ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETはソニー銀行が発行するデビットカードです。
国際ブランドはVISAで、世界中のVISA加盟店4,600万店で利用できます。
デビットカードなので、利用代金は口座から即時に引き落とされるため、クレジットカードのように使いすぎる心配がありません。
世界200以上の国と地域で、現金感覚でショッピングできるうえ、海外のATMで現地通貨を自分の口座から引き出せるのが大きな特徴です。
海外ショッピング利用時の手数料を、米ドルなど対象となる10通貨の場合は、なんと無料にすることが可能!
為替コストも、1米ドルあたり4銭から15銭と非常に低コストになっています。
しかも、新規で口座開設してから一定期間は、対象通貨の為替コストをゼロにできるので、海外旅行の予定のある人に超おすすめ!
国内ショッピング利用では、1,000円につき5ANAマイル(還元率0.5%)を貯めることができるので、マイルをどんどん貯まります!
こんなに多くの優待が受けられるのに、カードの発行手数料・年会費は無料!
ソニー銀行に口座を持っている、15歳以上の方が申し込むことができます。
クレジットカードではないので、誰でも持つことができるのが大きなメリットです。
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETの申込条件は?
「ソニー銀行(以下「当社」)に円普通預金口座をお持ちの15歳以上の方」とあります。
15歳以上なら発行可能ということになります。ちなみに15歳未満だとソニー銀行のキャシュカードが発行されます。
🙂 審査もなく、高校生でも持つことができるので、海外留学する場合などにもとっても便利です。
口座の開設方法は2種類あり、「ペーパーレス口座開設」と「郵送での口座開設」あります。
年齢に上限や国籍要件もありませんが、88歳以上の方、および日本国籍を持っていない場合は「郵送での口座開設」で申込む必要があり、「ペーパーレス口座開設」はできません。
申込から手元に届くまで、7日から9日かかります。
Sony Bank WALLETの会員は一度解約してから申込が必要
Sony Bank WALLET を持っている方で、ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETに切り替えたい方もいらっしゃるでしょう。
その場合、一度Sony Bank WALLET のVISAデビット機能を解約して、改めてANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETを申し込む必要があります。
🙂 ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETへの切り替えの流れです
- Step1:持っているSony Bank WALLETのVISAデビット機能を解約
- Step2:解約の翌々営業日以降にANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETを申込
- Step3:Step1から約一週間後にVISAデビット機能の無いキャッシュカードが届くので、元々持っていたSony Bank WALLETを破棄する
- Step4:Step2から約1週間後にANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETが届くので、Step3で届いたキャッシュカードを破棄する
結構複雑な手順になりますが、手元のキャッシュカードが使えなくなる期間を無くすため、暫定のキャッシュカードが郵送されるシステムになっています。
注意点として、Step1でデビット機能を解約した際、新しいカードが手元に届くまでの間、利用できなくなるサービスがあります。
提携ATMでの入出金などの取引と、カード製造番号を使用した取引である、ソニー銀行アプリの利用登録や、合い言葉方式を利用している方の新規での振り込みが該当します。
提携ATMでの入出金ができないのは、大きなデメリットです。
あらかじめ出金しておくなど、準備しておきましょう。
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETの年会費は?
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETは、発行手数料・年会費ともに完全無料です。
国際ブランドはVISAのみとなっています。
VISAブランドは、クレジットカードのブランドの中で最もシェアが大きく、加盟店も4,600万店舗もあるので、世界中で利用することができます。
カードの有効期限は6年間となっています。
有効期限前に、カードの更新判定が行われ、更新される場合は新しいカードが郵送されてきます。
ファミリーカードという家族カードに類似したカードを発行する事ができますが、このファミリーカードにはデビット機能がついておらず、キャッシュカードの機能しかありません。
本会員の口座を複数人で共有するイメージです。
ETCカードは残念ながら発行することができません。
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETの使い方は?
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETはデビットカードなので、VISAの加盟店でクレジットカードと同様に利用することができます。
店舗での支払い時に「1回払で」と店員に伝えることで決済できます。
「デビットカードで」と伝えると、J-Debitと勘違いされたり、そもそもデビットカードが何かわからない店員さんだと「使えいません」と言われてしまうことがあります。
利用時は即座に預金口座から引き落とされるので、クレジットカードのように使いすぎてしまうことはありません。
クレジット払いだと、手持ちの現金が減らないため、「今月はなんだかお金にゆとりがあるなぁ」と勘違いして、手元の現金まで使ってしまい、翌月の引き落とし日にヒヤリとしたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
支出を把握しやすいのも、デビットカードの大きなメリットです。
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETは24時間365日利用できます。
利用限度額が設定されており、初期の設定では国内、海外ショッピングでっは1日あたり50万円、1ヵ月あたり200万円です。
海外ATMからの引き出しの利用限度額は、1日あたり10万円、1ヵ月あたり20万円となっています。
🙂 利用限度額についてまとめたので、参考にしてくださいね
初期設定額 | 変更可能範囲 | ||
国内・海外ショッピング | 1日あたり | 50万円 | 0円~200万円 |
1ヶ月あたり | 200万円 | 0円~1,000万円 | |
海外ATMからの引き出し | 1日あたり | 10万円 | 0円~100万円 |
1ヶ月あたり | 20万円 | 0円~100万円 |
利用限度額の変更は、会員専用のサービスサイト、又はSony Bank WALLET アプリで行うことができます。
ショッピングの利用限度額は国内・海外それぞれで設定できるので、自分の利用スタイルにあわせて設定できます。
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETはANAマイルがどんどん貯まる
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETは、国内でのショッピングやレストランでの利用1,000円につき5マイル獲得できます。
200円につき1ANAマイル(還元率0.5%)相当となります。
ただ、無制限に貯まるわけではなく、積算上限が設けられており、年間最大で40,000マイルまでとなっています。
マイルが付与されるタイミングは、利用の都度ではなく、月末の合計金額に対して付与されます。
利用の都度マイルを獲得する方式だと、200円未満の利用だとマイルを獲得できません。
しかしANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETでは、月末の利用金額に対してマイルが付与されるので、端数の切り捨てが最小限になるためお得です。
200円未満の少額決済にも積極的に利用したいですね。
外貨、投資信託の残高に応じて年間最大4,800マイル獲得
外貨預金と投資信託の月末残高に応じてマイルが付与されます。
資産運用をしながらマイルをどんどん貯めることができますよ。
🙂 外貨預金と投資信託の月末の残高によるマイル獲得数をまとめたので参考にしてくださいね
月末残高(外貨預金と投資信託残高の合計) | マイル数(毎月付与) |
100万円以上500万円未満 | 100万円あたり20マイル |
500万円以上1,000万円未満 | 100万円あたり30マイル |
1,000万円以上 | 一律400マイル |
残高は、100万円単位で切り捨てになります。
外貨預金と投資信託残高の合計金額が1,000万以上を1年間継続した場合、年間で4,800マイル獲得できます。
4,800マイルはすごいですね。
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETを新規発行で500マイル獲得
ソニー銀行の新規口座開設と、ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETに、同時に申し込むことで500マイル獲得できます。
10万円分決済して獲得できるマイルを、手に入れることができてとってもお得です。
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETは海外での利用がおすすめ
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETは、日本国内での利用で、ANAマイルがどんどん貯まることに特徴があります。
ただ、海外での利用でも大きなメリットがあります。
海外でのショッピング時の手数料は、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、香港ドル、南アランド、スウェーデンクローナの10通貨の場合はなんと無料!
クレジットカードだと、1%以上の手数料がかかりますが、ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETならショッピング時の手数料が無料です。
ただし、無料にするためには、あらかじめ各通貨の外貨普通預金口座を開設して入金しておく必要があります。
たとえば、米ドルを利用する際は、米ドルの外貨普通預金口座を開いて入金しておき、ハワイやアメリカで米ドルでショッピングすると米ドルの外貨普通口座から引き落とされる仕組みです。
もし、支払い時に外貨普通預金口座入金しておいた残高が足りなくても、円普通預金に残高があれば、自動的に外貨をチャージされるので安心です。
このとき、ソニー銀行の為替レートで外貨を購入します。この仕組を「円からアシスト」といいます。
ソニー銀行のリアルタイムレートは、円普通預金から1米ドルを購入する際の為替コストは4銭~15銭と、低コストで非常にお得です。
🙂 購入方法のによるコストの違いをまとめたので参考にしてくださいね
外貨両替 | クレジットカード | ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET |
|
為替コスト | 1米ドルあたり3円の場合 | カード会社所定の為替レートの2.0%の場合 | 1米ドルあたり4銭~15銭 |
1,000米ドル利用時の円換算額 (1米ドルあたり100円の場合) |
103,000円 | 102,000円 | 100,040円~100,150円 |
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETのほうが、外貨両替で2,850円~2,960円、クレジットカードの場合で1,850円~1,960円もお得なのがわかります。
もし、外貨普通預金口座を開設していない場合や、10通貨以外の場合は、利用金額の1.76%(税込)の手数料がかかります。
10通貨を使っている国へ行く際は、あらかじめ外貨普通預金口座を開設しておくと、お得な海外旅行を楽しめます。
口座開設直後がとってもお得
ただでさえソニー銀行の為替コストは、とってもリーズナブルですが、口座開設直後はなんと無料期間があります。
口座開設日から、開設日の属する月の翌々月末日までの期間、対円の外貨購入時の為替コストが無料です。
例えば2019年9月19日に口座開設した場合、2019年11月30日までが無料期間になります。
為替コストは、基本的に1万米ドル購入する場合は1,500円、1万豪ドルなら4,500円、1万ブラジルレアルなら9,000円かかりますが、無料期間中はゼロになるのでとってもお得。
まだANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETをもっていなくて、海外へ行く予定のある人は、今がチャンスですよ!
🙂 海外旅行に持っていきたいクレジットカードを厳選しました!参考にしてくださいね
-
-
海外旅行に持って行きたいクレジットカード14枚の特徴を解説!
続きを見る
預け入れ資産によるステージ優待制度「Club S」
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETには、預け入れ資産によるステージ優待制度があります。
🙂 ステージ別優遇特典についてまとめました。参考にしてくださいね
ステージなし | シルバー | ゴールド | プラチナ | |
海外ATM無料利用回数 | 0回 | 月1回 | 月3回 | 月5回 |
振込手数料 無料回数 | 月2回 | 月4回 | 月6回 | 月11回 |
ATM利用手数料無料回数 | 月4回 | 月7回 | 月15回 | 無制限 |
為替コスト | 優遇なし | 米ドル10銭など | 米ドル7銭など | 米ドル4銭など |
外貨定期預金金利 | 優遇なし | 米ドル+0.01%など | 米ドル+0.02%など | 米ドル+0.03%など |
仕向け外貨送金手数料無料回数 | 0回 | 月1回 | 月3回 |
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETの海外ATM利用手数料は1回あたり220円(税込)となります。この金額が無料になるのではなく、無料回数分が翌月の円普通預金へキャッシュバックされます。
振込手数料は200円(税別)、仕向け外貨送金手数料は1回あたり3,000円となるので、手数料無料は嬉しいサービスです。
また、外貨取引でもっと気になる為替コストですが、プラチナランクまでいくと、1米ドル(対円)の為替コストはなんと4銭です!
🙂 ステージ別為替コストをまとめたので参考にしてくださいね。
ステージ | 1米ドルあたりの為替コスト |
ステージなし | 15銭 |
シルバー | 10銭 |
ゴールド | 7銭 |
プラチナ | 4銭 |
上のランクほど基準を満たすのは難しくなりますが、なるべく目指したいものです。
ステージ獲得条件は?
月末の残高や取引状況によって、翌々月の1ヶ月間のステージの優遇特典を受けることができます。
🙂 シルバーランクになるには、以下のいずれかの条件を満たす必要があります
- 月末の総残高が合計300万円以上※
- 外貨預金の積立購入額の月間合計額が3万円以上
- 投資信託 積み立てプランの月間合計額が3万円以上
※総残高に含まれるのは、円普通預金、円定期預金、円定期plus+ 、為替リンク預金(円スタート型)、外貨預金、投資信託、WealthNavi for ソニー銀行(ロボアドバイザーが自動で資産運用する投資商品です)です。
🙂 以下の3つの合計金額が500万円以上1,000万円未満でゴールドランクに、1,000万円以上だとプラチナランクになります
- 月末の外貨預金残高(円換算額)
- 月末の投資信託残高(約定日基準)
- 20日時点の「WealthNavi forソニー銀行」の資産評価額(円換算額)
さらにランクアップできるチャンス!
以下のいずれかの条件を満たすと、さらに1ランクアップします。
2つとも満たせば2ランクアップです
🙂 ランクアップ条件です
- 住宅ローン残高があれば最長5年ランクアップ
- 外国為替証拠品取引(FX)の月間取引枚数が1,000枚以上でランクアップ
ソニー銀行を利用するほど、ランクは上がりやすくなっています。
ステージ判定の流れとステージサポート
ステージの判定は、まず毎月末日の残高で判定(WealthNavi for ソニー銀行の資産評価額は、20日時点の残高)で行われます
翌月の第5営業日に判定結果がでて、翌々月1ヶ月間はステージによる特典を受けることができます。
急な出費などで、一時的に資産が減ってしまし、ランク条件を満たせなくなっても救済措置があります。
それが「ステージサポート」です。たとえ前月よりもステージダウンになっても、前月のステージを半年間維持することができます。
ステージアップは毎月反映されるため、一度ステージを上げると、下がりにくいシステムになっています。
3月と9月だけはステージサポートの対象外となっており、この2つの月にステージダウンしてしまうと、5月もしくは11月からステージが下がってしまいます。
まとめると、ステージアップ判定は毎月行われますが、ステージダウン判定は3月と9月だけになります。
Club Sのくわしい条件については、公式サイトを参考にしてくださいね!
ただし、ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETではキャッシュバックシステムはありませんので注意してくださいね。
公式サイト 優遇プログラム「Club S」公式サイト
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETの保険は?
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETには残念ながら旅行傷害保険は付いていません。
でも、海外旅行で使ってこそ、実力を発揮するカードですから、保険はなんとかしたい・・・
安心してください!クレジットカードの中には年会費無料でも海外旅行傷害保険のついたものがあります!
ショッピング保険
せっかくカードで購入した商品が、破損・盗難にあってしまったら、悲しいですよね。
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETには、1事故あたり自己負担5,000円で、最高で年間50万円まで補償されるショピング保険が付いています。
補償期間は、購入日から60日間です。
せっかく海外でのショッピングで、対象10通貨での支払いでの手数料が無料になるカードです。
ショッピング保険付きはうれしいですね!
5,000円以上の商品を購入する場合は、積極的に使いたいですね。
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETのセキュリティは?
クレジットカード同様に、キャッシュレスで簡単に決済できる便利なデビットカード。
ただ、その便利さゆえに、不正利用の危険があります。
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETには、そんな不正利用を防止するための、セキュリティサービスがあります。
取引通知サービス
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETには「取引通知サービス」というものがあります。
このサービスは、カードを利用するごとに、登録したメールアドレスに利用した旨の通知がメールで届くサービスです。
カードを利用した覚えがないのに、メールが届けばすぐに不正利用の被害にあった事がわかります。
被害を最小限度に抑えることができるサービスですので、積極的に活用したいですね。
🙂 JCBのデビットカードもオススメです!
-
-
「JCB見守りメール」を開始!JCBデビットカードを利用すると指定した方にメールを届けるサービス
続きを見る
VISA認証サービス
カードの不正利用による被害は年々増加傾向にあり、その中でも特に、カード番号を盗用しての被害が大きくなっています。
オンラインショッピングでは、一般的に「カード番号」「有効期限」「セキュリティコード」を入力すれば決済可能です。
これはカードの券面上にすべて記載されているため、たとえカードを盗まれなくても、番号等を覚えられてしまったら、簡単に不正利用されてしまいます。
最近でも、ショッピングの際に、店員に手渡したときに番号を覚えられてしまい、不正利用される事件がありました。
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETには、オンラインショッピングでの利用時に「カード番号」「有効期限」「セキュリティコード」の他に、本人以外が知り得ないパスワードを入力しないと決済が完了しない「VISA認証サービス」を導入しています。
「VISA認証サービス」で本人が設定したパスワードの入力を求める事で第三者の不正利用を未然に防ぐことができます。
カードの盗難・紛失のサポートは?
万一、ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETが紛失・盗難にあって、第三者による不正利用にあったとしても、損害が補償される「不正利用補償」があるので安心です。
紛失・盗難にあってしまったら、すぐにデスクに連絡してカードの紛失手続きをしましょう。
紛失手続きをすることで、カードの利用を停止して、第三者が不正に利用することを防止します。
たとえ被害にあっても、連絡した日から30日前の日以降に発生した損害について、1日あたり、利用限度額の範囲で補償してくれます。
ただし、連絡が、紛失・盗難時から60日を経過する日より後に行われた場合、またはカードの持ち主の故意や重大な過失によって起きた被害は補償してもらえない場合があるので注意しましょう。
紛失時の再発行手数料は1,650円(税込)となっています。
24時間365日手続きすることが可能ですが、システムメンテナンス中は紛失手続きを行うことができません。
システムメンテナンス中や、パスワードがわからない等でオンライン上で手続きが行えない場合は、カスタマーセンターへ電話しましょう。
紛失の手続きをする方法は4つあります。
PCサイトから行う
ログイン後、画面右上の「各種手続き」を選択して、「カード紛失のお届け」から行います。
スマートフォンサイトから行う
ログイン後、「各種手続」を選択して、「紛失届」より手続きを行います。
モバイルバンキングから行う
モバイルバンキング利用登録をされている場合に手続きすることができます。ログイン後「各種手続」を選択して、「紛失届」より手続きします。
カスタマーセンターから行う
システムメンテナンス中や、パスワードがわからない等でオンライン上で手続きが行えない場合は、カスタマーセンターへ電話しましょう。
- フリーダイヤル:0120-365-723(24時間受付)
- 通話料有料:03-6730-2700(24時間受付)
自動音声に従って、「1」、「#」の順番で、落ち着いて番号を押しましょう。
もし見つかったら
紛失したと思っていたカードが、ひょっこりでてくることもあります。
その場合、再発行の申込をしているかどうかで、手続きが異なります。
再発行手続きをしていない場合:書面による利用再開の手続きが必要となるのでカスタマーセンターまで必要書類を請求します。
🙂 カスタマーセンター(24時間受付)
- フリーダイヤル:0120-365-723
- 通話料有料:03-6730-2700
再発行手続きをした場合:古いカードは再発行の申込をした時点で利用できなくなっているので、新しいカードを待ちましょう。
不正利用の被害にあってしまった場合
あってはならないことですが、カードの盗難、偽造などで不正利用にあったり、スパイウェア・フィッシング詐欺などによるWEB上での不正利用の被害にあった場合は、最寄りの警察署へ届け出と同時に不正利用緊急ダイヤルへと連絡しましょう。
🙂 不正利用緊急ダイヤル(年中無休24時間)
- フリーダイヤル:0120-365-738
- 通話料有料:03-5805-7155
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETのその他サービス
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETには他にも便利なサービスがあります。
振り込み手数料無料サービスはうれしい特典です。
他行への振込手数料が月2回まで無料
ソニー銀行から他の国内金融機関への振込手数料が毎月2回まで無料になります。
ちなみにSony Bank WALLETの優待では、月に1回の振込手数料が無料になるので、それにプラス1回分加算されたことになります。
通常、振込手数料は1回につき200円(税別)かかります。
現在の預金金利の低さに対し、手数料200円は結構おおきな金額です。
嬉しい特典ですね。
ソニーストアで3%割引が受けられる
オンライン、実店舗両方でのソニーストアでショッピングした際に、ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETで決済すると、3%の割引を受けることができます。
VISAデビット利用明細
直近15ヶ月分の利用明細を、カード会員専用サイトで確認することができます。
スマートフォンで、いつでも簡単に確認可能で、収入と支出の管理に役立ちます。
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETで利用できる電子マネーは?
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETは、VISAのタッチ決済対応マークがある加盟店なら、リーダーにカードをタッチするだけで支払いすることができます。
Visa payWaveというサービスで海外ではオーストラリア、台湾、シンガポール、イギリスなど世界71の国と地域で利用ができます。
海外でクレジットカードを店員さんに渡すとスキミングされる不安もありますが、これなら店員に渡すことがないので、安心して利用することが出来ます。
🙂 現在利用できるお店は次のようになっています。
メガネストアー | 表参道ヒルズ | TSUTAYA |
ぐるなびPay | Airport Limousine | KIX(関西国際空港) |
Hotel Villa Fontaine | ローソン | Phiten |
TB提供のC→REX端末を設置する旅館・土産物店 | マクドナルド |
対応できるお店はどんどん増えると思うので最新の情報を知りたい方はVisaのサイトをチェックしてくださいね!
公式サイト Visaのタッチ決済(Visa payWave)公式サイト
また、ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETは、Suicaへのチャージすることはできますが、Apple Payには未対応となっています。
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETを解約方法と解約時の注意点
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETを解約すると、VISAデビットの機能を持たないソニー銀行のキャッシュカードが届きます。
会員専用サイトにログイン後、「Sony Bank WALLET」から「Sony Bank WALLET 解約」を選択して解約手続きをおこないます。
電話で行うことはできません。
なお口座自体を解約する場合は、会員用WEBサイトから行うか、カスタマーセンターへ電話して書面での手続きとなります。
また、口座を解約すると、デビット機能も同時に解約となり使えなくので注意しましょう。
解約するときは、別のANAマイレージクラブカードへ会員情報を移しましょう
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETを解約すると、ソニー銀行のキャッシュカードが代わりに届きます。
このソニー銀行のキャッシュカードには、ANAマイレージクラブ の機能はついていないため、解約と同時にANAマイレージを利用できなくなります。
解約前に、別のANAマイレージ機能をもったカードへ会員情報を移行する必要があります。
解約した後でも、ANAマイレージの有効期限内なら、救済措置があります。
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETを解約する際は、ANAマイレージクラブ・サービスセンターへ電話して、手続きをしましょう。
- 全国一律料金:0570-029-767(月~金:9:00~19:00 土:9:00~17:00/日・祝・年始を除く)
🙂 イオン銀行デビットカードもおすすめですよ!参考にしてくださいね
まとめ
ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETはソニー銀行が発行するデビットカードです。
国際ブランドは世界シェアNo.1のVISAなので、世界中で使うことができます。
デビットカードなので、利用代金は口座から即時に引き落とされるため、クレジットカードのように使いすぎ無いので安心。
海外のATMで現地通貨を自分の口座から引き出せるのも魅力です。
対象となる10通貨の場合は、外貨普通預金口座を開いてあらかじめ入金しておくことで、海外ショッピング利用時の手数料を無料にできます。
為替コストも、1米ドルあたり4銭から15銭と非常に低コストになっており、海外旅行のお供に最適!
しかもカードを新規で口座を開設してから一定期間は、対象通貨の為替コストをゼロにできます。
国内ショッピング利用で1,000円につき5ANAマイル(還元率0.5%)を貯めることができ、マイルをお得に貯めることができ、陸マイラーにもおすすめ。
こんなに多くの優待が受けられるのに、うれしいことにカードの発行手数料・年会費は無料!
口座開設同時申込みが可能で、15歳以上の方が申し込むことができます。
クレジットカードではないので、誰でも持つことができるのが大きなメリットです。
あなたもこの機会にANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETをもってみませんか?
-
-
おすすめのクレジットカードとランキングを詳しく解説【2022年版】
続きを見る