支払う金額がきついと感じることは少ないでしょう。しかし、海外となると話が違ってきます。
現実にアメリカなどでは医療費が多くなって自己破産したという信じられない話があります。
アメックス・グリーンには傷害治療費用や疾病治療費用の保険金も最高100万円まで付いているので高額な医療費も軽減できます。
また、複数のクレジットカードを持っている場合は、保険金も各カードの保険を合算する事ができるので万が一100万円を超す出費があった場合でもカバーできることがあります。(死亡保険金は合算不可です)
盲腸で250万円の請求も
では、手術をすると一体どの程度の費用が掛かるのでしょうか。世界で一番医療費が高いのは、アメリカ東海岸地域だといわれています。
つまり、サンフランシスコ・ロサンゼルスです。日本人観光客が多い地域ですよね。
ちなみにサンフランシスコで盲腸の手術をすると、約250万円かかるといわれています。
同じく日本人観光客が多いニューヨークは200万円程度だといわれています。
どうしてこんなに高くなるのでしょうか。
単に専門医の受診だけなら初診料も含めて高くても800ドル程度、つまり9万円から10万円程度です。
これでも十分高いのですが、入院すると1日千ドル単位の請求があります。
そのため、退院する時には1万ドル単位の請求になります。つまり100万円単位の請求書を見せられるわけです。
しかし、このような場合でも、最高5,000万円の旅行傷害保険が付くアメックス・グリーンがあればとても安心ですね。
空港ラウンジサービス「プライオリティ・パス・メンバーシップ」年会費が無料
一般的なカードならゴールドカード以上にしか付いていない「プライオリティ・パス・メンバーシップ」がアメックス・グリーンには付いています。
「プライオリティ・パス・メンバーシップ」とは国内外1,200ヶ所以上の空港ラウンジを利用できる会員サービス。
その年会費は99米ドルですが、アメックスカード会員の方は、その年会費が無料になります。
各空港ラウンジは、カード会員様、ご同伴者様も1回32米ドルでご利用いただけます。
空港の利用が多い人なら、カードの年会費の元がほとんど取れてしまいますね!
このほか、下記の国内28か所、海外1か所の空港ラウンジを、同伴者様お一人様と共に無料でご利用いただくことができます。
■国内 | |||
新千歳空港 | 函館空港 | 青森空港 | 秋田空港 |
仙台空港 | 羽田空港 | 成田国際空港 | 新潟空港 |
富山空港 | 中部国際空港 | 小松空港 | 大阪国際空港 |
関西国際空港 | 神戸空港 | 岡山空港 | 広島空港 |
米子空港 | 山口宇部空港 | 高松空港 | 松山空港 |
徳島空港 | 北九州空港 | 福岡空港 | 長崎空港 |
大分空港 | 熊本空港 | 鹿児島空港 | 那覇空港 |
■海外 | |||
ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
さらに海外旅行の場合には、出発時に自宅から空港までと、帰国時に空港から自宅まで、スーツケース1個を無料で配送する手荷物無料宅配サービスも用意されています。
海外旅行先でも24時間日本語でサポート
アメックスは、海外から無料電話サポートであるグローバルホットラインを日本語対応で、24時間・365日対応してくれます。
サポートの内容は盗難・紛失への対応はもちろん、航空券の手配やホテルの予約・医療機関の紹介などの幅広い対応があるので海外旅行で何か困ったときに大変頼りになります。
もちろん日本国内でも緊急時の対応は24時間・年中無休で対応してくれます。
世界標準のタッチ決済機能を搭載
あなたはまだ店舗での支払い時にレジでカードを手渡して端末に暗証番号を指で入力していませんか?それでは〝接触リスク〟が残ります。
そこで重要なのがタッチ決済です。アメックス・グリーンには世界標準のタッチ決済機能が搭載されています。
国内外でのショッピングシーンで衛生面の安心とスピーディーな支払いがかなえられるカード、それがアメックス・グリーンなのです。
NFC Payを搭載
アメックス・グリーンには、世界標準規格のタッチ決済「NFC Pay」が搭載されています。お支払いはカードをかざすだけ。サイン、暗証番号入力は不要です。
対象店舗として登録されている飲食店、コンビニエンスストア、小売店、スーパーマーケット、ドラッグストア、ショッピングモール、空港、交通機関などでご利用いただけます。もちろん海外でも使えます。
Apple Payにも対応
アメックス・グリーンはApple Payにも対応しているのでカードを登録するとiPhoneをかざすだけでお買い物ができます。
QUIC Payとしての利用になるのでレジでは「クイックペイで」と言って利用することになります。
オンラインショッピングも安心
近年、世界中で「買い物」の在り方が大きく変わり、特にオンラインショッピングの利用が急増しています。
その中で、多くのユーザーにとって一番の心配の種が「第三者によるカードの不正利用」です。
安心して決済ができなくては、オンラインショップの魅力は半減、いやそれ以下になるでしょう。
しかし、ご安心ください。アメックス・グリーンには強力な補償サービスが用意されているのです。
ネット決済を安全にするオンライン・プロテクション
アメックスにはカードの不正使用から身を守ってくれる「オンライン・プロテクション」というサービスが無料で付帯されています。
このサービスでは、オンラインでの決済で第三者による不正利用があった場合、損害を補償。原則として利用金額は免除されます。
ショッピング保険の手厚さが違う!
アメックス・グリーンには「ショッピング・プロテクション」というショッピング保険が付いています。
この補償内容が他のカードに比べると、かなり手厚い補償になっています。
アメックス・エクスプレス社では、国内、海外を問わずカードで購入したほとんどの商品について、破損・盗難などの損害をご購入日から90 日間、1 名につき年間最高 500 万円まで補償してくれます。
他のクレジットカードの補償額は「最高100万円程度」というものが多く、また、国内で購入の商品は対象外であったり、リボ払いや分割払いを利用した場合でないと補償の対象にならなかったり、さまざまな制限があります。
年間最高500万円までの補償で安心のショッピング。高額商品を購入する場合は、アメックス・グリーンが安心です。
「メンバーシップ・リワード・プラス」ポイント還元率を大幅に上げられる!
アメックス・グリーンのポイントは100円利用で1ポイントもらえますが、1ポイントの価値が0.3円となっています。
しかし、年会費3,300円(税込)の「メンバーシップ・リワード・プラス」に加入すると、ポイントの交換率や充当金額が跳ね上がり、ポイントの有効期限が無期限になります。
特にANAマイルへの交換が有利になり、1,000ポイントを1,000ANAマイルに交換することができるようになります。
ANAの特典航空券はローシーズンであれば、12,000マイルで日本と韓国の往復ができるので、120万円分の買い物をすれば韓国往復の航空チケットを手に入れることができます。
ポイント交換先が豊富
たまったポイントはANAマイルへの交換以外にも、世界中の提携航空会社(11社)のマイルに交換する事や、楽天ポインやTポイントに交換や、アメックス・グリーンのカード利用代金に充てることもできます!
- 提携航空マイルに交換(全12社)
- 楽天ポイントやTポイントに交換
- 提携ホテルのポイントに交換
- カード利用代金に充当
- Amazonギフト券などのギフト券に交換
- 5000以上のアイテムに交換
- 体験をテーマとしたイベントへの参加
交換先 | 未加入 | 加入済 |
ANAマイル | 2,000ポイント = 1,000マイル | 1,000ポイント = 1,000マイル |
JALマイル | 3,000ポイント = 1,000マイル | 2,500ポイント = 1,000マイル |
提携航空パートナーのポイント | 2,000ポイント = 1,000マイル | 1,250ポイント = 1,000マイル |
楽天ポイント | 3,000ポイント = 1,000楽天ポイント | 3,000ポイント = 1,500楽天ポイント |
ANAのマイルを貯めたい人にアメックス・グリーンはおススメです。
カードの盗難・紛失に強い
アメックス・グリーンには、海外にいてもカードの盗難・紛失時に即日発行してくれる「カード紛失・盗難の場合の緊急再発行サービス」があります。
発行されるのは「緊急仮カード」と呼ばれるものでショッピングなどにも利用できます。
有効期限はカードが発行された日の翌月末までとなっています。
緊急仮カードを発行後には1週間程度で新しいカードが発行されるのでご安心ください。
スマホアプリが便利!
会員様向け公式アプリ「アメリカン・エキスプレス・サービス・アプリ」を使うと、直近のカードご利用金額の確認や、ご利用代金明細書のダウンロードができます。
そのほか、ポイント数の確認や、アイテムとのポイント交換、マイルへの移行、カードお支払い代金への充当ができなど、便利な機能が満載。アメックスを持ったら必ず入れておきたいアプリです。
アメックス会員向けの限定イベントがうれしい
アメックスでは、年間を通じて会員限定の特別イベントを開催します。
- 予約の取れない食の銘店を貸し切ってのグルメイベント
- 人気ミュージシャンによるスペシャルライブ(配信の場合あり)
- 日本を代表する有名寺院の夜間特別拝観(配信の場合あり)
- 著名アスリート共に過ごすスポーツのひととき
このような素敵な企画が目白押し。あなたもイベント参加して、アメックスを所有する喜びを実感してみませんか。
アメックスの審査の流れと審査期間
アメックスの審査の流れは下記の通りです。
step.1
申込み
step.2
本人確認書類の提出
step.3
在籍確認
step.4
審査結果メール
step.5
カード受け取り
アメックスの審査期間
アメックス・グリーンはカードの申し込み方法により審査期間が異なります。
申し込み方法 | 審査期間 |
webでの申し込み | 1日~10日 |
電話での申し込み | 2日~10日 |
郵送での申し込み | 1週間から2週間 |
空港での申し込み | 1週間から2週間 |
審査期間が最も短いのはスピード審査を導入しているweb申し込みです。
早ければ最短1日で審査結果がメールで通知されます。
アメックス審査落ちの要因を考察
アメックス・グリーン審査に落ちる要因として考えられるのが次の項目です。
- 入会資格を満たしていない
- パートやアルバイトの方
- 同時に複数のカードに申し込んでいる
- 自己破産やカード利用料金の支払い遅延・滞納など、金融事故が個人信用情報機関に登録されている
- 本人確認・在籍確認ができない
- 申し込み内容に誤りや虚偽がある
一つでも当てはまっていると、年収300万以上の方でも審査に落ちやすくなりますので注意しましょう。
この記事のまとめ
ポイント
- アメックス・グリーン審査基準は意外と厳しくない
- アメックス・グリーンは安定的な収入があれば発行できるケースが多い
- アメックス・グリーンの申し込みは審査期間が短いweb申し込みがおすすめ
- 審査落ちをしないためには、クレジットカード利用料金の支払い遅延・滞納、クレジットカードの多重申し込み、虚偽の申請などがないよう注意する