いざという時の備えや子供の教育資金など、理由はさまざまですが「お金を貯めたい」とお考えの方は多いはずです。
しかし、いざお金を貯めるとなると「何かいい方法はないかな?」と迷ってしまうかもしれません。
そんなときは「MONEYKit」のサービスを利用して効率よくお金を貯めていきましょう。
リスクゼロで貯金ができる定期預金や、資産運用でコツコツお金を増やしていくことも可能です。
そこで今回は「ソニー銀行/MONEYKitの口座を開設して100万円貯める方法」を解説していきます。
リスクゼロで100万円貯める方法
ソニー銀行/MONEYKitでは、普通預金だけでなく、さまざまな金融商品がラインナップされています。
その中でもノーリスクでお金を効率的に貯められる方法を解説していきます。
「お金は貯めたいけど、元本割れは絶対に嫌だ」という方は参考にしてみてください。
積み立て定期預金を利用する
ノーリスクでコツコツお金を貯めたい方におすすめなのが「積み立て定期預金」です。
毎月指定した金額を定期預金に積み立てるサービスとなっており、決められた日に自動的に積み立てが行われるので、余計な手間もかかりません。
預入金額は「1,000円以上、1,000円単位」となっているので、目標金額と預金期間に合わせて決めてみるといいでしょう。
預入期間は「1年・2年・3年」の3つから選べて、各年利は下記のようになっています。
預入期間 | 年利(税引前) |
1年 | 0.130% |
2年 | 0.020% |
3年 | 0.020% |
円普通預金 | 0.001% |
円普通預金と比較しても高い年利で預金が行えます。
毎月3万円を積み立て預金に設定すれば3年間で「108万円+利息」の預金が可能です。
Sony Bank Walletを普段のお買い物で利用する
ソニー銀行/MONEYKitを利用してお金を貯めるなら「Sony Bank Wallet」の利用をおすすめします。
ソニー銀行の円普通口座と連携したデビットカードで、利用額の0.5%〜2.0%のキャッシュバックが受け取れます。
キャッシュバックはソニー銀行の円普通口座に入金されるので、毎日のお買い物をSony Bank Walletで行うだけで自然とお金が貯まっていきます。
リスクゼロで100万円を貯めたい方は、積み立て定期預金と併せてSony Bank Walletを使ってみてください。
-
-
海外旅行にANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLETがおすすめ!キャンペーン情報も!
続きを見る
資産運用で100万円貯める方法(リスクあり)
ソニー銀行/MONEYKitでは、預金サービスだけでなく、資産運用が可能な商品も多数揃っています。
もちろんリスクはあるため利用には注意が必要ですが、通常の預金よりも効率的にお金を増やすことが可能です。
ある程度リスクを取って100万円を貯めたい方は参考にしてみてください。
外貨預金の積立購入
外貨預金の積立購入は、ソニー銀行の円普通口座から毎月/毎週/毎日といった決まったタイミングで指定の外貨を購入するというサービスです。
しかし、為替の変動によって、外貨から円に替える際に資産が目減りすることもあるため注意が必要です。
それでも円からドルを購入して外貨預金をする場合、購入したタイミングよりも円安ドル高になったタイミングで買い戻せばプラスに転じます。
為替の値動きをチェックしなければならないのが大変かもしれませんが、状況によっては資産を元本以上に増やすこともできるのでおすすめです。
ロボアドバイザー(Wealth Navi for ソニー銀行)
本格的な資産運用をしてみたいけど、投資経験がないので不安な方は「ロボアドバイザー」の利用がおすすめです。
ロボアドバイザーは、AIによって個々の利用者に合ったポートフォリオを形成して自動的に資産運用を行ってくれるサービスです。
運用方法は、株式や債権、実物資産など幅広い投資商品に投資することでリスクを分散する方針を取っています。
利用する方は毎月の積立金額を決めるだけで、後はAIが発注や売却、リバランスなどを自動的に行います。
ソニー銀行では「Wealth Navi for ソニー銀行」というロボアドバイザーを提供しているので、毎月決まった金額を積み立てて資産運用をしたい方におすすめです。
投資信託
投資に関する知識がある方でリスクはそれほど取りたくない場合には「投資信託」がおすすめです。
ソニー銀行では240本以上のファンドを取り扱っており、1,000円からの積立に対応しています。
また、全てのファンドで販売手数料は0円となっているので、低コストで投資信託が始められます。
NISA制度を活用すれば投資信託で得た利益が一定の条件で非課税にもなるので非常にお得です。
毎月積立を行いながら、資産運用で効率よくお金を増やしたい方におすすめです。
ソニー銀行/MONEYKitの口座開設の方法を解説
ソニー銀行/MONEYKitを利用すれば、さまざまな商品の中から自分に合うサービスを選んで資産形成が可能です。
「100万円を貯める」といった目標でも、利用するサービスによって特色が異なるので、好みに応じて利用してみてください。
ここでは、ソニー銀行/MONEYKitの口座を開設する方法を解説します。
ペーパーレス口座開設
書類の郵送が不要でWeb上で申し込み手続きが行える「ペーパーレス口座開設」は、以下の手順で手続きを行ってください。
- ソニー銀行公式サイト「MONEYKIt(https://moneykit.net)」から「口座開設」をクリックする
- 「ペーパーレス口座開設」をクリックする
- 必要事項を記入する
- 申し込み受付から2日程度で口座開設完了
- 口座開設後5〜7日で通知書が到達
- キャッシュカードが発送される
- 本人確認書類を郵便局員に提示して受け取る
キャッシュカードの受け取りの際には、以下の条件を満たした本人確認書類が必要です。
- 顔写真あり
- 申し込み住所と本人確認書類の住所が一致している
- 申し込み住所と本人確認書類の氏名が一致している
受け取りができるのは申し込みを行った「本人のみ」なので注意してください。
郵送での口座開設
以下に該当する方は「ペーパーレス口座開設」が利用できないため、郵送で口座開設を行います。
- 15歳未満および88歳以上のかた
- 日本国籍をお持ちでないかた
- 顔写真付きの本人確認書類をお持ちでないかた
- 住宅ローンをすでにお申し込みされているかた
郵送で口座開設をする場合は、以下の方法で手続きを行ってください。
- ソニー銀行公式サイト「MONEYKIt(https://moneykit.net)」から「口座開設」をクリックする
- 「郵送での口座開設」をクリックする
- 必要事項を記入する
- 申込書を「プリンターで印刷」または「ソニー銀行から郵送」してもらう
- 申込書を作成する
- ソニー銀行に申込書と本人確認書類を郵送する
- 書類到着後3〜4日程度で口座開設完了
- 口座開設後、約10日でキャッシュカードが届く
申込みで使用できる本人確認書類は下記の通りです。
1種類で可
- 住民票の写し(原本)
- 住民票記載事項証明書(原本)
- 印鑑登録証明書(原本)
2種類の組み合わせ
- 各種健康保険証(コピー)
- 各種福祉手帳(コピー)
- 運転免許証(コピー)
- 住民基本台帳カード(写真付きのもの/コピー)
- 在留カード(コピー)
- 特別永住者証明書(コピー)
- 個人番号カードの表面(コピー)
※補助資料に公共料金の領収書が必要
上記の条件に当てはまらない方は、スムーズに口座開設ができる「ペーパーレス口座開設」がおすすめです。
-
-
ソニー銀行のメリットは?口座開設の手順方法を解説!
続きを見る
まとめ
ソニー銀行/MONEYKitを使って100万円を貯める、というテーマで各種方法を解説していきました。
ソニー銀行/MONEYKitでは、さまざまな種類の金融商品がラインナップされており、預金や資産運用まで各自のスタイルに合わせた選択が可能です。
リスクの許容度や目標到達期間に応じて、ソニー銀行/MONEYKitを利用してみてください。