「JRE CARD」は都心に住んでいて電車やバスを利用される方、Suicaを利用して買い物をされる方におすすめのクレジットカードです。
JRE CARDはJR東日本グループが2018年7月2日から発行開始した新しいクレジットカードになります。
JRE CARDは、Suica+定期券+JRE POINT+クレジットカード機能が1つに最大4役を1枚にまとめることが出来る使い勝手がいいカードです。
JR東日本グループから「ビュー・カード」といわれるクレジットカードが複数枚発行されおり、その中でも都心部や周辺の店舗でお得に利用ができ驚異のポイント還元率最大3.5%を実現したクレジットカードが「JRE CARD」になります。
Suicaは、都心部以外でも今や全国のコンビニやスーパーなど、いろいろな場所での買い物をすることが出来ますし、飲食店などでも利用が出来る店舗が豊富にありますので、日本一利用しやすい交通電子マネーといえます。
さらに、JRE CARDは国内旅行傷害保険が最高1,000万円、海外旅行傷害保険は最高500万円もしっかり補償としてついているので安心出来ます。
通常のICカードSuicaを利用している方は、JRE CARDに切替えをすることで、お得で便利に利用できること間違えナシです!
🙂 この記事ではJRE CARDの特徴や審査申込み基準を解説します。
JRE CARDの審査申請基準は?
JRE CARDの審査申込基準は「日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方。(未成年の方は親権者の同意が必要です。)ただし、高校生の方はお申込みいただけません。」となっています。
収入に関しての記載がないためパート、アルバイト、専業主婦、大学生、専門学生などの学生の方でも申し込みできます。
- 18歳以上であれば学生もOK(高校生は除く)
- 他のクレジットやローンで延滞がない方
🙂 クレジットカードの審査について詳しくは次の記事で解説していますので参考してみてくださいね!
-
-
クレジットカード審査が分かる7つのポイントを詳しく解説!【2022年最新版】
JRE CARDの年会費は?
JRE CARDの年会費は初年度無料、次年度以降は524円(税込)となります。
通常のビューカードは初年度から年会費が発生しますが、JRE CARDは初年度年会費無料となります!
JRE CARDには残念ながら、家族カードはありません。
ETCカードはカード1枚につき1枚まで発行でき年会費524円(税込)がかかります。
年会費はかかりますが、ETCマイレージサービスで通行料がおトクになり、ETCで利用した分もポイント対象となりJRE POINTが貯まりますので魅力的であります。
「ETCマイレージサービス」をご存知ですか?
このサービスは発行されたETCカードを登録しておくと通行料金の支払額に応じてポイントが付き、ポイントは還元額(無料通行分)として通行料金の支払いに利用することができます!
なのでETCカードを利用すると、JRE POINTも貯まりETCマイレージも貯まり無料で都市高速や高速を利用できます!
公式サイトETCマイレージサービス
スタイルに合わせたカードが3種類!
JRE CARDは3種類から自分のスタイルに合わせたクレジットカードを選ぶことが出来ます。
Suica、定期券をクレジットカードと一体型にするかどうかによって、国際ブランドが異なるので少し注意が必要です!
Suica | 定期券 | 国際ブランド |
× | × | VISA |
〇 | × | VISA、JCB、Mastercard |
〇 | 〇 | VISA |
すでにSuicaを持っている方におすすめなのは、JRE CARD(Suica・定期券なし)となり国際ブランドはVISAのみとなります。
VISA以外の国際ブランドにしたい方はJRE CARDのSuica付きとなり、VISA、JCB、Mastercardから選ぶことができます。
お財布をすっきりさせたい方におすすめなのは、すべて一体型になっているJRE CARD(Suica定期券付)となり、国際ブランドはVISAのみとなります。
JRE CARD(Suica定期券付)は、Suicaでよく買い物する方はもちろん、定期券も一体型なので、たとえば新学期を迎える大学生や専門学生、新社会人など通勤・通学が必要な方で電車やバスを利用される方に個人的には一番使い勝手がよく、おすすめのカードになります。
国際ブランドで選びたいなら、JRE CARD(Suica付)を選んでいただくようになりますが、VISAは世界でも一番使われている国際ブランドになりますので、国際ブランドで選ぶよりも利用スタイルに合わせて選んだほうがいいと思いますよ!
国際ブランドは?
JRE CARDはSuica、定期券を付けるか付けないかで選べる国際ブランドは異なってきますが、国際ブランドとしては3種類のVISA、JCB、Mastercradになります。
JCBは、VISAやMastercardと同じようにクレジットカードの国際ブランドとなり、日本初の国際ブランドとあって日本国内で利用する上ではまったく問題はありません。
世界中で3,000万店以上利用可能となっておりますが、やはり使えない国やお店もまだあるようです。ただ日本人がよく観光でいく国であれば、困ることなく利用できますよ。
VISAは全世界クレジットカードの売上シェア率56%のNo.1を誇るカードです。
海外でも日本国内でも利用される頻度が最も高いカードとなりますので一番に利用しやすいブランドとなります。
最後はMastercardですが、世界シェア率26%のNo.2です。
JRE CARDのポイントは?
JRE CARDのポイントは、クレジット払いなどの利用金額に応じてJR東日本のポイントである「JRE POINT」が貯まります。
元々、JR東日本では駅ビルだけでも20種類近くのポイントがあり、店舗ごとにポイントカードが異なっていましたが、JR東日本グループ共通ポイント「JRE POINT」に統一されました。
「えっ、何が変わったの?」と思うかもしれませんが、一番変わったことは貯まったポイントが貯めやすくなったり、利用できるお店が増えたりと利便性が格段に上昇したことです!
さらに、Suicaポイントやビューサンクスポイントとも統合されたことによって、より東日本エリアでポイントが、どんどん貯まりやすく使いやすくなりました。
店舗での買い物や飲食店、公共料金の支払いでJRE CARDのクレジット支払いを利用すると、1,000円(税別)で5ポイントのJRE POINTが貯まるようになっています。
貯めたポイントは、1ポイント=1円でSuicaにチャージができるので、還元率は0.5%です。
0.5%であれば還元率もそこまで高くないと感じてしまうかもしれませんが、安心して下さい!
JRE CARDはうまく利用すれば還元率も変わってきます。
🙂 JRE POINTの詳しくは、次の記事で解説していますので参考してみてくださいね!
-
-
JR東日本がビューカードなどのポイント3種類をJRE POINTに一本化
JRE CARD優待店で3.5%還元!
JR東日本が発行してる「ビュー・カード」の中でも、JRE CARDは最高水準の最大3.5%還元にする方法があります!
JR東日本の駅ビルにはJRE POINT加盟店と優待店が存在します。
JRE POINT加盟店とJRE CARD優待店とは、JRE CARDを提示したりJRE CARDでクレジットカード払いをするとポイントもらえる店舗のことです。
JRE CARDを優待店で利用した場合は、3.5%の還元になり、加盟店では1.5%となります。
たとえば、JRE CARD優待店で2,000円分の商品をJRE CARDで購入した場合、70円相当分が付与されるということになります。
なお、70ポイントが付与されるタイミングは2回に分かれて付与されます。
JRE CARD優待店でJRE CARDを利用して2,000円分の買い物をすると、その場で3%分の60ポイントがついて翌月中旬に残りの0.5%分、10ポイントが付与されますので翌月の楽しみも増えますね!
3%分がその場でポイント付与されるのは大きな魅力の一つです。その場で付与されるので、大きな買い物した後のコーヒー代はポイントで支払える可能性もあります!
🙂 例えば、JRE CARD優待店とJRE CARD加盟店で2,000の買い物をした場合のポイントの貯まり方
支払方法 | JRE CARD優待or加盟店 | 還元率 | その場 | 翌月中旬 | 合計 |
JRE CARD | 優待店 | 3.5% | 60ポイント | 10ポイント | 70ポイント |
加盟店 | 1.5% | 20ポイント | 10ポイント | 30ポイント | |
JRE POINTカード提示 | 優待店 | 1% | 20ポイント | 0ポイント | 20ポイント |
加盟店 | 1% | 20ポイント | 0ポイント | 20ポイント |
通常のJRE POINTカード提示でも1%が還元されますが、JRE CARDであれば還元率が3.5%となるので、高い水準であるのがわかりますね!
🙂 JRE POINTの加盟店と優待店は事前に確認して下さいね!
優待or加盟店 | お店 | |
優待店 | アトレ | 恵比寿、目黒、品川、大井町、大森、川崎、四谷、吉祥寺、上野、浦和、松戸、秋葉原、亀戸、新浦安、大船 |
アトレヴィ | 大塚、巣鴨、田端、五反田、信濃町、東中野、三鷹 | |
プレイアトレ | 土浦 | |
ボックスヒル | 取手 | |
グランデュオ | 立川、蒲田 | |
テルミナ | 錦糸町 | |
ラスカ | 茅ヶ崎、平塚、小田原、熱海 | |
ペリエ | 千葉、西千葉、稲毛、津田沼、検見川浜、稲毛海岸、海浜幕張、西船橋 | |
モントレー | 高崎 | |
イーサイト | 高崎、籠原、上尾 | |
アズ | 熊谷 | |
シァル | 桜木町、鶴見 | |
パセオ | 宇都宮 | |
nonowa | 国立、西国分寺、武蔵小金井、東小金井、武蔵境 | |
エクセル | 水戸 | |
VAL | 小山、古河 | |
エスパル | 仙台、福島、郡山、山形 | |
フェザン | 盛岡駅ビル | |
あおもり旬味館 | あおもり旬味館 | |
東京駅のお店 | 北町ダイニング、黒塀横丁、キッチンストリート、グランアージュ、グランルーフ、グランルーフ フロント | |
リビット | 仙台駅エキナカ、牛たん通り、すし通り、ずんだ小径等、山形駅エキナカ、米沢駅エキナカ、福島駅エキナカ、郡山駅エキナカ、 新白河駅エキナカ、会津若松駅エキナカ、長町駅エキナカ、古川駅エキナカ、くりこま高原駅エキナカ、多賀城駅エキナカ ※一部店舗を除く |
|
tekuteながまち | tekuteながまち | |
ピボット | 福島、郡山、会津若山、仙台原ノ町、古川 | |
Ekito.Tagajo | Ekito.Tagajo | |
加盟店 | シャポー | 市川、船橋、小岩、本八幡 |
シャポーロコ | 平井 | |
ビーンズ | 阿佐ヶ谷、赤羽、亀有、戸田公園、戸田、武蔵浦和、与野本町、西川口、武蔵中原、武蔵新城、中山、新杉田、保土ヶ谷 | |
MIDORI | 長野、松本 | |
CoCoLo | 新潟、長岡、湯沢・がんぎどおり |
JRE MALLでも3.5%貯まっちゃう!
JRE MALLとはJR東日本グループが運営しているショッピングサイトになります。
JRE POINTが貯まったり使えたりするのはもちろんですが、JR東日本グループが厳選したショップで販売する商品がいつでも気軽にパソコンやスマートフォンで注文が出来ます。
定番な名店の商品、老舗の商品や旬の果物などのご当地食材、期間限定の商品なども品揃え盛りだくさんです。
通常は、1%の還元になるので100円毎に1ポイント貯まる仕組みです。
たとえば、JRE MALLで10,000円の商品を購入した場合は1%で100ポイント貯まります。
ただ、JRE CARDを利用して10,000円(税別)の商品を購入した場合は、3.5%のポイントが付くようになるので350ポイントが貯まります。
さらに、期間限定のポイント5倍の対象商品を、JRE CARDで10,000円する商品を購入した場合は、7.5%のポイントが付くようになるので750ポイントが貯まります。
JRE MALLで、JR東日本が厳選した商品を3.5%還元で購入できるのはJRE CARDの特権です!
公式サイト JRE MALLの公式サイト
Suicaへチャージ、定期券の購入で1.5%還元!
JRE CARDはSuica定期券一体型があり、Suicaへチャージや定期券購入をすると通常のポイント3%となります!
JRE CARDからクレジット支払いでSuicaにチャージ(オートチャージを含む)や定期券を購入すると1,000円につき15ポイントのJRE POINTが貯まります。
現金でSuicaにチャージをすると1,000円で1,000円分チャージされるだけですが、JRE CARDからクレジットチャージをするとチャージ分1,000円とポイントの15円分で合わせて1,015円分が利用出来ることになりおトクといえます。
定期券の場合は、ある程度大きな金額になってきます!もし、3ヶ月定期券を購入で30,000円した場合、ポイントは450ポイントになります。
ポイントアップはチャージや定期券のみじゃない!
ポイントアップになるのはSuicaへのチャージや定期券のみじゃありません!
VIEWプラス対象商品やサービスをJRE CARDで支払うと通常のポイント3%が貯まります!
🙂 VIEWプラス対象商品やサービス一覧を記載しますので参考にして下さい。
- 乗車券、定期券、回数券、特急券(JR東日本のみどりの窓口やびゅうプラザ、券売機で購入された場合のみ)
- JR東日本国内ツアー(一部対象外商品あり)
- Suica定期券、Suicaカード
- JRE CARDでのSuica入金(オートチャージ含む)
- モバイルSuica、Suicaアプリ
-
-
東京で便利なクレジットカード8枚の特徴と審査申請基準を解説!
国内旅行傷害保険と海外旅行傷害保険つき!
JRE CARDは初年度年会費無料で次年度以降も524円(税込)と高くないのも関わらず、国内旅行傷害保険が最高1,000万円、海外旅行傷害保険で最高500万円が付帯しています!
JRE CARDは国内旅行傷害保険と海外傷害旅行保険の両方がついているので安心ですね。
保険内容は、国内旅行傷害保険が最高1,000万円で利用付帯、海外旅行傷害保険が最高500万で自動付帯となっています。
利用付帯とは簡単にいうと旅行代金の支払いをJRE CARDで支払ったかどうかになり、支払っていたら国内旅行傷害保険が適用されるということです。
利用付帯での保険ですが国内旅行傷害保険の補償が最高1,000万円は安心できる補償といえますね!
JRE CARDは海外傷害保険にも対応しており自動付帯で適用されます。
自動付帯とは旅行代金をJRE CARDで支払いをしていなくても海外旅行に出掛ける際に自動的に保険が適用されます。
🙂 利用付帯や自動付帯って何?って方は次の記事で解説していますので参考にして下さいね!
-
-
クレジットカード付帯の旅行傷害保険を詳しく解説!自動付帯や利用付帯って何?
🙂 保険金額の内容は次のようになっています。JRE CARDのホームページでは見つかりにくいので参考にしてみてください。
国内旅行(利用付帯) | 死亡保険:1,000万円 |
後遺障害:程度により40万~1,000万円 | |
入院:3,000円 | |
手術:入院日額×5倍、10倍 | |
通院:2,000円 | |
海外旅行(自動付帯) | 死亡保険:500万円 |
後遺障害:20~500万円 | |
1傷害治療:50万円限度 | |
1疾病治療:50万円限度 |
海外での医療費は超高額になることがあります!
日本で病気にかかっても健康保険がありますから、通常は支払う金額がきついと感じることは少ないでしょう。しかし海外は話が違います。
現実にアメリカなどでは医療費が多くなって自己破産したという信じられない話があります。
JRE CARDには傷害治療費用や疾病治療費用の保険金も最高50万円まで付いているので高額な医療費も軽減できます。
-
-
海外旅行で入院や病気になったら・・クレジットカード付帯保険の申請方法のコツや条件を詳しく解説!
盲腸で250万の請求も・・
では、手術をすると一体どの程度の費用が掛かるのでしょうか。世界で一番医療費が高いのは、アメリカ東海岸地域だと言われています。つまり、サンフランシスコ・ロサンゼルスです。
日本人観光客が多い地域ですよね。
ちなみにサンフランシスコで盲腸の手術をすると、約250万円かかると言われています。同じく日本人観光客が多いニューヨークは200万円程度だと言われています。
しかし、どうしてこんなに高くなるのでしょうか。
単に専門医の受診だけなら初診料も含めて高くても800ドル程度、つまり9万円から10万円程度です。
これでも十分高いのですが、入院すると1日千ドル単位の請求があります。そのため、退院する時には1万ドル単位の請求になります。つまり100万円単位の請求書を見せられるわけです。
貯まったJRE POINTでSuicaにチャージ出来る!
JRE CARDで貯めたJRE POINTは、ポイントのまま、お店で利用することが可能ですが利用できるお店は限られています。
どこでも利用できるようにしたいですよね?
JRE POINTは、1ポイント=1円分としてSuicaにチャージすることができます!
Suicaにチャージすると、ほんとどのコンビニで利用できるし、JR以外の地下鉄、バス、私鉄にも乗ることができるようになります!
Suicaであれば、利用できる場所を気にすることがないうえに、1ポイント=1円相当に交換できるので、一番おすすめの交換先となります。
しかも、1ポイント単位でチャージもできるので、ポイント無駄なく利用することもできます。
JRE POINTの気になる交換先!
JRE POINTは、Suicaへのチャージ以外にも東日本エリアや首都圏エリアにある、JRE CARD優待店での買い物や飲食の支払いに、1ポイント=1円で利用ができます。
JRE POINTは会計時に1ポイント単位で利用が出来るので、きれいに使い切ることができず失効してしまったと残念な気持ちになることもないです!
ちなみに、JRE POINTには有効期限があり、有効期限を経過したポイントは失効してしまうので注意が必要です。
ただ、有効期限はポイント獲得、利用した日より2年後の月末までになります。
SuicaにJRE CARDでチャージや利用したり、定期券や駅ビルの店舗でクレジット支払いをすると、今あるポイントが2年後に延長されるため、実質は有効期限はありません。
他にも魅力的な商品が盛りだくさん!
貯めたポイントは、Suicaへチャージするのが一番、利便性があるので、ほとんどの方がSuicaへチャージすることが多いかと思いますが、実は魅力的な商品と交換することもできます。
たとえば、ルミネ商品券であれば、2,000ポイントで2,000円分、3,600ポイントで4,000円分、24,400ポイントで30,000円分の商品券に交換ができるので、5,600円お得に交換することができます。
メトロポリタンホテルの利用であれば、1,500ポイントで2,000円相当で利用ができますし、他にも首都圏でグリーン車を利用される方は、通常、平日利用で770円かかるのが、JRE POINTサイトでSuicaグリーン券交換して利用すると、600JRE POINTで交換可能なので170円相当もお得になります。
JRE POINTサイトには、Suicaのオリジナルキャラクターのペンギングッズや鉄道グッズなども多数あるのでサイトを見ているだけでも楽しくなりますよ。
お得な優待サービス!
JRE CARDには提携施設などで利用すると年間の利用額に応じて、ボーナスポイントがもらえたり、優待価格で利用することができます。
アトレ、アトレヴィでボーナスポイント!
アトレやアトレヴィで毎年4月1日から3月31日の1年間に、JRE CARDのクレジット払いを合計5万円(税込)以上の利用するとJRE POINTが500ポイントもプレゼントされます!
アトレやアトレヴィは駅ビルにあるたくさんのテナントが入っているショッピング施設です。
そこで、5万円以上の買い物をすると通常のポイントとは別に、ボーナスポイントが500ポイントをもらえちゃいます。
年間5万円であれば月々4,200円程になるので、日用品の購入等でも達成出来ちゃいますね!
しかも、消費税込みでOKなので、実質には税別でいうと46,500円となります。
また、ボーナスポイントのみではなく、各店舗でサービスは異なりますが、5~10%OFFやオリジナルノベルティ、ソフトドリンクプレゼントなどの優待を受けることも可能です。
いつでも1,500円で映画鑑賞!
シネプレックス水戸では、いつでも1,500円で映画鑑賞ができます。
映画、大好きな方には、いつでも300円引きはありがたいですよね。
少しでも安くで映画を観たいのは誰しも同じなので、レイトショーやレディースデー、映画の日などは、どうしても混雑してしまいます。
でも、いつでも安くなるのであれば、自分の好きな時間に映画館に行けますよ!
他の特典は?
JRE CARDで支払いをすると、さまざまな特典を受けることが他にもあり、JRホテルグループでは宿泊施設10%割引や駅レンタカー10%割引、指定のカラオケ店でのルーム料金の割引などもあり特典満載です!
🙂 一部をご紹介します。
- JR東日本ホテルズ
宿泊基本料金を最大20%OFF、チェックアウトを12時まで無料で延長など - JRホテルグループ
宿泊基本料金を10%OFF - ビューカードチケット優待
人気があるクラシック、歌舞伎、ミュージカルなど、いろいろなチケットで優待価格や優先購入が可能 - 駅レンタカー
基本料金の10%OFF - GALA湯沢スキー場
場内リフト券10%OFF、場内ショッピング10%OFF - カラオケビッグエコー
一般料金よりルーム料金30%OFFまたはドンリクバー付・飲み放題コースの会計総額より10%OFF - レストランカラオケ・シダックス
ルーム料金、フリータイム、フリフリプランのいずれかを20%OFF、宴会コースを5%OFFなど
公式サイトビューカード会員限定特典の公式サイト
「Suica登録して貯まる」Suica払いでポイントゲット!
JRE CARDにはSuica付があるため、事前にJRE POINTサイトにSuicaを登録し登録済Suicaで決済するだけでポイントが貯まります!
黄色のステッカーが目印「Suica登録して貯まる」は事前に登録されたSuicaで買い物すると100円もしくは200円(税込)ごとに1JRE POINTを貯めることができます!
事前に登録というのは、JRE POINT WEBサイトにSuicaの番号を登録するだけで登録料などは、いっさいかからないので登録したほうがいいです!
公式サイト JRE POINTサイトへの登録方法記載の公式サイト
🙂 エキナカ、街ナカの店舗を一部記載しますので参考にしてください。
コンビニ・売店・飲料自動販売機 | NewDays、KIOSK、acure |
駅ビル・駅構内店舗 | eoute、tekute、GRANSTA、北町ダイニング、BOOK EXPRESSなど |
飲食店・お弁当・お土産 | いろり庵きらく、駅そば、そばいち、NRE駅弁屋、銘品館など |
その他 | 新幹線・特急列車の車内販売、ホテルメッツ、メトロポリタンホテルズ、Jexer |
スーパー・ショッピングセンター | Ario(関東・東北・中部エリアの一部店舗除く)、イトーヨーカドー(関東・甲信越・東北エリアの一部店舗除く) |
書店 | 紀伊国屋書店(関東・東北・新潟エリアの一部店舗) |
ファッション | コナカ(関東・東北エリア一部店舗)、洋服の青山(関東・山梨エリアの店舗) |
アミューズメント | WiiU、NEWニンテンドー3DS/3DSLL/2DSLL |
ホテル | ホテルニューグランド、HOTEL FAMILIO/FOLKLORO |
飛行機(国内線機内販売) | ANA(国内線機内販売) |
その他 | タイムズ駐車場(関東・東北の一部)、ヤマト運輸(関東甲信越・東北エリアの店舗) |
公式サイト Suica登録して貯まるが利用できる店舗の公式サイト
ポイントがつくのは駅周辺などのSuica加盟店で使った場合で、電車やバス利用時にはポイントはつきませんので注意が必要です。
モバイルSuica、GPay、ApplePay対応!
モバイルSuicaとは、フィーチャーフォンはもちろんAndoroid端末の携帯電話にSuicaの情報を登録することで、全国各地の電車やバスなどの公共交通機関の乗降りのときや買い物、飲食店で利用するときもかざすだけで決済が出来るサービスです。
Andoroid端末(一部対象外)で、アプリをダウンロードして利用登録をすることでSuicaでの決済をカードレスで利用ができます。
しかも、すごいことに定期券を携帯電話に乗せることができます!今は携帯電話なしで外に出掛けることは滅多にない時代ですよね!その携帯電話に定期券が搭載できるのは使い勝手が良いです!
携帯電話を改札口にかざすことで通り抜けるれるので、いちいち定期を出すのを省けるのでかなり便利です!
都心の方の場合いろんな路線を利用して通勤/通学をされている方も多いかと思います。
モバイルSuicaには年会費があり1,030円(税込)が必要となりますが、JRE CARDは年会費は無料となります。
モバイルSuicaの公式サイトには「当面の間、無料です。」とありますが、実は2020年2月26日(予定)以降は正式に年会費無料化の発表がされています。なのでその間にJRE CARDが有償になることはないのでは?といわれています。
Google pay、ApplePayも使える!
Androidのスマホの方はモバイルSuicaも利用できますが、Google Payも利用することが可能です!
iPhoneの方も安心してください!ApplePayも利用できるのでiPhoneのみではなくApple Watchも対応しています!Apple Watchであれば、腕を改札口にかざすだけです!かなりかっこいいです。
VIEW’sNETやJRE POINTサイトを便利に利用!
VIEW’s NETとJRE POINTサイトの違いをかんたんに説明します。
まず、VIEW’s NETはお手持ちのパソコンやスマートフォンなどのモバイル端末でJRE CARDの利用明細や基本情報の確認や変更が出来るサービスです。
利用明細をいつでもどこでも確認出来るので自身で管理もしやすく、紙で届かないので他の人に見らることもないので安心です。
明細などもPCやモバイル端末でダウンロード出来きますし、紙で明細がほしいときはいつでも発行ができるのでぺーパーレスで自然にも優しいですね。
それでは、JRE POINTサイトが何かというと名前を見たら分かるかもしれませんが、貯めたポイントの確認や交換をしたり出来るサイトになります。
さらに、アプリを入れる事でお得なキャンペーン情報もかんたんに確認できますし、ポイント残高や利用履歴もすぐ確認することが出来ます。
アプリならではの「ポイント福引」などもあったり「鉄道すごろく」でポイントゲットだったりと楽しくポイントが貯めれちゃいます!
無料なので、ぜひアプリを入れて貯まったポイントの使い道を考えるのも楽しいですよね!
カードの盗難・紛失のサポートは?
カードの盗難・紛失はあってほしくはありませんが、万が一のためにサポート状況はしっかりと把握しておきたいですね!
JRE CARDの紛失・盗難に気づいたら、速やかに連絡頂くことでJRE CARDを停止し、簡単な審査の後、再発行の手続きをしてくれます。
🙂 ビューカード紛失・盗難デスク
- 03-6685-4800(年中無休 24時間対応)
JRE CARDのクレジットカードの補償の他にも定期券部分やSuicaへの入金(チャージ)残額まで補償してくれるので安心です。
万が一不正利用があった場合は、紛失・盗難連絡頂いた日の前日から起算して、60日前にさかのぼりその日以降に不正使用された分を負担してもらえます。
クレジット部分とSuica部分両方とも停止してもらえるので安心です。
JRE CARDを紛失した場合は、紛失・盗難デスクに連絡した翌日以降に、Suicaエリア内のJR東日本みどりの窓口に持参物3点をもっていき再発行手続きが必要となります。
その際に手続き手数料が1,010円必要となりますが、500円は預かり金となり後ほど返金されますので、実質は510円(税込)です。
公式サイト ビュー・カード紛失・盗難公式サイト
JRE CARDのまとめ!
JRE CARDは、最大でSuica+定期券+JRE POINT+クレジットカード機能4役を1枚に、まとめることが出来る大変便利なカードです。
首都圏では毎日、電車やバスを利用する方が多いですし、定期券一体型にすることも可能なので、通勤通学で利用される学生や社会人の方は、この1枚で買い物から電車やバスの乗降りが、カバーできちゃいます!
Suicaと定期券一体型にすると、定期区間外への乗り越しも自動精算されるので精算機に並ぶ必要ありません。
旅行傷害保険もついていて、国内旅行傷害保険が最高1,000万円と海外旅行傷害保険も500万円となります。
何といっても、最大の特徴は駅ビルにあるJRE CARD優待店や、JR東日本が運営しているショッピングサイトのJRE MALLで買い物をすると、JR東日本が発行している数あるビュー・カードの中でもトップクラスの還元率3.5%をほこります。
JRE POINTが3.5%貯まるのは驚異の数字と言えます!
さらにアトレやアトレヴィで年間5万円以上の買い物をするとボーナスで500ポイントもついてきます!
Suicaを今、持っていない方はもちろん、通常のSuicaしか持ってない方や定期を別に持っている方など多くの方におすすめ出来るカードです!
-
-
クレジットカードおすすめ22選!自分にあうカードはどれ?
-
-
学生がクレジットカードを作る為に必要な事【FP監修】