「楽天カードマーン!」のCMでお馴染みの楽天カード。
その楽天カードに、2016年9月に発行が開始された楽天ゴールドカードがあります。
既存の楽天カード(年会費永年無料)と、楽天プレミアムカード:年会費11,000円(税込)の中間に位置します。
一般的にゴールドカードは、年会費が1万円以上するものも多いですが、楽天ゴールドカードは、なんと年会費2,200円(税込)で持つことが出来ます!
また、ゴールドカード入会は、条件を満たした人だけ招待されるというインビテーションが必要なものもありますが、楽天ゴールドカードは自らの申請で申し込むことが出来るゴールドカードです。
🙂 楽天市場で楽天ゴールドカードを利用するとポイントが最大5倍貯まります。
楽天市場で買い物をすることがある方なら、年会費2,200円(税込)以上のポイントを得られますよ!
またETCカードの年会費も無料、紙面での利用明細発行手数料が無料です。
そして、ゴールドカードの魅力の一つ、空港ラウンジを年2回まで利用可能です。
楽天ゴールドカードは、クレジットカード、楽天ポイントカード、電子マネー(楽天Edy)の3つの機能を備えたカードとなっています。
🙂 この記事では、楽天ゴールドカードの特徴や年会費、審査申請基準を解説していきます。
楽天ゴールドカードの年会費は?
楽天ゴールドカードの年会費は2,200円(税込)です。家族会員の年会費は1名あたり550円(税込)です。
ゴールドカードは年会費が10,000円程度のものが多い中、楽天ゴールドカードは2,000円と破格の料金で利用できちゃいます!
さらに楽天市場で楽天ゴールドカードを利用するとポイント最大5倍となり、年間40,000円の利用で年会費2,000円分の2,000ポイントが貯まります。
楽天市場を頻繁に利用する方なら年会費以上のメリットが得られますよ!
家族カードは5枚まで、生計を同一にする配偶者、親、子ども(18歳以上)に限り作成することができます。
家族カードの年会費は550円(税込)です。
また、一般の楽天カードの場合は通常550円(税込)の年会費がかかるETCカードですが楽天ゴールドカードなら無料で申し込むことが出来ます。
高速道路利用料ももちろんポイント対象なので、無条件に年会費が無料ですしポイントの還元率もいいのでお得です。
「ETCマイレージサービス」をご存知ですか?
このサービスは発行されたETCカードを登録しておくと通行料金の支払額に応じてポイントが付き、ポイントは還元額(無料通行分)として通行料金の支払いに利用することができます!
なのでETCカードを利用するとETCマイレージが貯まり無料で都市高速や高速を利用できるうえに、ポイントも貯まるので嬉しいですよね!
公式サイトETCマイレージサービス
-
-
ETCカードを無料で持てるおすすめのクレジットカード7枚の審査を解説!
続きを見る
楽天ゴールドカードの審査申請基準と国際ブランドは?
楽天ゴールドカードの申し込み基準は、「20歳以上」となっています。また「楽天ゴールド独自の審査基準により発行させていただきます」とあります。
ゴールドカードは一般カード以上に申し込みした方の年収や勤務年数が重視され「安定した収入があること」などが明記されている事が多いですが、楽天ゴールドカードにはその記載がありません。
職業や学生の有無の記載も無いので専業主婦の方やパート、アルバイトの方でも申し込みOKですよ。
過去にクレジットカードやローンで延滞の事故情報などがなければ発行できる可能性はあります。
🙂 審査申請基準をまとめると次のようになります。
- 20歳以上
- 主婦・パート・アルバイトの方もOK!
- 他のクレジットやローンで延滞がない方
楽天ゴールドカードの国際ブランドはVISA、Mastercard、JCBの3種類です。楽天の一般カードはアメックスもありますが、楽天ゴールドカードはアメックスはありません。
一般的な楽天カードにはお買い物パンダデザインやディズニーデザイン、YOSHIKIデザインがありますが、楽天ゴールドカードはデザインは1種類です。
人気記事実際に楽天カードを申込んでみた記事がありますので参考にしてみてくださいね!
-
-
【実践報告】少し借金があるけどアメックスと楽天カードを申込んでみたよ!無事審査通過しました。
続きを見る
🙂 楽天カードの審査について詳しくは次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
海外旅行傷害保険
楽天ゴールドカードの海外旅行保険は、内容が充実しています!
楽天ゴールドカードは国内旅行傷害保険は適用されていませんが、海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円となっています。
利用付帯とは、日本を出国する前に自宅から空港までの交通費、または海外旅行代金を楽天ゴールドカードで支払っていれば最高2,000万円の補償が受けられるということです。
利用付帯の部分は家族旅行のときはどうなるの?と不安になる方もいるかもしれません。
楽天ゴールドカードは本会員でまとめて支払った場合、家族カードを持っている家族であれば、その方も補償対象となります!
家族カードの補償内容は、本会員と内容が変わるカードもありますが、楽天カードの場合は家族会員と本会員の補償内容は全く同じです。
また友人や同僚3人で海外旅行に行く場合で、全員分の旅行代金をそのうちの1人がまとめて楽天カードで支払った場合、同伴者が楽天カード保有者であれば補償対象となります。
なので、18歳未満のお子さんや家族カードを持ってない方は、任意の海外旅行傷害保険に加入することをおすすめします!海外の治療費は恐ろしいです!
🙂 旅行傷害保険の自動付帯や利用付帯について詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
クレジットカード付帯の旅行傷害保険を詳しく解説!自動付帯や利用付帯って何?
-
-
【FP監修】年会費無料のクレジットカードおすすめ7枚の特徴や審査申請基準を解説!
保険の種類 | 補償内容 | 金額 |
海外旅行保険 | 傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 | |
疾病治療費用 | 200万円 | |
賠償責任 | 2,000万円 | |
携行品損害 ※1 | 20万円 | |
救援者費用 | 200万円 |
※1 免責金額:3,000円
海外旅行の場合、飛行機が遅延したときや空港での手荷物紛失の補償がないため、足りないところは別途、海外保険を加入をおすすめします。
海外アシスタンスサービス
楽天ゴールドカードは海外アシスタンスサービスを受けることができます。
内容としては海外旅行中に体調が悪くなって病院に行きたいけど症状は伝えることができたとしても、どんな治療をするのか説明されても分からないこともあると思います!
そんな時は、緊急アシスタンスサービスを利用ください。日本語で症状などを伝えれると病院の紹介や医療施設への移送手続き、現地への医師の緊急派遣、保険金の請求についての案内などがあります!
もしものときには、本当にありがたいサービスになると思います!
🙂 渡航先からの問い合わせ窓口をまとめましたので参考にして下さいね。
問い合わせ窓口 | 国名 | 電話番号 |
渡航先からの事故受付・相談、その他相談 | 電話番号入力時に渡航先の国コードを入力 | 81(国コード)-18-888-9289 |
渡航先からの緊急医療などに関する連絡先 | アメリカ本土・ハワイ・グアム・サイパン | 1-877-300-3931 |
シンガポール | 800-810-2355 | |
中国(北部) | 10800-813-2784 | |
中国(南部) | 10800-481-2967 | |
その他の地域 | 81-18-888-9998 | |
渡航先でのカード紛失・盗難 | 電話番号入力時に渡航先の国コードを入力 | 81(国コード)-92-474-9256 |
海外での医療費は高額になることがあります!
日本で病気にかかっても健康保険がありますから、通常は支払う金額がきついと感じることは少ないでしょう。しかし海外は話が違います。
現実にアメリカなどでは医療費が多くなって自己破産したという信じられない話があります。
楽天カードには傷害治療費用や疾病治療費用の保険金も最高200万円まで付いているので高額な医療費も軽減できます。
また、複数のクレジットカードを持っている場合は、保険金も各カードの保険を合算する事ができるので万が一200万円を超す出費があった場合でもカバーできることがあります。(死亡保険金はは合算不可です)
-
-
海外旅行で入院や病気になったら・・クレジットカード付帯保険の申請方法のコツや条件を詳しく解説!
盲腸で250万の請求も・・
では、手術をすると一体どの程度の費用が掛かるのでしょうか。世界で一番医療費が高いのは、アメリカ東海岸地域だと言われています。つまり、サンフランシスコ・ロサンゼルスです。日本人観光客が多い地域ですよね。
ちなみにサンフランシスコで盲腸の手術をすると、約250万円かかると言われています。同じく日本人観光客が多いニューヨークは200万円程度だと言われています。
しかし、どうしてこんなに高くなるのでしょうか。
単に専門医の受診だけなら初診料も含めて高くても800ドル程度、つまり9万円から10万円程度です。これでも十分高いのですが、入院すると1日千ドル単位の請求があります。
そのため、退院する時には1万ドル単位の請求になります。つまり100万円単位の請求書を見せられるわけです。
-
-
楽天カード超かんたん保険がスタート!楽天カードを持っている人が対象ですよ!
続きを見る
ポイント還元率
楽天ゴールドカードを楽天グループ以外の一般店舗で利用すると、基本的には利用金額100円あたり1ポイントが貯まり、還元率は1%です。
貯まったポイントは1ポイント1円相当として幅広く使えますよ。
利用金額は税別ではなく税込なのがポイントです。980円や1,980円などの値段設定も多いので、金額が無駄にならずに済みますね。
電気、ガス、水道などの公共料金、携帯電話の料金、税金、保険料などの支払い時も満額ポイントが得られます。
さらに楽天のポイント設定のすごいところは、利用一回ごとの金額ではなく、毎月の利用合計の1%分が付与されるというところです。利用一回ごとに1%未満の端数が切り捨てられるわけではありません。
一回の利用ごとのポイントという設定のカードも多い中で、楽天のポイントはかなり細かくポイントが貯まっていく仕組みになっています。
また、ポイントを利用した分も含めた利用合計金額なんです!
楽天ポイントの有効期限ですが他のクレジットカードに比べると短く最後にポイントを獲得した月を含めた1年間となります。
楽天カードを利用していたら毎月ポイントを獲得することになるので、実質有効期限がない状態で使い続けることができます。
公共料金など、毎月必ず支払いがあるものを楽天カードに切り替えるだけで実質有効期限のないクレジットカードへ変身します!
公共料金、携帯電話の料金、税金、保険料などの支払い時も満額ポイントが得られます。
キャンペーンなどで付与される期間限定ポイントは、期間が決まっているので早めに使う事をおすすめします。
楽天市場での利用はポイント5倍!
楽天のポイントプログラムは、SPUと言います。
Super Point Up program(スーパーポイントアッププログラム)の略で、楽天の各サービスを使うことでポイント倍率が上がるお得なプログラムです。
楽天と言えば楽天市場ですよね!なんとこのプログラムはエントリーが不要です。
楽天市場で楽天ゴールドカードで決済するとなんといつでもポイントが5倍になり100円につき5ポイントが付与されますから、還元率が5%となります!
ポイント5倍の内訳は、楽天市場でお買い物通常ポイント+1倍、楽天カード利用通常ポイント+1倍、楽天カード利用特典期間限定ポイント+1倍、楽天ゴールドカード利用特典ポイントでさらに+2倍となります。
期間限定ポイントは各特典毎に有効期限が設けられており、翌月末日23:59が期限となります。
期間限定ポイント+1倍は期間が残っているうちにガンガン使いましょう!
-
-
楽天カードの通常ポイントと期間限定ポイント違いを解説!
続きを見る
楽天グループは、いろんなサービスを行っており、利用する内容により付与されるポイントが変動します。
🙂 楽天カード利用分の引落し口座を楽天銀行にするだけで、+1倍(期間限定ポイント)となり6倍となります。
-
-
楽天市場がクレジットカードの利用などの条件で付与ポイントを最大8倍に拡充!
続きを見る
この他にも楽天ゴールドカードは様々なキャンペーンを定期的に行っており、楽天市場でのポイント還元率が増加することがあります。
🙂 ポイントアップの詳細についてご紹介します。
サービス | 倍率 | 達成条件 | ポイント種類 |
楽天カード | +2 | 楽天カード(種類問わず)利用 楽天市場で買い物 |
+1:通常ポイント +1:期間限定ポイント |
楽天プレミアムカード 楽天ゴールドカード |
+2 | 楽天プレミアム・ゴールド利用 楽天市場で買い物 |
+1:通常ポイント +1:期間限定ポイント |
楽天銀行+楽天カード | +1 | 楽天カード引落し 楽天銀行口座 |
期間限定ポイント |
楽天市場アプリ | +1 | 楽天市場アプリで買い物 | |
楽天証券 | +1 | 月1回500円以上のポイント投資 | |
楽天モバイル | +2 | 通話SIM利用 | |
楽天TV | +1 | 楽天TVのNBAまたはパ・リーグSpecial 加入・契約更新 |
|
楽天ブランド アベニュー |
+1 | 月1回以上買い物 | |
楽天ブックス・ 楽天Kobo |
+0.5 | 月合計2,000円以上買い物 | |
楽天トラベル | +1 | 対象サービス・ 対象期間の利用 |
|
楽天ビューティ | +1 | 月1回1,500円以上の利用 |
楽天市場アプリで買い物するだけで+1倍になるので、うれしいですよね!
楽天スーパーセールではさらに高還元!
楽天市場では楽天スーパーセール、お買物マラソンなどの名前の買い回りキャンペーンを定期的に開催しています。
楽天スーパーセール中は、いつも購入している商品が安く買えたり、ポイントも通常よりUPしていたりとお得な特典が付いてくるのが特徴です。
買い回りキャンペーンは1,000円(税込)以上購入したショップの数がそのままポイントの倍率になります。
たとえば10ショップの買い回りを達成するとポイントが10倍となるので買えば買うほどポイントがアップしていくというまさにお祭りのようなキャンペーンです(笑)
こちらはさらにSPUのポイントアップと重複されるのでとてもお得です。
楽天スーパーセールや買い回りキャンペーンは常時行われている訳ではありませんが、定期的に開催されており、他にも沢山のキャンペーンを年中開催しているので要チェックですね!
キャンペーンの詳細は会員サイト「楽天e-navi」で確認できます。
街の加盟店でもポイント最大3倍!
楽天カードはガソリンスタンドやショッピングなど対象の「ポイント加盟店」で楽天カードを使って決済すると、カード利用のポイントとは別にさらにプラス1倍の楽天ポイントが付与されてきます。
つまり、ポイント加盟店で楽天ゴールドカードを利用して支払うだけで2倍のポイントが得られます。
ポイントの還元率は加盟店によって異なりますが、最大3倍のポイントが付くところがあります。
ポイントが3倍になる加盟店を利用した場合、楽天カード利用ポイントが1%、ポイント加盟店利用ポイントがプラス2%で合計3倍となります。
10,000円利用した場合、10,000円×1%+2%で300ポイント貯まることになるので、たとえばガソリンスタンドで普通車を満タンにすればどんどんポイントが貯まっていきますよ!
楽天加盟店のお店で支払いを行う時に、「楽天ポイントカードはお持ちではありませんか?」と聞かれることがありますが、カードを持っている人からすると聞いてくれるのはありがたいですよね。
🙂 対象の楽天ポイント加盟店をまとめましたので参考にして下さいね。
ジャンル | 加盟店 |
カーライフ | ENEOS |
エッソ | |
モービル | |
ゼネラル | |
ダンロップ、タイヤセレクト、タイヤランド | |
キズキレンタルサービス | |
ファッション | エースコンタクト |
メガネストア | |
Menicon Miru | |
ショッピング | 家具・インテリアのルームズ大正堂 |
さかいやスポーツ | |
JEUGIA | |
ビューティ・癒し | Hair&Make FUSE |
てもみん・グローバル治療院 | |
リフレッシュ工房オズ | |
美容室センス | |
hair&color MOVE | |
Hair&Make In grove | |
暮らし・住まい | アリさんマークの引越社 |
ハート引越センター | |
サカイ引越センター | |
G.O.Gパソコン修理・データ復旧 | |
株式会社MBEジャパン | |
日本戸建管理 家ドック会 | |
アミューズメント | 複合カフェリラックス |
交通・旅 | 得タクネットワーク |
ベストワンクルーズ | |
エミタス・三ツ矢タクシーグループ |
楽天ポイントを利用できる場所は?
楽天ポイントは1ポイント=1円の価値があるため、お店でポイントで支払ったり、楽天市場などでポイントを利用して購入したりと利用方法は豊富です!
食事やショッピング、ドラッグストアなど沢山の店舗で貯まったポイントを消化できるのでポイントの使い道に困ることもありません。
楽天ゴールドカード1枚で支払いからポイント獲得、ポイント利用まで全てできるので、お財布の中に用途が似ているカードがあれば減らすこともできますね!
楽天ポイントが貯まる店舗では200円につき1ポイント貯まりますが、貯めたポイントでの支払いが1ポイント=1円で利用できます。
支払いの際にポイントで!と店員さんに伝えるだけでOKです。
🙂 楽天ポイントを使えるお店をまとめた記事がありますので参考にしてみてくださいね!
-
-
楽天カードのポイントは何に交換できるのかを解説!
続きを見る
楽天カードと楽天ゴールドカードの違い
一般の楽天カードと楽天ゴールドカードを比較していきます。
🙂 楽天ゴールドカードには、一般の楽天カードにはない以下の特典があります。
- 国内主要空港ラウンジや一部の海外空港ラウンジが年間2回まで利用可能
- 楽天市場でポイントを貯めやすい(最大5倍)
- ETCカードの年会費が無料
- 紙の利用明細書が無料
- 利用限度額が大きい(ゴールドカードは最高200万円)
- トラベルデスクが無料で利用可能
楽天カードは本会員・家族会員のどちらも年会費無料で利用でき、楽天ゴールドカードは本会員2,200円(税込)、家族会員550円(税込)と年会費がかかりますが、代わりに魅力的な特典がたくさん付帯されています。
楽天カードと楽天ゴールドカードはどちらを選んだほうがいいのか?という方は楽天市場でどれくらい買い物をするかによって変わります。
楽天カードを使って楽天市場で買い物した場合、最大3倍のポイントが付与されるので年間約67,000円以上の買い物をすれば、約2,000ポイント分が付与され楽天ゴールドカードの年会費2,200円(税込)と相殺できます。
月に約5,600円以上楽天市場で買い物をするという方には、楽天ゴールドカードがおすすめということになりますね!
また、楽天ゴールドカードはETCカードの年会費が無料であったり、空港ラウンジを年に2回まで利用できるので、楽天市場での利用金額がそこまで届かなくても楽天ゴールドカードを選ぶという選択肢もあります。
-
-
楽天カードの利用歴は10年以上の専業主婦Y・Iさん!利用方法について詳しくインタビュー!
続きを見る
楽天カードから楽天ゴールドカードへの切り替え
既に楽天カードを持っている場合でも、楽天ゴールドカードに切り替えることができます。
既存の楽天カードが解約され、新しい楽天ゴールドカードが発行されることになるのでカード番号や有効期限も変わります。
今までのポイントは新しいカードにそのまま引き継がれることになりますので安心して下さい。
切り替えを行う事で電子マネーの残高が失効したり、再度手続きが必要になるサービスがありますので注意が必要です。
🙂 カードの切り替えで変更、継続になるサービスをまとめましたので参考にして下さい。
付帯カード、機能、支払い関連 | 継続or再手続きの有無 | 詳細 |
家族カード | 再手続きが必要 | 新しいカードを受取後、手元にある家族カードは利用できなくなる |
ETCカード | 継続 | 引き続き利用可能 |
楽天Edy残高 | 移行しない | 楽天Edy残高は移行されないので、使い切る必要あり |
Edyオートチャージ | 再手続きが必要 | 自身で解除手続きが必要 |
いつでもEdyチャージ | 再手続きが必要 | 自動で解除される |
利用可能枠 | 再審査 | 新しいカードの作成に伴い所定の審査あり |
利用残高 | 継続 | 自動的に移行される |
引き落とし口座 | 継続 | 引き落とし口座の情報は新しいカードへ引き継がれる |
各種料金の支払い | 再手続きが必要 | 携帯料金・公共料金(電気・ガス・水道)・保険料の支払いをカードで登録していた場合、各社ごとに新しいカードへの変更手続きが必要となる。利用先によっては自動的に変更になる場合もあり。 |
自動リボサービス | 継続 | 登録内容は新しいカードへ引き継がれる |
楽天市場のクレジットカード情報 | 継続 | 楽天会員情報の「クレジットカード情報」へ自動的に登録され、「お買い物で通常使うカード」として設定される |
Apple Pay | 再度登録が必要 | 再度デバイスで設定が必要 |
公共料金の継続利用は手続きが必要な場合と、自動で更新される支払い先もあります。
🙂 主な自動更新先は以下の通りです。
電気 | 東京電力株式会社 |
関西電力株式会社 | |
中部電力株式会社 | |
東北電力株式会社 | |
北陸電力株式会社 | |
九州電力株式会社 | |
中国電力株式会社 | |
四国電力株式会社 | |
北海道電力株式会社 | |
沖縄電力株式会社 | |
ガス | 大阪ガス株式会社 |
東邦ガス株式会社 | |
西部ガス株式会社 | |
静岡ガス株式会社 | |
岡山ガス株式会社 | |
水道局 | 東京都水道局 |
大阪市水道局 | |
ENEOSでんき/都市ガス | |
携帯電話・通信・新聞 | NTTドコモ |
au | |
SoftBank | |
Y!モバイル | |
読売新聞 | |
朝日新聞 | |
保険 | 三井ダイレクト損害保険株式会社 |
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社 | |
セゾン自動車火災保険株式会社アメリカンホーム医療・損害保険株式会社 | |
アメリカンホーム医療・損害保険株式会社 | |
メディケア生命保険株式会社 | |
住宅金融支援機構 | |
アクサダイレクト生命保険株式会社 | |
メットライフ生命保険株式会社 | |
エース損害保険株式会社 | |
アクサ損害保険株式会社 | |
オリックス生命保険株式会社 | |
チューリッヒ保険会社 | |
三井住友海上火災保険株式会社 |
国内主要空港・ホノルル・仁川のラウンジが年2回無料
楽天ゴールドカードを提示すると、国内主要空港、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル空港)、韓国・仁川国際空港ラウンジを年2回まで無料で利用できます。
本会員だけでなく、家族カードを持っている家族会員も利用可能です。
ラウンジにて、楽天ゴールドカードと当日航空券もしくは半券を提示すると利用できます。
毎年9月1日から翌年8月31日を一年間としてこの期間中に2回無料となります。
🙂 利用可能なラウンジのある空港は次の通りです。
北海道 | 新千歳空港 | 「スーパーラウンジ」「ロイヤルラウンジ」 |
函館空港 | 「国際線ビジネスラウンジ」 | |
東北 | 青森空港 | 「エアポートラウンジ」 |
秋田空港 | 「ラウンジロイヤルスカイ」 | |
仙台国際空港 | 「ビジネスラウンジ」 | |
北陸 | 新潟空港 | 「エアリウムラウンジ」 |
富山空港 | 「らいちょう」 | |
小松空港 | 「スカイラウンジ白山」 | |
関東 | 成田国際空港 | 第一旅客ターミナル「IASS EXECTIVE LOUNGE1」「ビジネス&トラベルサポートセンター(TEIラウンジ)
第二旅客ターミナル「IASS EXECTIVE LOUNGE2」「TEIラウンジ」 |
羽田空港 | 第一旅客ターミナル「エアポートラウンジ(中央)」「POWER LOUNGE NORTH」「POWER LOUNGE SOUTH」
第二旅客ターミナル「エアポートラウンジ(南)」「エアポートラウンジ(北)」「POWER LOUNGE NORTH」 |
|
中部 | 中部国際空港セントレア | 「プレミアムラウンジセントレア」「第2プレミアムラウンジセントレア」 |
富士山静岡空港 | 「YOUR LOUNGE] | |
近畿 | 関西国際空港 | 「比叡(ひえい)」「六甲」「アネックス六甲」「金剛」「KIXエアポートラウンジ」 |
伊丹空港 | 「ラウンジオーサカ」 | |
神戸空港 | 「ラウンジ神戸」 | |
中国 | 岡山空港 | 「ラウンジマスカット」 |
広島空港 | 「ビジネスラウンジ「もみじ」」 | |
米子鬼太郎空港 | 「ラウンジDAISEN」 | |
山口宇部空港 | 「ラウンジきらら」 | |
四国 | 高松空港 | 「ラウンジ讃岐(さぬき)」 |
松山空港 | 「ビジネスラウンジ」 | |
徳島阿波踊り空港 | 「ヴォルティス」 | |
九州 | 福岡空港 | 「くつろぎのラウンジTIME」「ラウンジTIMEインターナショナル」 |
北九州空港 | 「ラウンジひまわり」 | |
大分空港 | 「ラウンジくにさき」 | |
長崎空港 | 「ビジネスラウンジ「アザレア」」 | |
阿蘇くまもと空港 | 「ラウンジ「ASO」」 | |
鹿児島空港 | 「スカイラウンジ菜の花」 | |
沖縄 | 那覇空港 | 「ラウンジ華(hana)」 |
海外 | ハワイ/ダニエル・k・イノウエ国際空港 | 国際線ターミナル「IASS HAWAII LOUNGE」 |
韓国/仁川空港 | 「IASS INCHEON LOUNGE EAST・WEST」 |
空港の待合スペースとは異なり、ゆったりとした椅子でリラックスできます。
電源のあるビジネススペースもあり、スマホ、タブレット、PCなどを充電もできます。
フリードリンクサービスもついており、中にはアルコール一杯無料、やおつまみが付いているラウンジもあります。
空港ラウンジを使える格安ゴールドカードは他にもありますが、楽天ゴールドカードは利用可能な空港が多い点が良いですね!
-
-
楽天カードがハワイに会員専用無料ラウンジを2017年8月1日オープン
続きを見る
楽天Edy
楽天Edyとは、年会費が無料で利用できるプリペイドの電子マネーです。
「Edy」とは、ユーロ(Euro)・ドル(Dollar)・円(Yen)の頭文字を由来とします。
プリペイド式の電子マネーで、事前にチャージ(入金)した範囲内で利用可能です。オートチャージ機能もあります。
楽天ゴールドカードは楽天Edyへのチャージでは200円ごとに1ポイント貯まります。還元率は0.5%です。
チャージするだけでポイントが付与されるのは嬉しいですね。
楽天Edyと楽天スーパーポイントは、1対1で相互に交換することができ、貯まった楽天スーパーポイントを楽天Edyへ変換、またはその逆も可能です。
楽天スーパーポイントから楽天Edyに交換することで、交換額の3%や5%がもらえるキャンペーンも開催されている事があるので要チェックです!
楽天Edyは専用のEdyポイントカード、Edy機能付き楽天カード、おサイフケータイなどの種類から自分にあった利用方法を選ぶことができます。
使用している携帯やクレジットカードの有無によっては電子マネーが使えない場合もあるかもしれませんが、楽天Edyは様々な方に利用できるよう対応していますね!
Edyは電子マネーとしては日本最大級に利用できる店舗が多くて便利です。
コンビニやスーパー、百貨店、ドラックストア、レストラン、カフェ、ホテルなど、幅広く使えてとても便利です。店頭だけでなく、自動販売機などでも利用可能です。
楽天ゴールドカードは、クレジット機能、楽天Edy機能、楽天ポイントカード機能の3つの機能をまとめたカードにできるので、1枚持っておいて損は無いですね!
-
-
電子マネー楽天Edyって何?特徴を詳しく解説!
続きを見る
Apple Payに対応
クレジットカードの支払いがスマホのアプリ1つでできるおサイフケータイ機能のApple Pay。
楽天ゴールドカードをApple Payに登録すると、QUICPayとして割り当てられて、全国のQUICPay加盟店でお買い物できます。もちろんポイントも貯まります。
セキュリティも高く、安心に利用できる仕組みになっています。Apple Payを使っている端末を紛失した場合、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定すると、簡単にApple Payの利用を一時停止できます。
カードを出し入れする作業もなく、スマホ1つでお買物が完了し、さらにポイントまで貯まるなんてすごいですね!
-
-
楽天カードアプリは楽天カードの管理に最適!主な機能を解説
続きを見る
まとめ
楽天ゴールドカードは、通常の年会費無料の楽天カードと年会費11,000円(税込)の楽天プレミアムカードの間に位置しており、少額の年会費で沢山の魅力的な特典が詰め込まれているカードです。
年会費は2,200円(税込)、家族カードは550円(税込)となります。
🙂 一般の楽天カードにはないメリットは、以下にまとめた通りです。
- 楽天市場での買い物でポイント最大5倍に!
- 国内主要空港、ハワイホノルル空港、韓国仁川空港でのラウンジ利用が年2回まで無料
- ETCカードの年会費が無料
- 紙の利用明細書が無料
- 利用限度額が大きい
- トラベルデスクが無料で利用可能
楽天スーパーポイントについては、一般加盟店では還元率1%で貯まり、楽天市場はもちろん、楽天ポイントカードでリアルの店舗でも使えます。
定期的にポイントキャンペーンを開催しており、自分の欲しいサービスや商品とキャンペーンを照らし合わせてポイントをどんどん貯めることが可能です。
楽天ゴールドカードを利用した楽天市場のお買物は高還元のクレジットカードへ変貌します。
年会費はかかるものの、楽天市場でのポイント還元が高くなること、ETCカードの年会費が無料になること、国内主要空港、ホノルル空港、仁川空港でのラウンジ利用が年に2回までできることを加味すれば、決して損はしないゴールドカードではないでしょうか。
🙂 一般の楽天カードについて詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
※こちらのページからアクセスしたクレディセゾン公式ページに記載のないキャンペーンは対象外となります。 あらかじめご了承ください。