日本唯一の国際ブランドの「JCB」が発行するゴールドカードです。
JCBゴールドは一般的にプロパカードと呼ばれています。
プロパカードとはAmerican ExpressやDiners Club、JCBの3社のみが自社で発行しているクレジットカードのことを指します。
年会費が10,000円(税別)とゴールドカードの中では手ごろな値段にかかわらず、国内・海外旅行傷害保険もトップクラスです。
JCBカードを1,000円利用するごとに「Oki Dokiポイント」が1ポイント貯まり、1ポイント5円相当なので還元率は0.5%です。
ただ、JCBゴールドのすごいところは、大手ネットショップのAmazonやコンビニチェーンのセブンイレブンなどで買い物をすると3倍以上のポイント還元されることです。
さらに、うまく買い物をすることでポイントの2重取りまで出来るので、かなりお得に利用が出来るおすすめの1枚です。
その上、申し込み後、最短当日発行。翌日には自宅に届くスピーディさです!
年会費10,000円発生するのですが、オンライン上で申し込みすると初年度年会費10,000円が無料になります。
この記事ではJCBゴールドの特徴や審査申込み基準を解説します。
JCBゴールドの年会費は?
JCBゴールドの年会費は10,000円(税別)です。
流石にゴールドカードなので無料ですとは言えませんが、安心して下さい!
オンラインで入会した場合に限り初年度無料となります。ゴールドカードの初年度無料はおいしいですね。
初年度無料になるにもかからず保険などさまざまな特典を受けることが出来るので大変オトク!
申し込み後最短当日発行。翌日には自宅にお届けされるので急いでクレジットカードがほしい方にも最適です。
家族カードは1枚目は無料で2枚目より1枚につき年会費が1,000円(税別)かかります。本会員が年会費無料の場合は家族会員も無料になります。
JCBゴールドのETCカードはお持ちのJCBカードにつき1枚だけ年会費無料で発行が出来ます。
「ETCマイレージサービス」をご存知ですか?
このサービスは発行されたETCカードを登録しておくと通行料金の支払額に応じてポイントが付き、ポイントは還元額(無料通行分)として通行料金の支払いに利用することができます!
なのでETCカードを利用すると、ETCマイレージも貯まり無料で都市高速や高速を利用できます!
JCBゴールドの審査申請基準や国際ブランドは?
JCBゴールドの審査申請基準は「20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。学生の方は申し込みになれません。」となってますので、未成年や専業主婦の方の申し込みは出来ません。
本人が安定した収入で20歳以上でないと発行が出来ないので通常のJCBのカードに比べると少し審査は厳しくなります。
ただ年収などの記載がない為、年収300万円ぐらいであっても安定した収入があり過去にクレジットカードやローンで延滞の事故情報などがなければ発行できる可能性はあります。
- 20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方
- 過去にクレジットカードやローンの延滞がない方
🙂 クレジットカードの審査について詳しくは次の記事で解説していますので参考してみてくださいね!
-
-
クレジットカード審査が分かる7つのポイントを詳しく解説!【2021年最新版】
クレジットカードは申込み書にたくさんの項目を記入しなければいけません。クレジットカード会社はこの項目 …
国際ブランドは?
JCBカードの国際ブランドはJCB株式会社発行しているカードとなるので「JCB」一択です。
国際ブランドとは簡単に説明すると、VISAやMastercard、JCB、American Express、Diners Cloubの5種類のブランドと最近では中国の銀嶺カードやディスカバーカードといわれる種類のものが存在します。
その中でも自社でクレジットカードを出しているのはJCB、American Express、Diners Cloubのみになります。
JCBブランドはVISAやMastercardに次ぐ国際ブランドの中で唯一日本発の国際ブランドとして地位を確立したものです。
世界中で3,000万店以上利用可能となっておりますが、やはり使えない国やお店もまだあるようですが日本人がよく観光でいく国であれば、困ることなく利用できるようです
日本国内で利用する上ではまったく問題ありません。
-
-
JCBカードのクレジットカード11枚の特徴や審査申請基準をまとめて解説!
JCBはVISAやMastercard・アメックスなどと同じように、クレジットカードの国際ブランドと …
続きを見る
国内旅行傷害保険最高5,000万円・海外旅行傷害保険最高1憶円 家族も保証対象!
JCBゴールドは初年年会費度無料です。
次年度年会費10,000円にも関わらず、国内旅行傷害保険が最高5,000万円と海外旅行傷害保険が最高1憶円とトップクラスの保険がついています。
国内傷害旅行保険も海外傷害旅行保険も、利用付帯ではなく自動付帯になるので非常に高水準の保険といえるのではないでしょうか。
🙂 利用付帯・自動付帯って何?って方は次の記事で解説していますので参考にしてみて下さいね!
-
-
クレジットカード付帯の旅行傷害保険を詳しく解説!自動付帯や利用付帯って何?
多くのクレジットカードについている旅行傷害保険。中身はクレジットカードによって千差万別 …
さらに、家族カードを持ってる方にも海外旅行傷害保険が最高1憶円ついていますので嬉しいですね!
そのうえ、配偶者や親族は家族カードを持っていなくても最高1,000万円の補償がついているのも安心できるところです。
利用付帯とは旅行代金をJCBゴールドで支払いをした場合に適用される保険となっており、自動付帯とはJCBゴールドで旅行代金の支払いをしていなくても適用される保険のことをいいます。
🙂 保険金額や内容は次のようになっています。ホームページではわかりづらいので参考にしてみて下さい。
国内旅行(自動付帯) | 死亡後遺障害:最高5,000万円 |
入院日額:5,000円(事故日から180日限度) | |
手術入院:日額×倍率(10倍、20倍または40倍) | |
通院日額:2,000円(事故日から180日以内90日限度) | |
海外旅行(自動付帯) | 傷害死亡後遺障害:最高1億円(利用付帯時は最高5,000万円) |
傷害・疾病治療費用:1回の事故(病気)につき300万円限度 | |
賠償責任:1回の事故につき1億円限度 | |
1旅行中50万円限度(保険期間中100万円限度) | |
400万円限度 |
海外旅行傷害保険の補償対象旅行期間は3ヵ月間となりますが、旅行での保険になるので十分な期間といえるでしょう。
海外旅行保険は利用付帯か自動付帯かにより保険金額が異なりますので注意が必要ですね。
他のクレジットカードの保険などから同時に保険金が支払われる場合。合算した金額の範囲内で実際の損害額を限度に按分した金額となります。
家族カードや家族特約もあるので安心!
家族カードの年会費は1枚無料、2枚目以降も1枚につき1,000円となります。
家族カードを持つことで本人会員同様の海外旅行傷害保険が利用可能です!
さらに、家族特約もあるので、家族カードを持ってなくても保険を受けれるので、海外旅行中に現地で家族が病気になって病院にいかなければいけなくなっても安心です!
🙂 保険の内容や料金は次のようになっています。
海外旅行(自動付帯) | 傷害死亡後遺障害:最高1,000万円 |
傷害・疾病治療費用:1回の事故(病気)につき200万円限度 | |
賠償責任:1回の事故につき2,000万円 | |
携行品損害:1旅行中50万円(保険期間中100万円限度) | |
救援者費用等:200万円 |
JCBプラザコールセンター(海外)
JCBゴールドではJCBプラザコールセンター(海外)で緊急時のサポートを受けることができます。
内容としては海外旅行中に体調が悪くなって病院に行きたいけど症状は伝えることができたとしても、どんな治療をするのか説明されても分からないこともあると思います!
そんな時は、JCBプラザコールセンター(海外)を利用ください。現地医師、病院の案内、事故・トラブル時の現地警察・医療機関・保険会社などへの手続き案内などを行ってくれます。
さらに海外でクレジットカード紛失・盗難の際にも連絡が出来るので万が一に本当にありがたいサービスになると思います!
海外での医療費は超高額になることがあります!
日本で病気にかかっても健康保険がありますから、通常は支払う金額がきついと感じることは少ないでしょう。しかし、海外は話が違います。
現実にアメリカなどでは医療費が多くなって自己破産したという信じられない話があります。
JCBゴールドは傷害治療費用や疾病治療費用の保険金も最高300万円まで付いているので高額な医療費も軽減できます。
複数のクレジットカードを持っている場合は、保険金も各カードの保険を合算する事ができるので、もしも300万円を超す出費があった場合でも安心ですね!
-
-
海外旅行で入院や病気になったら・・クレジットカード付帯保険の申請方法のコツや条件を詳しく解説!
海外旅行で一番不安なのは現地での病気です。そんな病気に対応するため、クレジットカードの …
-
-
JCBゴールドとJCBプラチナの審査申請基準や保険や特徴の違いを詳しく解説!
JCBゴールドと、JCBプラチナは招待制ではないワンランク上のJCBのクレジットカードです。 JCB …
続きを見る
JCBゴールドのポイントは?
JCBゴールドのポイントは「Oki Dokiポイント」です。
JCBゴールドを利用した際、通常1,000円で1ポイントが貯まります。
一回の買い物で1,000円未満でも毎月のご利用分すべてを合計してポイント換算されるので利用するときには気にしなくも大丈夫です!
1ポイントは5円相当になるので通常の還元率は0.5%!
有効期限は通常2年間ですが、JCBゴールドの有効期限は1年伸びて3年間になりますので1年長いと失効する前の使い切れますね!
貯まったポイントは、Amazonでの買い物の支払いに1ポイントから使うこともでき、JALやANAのマイルへの交換や、Tポイント・nanacoポイント等に交換する事が出来るので有効期限ぎりぎりまで貯めて大きく使うもよし、ちょこちょこほしいときに使うもよしと使い勝手は抜群です!
Amazon・セブンイレブンでポイント3倍
JCBゴールドはAmazonやセブンイレブンで利用するとかなりお得になるカードになってます。
セブンイレブンで買い物をすると登録不要でいつでも、Oki Dokiポイントが通常の3倍も貯まっちゃいます!
さらに、「QuickPay(nanaco)」も対象になるので、「QuickPay」の支払いをJCBゴールドに設定して買い物すると、Oki Dokiポイント3倍+nanacoポイントまで貯まるので、ポイントの2重取りが可能なって、かなり便利でお得ですよね!
Amazonで買い物をしても3倍のポイントが付くので、Amazonで買い物をする方には重宝するクレジットカードといえるでしょう!
たとえば、Amazonで10,000円の買い物をした場合、通常ポイントが10ポイント貯って、JCBが運営するネットサイト「Oki Dokiランド」を経由するとAmazonは2倍の10ポイントが付与されます。
さらに、JCBの「MyJチェック」に登録すると、Amazonでの買い物は海外で利用したことになるのでポイントが2倍になって10ポイント付きます。
10,000円の買い物で30ポイント貯まるようになるので、かなり還元率は高いといえるでしょう!
その上、JCBゴールドでは「JCB STAR MEMBERS」制度があり、年間の利用金が応じて翌年のポイント還元率が変わるようになるので、最大で3.6倍のポイントを獲得することも可能になっています。
Amazonをよく利用する方は、かなりポイントを貯めることが出来るので、JCBゴールドはおすすめの1枚です。
🙂 JCBゴールドをセブンイレブンで使う場合は裏技として「QuickPay(nanaco)」を使って買い物をするとOkiDokiポイントとnanacoポイントを2重取りすることが出来ますよ!
-
-
セブンイレブンで得するクレジットカードを解説!
今回は、セブンイレブンをよく利用するなら、どのクレジットカードがお得かを解説しています。 年間単位で …
続きを見る
-
-
Amazonでお得なクレジットカードを厳選!ポイント還元率を比較
Amazonで得するお得なクレジットカード ネットショッピングと言えば「Amazon」「楽天市場」「 …
続きを見る
JCB STAR MEMBERSで賢く貯める!
JCBゴールドは「JCB STAR MEMBERS」という制度で、年間の利用金額に応じて、翌年度のポイントの還元率が変動するようになっていますが、年間30万円以上利用した場合からポイント還元率が変わります。
JCB STAR MEMBERSでは、年間利用金額が100万円以上になると特にポイント還元率がお得になるので、携帯電話料金や公共料金などの固定費を支払えば、年間100万円以上は超えれそうなのでスターαPLUS以上のランクを狙ってみてくださいね。
集計期間の合計利用金額(税別) | メンバーランク名称 | ポイント還元率 |
30万円以上 | スターe(イー)PLUS | 10%アップ(実質0.55%還元) |
50万円以上 | スターβ(ベータ)PLUS | 20%アップ(実質0.60%還元) |
100万円以上 | スターα(アルファ)PLUS | 50%アップ(実質075%還元) |
300万円以上 | ロイヤルα(アルファ)PLUS | 60%アップ(実質0.80%還元) |
最高ランクの「スターロイヤルαPLUS」は年間300万円利用と高額になっているので、難しいかもしれませんが、「スターαPLUS」であれば年間100万円の利用で高還元となりますので狙ってみる価値は断然あります!
🙂 貯まったポイントの交換先について記載しましたので参考にして下さいね。
交換先ポイント | 最低交換ポイント | 交換単位(Okidoki→移行先ポイント) |
nanacoポイント | 200 | 1→5nanacoポイント |
dポイント | 1→4dポイント | |
au WALLETポイント | 1→4WALLETポイント | |
ビックポイント(ビックネットポイント) | 1→5ビック(ネット)ポイント | |
ベルメゾン・ポイント | 1→5ベルメゾン・ポイント | |
ジョーシンポイント | 1→5ジョーシンポイント | |
楽天スーパーポイント | 1→4楽天スーパーポイント | |
セシールスマイルポイント | 1→5セシールスマイルポイント | |
楽天Edy | 1→3円分 | |
カエトクカード | 1→4円分 | |
スターバックスカードチャージ | 1→4円分 | |
WAONポイント | 1→4ポイント(10ポイント単位) | |
JCBトラベルポイント | 1→5円分 | |
Tポイント | 500 | 1→4ポイント(100ポイント単位) |
JALマイル | 1→3JALマイル | |
ANAマイル(ANA SKYコイン) | 1→3ANAマイル | |
デルタ航空 スカイマイル | 1→3スカイマイル |
有効期限の3年以内にもしポイントを使うことが難しい場合は、JCBのOkiDokiポイントの交換の中に支払い代金の充当があります。
最低1ポイントから1ポイント=3円で交換が可能となっており、還元率が少し下がるところはありますが、失効するより断然いいので、もし使い道がないけど失効しそうでもったいない場合は支払代金充当もいいですね!
-
-
JCBカードのOki Dokiポイントの有効期限と確認方法を解説
JCB CARD WとQUICPay(nanaco)の2枚持ちでセブンイレブンを利用すればポイントが …
続きを見る
ネットショッピングは最大20倍ポイントが貯まる!
最近では外でゆっくり買い物をする時間がない方や休みの日は家でゆっくりしたい方が増えてきています。
いつも買い物はネットで済ませる方は必見です!
JCBが運営しているポイント優待サイト「Oki Dokiランド」を経由して楽天市場やAmazonなど400店以上の人気ネットショップで買い物をすると最大でポイントが20倍貯まります!
いつもAmazonやRakuten市場などで買い物している方は、Oki Dokiランドを経由してあとはAmazon楽天市場などでいつも通り買い物を楽しむだけでポイントがさらに貯まって、ポイントの二重取りが可能!
サイトを経由して利用するだけなので簡単に二重取りが出来るのは最高ですね!
たとえば、Oki Dokiランドを経由すると10倍貯まるサイトで商品購入した場合、経由をせずサイトで直接JCBカードを利用して10,000円買い物をすると10ポイントしか貯まらないのが、「Oki Dokiランド」を経由してJCBカードを利用して購入することで10倍になり、100ポイントも貯まって90ポイントも多くたます。
「Oki Dokiランド」経由でのネットショッピングが断然いいですよね!
航空機遅延保険がついている!
航空機遅延保険は一般的なクレジットカードにはついていない保険です。
聞きなれないかたもいるかと思いますが流石JCBが発行しているゴールドカードです!
航空機遅延保険が何かと言いますと、飛行機が遅れたり欠航になった際の損害を補償してくれる保険のことです。
今まで飛行機を利用する時に天候などによって出発が遅れた経験をしたことがあるかたも少なくないでしょう。
10分15分くらいであれば問題ありませんが、2時間、3時間や最悪欠航になった場合、余分な出費を補償してくれるありがたい保険です。
最近はやりのLCCは何らかの理由で欠航があると、他の便にも影響が及ぶ可能性が高いですので特に乗継とかの際には大助かりしますね。
たとえば、搭乗予定の飛行機が欠航になってしまい、現地にもう1泊しなければならなくなって宿泊代がかかってしまった場合などにも保険金が支払われますよ。
🙂 主な保険内容を記載しますので参考にして下さい。
乗継遅延費用保険金(客室料・食事代) | 2万円限度 |
出航遅延費用等保険金(食事代) | 2万円限度 |
寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | 2万円限度 |
寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | 4万円限度 |
-
-
航空機遅延保険を詳しく解説!付帯するクレジットカードはどれ?
クレジットカードに付帯する保険に「航空機遅延保険」というものがあります。 今回はこの航空機遅延保険が …
続きを見る
手厚すぎる!ショッピングガード保険!
JCBゴールドには「ショッピングガード保険」が付いており、この補償内容が他のカードに比べるとかなり手厚い補償になっています。
「ショッピングガード保険」とは、購入した商品などに対して補償をしてくれる保険になります。
一般的なクレジットカードの場合は最大100万円が多く、さらに国内商品のみだったり特定の支払い方法を利用しないといけないなどたくさんの条件があります。
JCBゴールドいいところはそういった制限が少なく補償金額も大きいことです。
条件は、JCBゴールドを利用して国内外関わらず購入した商品が90日以内に万が一破損や盗難にあった場合に年間500万円を限度として補償されます。
国内外どちらでも1回払いやボーナス払いなどの支払い方法でも補償の対象となるので安心して買い物が出来ますね!
1回の事故につき3,000円の自己負担額は発生するので全額保証ではないですが通常購入したもので保険が付いていないものも多くあるので、自己負担金を支払うことで補償されるのは手厚いといえるでしょう。
🙂 注意点として、下記の表の物品はショッピングカード保険の対象外になります。
- 船舶(ヨット・モーターボートおよび、ボートを含みます)航空機、自動車、原動機付自転車、自転車、ハンググライダー、サーフボード、セーリングボードおよびこれらの付属品
- 義歯、義肢、コンタクトレンズその他これらに類するもの
- 動物及び植物
- 現金、手形、小切手、その他有価証券、印紙、切手、乗車券等(鉄道・船舶・航空機の乗車船券・航空券・定期券・宿泊券・観光券および旅行券をいいます)旅行者用小切手およびあらゆる種類のチケット
- 稿本、設計書、図案、帳簿その他これらに準ずるもの
- 自動車電話、携帯電話およびこれらの付属品
- 食料品
- 会員が従事する職業上の商品となるもの
国内主要航空ラウンジ利用可能!
年会費10,000円でも他のゴールドカードと引けを取らないハイクオリティなサービスが充実。
旅行前から出発の空港や旅行先の現地で使える便利なサービスなど旅行好きにはゆったりくつろげる空間を提供!
出発前は年中無休、無料で国内空港ラウンジサービス利用出来ます。
いつも飛行機に乗るときは出発ロビー付近が大混雑して座ることが出来ず長い時間待つことも少なくありません。
空港ラウンジであれば出発ギリギリまでゆったりした空間で自分の時間を過ごして出発前にロビーに行くだけなので余裕をもって搭乗出来ますね!
空港 | ラウンジ | |
---|---|---|
北海道・東北 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ |
新千歳空港 | ロイヤルラウンジ | |
函館空港 | ビジネスラウンジA Spring. | |
青森空港 | エアポートラウンジ | |
秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジEAST SIDE | |
仙台空港 | ビジネスラウンジWEST SIDE | |
関東 | 成田国際空港第1ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE1 |
成田国際空港第2ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE2 | |
羽田空港 第1旅客ターミナル | エアポートラウンジ(中央) | |
羽田空港 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE(NORTH・SOUTH) | |
羽田空港 第2旅客ターミナル | エアポートラウンジ(南) | |
羽田空港 第2旅客ターミナル | エアポートラウンジ(北) | |
羽田空港 第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE(NORTH) | |
羽田空港 国際線旅客ターミナル | SKY LOUNGE | |
羽田空港 国際線旅客ターミナル | SKY LOUNGE ANNEX | |
中部・北陸 | 中部国際空港セントレア | プレミアム ラウンジ セントレア |
新潟空港 | エアリウムラウンジ | |
富山空港 | ラウンジらいちょう | |
小松空港 | スカイラウンジ白山 | |
富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE | |
近畿 | 伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 | KIXエアポートラウンジ | |
関西国際空港カードメンバーズラウンジ | 「六甲」「アネックス六甲」「金剛」 | |
関西国際空港カードメンバーズラウンジ | 比叡 | |
神戸空港 | ラウンジ神戸 | |
中国・四国 | 岡山空港 | ラウンジ マスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ | |
米子空港 | ラウンジ DAISEN | |
山口宇部空港 | ラウンジきらら | |
高松空港 | ラウンジ 讃岐 | |
徳島空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス | |
松山空港 | ビジネスラウンジ・スカイラウンジ | |
九州・沖縄 | 福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME・ラウンジIMEインターナショナル |
北九州空港 | ラウンジ ひまわり | |
大分空港 | ラウンジ くにさき | |
長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア | |
熊本空港 | ラウンジ ASO | |
鹿児島空港 | スカイラウンジ 菜の花 | |
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ | |
海外 | ダニエル・K・イノウエ国際空港 | アイ・エー・エス・エス ハワイ ラウンジ |
さらに、海外に出掛ける場合は手荷物を空港宅配サービスに任せれば指定の場所まで配達してくれるので、重い荷物からも解放されて、身軽に旅を満喫出来る。
JCBのトラベルサポート!
海外旅行前から旅行中までJCBのサービスをフル活用して快適に旅行を楽しむことができます!
いろいろなサービスがあるので、知っているのと知ってないのでは大幅な違いですよ。
海外旅行前に必ずチェックしていきましょう!
JCBプラザコールセンター(日本)
海外旅行を行くと決めた時に、現地のJCB加盟店のレストランやオプショナルツアーを申し込みたいとなった場合、JCBプラザコールセンターへ連絡すると、予約手配料・通話料無料で手配してくれます!
飛行機とホテルだけ手配した場合、食事から現地の観光は自分で手配する必要があり、結構大変です。
英語圏であれば、ある程度自分で手配も可能ですが、英語圏以外の国行こうと思った場合、レストランの予約だけでもけっこう大変です。
治安が少し悪い国であれば、自分たちで周るよりは、ツアーに申し込んだ方が安全だったりします。そんな時に、ぜひ活用してください!予約するお店が決まってなくても大丈夫!相談も乗ってくれますよ!
公式サイトJCBプラザコールセンター(日本)
たびらばで自分で検索
「たびらば(旅LOVER)」とはレストラン・ショップ・エステ・マッサージなどJCBスタッフが選んだお店などの情報、レストランの予約などができるサイトです。
JCB現地スタッフによるブログもあり、旅行前にどんなところなのかの下調べも可能なので情報を見るだけでも楽しくなること間違えなし!
そのまま予約することもでき、便利なサイトとなっているので、旅行先が決まったらぜひのぞいてみてください。
公式サイト 旅する前に、オトクを検索。たびらば(旅LOVER)
空港宅配優待サービス
海外旅行に行く際、一番近くの空港からの直行便がない場合、国内線で乗り換え、もしくは新幹線・電車・バス移動もあるかと思います。
その時に便利なのが指定場所から対象の空港まで宅配してくれるサービスがありますが、JCBゴールドはその優待を受けることができます。
宅配業者 | 優待内容 | 対象空港 |
QLライナー | 通常料金から 15%OFF | 成田国際空港・羽田空港(国際線旅客ターミナル) |
JAL ABC | 通常料金から 15%OFF | 成田国際空港・羽田空港(国際線旅客ターミナル)・中部国際空港・関西国際空港 |
JCBプラザラウンジが利用できる
一部主要都市だけですが、JCBカード利用会員限定の「JCBプラザラウンジ」を利用すればもっと快適に海外を満喫できますよ!
旅行中、少し休憩したいと思っても、やはり海外でのカフェだと落ち着ちつかなかったり、日本語の環境に浸りたくなることもあります。
JCBプラザラウンジではJCB加盟店情報や観光情報案内、ホテル、レストランなどの予約はもちろんJCBカード紛失盗難にも対応。
さらに無料のWi-Fiサービスもあるので非常に便利!
一番嬉しいのは、荷物の当日中一時預かりサービスですよね!
お土産買ったけど持ったまま観光すると荷物が重くて楽しめません。
そんな時に一時預かりしてくれるので身軽に観光もできてお土産もついついいっぱい買っちゃいます!
🙂 JCBプラザラウンジのサービス一覧
- インターネット、プリントアウト無料サービス
- 日本語新聞、雑誌の閲覧
- 現地ガイドブック、情報誌の閲覧
- ドリンクサービス
- マッサージ機
- レンタル傘サービス
- お荷物の当日中一時預かりサービス(貴重品や金券など一部除く)
海外でも日本人向けの行き届いたサービスが多いのは嬉しいですね!
🙂 JCBプラザラウンジ設置都市も掲載するので参考にして下さい。
アメリカ | ロサンゼルス、ホノルル、グアム |
韓国 | ソウル |
台湾 | 台北 |
中国 | 台湾 |
シンガポール | シンガポール |
タイ | バンコク |
フランス | パリ |
海外レンタカーサービス
旅行に慣れてくると、パッケージツアーの団体行動が嫌になってくることもあります。私もその中の一人です!
そんなときは、自分でレンタカーを借りて旅行をすると、思い出が何倍も濃いものになりますよ!ただし、その分危険がたくさんです。日本の車は、右ハンドル、左側通行ですよね?
大体の国は、左ハンドルの右側通行です。どれだけ意識していても、自然と左側に寄ってしまい、とてつもなく危険なドライブがそこに待っています。
今でも鮮明にその時の思い出は残っています。
日本と同じく右ハンドル、左側通行の国は日本以外にもあります。イギリスや
イギリスの植民地だった国、また一部アジアなどは左側通行となります。たとえば、オーストラリアやニュージーランドです。
左側通行であれば、日本と同じなのでレンタカーで借りる車も右ハンドルです!
それなら、いつものドライブと変わらず運転することが可能となります。危険が少なくなるうえに、自分のペースで旅行を満喫することができますよ!
🙂 JCBのカードがあれば、海外のレンタカー料金の優待を受けることができます!
- ダラー・レンタカー
- エイビスレンタカー
- パジェットレンタカー
- ハーツレンタカー
- ニッポンレンタカー
- ナショナルカーレンタル
困ったときに相談出来るゴールド会員専用デスク
JCBゴールド会員専用のオペレーターがあなたをサポートしてくれます!
カードの利用方法は提示すればいいので、利用に困ることはないでしょうが、ゴールドカードの特典だったり、メリットを知らないで利用されているかたが多くいます。
もっとJCBゴールドを最大限に活用して特典を受けたほうが絶対いいですよね!
そんなときにカードに関する全般的な問い合わせはもちろん、他にも航空券やJR乗車券なのどの予約も年中無休、通話料無料で対応してくれます。
カードの特典も聞けて、さらにめんどうな予約などを行ってくれるのでまるで専用の秘書が出来たみたいですね!
ぜひ活用しましょう!
JCB GOLD Service Club Off
全国70,000ヶ所以上の施設で利用できる優待サービスです。
映画館やスポーツクラブ、美術館など身近な場所での優待が利用できるので休みの日も充実!
たとえば、コナミスポーツクラブで施設利用料金が安くなる割引特典や、食事管理が徹底されていると話題になったRIZAPなどの多数の特典も用意されてます。
逆に体を動かすのはちょっとというかたには全国の特定の映画館の鑑賞チケットを通常1,800円のものが1,300円になる割引特典や、美術館や展覧会などで割引されるチケットも複数あるので、自分の好みに合わせた楽しみ方が出来ます!
ゴルフ好きにも嬉しいサービス!
他にも名門コースでのゴルフを楽しむことも出来る!
ゴルフエントリーサービスの利用ができるので、通常ゴルフ場会員以外は予約困難な憧れの名門コースをはじめ全国の1200ヶ所のゴルフ場の手配も可能です!
テレビなどでトッププロがトーナメントで利用するようなコースで楽しんだり、JCBゴールドゴルフイベントへの参加も出来るので有名コースを舞台にしたゴルフコンペイベントも随時開催してます!
ゴルフコンペで優勝を目指すのもよし、名門コースで仲間内とまったりコースを回るのもいいので、楽しみ方はいろいろです!
JCB THE PREMIUM
本物の大人だけが知るにふさわしいJCB会員専用情報雑誌。
大人の為の旅、食、趣味、地域情報やJCBのキャンペーン、チケット情報などを記載した冊子が毎月届きます!
すてきな大人を演出する情報満載なので必見ですね。
さらにインターネットでも見れるようにしてほしいと会員の声を実現し、2018年8月号から「JCB THE PREMIUM」がスマートフォンやパソコンでも閲覧できるようになりました。
専用のサイトから見れるので、外出先などいつでも気軽に見れるようになって冊子が不要な方も発送停止が出来るので、自然にも優しいですね!
MyJCBでいつでもポイント確認出来る!
OkiDokiポイントの有効期限を確認する一番便利な方法はMyJCBです。
MyJCBのメニューバーに「ポイント・キャンペーン」という欄があります。
そこをクリックすると、「ポイント照会」というボタンがあるので、クリックすればOkiDokiポイントの有効期限の確認ができます。
MyJCBアプリで確認する!
iPhoneやAndroidのスマートフォンを確認なら「MyJCBアプリ」を利用するのが一番簡単です。
OkiDokiポイントの確認はもちろんの事、JCBカードの利用状況もいつでも確認できます。
直近のJCBカードの利用情報や、支払い金額と支払い日の確認などをいつでも簡単に確認することができますよ!
公式サイトMyJCBアプリ
-
-
クレジットカードの管理・利用に役立つアプリ11選
クレジットカードの支払額ってわかりにくくないですか? クレジットカードのスマホアプリを利用すれば、こ …
続きを見る
ポイントは早めに交換しよう!
OkiDokiポイントの有効期限はMyJCBで確認することができます。
ただ、チェック漏れで気が付いたら失効していたという悲劇もあるでしょう。
このようなことがないようにするためには、早めに交換することが第一です。
OkiDokiポイントを、楽天スーパーポイントやnanacoに交換する際の最低獲得ポイントは200ポイントです。
1,000円で1ポイントなので、20万円分の買い物で交換できることになります。
毎月1,000円ずつ利用していれば2年間で貯まるでしょうから、200ポイント貯まるごとにポイント交換をしてはいかがでしょうか。
-
-
JCBカードのOki Dokiポイントの有効期限と確認方法を解説
JCB CARD WとQUICPay(nanaco)の2枚持ちでセブンイレブンを利用すればポイントが …
続きを見る
カードの盗難・紛失のサポートは?
カードの盗難・紛失はあってほしくはありませんが、サポート状況はしっかりと把握しておく必要があります。
盗難や紛失をしてしまった場合は、まずJCBゴールドの利用を停止するためにJCB紛失盗難受付デスクへ連絡をしましょう。
不正利用された場合は、連絡した日から60日前までさかのぼり補償してくれるので安心ですよ!
🙂 日本国内での盗難・紛失の場合は次の連絡先になります。(24時間・年中無休)
- 0120-794-082 (24時間 年中無休)
🙂 海外での国によって電話番号異なりますので、慌てずに連絡先を調べて連絡しましょう!
公式サイト JCB紛失・盗難海外サポート公式サイト
JCBゴールドのまとめ!
JCBゴールドは日本唯一の国際ブランドのJCBが発行しているプロパカードです。
通常のゴールドカードで年会費10,000円は割安な上に、国内旅行傷害保険最高5,000万円と海外旅行傷害保険最高1億円と最高峰の保険がついています。
他にも航空機遅延保険やショッピングガード保険など手厚い保険が満載!
ゴールドカード会員専用デスクは航空券やJR乗車券などの発行、めんどうな予約もしてくれます。
旅行の際は空港の専用ラウンジで出発までゆっくりすることで余裕がある旅行を楽しめます!
「Oki Doki」ポイントの交換先も複数あり、「Oki Dokiランド」を利用するとさらにポイント二重取りも可能です。
保険や優待サービスなども充実していて年会費10,000円は他にはないゴールドカードとなっており、JCBが発行しているので安心して利用が出来るカードになってます!
-
-
クレジットカードのおすすめ・ランキングをファイナンシャルプランナーが詳しく解説!【令和3年最新版】
自分にぴったりのクレジットカードが分かる!おすすめのクレジットカード 今回は「クレジットカードのおす …
続きを見る