ペルソナSTACIAアメリカン・エキスプレス・カードは2014年から発行が開始された、アメックスのショッピング系クレジットカードです。
通称名は「ペルソナ・アメックス」と呼ばれていて、アメックス系では珍しくポイント還元率の高さが特徴のカードになっています。
阪急百貨店や、阪神百貨店を展開する阪急阪神グループとアメックスが提携して発行されたカードとなっており、特に阪急百貨店や阪神百貨店でのお買い物利用では、ポイントが10%還元されるのが最大の特徴です。
高いポイント還元率を得ることができるため、いずれかの百貨店をよく利用する方は必ず持っておきたい1枚になっています。
この記事ではペルソナ・アメックスの特徴や審査申請基準を詳しく解説します。
ペルソナ・アメックスの審査申込み基準は?
ペルソナ・アメックスの審査申込み基準は「満20歳以上で定職のある方」となっています。残念ながらパートやアルバイトの方は申込みが出来ませんが専業主婦の方はOKです。
専業主婦の方の場合は、年収欄に配偶者の方の年収を記入して大丈夫です。
ペルソナ・アメックスは、定職があり他のカードの支払い実績がきちんとしていれば、20代前半で年収は300万円以上で発行出来たとの報告も多数あります。
-
-
クレジットカード審査の年収は自己申告!年収の仕組みを解説します。
他のカードなどでキャッシングの残高が残っていても申込みできます。アメックスはステータスの高さから審査が厳しい印象を持たれていますが、実際は緩いと言われていて、多くの方にとって拍子抜けするくらい、すんなりと通る可能性があるカードなんです。
- 20歳以上
- 定職がある方
- 日本国内に住所がある
- 他のクレジットやローンで延滞がない方
完全に落ちたと思ったペルソナSTACIAのアメックスカードが通ったらしい。それほど審査はキツくはないんだろうけど、阪急好きとして持ち得なカードを入手できて嬉しい。 pic.twitter.com/FjU7qUKyQi
— ♨Mano (@low_Am8er) 2017年11月19日
カード到着日から、阪急・阪神百貨店でポイント還元率が脅威の10%
ペルソナ・アメックスの最大の魅力となっているのが、阪急阪神百貨店でのお買い物でのポイント還元率の驚異的な高さです。
前年度の支払金額に関係なくカードが到着したその日から、阪急・阪神百貨店でのお買い物利用でポイントが10%還元されます。
たとえば阪急百貨店で1万円のお買い物をすれば、1000円分のポイントが付与され、5万円の買い物をすれば5000円分のポイントがいきなり付与されるのです。
ちなみに、ペルソナ・アメックス以外のSTACIAカードを利用して阪急・阪神グループで買い物をしても、ポイント還元率は3%〜5%程度に設定されています。
ペルソナ・アメックスは、STACIAカードの中でも、飛び抜けてポイント還元率が高いことがわかりますね。
ただし、他のSTACIAカードは年会費無料〜数千円程度となっていますが、ペルソナ・アメックスは年会費が15,400円(税込)と高めの設定になっています。
年会費は高めですが、ポイント還元率が10%ですので、年間で14万円以上を阪急阪神百貨店で買い物するのであれば、十分に年会費をペイすることは可能です。
さらにアメックスの特徴である手厚い旅行傷害保険やトラベルサービスが付いてくるので、高い年会費を支払う以上に、阪急阪神百貨店で頻繁にお買い物をするという方であれば十分に元が取れるカードだといえるでしょう。
しかし、阪急阪神百貨店での利用でも食料品・レストラン・セール品に関しては還元率が1%です。これらの利用では、10%のポイント還元はありませんので注意してください。
うめだ阪急でUGGのブーツこうた。スワロでキラキラの限定品灰色でセールでSポイント使って7千円のお支払になった☺アメックス自体は嫌いやけど、阪急人間的には阪急阪神のペルソナアメックスはポイント還元凄えから好き。年会費高いけど。
— 大厄@日本でのソシコン希望してます (@yakudoshi53) 2018年1月12日
ペルソナ・アメックスはSTACIAポイントが貯まる!
ペルソナ・アメックスの利用で還元されるポイントは「STACIAポイント」です。
通常のアメックスから発行されているカードの場合、アメックスが独自に取り扱っている「メンバーシップ・リワード」のポイントが還元されます。
しかしペルソナ・アメックスの場合には、阪神・阪急グループが取り扱っているSTACIAポイントが貯まる仕組みになっているのです。
STACIAポイントは、通称「Sポイント」と呼ばれていて、他の阪急阪神グループが提携または発行しているクレジットカードでも付与されるポイントとなっています。
Sポイントが貯まるクレジットカードには、ペルソナ・アメックスの他にも「阪急阪神第一ホテルグループSTACIA PiTaPa VISAカード」や「エメラルドSTACIAカード」などがあります。
その他阪急阪神グループの対象施設でポイント還元率最大3%
ペルソナ・アメックスは、百貨店以外の阪急阪神グループの対象施設でもポイント還元率がアップします。
たとえば、ホテル阪急インターナショナルのレストラン利用、阪急三番街などの商業施設での買い物、さらには阪急タクシーの利用でもポイント還元率が最大3%までアップします。
百貨店利用以外でも身近な施設利用で高ポイント還元を受けられる可能性もありますので、対象となる阪急阪神グループ施設をチェックしてみるとよいでしょう。
国内外のアメックス加盟店で通常ポイント還元率は1%
ペルソナ・アメックスは、阪急阪神百貨店以外の利用でも、国内外アメックス加盟店で200円(税込)ごとに2ポイント貯まります。
還元率でいえば1%の高ポイント還元率となっており、阪急阪神百貨店以外の利用でもポイントが貯めやすくなっていますね。
一般的に高還元率ポイントカードとして有名な楽天カードの基本ポイント還元率が1%、リクルートカードの基本ポイント還元率が1.2%となっています。
基本のポイント還元率が0.5%なども多いクレジットカードの中では、ポイント高還元率のカードといえるでしょう。
阪急阪神グループに特化したクレジットカード
ペルソナ・アメックスは、阪急阪神グループでお買い物をする方がお得に利用できるクレジットカードです。
🙂 阪急・阪神百貨店のおもな店舗は次のようになっています。
阪急百貨店 | ・阪急うめだ本店(大阪府) ・阪急メンズ大阪(大阪府) ・千里阪急(大阪府) ・西宮阪急(兵庫県) ・川西阪急(兵庫県) ・宝塚阪急(兵庫県) ・三田阪急(兵庫県) ・博多阪急(福岡県) ・阪急メンズ東京(東京都) ・都築阪急(神奈川県) ・阪急百貨店大井食品館(東京都) |
阪神百貨店 | ・阪神梅田本店(大阪府) ・あまがさき阪神(兵庫県) ・阪神・にしのみや(兵庫県) ・阪神・御影(兵庫県) |
上の表でも分かる通り、阪急百貨店と阪神百貨店のほとんどは、大阪と兵庫県に店舗を構えています。
このように阪急百貨店と阪神百貨店での優遇サービスがおもな特徴になっていますので、関西圏にお住まいの方におすすめできるカードであることがわかりますね。
しかし阪急百貨店の一部は、東京・神奈川・福岡などにもありますので、その店舗を頻繁に利用する方であれば、関西圏意外でもお得に利用できる可能性が高いといえるでしょう。
ペルソナSTACIAアメックスのSポイントは幅広い使い道も魅力
他のSTACIAカードに比べてSポイントの還元率が脅威の高さを誇るペルソナ・アメックスですが、貯めたポイントの使い道の幅広さにも魅力があります。
クーポン交換不要で支払えるポイント払いサービス
ペルソナ・メックスで貯めたSポイントは、クーポン券などにに交換することなく直接ポイントを使って支払いすることが可能です。
🙂 おもなポイント支払いサービスを利用できる施設は、以下の通りになっています。
支払い可能な施設やサービス | ポイント支払い条件 |
・阪急百貨店 ・阪神百貨店 ・阪急オアシス ・イズミヤ ・カナート ・はやし |
1ポイント=1円として、1円単位にて利用可能 |
・阪神三番街 ・ハービスPLAZA/PLAZA NET などの阪急阪神商業施設 |
1ポイント=1円として、1円単位にて利用可能 |
・阪急阪神第一ホテルグループ | ホテル支払いにて1ポイント=1円として1円単位にて利用可能 |
また、ポイントで支払った分の料金に関しては、ポイント還元の対象外となります。クレジットカード決済を行なわない限り、ポイント付与はありませんので注意してください。
阪急・阪神クーポンへの交換も可能
ペルソナ・アメックスで貯めたSポイントは、直接支払い利用以外にも阪急阪神クーポンへの交換も可能です。
阪急阪神クーポンは、阪急阪神グループのショッピングセンター、宝塚大劇場や甲子園球場、その他提携先のホテルなど約1600ヶ所以上の店舗や施設で利用可能になっています。
クーポンは、大阪・梅田などの阪急阪神グループ店舗や施設内に設置されているクーポン発券機を利用して、1000ポイント=1000円から1000円単位で発券が可能です。
有効期限は発行月から3ヶ月後の月末日までで期限が短めとなっていますので、クーポン交換後はできるだけ早めに利用するように心がけましょう。
クーポンの有効期限内に利用できる自信のない人は、クーポンよりも有効期限の長いポイント払いサービスの利用をおすすめします。
ポイント交換コースで景品との交換も可能
ペルソナ・アメックスで貯めたSポイントは、直接利用やクーポン発行の他にも景品などへの交換も可能です。
ポイント交換コースでは、以下の2種類が利用できるようになっています。
- セレクションコース
- チャリティーコース
セレクションコースでは、2000ポイントから阪急百貨店・阪神百貨店のスイーツやビール、ドリップコーヒー、さらにハムやお肉などの商品を選ぶことが可能です。
商品以外にも温泉の入浴券やランチ、ディナー券なども用意されていますので、幅広い景品の中から貯めたポイントに見合ったものを選べるようになっています。
チャリティーコースでは、100ポイントを1口としてWWFジャパンやユニセフ、あしなが育英会などへの募金が可能です。
直接店舗や施設に出向かずに利用できる方法ですので、ネット上でポイントを利用したいという方にもおすすめの利用方法になっています。
その他にも阪急・阪神グループに特化した優待サービスが充実
ペルソナ・アメックスはSポイントの利用以外にも、阪急阪神グループに特化したさまざまな優待サービスが受けられます。
手荷物お預かりサービス
阪急うめだ本店と阪神梅田本店の2店舗では、重い荷物を持たずにゆっくりと買い物が楽しめるように手荷物お預かりサービスを行なっています。
購入金額に関わらず、3時間まで無料で手荷物を預かってくれるので、複数の店舗に寄りたい時や、まとめて買い物をしたい時などに気軽に利用が可能です。
お買い上げ品一括お渡しサービス
阪急うめだ本店にて行なわれている、ゆっくり買い物を楽しみたい方のためのサービスです。
阪急うめだ本店にて購入した商品は、一括して地下1階のサービスカウンターにて受け取りが可能になっています。
購入した商品をフロア内でいちいち持ち歩かなくてもいいので、こちらのサービスも阪急うめだ本店でまとめてお買い物をする時には便利に利用できるサービスです。
子どもの一時預かり「キッズルーム」を会員価格にて利用可能
こちらも阪急うめだ本店にて行なわれているサービスで、ゆっくりショッピングを楽しむため、子どもの一時預かりを会員価格で利用できるようになっています。
キッズルームの利用可能時間は10時〜18時まで(最終受付は17時)となっており、2時間まで保育士が子どもを預かってくれます。
一般利用の場合には1時間につき2000円(税込)の料金がかかりますが、ペルソナ・アメックス会員なら1時間につき600円(税込)の料金で利用できます。
利用の1週間前から予約受付が可能ですので、お買い物の日にちが決まっていれば先に予約をしておくとスムーズに利用できるでしょう。
有料展覧会への優待サービス
阪急うめだ本店または、阪神梅田本店にて開催される有料展覧会の入場料などを優遇してもらえるサービスです。
優待サービスの条件は、その時に開催されている展覧会によっても異なりますので、詳しいサービスは直接百貨店に問い合わせてみるとよいでしょう。
電話決済サービス「電話de注文」の利用
忙しくて来店している時間がない人のために、対象となる店舗の商品を電話で注文しカード決済ができるサービスです。
「電話de注文」を利用した場合でも、ペルソナ・アメックスを利用して決済を行なえば、通常の来店時の買い物同様にポイントが還元されます。
「電話de注文」の対象となっている店舗は以下の通りです。
- 阪急うめだ本店
- 阪急メンズ大阪
- 西宮阪急
- 博多阪急
- 阪急メンズ東京
- 阪神梅田本店
ペルソナ・アメックスの年会費は15,400円(税込)
ペルソナ・アメックスの年会費は15,400円(税込)で家族カードは1枚あたり年会費7,700円(税込)になっています。
阪神・阪急百貨店で10%ものポイント還元がある上、アメックスブランドだけあって旅行サービスや補償が段違いですので決して高い年会費ではないと思います。
アメックスブランドは最もステータスを感じる国際ブランドのアンケートで1位にもなっています。(価格.comが2015年2月に調査)
また、ETCカードは発行手数料が935円(税込)がかかりますが年会費無料で利用することができます。ペルソナ・アメックスを持っている本人名義で5枚まで発行可能です。
プラスEXカードも発行OK!
東海道・山陽新幹線(東京~博多間)の座席をスマートフォン・携帯電話やPCから予約・変更が可能な「JR東海エクスプレス予約サービス」で専用のICカードである「プラスEXカード」を利用すれば切符を受け取ることなく新幹線を利用することが出来ます。
プラスEXカードを利用した際にもアメックスのポイントは貯まります。プラスEXカードは年会費1,100円(税込)で持つことが出来ますよ!
ペルソナ・アメックスの保険は?
ペルソナ・アメックスには手厚い国内・海外旅行傷害保険が付いています。
海外旅行傷害保険は最高5,000万円までの補償(利用付帯)・国内旅行傷害保険も最高5,000万円までの補償(利用付帯)になっていて、さらにペルソナ・アメックス保有者本人と生計を共にする配偶者や親族にも最高1,000万円の補償が付いているんですよ。
ペルソナ・アメックスを1枚持っておけば旅先での万が一のトラブルでもひとまず安心できますね。
国内旅行(利用付帯) | 傷害死亡保険金:5,000万円 |
傷害後遺障害保険金:最高5,000万円 | |
海外旅行(利用付帯) | 傷害死亡保険金:5,000万円 |
傷害後遺障害保険金:最高5,000万円 | |
傷害治療費用保険金:最高100万円 | |
疾病治療費用保険金:最高100万円 | |
賠償責任保険:最高3,000万円 | |
携行品損害保険金:年間限度額100万円 | |
救援者費用保険金:最高200万円 |
日本で病気にかかっても健康保険がありますから、通常は支払う金額がきついと感じることは少ないでしょう。しかし、海外は話が違います。
現実にアメリカなどでは医療費が多くなって自己破産したという信じられない話があります。
ペルソナ・アメックスには傷害治療費用や疾病治療費用の保険金も最高100万円まで付いているので高額な医療費も軽減できます。
🙂 海外で病気になった場合の保険については次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
海外旅行で入院や病気になったら・・クレジットカード付帯保険の申請方法のコツや条件を詳しく解説!
ショッピング保険が他と違う!
ペルソナ・アメックスには「ショッピング・プロテクション」というショッピング保険が付いています。この補償内容が他のカードに比べると、かなり手厚い補償になっています。
ペルソナ・アメックスを利用して国内外で購入した商品の、破損や盗難による被害を年間500万円まで補償してくれます。(購入から90日以内・1事故につき1万円の免責があります)
他のクレジットカードの場合は、最大100万円程度が多く、国内で購入の商品は対象外であったり、リボ払いや分割払いを利用した場合でないと補償の対象にならないことが多くなっています。
しかし、ペルソナ・アメックスは国内外どちらでも1回払いやボーナス払いなどの支払い方法でも補償の対象になっています。
パソコンやスマートフォンなどの高額な商品や壊れやすそうな商品を購入する場合は、他のカードは使わずにペルソナ・アメックスで購入するのが安心ですよ!
購入した商品が返品できない時も補償
ペルソナ・アメックスで購入した商品の返品を販売店が受け付けない場合に、その商品をアメックスに返却することで、年間最高15万円(1商品最高3万円)までの金額を返金してくれるリターン・プロテクションという補償が付いています。
カードの盗難・紛失に強い
ペルソナ・アメックスは、海外にいてもカードの盗難・紛失時に即日発行してくれるサービス「カード紛失・盗難の場合の緊急再発行」があります。
発行されるのは緊急仮カードと呼ばれるものでショッピングなどにも利用できます。有効期限はカードが発行された日の翌月末までありますよ!
盗難や紛失をしてしまった場合は、まずペルソナ・アメックスの利用を停止するためにメンバーシップ・サービス・センターへ連絡をしましょう。
🙂 日本国内での盗難・紛失の場合は次の連絡先になります。(24時間・年中無休)
- 0120-020120
- 03-3220-6100
緊急仮カードを発行後には1週間程度で新しいカードが発行されます。
🙂 海外での紛失・盗難の場合は、滞在国によって問合せ電話番号が変わります。詳しくは次のグローバル・ホットラインページから確認できます。
海外旅行先でも24時間日本語でサポート
ANAアメックスカードは、海外から無料電話サポートであるグローバルホットラインで日本語対応で、24時間・365日対応してくれます。
サポートの内容は盗難・紛失への対応はもちろん、航空券の手配やホテルの予約・医療機関の紹介などの幅広い対応があるので海外旅行で何か困ったときに大変頼りになります。
もちろん日本国内でも緊急時の対応は24時間・年中無休で対応してくれます。
公式サイト海外からの無料電話サポート グローバル・ホットライン
ApplePayにも対応
ペルソナ・アメックスはApplePayにも対応しているのでカードを登録するとiPhoneをかざすだけでカードレスで買い物が出来ます。
QUICPayとしての利用になるのでレジではクイックペイでと言って利用することになります。
スマホアプリが便利!
アメックスのスマホアプリを使うと、アメックス・グリーンのカード利用状況やポイントの管理を簡単に確認することが出来ます。
また利用代金明細書のPDFファイルでの確認やプッシュ通知でカードの利用額を通知してくれる機能も付いているので、アメックスを持ったら絶対に入れておきたいアプリが用意されています。
アメックス会員向けの限定イベントがうれしい
アメックスでは会員の方限定で特別なイベントを開催してくれ、アメックスを持っているという特別感を与えてくれますよ!
🙂 例えば、次のようなアメックス会員限定イベントが開催されています。一部ご紹介します。
- 「表参道」「代官山」の特等席で、オリジナルメニューを楽しむ素敵な時間
- 狂言の奥深き魅力に触れた特別な一日「野村萬斎 特別狂言会」
- 音楽がもたらした“特別な一日” 「THE BLUE SESSIONS Vol.1 渡辺美里」
- 大自然の中で味わう、高橋尚子さんの特別なランニングイベント。
- 世界の一流選手が集う舞台で、青木功プロとプレー!
- VIPな空間でスペシャルな体験の連続。絆深まるかけがえのない一日に。
- 不朽の名作ブロードウェイ・ミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」鑑賞&キャストとも会えた特別な一夜
旅行の予約や旅行中のサポートも充実
ペルソナ・アメックスには、アメックス独自のサービスとして旅行の予約や困ったときの相談などが無料、または格安で利用できる特典もあります。
一休.com
国内で厳選された1,400のホテルや旅館を、リーズナブルなお値段で利用できる宿泊予約サイトです。
- 毎月先着100名に3,000円オフのクーポンコードをプレゼント
- アメックスのカード会員限定特典つきプランを利用できる
これらの特典を利用するにはアメックスのサイト経由で一休.comにアクセスし、支払いもアメックスのカード払いで行うことが条件となっています。
公式サイトアメリカン・エキスプレス 一休.com
Expedia(エクスペディア)
国内外の3万都市にある人気ホテルや航空会社と提携している世界最大級の旅行予約サイトで、アメックスのカード会員は優待価格で利用できます。
1億通り以上の組み合わせの中から、オンライン上で自分だけのツアーを組むことができるのが魅力です。
- 国内外のホテル宿泊料金8%OFF
- 海外ツアー15万円(諸税、手数料等抜き)以上の利用で3,750円OFF
公式サイトアメリカン・エキスプレス Expedia
アップルワールド.com
アップルワールド.comはマルチベンダーシステムで効率よくホテル予約を行う、アメックス提携ホテル予約サイトです。
アメックスの会員特典では、世界10万軒の中からお好きなホテルを最安値よりさらに5%安く利用できます。
公式サイトアップルワールド.com
ペルソナ・アメックスのまとめ
今回の記事では、ペルソナ・アメックスを持つメリットについて、Sポイントや各種特典を中心に解説しました。
カード会員になれば無条件で阪神・阪急百貨店で10%還元の特典を享受できるだけでもすごいのに、さらにアメックスの各種特典まで受けられるとは驚きですね。
阪神・阪急百貨店の利用頻度が高い方は、ぜひこのカードを持つことを検討してみてくださいね。