LINEがプリペイドカードを発行しています。
しかし、そこはLINEがやることですから、タダのプリペイドカードではありません。なーんと還元率が2%なんです。
クレジットカードで通常還元率が2%というカードな存在しないので現在最高の還元率です。
例えば年間で100円分の買い物をすれば2万円分戻ってくることになります。買い物が常に2%割引なのと同じことになりますよ。
びっくりするような機能がいっぱいです。他のプリペイドカードから乗り換える価値は十分と言えます。今回は、「LINE Payカード」とはどんなものかを解説します。
ただのプリペイドではありません
💡 LINE Payカードはクレジットカードではなく「プリペイドカード」になります。
クレジットカードではないので、年会費も無料で審査もなく高校生などの未成年でも作ることが出来ます。
LINEアプリからの申込みで数日で手元に届きますよ。
コンビニやATMから現金をチャージをして利用するか、指定した銀行からアプリを使ってチャージできます。またオートチャージにも対応しています。
このLINE Payは通常のプリペイドカードとはかなり違いがあります。要するに使い易くてお得なのです。
2%の還元率
LINE Payの還元率は2%と高く、事実上2%引きで買い物ができるのでお得です。
貯まったポイントはそのままLINE Payカードに1ポイント単位でチャージでき買い物に使うことができます。
またLINEスタンプなどに使えるLINEコインへの交換やPontaなどの他のポイントにも交換できます。
クレジットカードで高還元率と言われるカードでも還元率は1%程度です。最近はクレジットカードで高還元率と言っても、1.5%のカードはありません。
もちろん、信販会社のショッピングモールを通過したり、提携店で買い物したりすれば別です。しかし、LINE PayはJCB加盟店のどこで利用しても最低2%の還元率です。
この差は大きいといえるのではないでしょうか。
- LINE Payの還元率は2%
- LINE Payのチャージで還元されるため、事実上2%引き
- JCB加盟店ならどこでも2%の還元率
- クレジットカードでは同じ条件で2%の還元率は実現できない
LINEポイントの交換率は?
LINE Payカードを利用して貯まったポイントはいろんなポイントに交換できます。
LINEポイントの交換率を一覧にしてみたので参考にしてみてください。
🙂 得におすすめなので、後述しますがメトロポイントに交換してソラチカカード使ってマイルに交換する方法です。
交換先 | 交換率 | 交換単位 | 参考 |
LINE Payにチャージ | 100% | 1pt単位 | 1LINEポイント→1LINE PAY |
LINEコイン | 100% | 120pt単位 | 120LINEポイント→50LINEコイン |
Pontaポイント | 90% | 300pt~ | 300LINEポイント→270Pontaポイント |
nanacoポイント | 90% | 300pt~ | 300LINEポイント→270nanacoポイント |
メトロポイント | 90% | 300pt~ | 300LINEポイント→270メトロポイント |
Amazonギフト券 | 90% | 550pt単位 | 550LINEポイント→Amazonギフト券500円 |
JALマイル | 33% | 300pt単位 | 300LINEポイント→100JALマイル |
ベルメゾンポイント | 90% | 300pt~ | 300LINEポイント→270ベルメゾンポイント |
ソラチカカードを利用してマイルに替えれば最高1.62%の還元率!
ソラチカカードというクレジットカードを知ってますか?
マイルを貯めているマイラーに超有名なクレジットカードで、このカードを持っている人だけが利用できるソラチカルートという手段を使うとLINE Payカードで貯めたポイントを超お得にマイルに交換できます。
例えば、LINE Payカードは還元率が2%なので、100万円の利用で20,000円分のポイントが貯まります。
これをメトロポイントに交換してメトロポイントからマイルへと交換すると1.62%の還元率でマイルに変更できます。この方法はソラチカカードを持っている人だけが利用でき一番効率よくマイルに変更する方法になります。
LINE Payカードとソラチカカードの組み合わせなら、100万円で16,200ANAマイルを貯める事が可能です。
ANAマイルはローシーズンであれば、17,000マイルでシンガポールを往復、韓国なら12,000マイルで往復できます。
🙂 ソラチカカードについて詳しくは下記の記事で解説しているので参考にしてみてくださいね!
-
-
マイルが貯まるソラチカカードの能力は?審査基準や口コミを解説!
ANAが発行しているソラチカカードは陸マイラーの間では有名すぎるほど、マイルを貯めるための最強のカー …
本人確認でチャージ限度額1千万円
LINE Payカードは、チャージ限度額は10万円に留まります。しかしせっかくの高還元率ですからもっと高い買い物に利用したくないですか?
💡 LINE Payは本人確認を済ませるとLINE Cashという名前に変わります。
本人確認をすることでチャージ限度額が一気に1千万円に上がるのです。もちろん、買い物の際には1回100万円に限定されますが、高還元率のメリットを最大限に利用できるのではないでしょうか。
単に便利なプリペイドカードとして利用してもいいのでしょうが、せっかくなら本人確認をしてもっと使い勝手を上げたいものです。
- LINE Payは本人確認をすることでチャージ限度額が1千万になる
- この際1回の利用上限は100万になる
- 2%の高還元率は適用される
割り勘ができる
しかし、LINE Cashにするメリットはこれだけではありません。送金機能を利用して割り勘ができます。
つまり、LINE経由でLINE Cash相互間で残高のやり取りができるのです。Line Payのままではこの機能を利用することができません。
また、手数料が必要ですが、チャージした金額を口座へ出金できます。Line Cashになると、銀行口座からチャージ可能です。その口座へ資金を戻すことができます。
💡 1日10万円と制限がありますが、クレジットカードの資金不足が当日判明したというような緊急事態に役立つのではないでしょうか。
- LINE CashはLINE Payではできない送金機能があり、友達の間で割り勘可能
- LINE Cashは銀行口座からのチャージができて、戻入も可能
JCBと提携
LINE Payカードの国際ブランドはJCBです。そのため通常はJCB加盟店で利用することができます。
VISAやMASTERに比べると取扱店が少なめというデメリットはありますが、コンビニや大手チェーン店では使えないことはほとんどありません。
- LINE PayはJCBで決済をする機能がある
- 通常はJCB加盟店で利用できる
使い勝手はJCBカード
JCBの加盟店で利用できるということは、JCBカードのように利用できるという事です。また、海外のJCB加盟店でも利用できます。
普段はVISAカードを利用している人でも、ハワイ旅行では現地で強みがあるJCBを利用する事も可能です。プリペイドカードですから、万が一盗難などに遭っても、被害を最低限に留めることができます。
-
-
ハワイでお得!おすすめクレジットカード厳選5枚 海外旅行傷害保険やお得ポイントを解説 【2021年最新版】
ハワイ旅行に行く予定なら、クレジットカードがあると便利です。海外旅行傷害保険が付いていたり、海外では …
💡 もちろんネット通販でも利用可能です。JCBカード同様に裏面にはセキュリティコードが表示されています。
- LINE PayはJCBカードのように利用できる
- 海外でも利用できるためハワイ旅行では重宝する
- プリペイドカードなので万が一の際にも被害は最低限
- セキュリティコードも印刷されているため、ネット通販の支払にも利用可能
海外でも利用できます
海外でも利用できるメリットはハワイに留まりません。海外旅行にクレジットカードを持って行くことはリスクがあります。
国内ではクレジットカードを当然のように利用している人でも、海外旅行ではプリペイドカードという人は少なくありません。
日本人観光客が多い地域では、JCBは不自由なく使えます。
💡 海外旅行の前に慌ててクレジットカードの申込をするよりは、審査もないLINE Payの方がお勧めです。
また、最近は海外のネット通販を利用する人が増えています。ただ、国内のネット通販よりリスクが高いことは間違いありません。
日本人が利用することが多い海外のネット通販はJCBの利用ができる事が多いです。
- 海外旅行でクレジットカードを利用することは一つのリスク
- JCBは日本人観光客が多い地域では不自由なく利用できる
- 審査がないから旅行出発直前でも作ることができる
- 海外のネット通販でもJCBが利用でき、LINE Payでの支払が可能
デザインいろいろ
💡 LINE Payの特徴として、デザインが豊富な点が挙げられます。コンビニでもLINE Payのカードを購入でき、デザインも選択可能です。
しかし、LINEのサイトから購入する場合には、もっと多くのデザインがあり、よりいっそう多くの選択肢の中から選べます。
もっとも、LINEのサイトから購入すると、届くまで数日の時間がかかります。
- LINE Payのカードはデザインが豊富
- LINEのサイトから申し込めば、コンビニよりデザインが多い
- ただし、届くまでに数日の時間がかかる
利用にあたっての注意点
もっとも、LINE PayやLINE Cashも万能ではありません。
もっとも、デメリットは多くないので、一つの注意事項と考えればいいのではないでしょうか。
チャージは現金のみ
JCBマークが付いていることから、クレジットカードからチャージができると思われがちですができません。ただし、銀行口座などからのオートチャージはできます。
プリペイドカードとして空前の還元率を提供しているのですから、クレジットカードの手数料を負担できないわけです。
現金払いは強いといわれますが、正にそれを証明しているのがLINE Payであり、LINE Cashと言えるのではないでしょうか。
- LINE Payのチャージはクレジットカードからはできない
- あらかじめ指定した銀行口座からオートチャージは可能
- 現金払いだから2%という高還元率を実現できる
本人認証サービスは利用できません
JCBのようなクレジットカードでは、ネット通販の決済で確実な本人確認ができるように対策を講じています。本人認証サービスです。
JCBを例に取ると、通販での買い物決済をするとMyJCBのログインパスワードを入力するように画面が移動することがあります。これが本人認証サービスです。
クレジットカードの情報だけではなく、本人しか知らないログインパスワードを入力させることで本人確認を徹底しており安全と言えます。
ただし、LINE Payにはこのような機能が付いていません。そのため、大手通販ではLINE Payが利用できないことがあります。このことは、LINE Cashでも同じです。
- LINE PayやLINE Cashは本人認証サービスが利用できない
- 大手通販サイトでは支払に利用できない可能性がある
ICチップはありません
💡 LINE PayやLINE CashにはICチップが付いていません。
セキュリティ面で不安があるといえます。ただ、多くの店舗では磁気ストライプで処理が可能です。
とはいえ、ICチップ対応のクレジットカードしか対応できない店舗が増えています。サインだけでは本人確認に不安があると考える店舗が多いからです。
また、ICチップ対応の端末も安価になっており、普及している点もこの傾向に拍車をかけています。
コスト面で不利なICチップなので、高還元率のLINE PayやLINE Cashでは対応できないかもしれません。
- ICチップが付いていない
- セキュリティ面の不安より、利用できない店舗が拡大している点が問題になる
-
-
年間100億円超の被害!クレジットカードのスキミング(磁気データ盗難被害)に気をつけよう!
カードの不正使用被害は年間100億円超 クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレ …
LINE Payは高還元率がメリットだと言われます。しかし、実際に利用してみるとLINE Cashにすることで使い勝手を上げないと本当のメリットはありません。
LINE Cashにするためには運転免許証などの写真をLINEに送る必要があり、若干面倒です。
しかし、その見返りとして銀行のキャッシュカードに付いているプリペイド機能をはるかに上回る使い勝手の良さを手にすることができます。
LINE Payに留まっていたらもったいないですよ。
-
-
【初心者向け】審査が甘いクレジットカードランキング・2021年最新版
いつものお買物でポイントがどんどん貯まる 割引サービス等の優待特典も受けられる 各種保険が付帯・紛失 …