ANA VISA一般カードは、ANAと三井住友カードが提携して発行する、ANAマイレージを貯めることに特化したクレジットカードです。
出張や海外旅行などで頻繁に飛行機を利用する方にとっては、得するサービスが盛りだくさん!空の旅はもちろん、毎日のショッピングでどんどんマイルが貯まっていきます!
カードの利用によって貯まるポイントは「ワールドプレゼント」で、利用金額の合計1,000円(含む消費税等)ごとに1ポイントが付与されます。
1ポイント=5円相当に換算されるため還元率は0.5%です。
貯めたワールドプレゼントは、手数料を払って1ポイント=10マイルで交換できる「10マイルコース」と、手数料無しで1ポイント=5マイルで交換できる「5マイルコース」の2つのコースでANAマイルと交換できます!
年会費も、初年度無料で次年度より2,200円(税込)、家族カードは1,100円(税込)とリーズナブルな金額に設定されています。
旅行傷害保険は海外・国内ともに、なんと自動付帯で最高1,000万円!ショッピング保険も年間最高100万円の補償が付いているので、この一枚のカードで旅行もショッピングも安心です!
入会時と毎年のカード継続時に1,000マイルがプレゼントされるので、使い続けるほどお得です。
マイル還元率は最高1.39%という驚きの還元率で、ANAマイルがどんどん貯まります。
🙂 この記事ではANA VISA 一般カードの特徴や審査申込み基準を解説しています。
ANA VISA 一般カードの国際ブランド・審査申込基準は?
ANA VISA 一般カードの国際ブランドはVISAです
世界のクレジットカードの売上高シェア1位がVISAなので、クレジットカードが利用できるお店であればほんどの国で利用できます。
気になる審査基準は?
ANA VISA 一般カードの審査申込基準は、単純に「満18歳以上の方(高校生は除く)未成年の方は親権者の同意が必要です。」となっています。
安定した収入や勤続年数に関する記載がありません。
🙂 主婦やアルバイトの方でも十分にカード持てる可能性があります。
ただ、申込内容はすべて審査対象になるので空白で申込などはしないようにしましょう。
年収などで、もし審査に不安がある方は、カードのショッピング枠の減額や、キャッシング枠を設定しなければより審査に通る可能性が高くなります。
ただし、過去に延滞を繰り返したりと事故情報がある方や、無職で収入が全くない方のカード発行は難しくなります。
また、ANA VISA 一般カードはインターネットで入会手続きと口座振替の手続きをすると、最短3営業日クレジットカードが発送されるのも大きな魅力です。
-
-
【初心者向け】審査が甘いクレジットカードランキング・2022年最新版
続きを見る
-
-
クレジットカード審査が分かる7つのポイントを詳しく解説!【2022年最新版】
続きを見る
ANA VISA 一般カードの年会費は?
ANA VISA 一般カードの年会費は、初年度無料、2年目以降は2,200円(税込)となっています。
もちろん家族カードも発行することは可能です。家族カードも初年度無料で、2年目以降は1,100円(税込)です。
- 初年度 本会員、家族会員ともに年会費無料!
- 2年目より 本会員2,200円(税込)、家族会員1,100円(税込)
サービスの割には、リーズナブルな年会費ですね。でも、もっと安くなるなら安いほうが断然いいですよね!
年会費をさらに安くする方法として「WEB明細書サービスの利用」と「マイ・ペイすリボの申込」の2つのサービスを利用する方法があります。
「WEB明細書サービス」を利用することで年会費が2,200円(税込)から1,650円(税込)と550円安くすることができます。
- マイ・ペイすリボに登録することで年会費が約半額に!
また、「マイ・ペイすリボ」に登録して、年1回以上の利用することで、年会費を2,200円(税込)から1,100円(税込)と約半額にすることが可能です!。
割引率からいくと「マイ・ペイすリボの申込」の方がお得ですが、「リボ払いは手数料がかかるから結局損するのでは?」と思われる方もいるでしょう。
でも安心して下さい!「マイ・ペイすリボ」は初回はリボ手数料がかからないので、リボ払い金額をカード利用限度額に設定すれば、常に一回払いとなり、手数料はかかりません。
どうしてもリボ払いに抵抗のある方には、「WEB明細書サービス」の利用をおすすめします。
-
-
リボ払いは便利だけど、やっぱり怖い?リボ払いに対する意識を変えよう!
続きを見る
ETCカードは発行手数料、年会費ともに無料となります。ただし年間通してETCカードの利用が無かった場合、翌年は550円(税込)の年会費がかかることになります。
自家用車が無いなど、利用する機会が無い場合は発行はしない方がいいでしょう。
「ETCマイレージサービス」について?
このサービスは、発行されたETCカードを登録しておくことで、通行料金の支払額に応じてポイントが貯まっていき、ポイントは無料通行分として料金の支払いに利用することができるサービスです。
つまりETCカードを利用すると、クレジットカードのポイントが貯まるうえ、ETCマイレージも貯まり無料で都市高速や高速を利用できるので二重にお得なんです!
公式サイトETCマイレージサービス
ANA VISA 一般カードで貯まるポイントは?
ANA VISA 一般カードを利用した際にたまるポイントは「ワールドプレゼント」といいます。
「ワールドプレゼント」は三井住友カードのポイントプログラムで、利用金額の合計1,000円(含む消費税等)ごとに1ポイントが付与されます。
「ワールドプレゼント」1ポイント=5円相当に換算されるため還元率は0.5%です。
ポイントの有効期限は2年間。ポイントの有効期限を1年間とするクレジット会社もある中、2年間の有効期限は嬉しいですよね。
毎日のショッピングはもちろん、ネットショップでの利用や、毎月支払いのある電気・ガス・水道料金などの支払いに利用すれば、いつのまにかポイントがどんどん貯まります。
また、ポイントアップサービスを利用すれば、さらにポイントをど~んと上乗せすることが可能です!
もちろん貯めた「ワールドプレゼント」はANAマイルへ移行できます。
「ポイントUPモール」経由で最大20倍のポイントが貰える!
ANA VISA 一般カードの会員は、「ポイントUPモール」と呼ばれるポイントアップサービスを利用できます。
「ポイントUPモール」を経由することで、グルメ・ファッション・本・DVDや、旅行・レストランなどのサービスどを購入することで、貰えるポイントが2~20倍に跳ね上がります!
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど人気のネットショップが勢揃いしているので、こまめに利用すればポイントがいつの間にか貯まっているでしょう!
利用しないと損しちゃいますよ!
公式サイト ポイントUPモールの公式サイト
「ココイコ」でリアル店舗でもポイントアップやキャッシュバック!
ANA VISA 一般カードの会員は、事前エントリーするだけで街のお店でポイントアップやキャッシュバックが受けられる「ココイコ」というサイトを利用できます。
「ココイコ」にアクセスして、ショップのエントリーボタンを押すだけで、2倍以上のポイントアップかキャッシュバックを選ぶことができます。
参加ショップは大丸・東急ハンズ・ミズノ・コスメドラッグファン・洋服の青山・松坂屋・小田急百貨店などのお馴染みの名前がズラリ。
「ポイントUPモール」がネットショップで利用できるポイントアップサービスなら、「ココイコ」はリアル店舗で利用できるサービスです!
上手く利用すれば、ネットでもリアルでもポイントがみるみるうちに貯まります。
興味のある方は公式サイトを是非ご覧ください!きっとオトクな情報と出会えますよ!
公式サイトココイコ!公式サイト
ANAマイルへの移行方法は2種類
ショッピングや食事など、ANA VISA 一般カードによる支払いで、貯めに貯めたワールドプレゼントのポイントは、ANAマイレージへ移行することができます。
交換するためのコースは「10マイルコース」と「5マイルコース」の2つがあり、コースによって交換レートが異なります。
「10マイルコース」では1ポイント=10マイルで高レートで交換できますが、移行手数料として6,600円(税込)がかかります。
「5マイルコース」では1ポイント=2マイルで交換できますが、移行手数料は無料です。
「10マイルコース」は高レートですが、移行手数料も考慮しないと、損してしまう可能性があります。
マイル交換の手続きには、自分の好きなタイミングで手続きして交換する「都度移行」と、自動的に交換してくれる「自動移行方式」の2つあります。
「5マイルコース」であれば「自動移行方式」の方が、移行するのを忘れてポイントを失効させる心配がないのでおすすめです。
また移行にかかる移行所要時間が、「都度移行」では約1週間、「自動移行方式」なら登録までに約1~2ヶ月かかるので、すぐには交換が完了しないのでタイミングに合わせて交換するようにしましょう。
ちなみに「ボーナスポイント」は1ポイント=3マイルの固定レートとなっており、移行手数料は無料ですが移行方式は都度移行限定で手続きが必要となります。
10マイルコースの場合、マイルの移行手数料が年間6,600円(税込)かかりますが、ちょっとした工夫で手数料を抑えることができます。
ポイントの有効期限は2年間なので、有効期限にあわせて2年に1回のマイル移行にすれば、手数料は実質年額3,300円(税込)になります。
ただし、有効期限ぎりぎりでの移行しようとして、移行期限までに交換するのを忘れてポイントを失効するようなことが無いように注意しましょう。
🙂 毎年マイル移行するなら、自動移行コースを選んでおけばポイント失効の心配もなくのでおすすめです。
コース | 5マイルコース | 10マイルコース |
移行手数用 | 無料 | 6,600円(税込) |
換算率 | 1ポイント=5マイル | 1ポイント=10マイル |
単位 | 1ポイント以上、1ポイント単位 | |
移行方法 | 自動移行か都度移行を選択 | |
ボーナスポイント移行 | 1ポイント=3マイルの固定レート。移行手数料は無料ですが都度移行のみです。 |
-
-
カードで貯める航空マイルの知識特集
-
-
ANAマイルを貯めて旅行に行こう!1年でどれくらいマイルを貯められるかを解説します。
「ワールドプレゼント」をお得に貯めるには?
ANA VISA 一般カードを考えている方や、すでに利用している方は、貯めた「ワールドプレゼント」はANAマイルに移行を考えている方が多いでしょう。
マイルの原資となる「ワールドプレゼント」はいろいろな方法でお得に貯めることができます。
「マイ・ペイすリボ」利用で「ボーナスポイント」が付与される条件は?
「マイ・ペイすリボ」とは普通ショッピングで1回払いになるところを、自動的にリボ払いにする支払方法のことです。
リボ払いと言えば、割高な手数料を取られるので、あまり利用したくないと考える人も多いでしょうが、「マイ・ペイすリボ」を利用して1円でも手数料の発生した月は、なんと通常利用分のポイントと同等の「プレミアム・ボーナスポイント」が貰えます。
ざっくり言うと、手数料発生月はポイントが2倍になります。
正確には「通常のポイント」と、「プレミアム・ボーナスポイント」の2種類のポイントが貯まります。2種類のポイントの違いは、マイルへの移行レートです。
毎月なるべく手数料が少なくなるように調整すれば、最低限の手数料で、効率よくポイントを貯めることができます。
利用した金額に応じてポイントが増える!
ANA VISA 一般カードの、前年の利用金額が一定額を超えると金額により「プレミアム・ボーナスポイント」が付与されるステージ制度があります。
前年度の利用金額が50万円から始まり、100万円未満の方は50ポイントが付与され、100万円以上の方は75ポイント、300万円以上の方は150ポイントが付与されます。
プレミアムボーナスポインの還元率は50万円利用時では、1ポイント=5円なので、50プレミアム・ボーナスポイント=250円となり0.05%です。
基本還元率0.5%と合算するすることで、V1ステージ 50万円以上→0.55%、V2ステージ 100万円以上→0.575%、V3ステージ 300万円以上→0.65%となります。
前年度支払い累計金額 | ステージ | ボーナスポイント | ボーナス還元率 | 還元率合計 |
50万以上100万円未満 | V1 | 50万円利用で50ポイント 以降10万円ごとに10ポイント |
0.05% | 0.55% |
100万以上300万円未満 | V2 | 50万円利用で75ポイント 以降10万円ごとに15ポイント |
0.075% | 0.575% |
300万円以上 | V3 | 50万円利用で150ポイント 以降10万円ごとに30ポイント |
0.15% | 0.65% |
「マイ・ペイすリボ」に登録し、少額のリボ払いが発生した際の還元率は、基本還元率0.5%にボーナスポイント0.5%が加算されて=1.0%となり、V1ステージ 50万円以上→1.05%、V2ステージ 100万円以上→1.075%、V3ステージ 300万円以上→1.15%と驚きの還元率となります。
🙂 プレミアム・ボーナスポイントをANAマイルに移行する場合の付与率をまとめてみたので、よかったら御覧ください。
前年度支払い累計金額 | ステージ | ボーナスポイント | ボーナスマイル付与率 |
50万以上100万円未満 | V1 | 50万円利用で50ポイント 以降10万円ごとに10ポイント |
0.03% |
100万以上300万円未満 | V2 | 50万円利用で75ポイント 以降10万円ごとに15ポイント |
0.045% |
300万円以上 | V3 | 50万円利用で150ポイント 以降10万円ごとに30ポイント |
0.09% |
「マイ・ペイすリボ」を利用して1円でも手数料が発生した月は、1,000円=1プレミアムボーナスポイント=3マイルなので、マイル付与率が+0.3%になります。
10マイルコースは1ポイント=10マイルでマイル付与率が1.0%、5マイルコースは1ポイント=5マイルでマイル付与率が0.5%なので、ステージボーナスがつくと下の表のようになります。
前年度支払い累計額 | ステージ | 5マイルコース | 10マイルコース |
50万以上100万円未満 | V1 | 0.83% | 1.33% |
100万以上300万円未満 | V2 | 0.845% | 1.345% |
300万円以上 | V3 | 0.89% | 1.39% |
年間累計300万円以上の利用+10マイルコースでMAXの還元率が1.39%になります。利用すればするだけ還元率がアップして、ポイントがど~んと貯まります!
楽天Edyチャージ・支払でマイルが貯まる!
みなさんおなじみのEdyは、日本で初めて全国規模で導入された電子マネーです。現在は「楽天Edy」という名称です。
ANA VISA 一般カードからEdyへチャージするだけで200円につき1マイル手に入れることができます。
また、Edyを支払に利用することで、通常200円=1マイル貯まります。
ところが「Edyマイルプラス」の対象店舗で支払うと、200円=2マイルと通常の倍のマイルが貯まります。
チャージしてもよし、使ってもよしなのでEdyを利用しないのはもったいないですね。
ニッポンレンタカー | 紀伊國屋書店 | 大丸・福岡天神店 |
沖縄ファミリーマート | エスカ地下街 | アネックス |
マツモトキヨシ |
旅行傷害保険が自動付帯で安心!
旅行中のアクシデントに安心な海外・国内旅行傷害保険も充実しています!
旅費などをANAカードで支払わなくても自動付帯で保険が適用されるのはありがたいですね。
旅行や出張などの万が一のアクシデントにも心強いです。
-
-
クレジットカード付帯の旅行傷害保険を詳しく解説!自動付帯や利用付帯って何?
続きを見る
担保項目 | 海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険 |
死亡 | 最高1,000万円 | 最高1,000万円※ |
後遺障害 | 40~1,000万円 | 40~1,000万円※ |
傷害・疾病 | ー | ー |
賠償責任 | ー | ー |
携行品損害 | ー | ー |
救援者費用(年間の限度額) | 最高100万円 | ー |
※国内旅行傷害保険は、日本国内線の航空機搭乗中か、飛行場構内のみが対象となります。
自動付帯の保険が付いているのは頼もしいのですが、病気やケガに対する保険が無いのはいささか不安といえます。
そこで、年会費無料で旅行傷害保険の付帯しているクレジットカードを、サブカードとして持つことで補償を上乗せできれば安心です!
-
-
【FP監修】年会費無料のクレジットカードおすすめ7枚の特徴や審査申請基準を解説!
続きを見る
海外での医療費は超高額になることがあります!
日本で病気にかかっても健康保険がありますから、通常は支払う金額がきついと感じることは少ないでしょう。しかし、海外は話が違います。
現実にアメリカなどでは医療費が多くなって自己破産など日本では考えられないことが起こります。
複数のクレジットカードを持っている場合は、保険金は各カードの保険を合算する事ができます。(死亡保険金はは合算不可となります)
万一の場合に役立つので覚えておきましょう。
-
-
海外旅行で入院や病気になったら・・クレジットカード付帯保険の申請方法のコツや条件を詳しく解説!
続きを見る
盲腸で250万の請求も・・
では、手術をすると一体どの程度の費用が掛かるのでしょうか。世界で一番医療費が高いのは、アメリカ東海岸地域だと言われています。つまり、サンフランシスコ・ロサンゼルスです。日本人観光客が多い地域ですよね。
ちなみにサンフランシスコで盲腸の手術をすると、約250万円かかると言われています。同じく日本人観光客が多いニューヨークは200万円程度だと言われています。
しかし、なんでこんなに高くなるのでしょうか。
単に専門医の受診だけなら初診料も含めて高くても800ドル程度、つまり9万円から10万円程度です。
これだけでも健康保険のある日本と比べると驚くような医療費となりますが、入院するとさらに1日千ドル単位の請求があります。そのため、退院する時には1万ドル単位の請求になります。つまり100万円単位の請求書を見せられるわけです。
お買物安心保険でショッピングも安心!
お買物安心保険は、せっかく購入した商品が、破損、盗難、火災などの偶然の事故で壊れたときに、適用できる保険となります。
国内・海外ともANA VISA 一般カードで購入したもの(一部対象外あり)で、国内利用の場合は、支払い方法が「リボ払い」「分割払い(3回以上)」という条件が付きますが、偶発的な破損・盗難などに合った場合に、購入日から90日間、年間最高100万円までであれば、補償してくれます!
国内・海外問わず自己負担額3,000円で100万円まで補償してくれるので、少々高額なものを買っても安心ですね!
国内利用では原則1回払いでは適用はありません(海外利用の場合は1回払いでも補償されます。)が、ANA VISA 一般カードでは「マイ・ペイす・リボ」の利用で、リボ払いを利用可能限度額と同じに設定すれば、初回は手数料がかからないため、実質1回払いでもリボ払いとして保険は適用されます。
ANA VISA 一般カードはリボ払いである「マイ・ペイす・リボ」を申し込むことにより、年会費も抑えることができるうえに、ショッピングガード保険の補償も受けられるので、「マイ・ペイす・リボ」を申し込むことをおすすめします。
修理代が3,000円以上かかりそうなものを購入する時は、必ずANA VISA 一般カードで決済すると後が安心ですよ。
電子マネーiDは4つのタイプから選べる
「iD」は次の4タイプから選べます。カード一体型か、ApplePayに登録するのが便利なのでおすすめです。
- クレジットカードとiD機能が一体化したもの(iD搭載クレジットカード)
- 「おサイフケータイ」と紐づけ
- iD専用カードを別で発行する
- ApplePayに登録してiPhoneで利用
iDは後払い方式の電子マネーであるため事前チャージは不要となっています。わずらわしい残高確認の必要が有りません。使った分はクレジットカードの請求と一緒に支払います。
「iD」を使ってコンビニや自販機で買い物をして貯めたポイントは、「iD」に戻して1ポイント5円換算で使うこともできます!
WAONカードでイオンがお得に!
ANA VISA 一般カードは追加で、WAONを発行できます。日頃からイオンを利用する人は絶対に持っておきたいカードです!
電子マネーのWAONが利用できるカードで、イオンで毎月20日と30日のお客様感謝デーはWAONで支払うと5%OFFになり、さらに毎月5日・15日・25日はイオンやミニストップでWAONポイントが2倍貯まる毎月お得なカードです。
イオンは食料品や、生活消耗品などの購入等で利用の機会が多いでしょうから、対象日にまとめ買いすれば値引きやポイント増量の恩恵を最大限に受けることができますよ!
- 毎月20日・30日はイオンのお客様感謝デーで5%OFF
- 毎月5日・15日・25日はイオン系列でポイント2倍
関西圏の人におすすめ!!PiTaPa(ピタパ)
関西圏では有名なICカードのPiTaPa(ピタバ)は、電車・バス・ショッピングで使うことのできる電子マネーです。
ANA PtTaPaをショッピングで利用することで「ショップdeポイント」が貯まります。
貯めた「ショップdeポイント」はマイルと交換することができます。またマイルを「ショップdeポイント」に交換することも可能です。
利用した分は、ANA VISA 一般カードの請求にまとまって後払いになるので、チャージする手間がかからず、とても便利です。
中国に行くならANA銀聯カード!
ANA VISA 一般カードははANA銀聯(ぎんれん)カードを発行できます。
中国発の国際ブランドで中国では65億枚以上発行されていて、2,000万店以上の加盟店で利用できるので、中国ではVISAよりも圧倒的に銀聯カードが利用しやすい状況です。
中国に行く予定のある方は是非もっておきたいカードです。
ANA銀聯カードで貯めたワールドプレゼントは、移行手数料無料でANAのマイルと交換することができます。
カードの利用金額1,000円につき1ポイント入手したものを、1ポイント=5マイルで移行できます。
-
-
三井住友銀聯(ぎんれん)カードの実力は?審査基準や評判も解説
ANAカード限定サービス
ANA VISA 一般カードはANAカード限定のサービスを受けることができます。
ANAと名がつくだけあってマイル特典や、航空機、空港利用時のサービスが充実しているので、出張や、旅行で頻繁にANAを利用する人にはお得がいっぱいです。
ANA便に搭乗ごとの割り増しボーナスが付与!
ANA VISA 一般カードなら、通常のフライトマイルにプラスして、利用区間ごとのボーナスが付きます。
付与率は、区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×10%となっており、対象となるのはANAグーループ便はもちろん、IBEXエアラインズ、AIDO、ソラシドエア、スターフライヤー、オリエンタルエアブリッジが運行する日本国内のコードシェア便(共同運航便とも呼ばれる、一つの定期航空便に複数の航空会社の便名を付与して運航される便を指します。)をANA便名で予約・利用した場合が対象です。
国際線の場合はANA便名でも、他社が運行する場合は対象外になります。
ANAカードマイルプラス
ANAカードマイルプラス提携店や、対象商品を利用する際に、ANAカードでクレジット決済することで、クレジットカード会社のポイントとは別に100円または200円(税込)につき1マイルが積算されます。
ANA・ANAグループ・ANA国内線・国際線 機内販売や、阪急百貨店、阪神百貨店、大丸など大手百貨店、イトーヨーカドー、セブン-イレブン、マツモトキヨシなどお馴染みのお店などが対象となっており、マイルをどんどん貯めることが可能です!
「ANAマイレージモール」経由でANAマイルをゲット!
ANAの運営する「ANAマイレージモール」を経由して買物をすると、利用金額に応じてマイルが貯まります。
頻繁に期間限定にてマイルの付与率アップのキャンペーンが行われていいるので、興味のある方はぜひ御覧ください!
公式サイトANAマイレージモール
ANAカードファミリーマイル
ANAカードファミリーマイルは、家族がそれぞれ貯めたマイルを合算することができるサービスです。
一人ひとりでは特典と交換できるマイルに足りなくても、家族全員から必要な分だけマイルを集めることで特典を受けることができます。
※日本在住のANAカード(クレジット機能付)会員およびその家族(ANAカード個人会員)で、生計を同一にし、かつ同居する配偶者および一親等以内が対象となります。
ANAカード会員専用運賃「ビジネスきっぷ」
「ビジネスきっぷ」はANAカード会員専用の運賃で国内線全路線を利用できるサービスです。
搭乗日当日の予約・変更が可能なので、会議が長引いてしまったなど出張時の急な予定変更も安心です!
同一路線の2枚つづりの記名式の航空券となっていおり、往復で使えることはもちろん、片道2回分としても使うこともできます。
出張先から、別の出張先への移動の場合など、行きと帰りで飛行場が異なる場合でも利用できます。
もちろんマイルもばっちり貯まるので安心してください。
空港内店舗「ANA FESTA」5%OFF
空港を利用する方にはおなじみの、全国の各空港にある「ANA FESTA」で割引を受けることができます。
「ANA FESTA」で1,000円(税込)以上利用した場合に、なんと代金が5%割引となります。
代金より直接割り引かれるのはありがたいですね!
ただし、郵便製品、書籍、酒類、タバコやスターバックスコーヒーなど対象外の商品もあります。
機内販売10%OFF
ANA国内線および国際線、エアージャパン便利用時に、機内販売で1,000円(税込)以上クレジット決済すると、10%の割引を受けることができます。
機内販売で購入したことがない方もいるかもしれませんが、商品が10%も割引になるのならこの機会に機内販売で買い物してもいいですね!
IHG・ANA・ホテルズグループジャパン宿泊割引サービス
予約時にANAカード会員である旨を伝えて、チェックイン時にフロントでカードを提示することで、宿泊料金がベストフレキシブル料金(予約日や滞在日程によって料金が変動する宿泊料金)より5%割引になります。
ちなみにカードは提示するだけでよいので、宿泊料金を現金で支払った場合でも割引は適用されます。
せっかくですから、出張や旅行の際にはぜひ利用したいサービスです。
ANA国内・海外ツアー商品が5%OFF
ANAのツアー(ANAスカイホリデー・ANAハローツアー・ANAワンダーアース)の商品が、直接申し込みした場合に限り、5%引きになります。
旅行代金は高額になりがちなので、5%引きの恩恵は大きいといえます。
ショッピングサイト「A-Style」5%OFF
ショッピングサイト「ANAショッピングA-style」でANAカードを利用すると、5%割引で購入することができます。
「ANAショッピングA-style」ではANAのオリジナル商品の他、バッグなどトラベル、ファッション、家電、レジャー、グルメなど幅広いジャンルを取り扱っています。
貯めたマイルで直接買物をする事も可能で、もちろんクレジットで購入した場合はマイルが付与されます。
マイルを貯めている方であれば、利用する価値は高いですよ!
空港内免税店で5%OFF
対象店舗でANA VISA 一般カードを提示して買物をすると5%の割引を受けられます。
免税な上に5%割引なのでお得ですね!
空港 | 店舗 | |
出発エリア | 成田空港 | 第1ターミナル 南ウイング ANA DUTY FREE SHOP、ANA DUTY FREE SHOP MEN |
第1ターミナル 南ウイング 第4サテライト ANA DUTY & TAX FREE SHOP | ||
羽田空港 | 国際線ターミナル 南側 TIAT DUTY FREE SHOP SOUTH | |
国際線ターミナル 北側 COSMETIC BOUTIQUE NORTH | ||
関西空港 | 北ウイング ANA DUTY FREE SHOP | |
本館北側 ANA DUTY FREE SHOP LONGCHAMP・TUMI | ||
那覇空港 | 国際線旅客ターミナル SHISEIDO 那覇空港店 | |
到着エリア | 関西空港 | 第1ターミナル北側 ANA ARRIVAL DUTY FREE SHOP NORTH |
第1ターミナル南側 ANA ARRIVAL DUTY FREE SHOP SOUTH | ||
第2ターミナル ANA ARRIVAL DUTY FREE SHOP T2 |
ANA VISA 一般カードのセキュリティは?
ANA VISA 一般カードは、24時間365日の体制でクレジットカードをモニタリング(不審カード利用チェック)しています。
普段の利用ではありえない金額や用途があると、すぐに電話やメールで連絡してくれます。
監視体制も万全ですが、万が一不正利用された場合には、三井住友カード会員保証制度でカードの紛失・盗難の際に届け日から60日前にさかのぼって、それ以降の不正利用について補償してくれるので安心です。
海外で利用される際には、世界の主要都市に設置されている「VJデスク」で、観光情報の提供からカードやパスポートの紛失・盗難時のサポートまでを日本語で対応してくれます。
海外で盗難や紛失に合った際に、日本語で対応してくれるのは心強いですね。
🙂 不正利用などが心配でクレジットカードを持つことに抵抗のある方にもおすすめです。
カードの盗難・紛失時のサポートは?
カードの盗難・紛失はできればあってほしくはありませんが、サポート状況はしっかりと把握しておく必要があります。
盗難や紛失をしてしまった場合は、まずANA VISA 一般カードの利用を停止するために紛失・盗難受付デスクへ連絡をしましょう。
不正利用された場合は、連絡した日から60日前までさかのぼり補償してくれるので安心ですよ!
🙂 日本国内での盗難・紛失の場合は次の連絡先になります。(24時間・年中無休)
- 0120-919-456
ANA VISA 一般カードの締め日と引き落とし日は?
ANA VISA 一般カードの締め日は毎月15日となっており、翌月10日の引き落としとなっています。
支払日が土、日、祝日の場合は翌営業日が引き落とし日となります。
もしカードの支払日に引き落としができなかった場合は再度の引き落としが行われますが、いつ行われるかは各金融機関によって異なります。
ANA VISA 一般カードの解約方法と注意点
ANA VISA 一般カードを退会する場合は、カード名義人から電話のみの受付となり、インターネット経由ではすることができません。
問い合わせ先 受付時間/ 9:00~17:00 年中無休(12/30~1/3を除く)
- FORYOUデスク 0570-004-980
残念ながら、すでに支払っている年会費は戻ってきません。
また、ANA VISA 一般カードを解約した場合、ANAマイレージクラブも自動的に退会となるので注意が必要です。
サービスを継続したい場合は、ANAマイレージクラブ・サービスセンターへ連絡して、クレジット機能がついていないマイレージカードを発行してくださいね。
マイル残高は、新しいマイレージカードへ移行できるので安心です。
マイレージクラブANAマイレージクラブ・サービスセンター
- 全国一律料金 0570-029-767
有料/海外からの場合は下記番号にて受け付けていますよ。
国内線一般・特典予約の場合は(1)を選択します。受付時間は6:30~22:00(年中無休)です。
国際線一般・特典予約の場合は(2)を選択します。24時間受付です。
マイレージサービスについて問い合わせる場合は(3)を選択します。受付時間は月~金は9:00~19:00 、土 9:00~17:00、日・祝・年始は休みです。
まとめ
ANA VISA 一般カードは、クレジット機能・マイレージサービスの2つの機能が1枚になって全部これ1枚でOK!
年会費も初年度無料で翌年からは2,200円(税込)家族カードも1,100円(税込)で発行可能。リーズナブルなのは嬉しいですね。
入会時と毎年のカード継続時に1,000マイルがプレゼントされるので、使い続けるほどお得です。
貯まるポイントは三井住友カードのポイントプログラム「ワールドプレゼント」で利用金額の合計1,000円(含む消費税等)ごとに1ポイントが付与!
1ポイント=5円相当に換算されるため還元率は0.5%です。
様々なポイントUPサービスを利用して、ポイントがどんどん貯めることが可能です。
貯めたワールドプレゼントは、手数料を払って1ポイント=10マイルで交換できる「10マイルコース」と、手数料無しで1ポイント=5マイルで交換できる「5マイルコース」の2つのコースでANAマイルと交換できます!
マイル還元率は最高1.39%と驚きの還元率でANAマイルがどんどん貯まります。
付帯サービスも、さすがANAの名を冠するだけあって出張時や旅行時の、航空機のチケット代の割引はもちろん、ホテルの宿泊料などお得なサービスが盛りだくさんです。
ANA VISA 一般カードは、基本サービス充実の空でも陸でも使える便利な1枚。この機会に手に入れませんか?
-
-
ANAマイルをクレジットカードで貯める人気の7枚の審査基準や特徴を解説!