2017年8月10日からJCB、福岡銀行、JR九州が提携したデビットカード「Debit+SUGOCA」の募集を開始しました。
デビットプラス(デビットカード)は、利用後、登録口座から即時引き落としになるため、現金でのお支払いと同じような感覚でショッピングができます。限度額も設定できるため、使いすぎを防ぐ事ができる安心のキャッシュレスサービスです。
今回SUGOCAユーザに嬉しい利便性抜群で現金感覚で使えるデビットカード「Debit+」がより便利になって登場しました。そこで「Debit+SUGOCA」についてご紹介します。
Debit+ SUGOCA
サービス開始2017年8月10日(木)福岡銀行が発行するJCBブランドのデビットカード「Debit+」は国内外のJCB加盟店で利用でき、利用代金は預金口座から即時に引き落としが行われるため、計画的に現金感覚で使える決済サービスです。
今回、提携し発行する「Debit+ SUGOCA」は、JR九州が発行する交通ICカード「SUGOCA」が一体となったカードで、タッチするだけでスムーズに乗車券・電子マネーとしての利用もできる、利便性の高い商品です。
-
-
VISAデビットカード人気の理由!ポイントは?保険は?審査は?
公式サイト審査がなくて年会費無料の楽天銀行デビットカード(JCB)公式サイト
どうしてもクレジットカードの審査が不安という方は審査がなくて16歳以上から持てる「楽天銀行JCBデビットカード」が便利ですよ。
楽天銀行デビットカードはJCBとVISAが選べますが、JCBは年会費無料でVISAは年会費が1,029円かかってしまうのでJCBがおすすめです。
オートチャージ機能
SUGOCAの残額が設定金額以下になった場合に、JR九州や北九州モノレールの改札機にタッチして入場するだけで、設定した金額を自動的にSUGOCAへチャージできます。チャージ金額はデビットカード決済で安心です。
公式サイトJR九州 SUGOCA
-
-
JCBのクレジットカード11枚の特徴や審査申請基準をまとめて解説!
年会費
- 一般カード
福岡銀行に総合口座普通預金をお持ちの個人15歳以上(中学生は除く)の方
年会費:初年度年会費無料 ※2年目以降は1,350円(税込)
家族会員:初年度無料 ※2年目以降は432円(税込)
還元率:200円=1ポイント(myCoin)
※ポイント「myCoin」はDebit+のお支払口座をスマホアプリWallet+の登録で貯まります。
- ゴールドカード
福岡銀行に総合口座普通預金をお持ちの個人20歳以上(学生は除く)の方
年会費:10,800円
家族会員:一人目無料 ※二人目以降は1,080円(税込)
還元率:100円=1ポイント(myCoin)
※ポイント「myCoin」はDebit+のお支払口座をスマホアプリWallet+の登録で貯まります。
-
-
イオンから大人気ミニオンズのデザインカード発行!口コミや評判は?キャンペーン開催中。2020年2月29日まで
一般カードのみ2年目以降の年会費が無料になる条件
- NTTドコモ、au、SoftBank、Y!モバイルの携帯利用代金支払にDebit+を登録し決済を行っている場合
- 前年のご利用額が10万円以上の場合
- 本会員年齢が有効期限の該当月の翌月1日時点で23歳未満の場合
上記の条件をクリアすることで一般カードのみ2年目以降の年会費が無料となります。(ゴールドカードは対象外です)
-
-
デビットカードの利用が急増!2年で2倍の決済件数の増加との動向調査がでました。
myCoin「ふくぎんポイントくらぶ」
ふくぎんポイントくらぶは、お取引内容をポイントに換算して、その合計ポイントに応じて様々な特典を受けられるお得なサービスです。
デビットプラスに入会すると初年度のみ、ふくぎんポイントくらぶ「マイバンク」の三ツ星ステップのサービスを受けられます。※入会金や年会費は無料ですが、申込みが必要です。
特典内容
- 福岡・熊本・親和銀行ATM・イオン銀行ATM時間外手数料:無料
- コンビニATM手数料:口座ごとに月3回まで無料
- 住宅ローンのお借入金利:お借入時点のマイバンク会員さま向け金利など
対象となるコンビニATM
セブン銀行
イーネット
ローソン
バンクタイム
2年目以降も三ツ星ステップにするには
ふくぎんポイントくらぶ「マイバンク」30ポイント以上で、福岡銀行ATM時間外手数料、コンビニATM利用手数料(月3回まで)が無料になります。
マイバンクを三ツ星ステップにする条件は簡単です。
●デビットプラスの契約で10ポイント+給与振込で20ポイント=30ポイント
●デビットプラスの契約で10ポイント+ダイレクトバンキング会員の契約で20ポイント=30ポイント
上記のようにとっても簡単にマイバンク30ポイントを獲得できます。
公式サイトふくぎんポイントくらぶ「マイバンク」
-
-
ポイント常に2倍のJCB CARD WとJCB CARD W plus Lとは?
旅行傷害保険・ショッピングガード保険
なんと!デビットカードなのに旅行傷害保険とショッピングガード保険が付帯します。これは嬉しい特典ですね。
旅行傷害保険
事前にデビットプラス(JCBデビット)で旅行費用などの支払をした場合、旅行中に起きた事故や病気、ケガなどを一般カード最高3,000万円、ゴールドカード最高1億円まで補償。国内・海外旅行ともに利用付帯なります。
一般カード | ゴールドカード | |
傷害死亡・後遺傷害 |
最高3,000万円 | 最高1億円 |
傷害治療費用 | 最高100万円(1事故の限度額) | 最高300万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 最高100万円(1疾病の限度額) | 最高300万円(1疾病の限度額) |
携行品損害 |
最高20万円(自己負担3,000円)(1旅行中の限度額) |
最高50万円(自己負担3,000円)(1旅行中の限度額) |
家族特約 | ー | あり |
ショッピング保険
デビットプラスで購入した商品を破損や盗難などの損害が発生した場合に購入日から90日間補償。残念ながら一般カードは海外の利用のみになります。
一般カード | ゴールドカード | |
国内 | ー | 年間300万円(最高)/1事故につき3,000円自己負担 |
海外 | 年間100万円(最高)/1事故につき10,000円自己負担 | 年間300万円(最高)/1事故につき3,000円自己負担 |
保険の付帯がないクレジットカードも存在する中、デビットカードに保険が付帯している点はとても頼もしい特典になっています。一般カードのショッピングガード保険は海外の利用のみになりますが、それでもお得なサービスに間違いありません。
-
-
女子力アップ!かわいいデザインのクレジットカード15選【FP監修】
スマートフォンアプリ「Walle+」
Wallet+に登録した銀行口座の残高や収支などを手軽にスマホでチェックできる便利な公式アプリです。主な機能は、残高照会、収支管理、明細照会、目的預金、クーポン、情報コンテンツ、ポイント(myCoin)等を利用できます。
Debit+とWallet+をペアで使うことで、Wallet+でチェックできる収支情報にDebit+のショッピングデータがほぼリアルタイムに反映されるので、お買い物後Wallet+で口座の残高チェックがすぐにできます。お金の管理にとっても役立ちますね。
また、引き落とし口座の残高や利用限度額もチェックできるので無駄使いの防止や毎日の節約のヒントにもなります。
-
-
学生がクレジットカードを作る為に必要な事【FP監修】
まとめ
Debit+SUGOCAのまとめでした。いかがでしたか?
デビットプラスは日常生活の中で活躍してくれる一枚に仕上がっていますね。ポイントの還元率は低めですが、デビットカードの利便性や信頼性など総合的に福岡銀行のデビットプラスは十分に満足できるサービスになっているのではないでしょうか。
Debit+SUGOCAは、電車もショッピングもキャッシュレスで利用できるため、財布の中から小銭を出す紛らわしさやパンパンな財布のスマート化にも一役買ってくれます。また、Debit+とWallet+をペアで使うことで口座の残高確認をリアルタイムに尚且つ計画的に、お金の管理ができます。
Debit+SUGOCAは、信頼性、利便性からおすすめのデビットカードと言えます。SUGOCAユーザーの方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
-
-
Amazonでお得なクレジットカードを厳選!ポイント還元率を比較
-
-
【最新版】おすすめデビットカードを厳選!審査や特徴を詳しく解説