ANAが発行しているソラチカカードは陸マイラーの間では有名すぎるほど、マイルを貯めるための最強のカードです。ANAマイラーを目指すなら必携です!
正式名称は「ANA To Me CARD PASMO JCB」です。ソラチカカードは通称で、空(ANA)と地下(東京メトロ)でポイントを貯められるところから通称ソラチカカードと呼ばれています。
ソラチカカードは通常のショッピングではJCBのポイントサービスである「Oki Dokiポイント」が貯まり、ANAを利用すると搭乗マイルとして「ANAマイル」が貯まり、PASMO機能で東京メトロを利用すると「メトロポイント」とあらゆるシーンでポイント・マイルが貯まります。
貯めたポイントは、ANAマイルに移行できるのでマイルがどんどん貯まります!
Oki Dokiポイントは「5マイルコース」と「10マイルコース」の2つのレートが異なるコースでANAマイルと交換が可能!
また、ソラチカカード最大の特徴といえば、メトロポイントとANAマイルを10対9という高レートで交換できることです。
クレジットカードを1枚のみに絞るならソラチカカードがまず候補に挙がるといったすごいクレカです。
この記事ではソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)の特徴や審査基準を詳しく解説していきます。
🙂 ソラチカカードのキャンペーンについては次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
ソラチカカードのキャンペーンを詳しく解説!【2022年最新版】
ソラチカカードの年会費は?
ソラチカカードの年会費は初年度は無料です。
2年目以降からは2,200円(税込)、家族カードなら1,100円(税込)の年会費が必要ですが、ANAや東京メトロを利用している方なら、ソラチカカードで貯めることができるマイルから考えると、年会費以上に価値あるカードといえます。
またソラチカカードはカード入会時と毎年のカード継続時にボーナスマイルとして1,000ANAマイルがもらえます。
ソラチカカードは、使い続けるほどマイルがどんどん貯まるお得なカードです。
ETCカードも発行手数料・年会費ともに無料で作ることができます。
「ETCマイレージサービス」とは?
ETCマイレージサービスとは、発行されたETCカードを登録しておくと通行料金の支払額に応じてポイントが付いた上、ポイントは無料通行分として通行料金の支払いに利用することが可能です!
そのためETCカードを利用するとポイントもどんどん貯まり、ETCマイレージも貯まり無料で都市高速や高速を利用できます!
利用しなきゃ損ですよ!
公式サイトETCマイレージサービス
ソラチカカードの国際ブランド・審査申込基準は?
ソラチカカードの国際ブランドはJCBとなっています。
JCBブランドは、VISAやMastercardなどの5大国際ブランドの中で、唯一日本発のブランドとして地位を確立しており、2003年には5.0兆円だった取扱高も、2016年3月末時点で25.5兆円を越え、ものすごい勢いで成長しています。
気になる審査申込基準は?
ソラチカカードの審査申込み基準は「18歳以上で、 ご本人様または 配偶者に安定継続 収入がある方、または 18歳以上で学生の方 (高校生を除く)」となっています。
🙂 配偶者に安定した収入があれば専業主婦の方もOKです。
また学生の方も申込みOK!基本的に学生のうちはクレジットカードを持ちやすくなっています。
学生でも通るなんてたまげたなあ…
ソラチカカードは審査厳しいはずなんだが— 西三河の人 (@lovemvno) 2018年12月18日
きたーー!!!
ソラチカカードの審査が無事に通りましたーー!
これで、装備は揃うのであとは努力あるのみです!
( ̄^ ̄)ゞ— Scarlet-d@SFCまであと少し (@Scarlet_dra) 2017年9月1日
審査に不安がある方は、ショッピング枠や、キャッシング枠を減額することで審査には通りやすくなるでしょう。
もちろん、これまで他のクレジットカードやカードローン、消費者金融、意外なところでは携帯電話の機種の分割料金等で、遅延、滞納などの事故情報がある場合は発行が難しくなります。
🙂ANAマイルが貯まる人気の7枚について解説した詳細記事がありますので、参考にしてみてくださいね。
-
-
ANAマイルをクレジットカードで貯める人気の7枚の審査基準や特徴を解説!
続きを見る
ソラチカカードで貯まるポイントは?
ANA To Me CARD PASMO JCBは空(ANA)と地下(東京メトロ)でポイントを貯められるところから、通称ソラチカカードと呼ばれています。
ソラチカカードは通常のお買物ではJCBのポイントサービスである「Oki Dokiポイント」が貯まり、ANAを利用すると搭乗マイルとして「ANAマイル」が貯まり、PASMO機能で東京メトロを利用すると「メトロポイント」とあらゆるシーンでポイント・マイルがどんどん貯まります。
ソラチカカードの大きな特徴の一つとして、この「Oki Dokiポイント」「ANAマイル」「メトロポイント」の3つのポイントを相互に交換できることがあります。
つまり、貯めたポイントをANAマイルにまとめることができるんです!
- 買い物でJCBのOkidDokiポイントが貯まる
- ANA利用で搭乗マイルが貯まる
- 東京メトロ利用でメトロポイントが貯まる
OkiDokiポイントとは?
ソラチカカードはJCBブランドなので、ショッピングなどで利用すると、JCBの提供するOkiDokiポイントが1,000円利用するごとに1ポイント貯まります。
また、JCBが運営する「Oki Dokiランド」とよばれるポイントモールを経由して、ショッピングをすると通常の2~20倍のOki Doki ポイントを大量に獲得することができ、とってもお得!
ちなみにOki Dokiポイントの有効期限はカードによって異なり、ソラチカカードの場合は2年間となっています。
Oki Dokiランドには、楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazon.co.jpなどおなじみの大手ネットショップが参加してるので、ポイント大量獲得のチャンスが多いです!
🙂Oki Dokiランドに出店している主なネットショップです。参考にしてみてくださいね!
店舗名 | 倍率 |
楽天市場 | 2倍 |
Amazon | 2倍 |
Yahoo!ショッピング | 2倍 |
ビックカメラ.com※ | 4倍 |
ANA公式旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】※ | 3倍 |
ふるさと納税【さとふる】※ | 3倍 |
ウイルスバスター公式 トレンドマイクロ・オンラインショップ※ | 20倍 |
TSUTAYA オンラインショッピング | 2倍 |
ベルメゾンネット | 2倍 |
※期間限定のポイントアップキャンペーンでの倍率です。
Oki Dokiランドではさらにお得な、頻繁にポイントアップキャンペーンを開催しています。
上の表に載っている店舗は、ほんの一部分です。
公式サイトOki Dokiランド
利用の仕方は、まず「My JCB」に登録することで発行されるMy JCBのIDとパスワードでOki Dokiランドにログインします。
その後、利用したいショップのページを開いてから「このショップにアクセス」をクリックすれば、後はいつもどおり買物をするだけです。
こんな簡単な手順でポイントを貰えるなら、OkiDokiランドを活用しないと損しちゃいますよ!もちろん支払にはソラチカカードを使ってくださいね!
またANAカードマイルプラス提携店でソラチカカードを使うと、OkiDokiポイントとは別に100円または200円につき1マイルが貯めることができ、ポイントの2重取りが可能です。
公式サイトANAカードマイルプラス加盟店一覧
年間利用金額によってボーナスポイントが付与!
ソラチカカードの国際ブランドはJCBなので「JCBスターメンバーズ」の適用対象となります。
年間の利用金額が一定以上になると、登録不要で自動的に「JCBスターメンバーズ」の特典として、前年度利用額に応じた「ボーナスポイント」が付与されます。
利用額の集計期間は12月16日~翌年の12月15日となります。適用されるのは、さらに翌年の2月から1年間の支払分となります。
🙂JCBスターメンバーズについてまとめてみました。参考にしてみてくださいね。
前年度利用額 | ステージ | ボーナスポイント |
100万円以上 | スターα | 20% |
50万円以上 | スターβ | 10% |
例えばステージ「スターα」で20%のボーナスが受けられるとした場合、利用金額10,000円とすると以下のようになります。
- 通常のOki Dokiポイント 10ポイント
- ボーナスポイント 2ポイント
- 合計 12ポイント
「5マイルコース」と「10マイルコース」でANAマイルへ移行
ソラチカカードでは、OkiDokiポイントの1ポイントは、5~10ANAマイルに交換ができます。
1ポイントを5ANAマイルに交換する際は無料でできますが、1ポイントを10ANAマイルに交換するには年間で5,500円(税込)の手数料がかかります。
5,500円(税込)はかかってしまうものの、1,000円の利用で10ANAマイルが貯まるのは大変魅力です。
マイルを貯めて海外旅行や家族旅行を考えている方には10マイルコースが絶対お得です。
年間利用額が少ないためポイントが貯まらずに、手数料分をペイできない場合以外は、10マイルコースにしない理由がないというくらいの差がでますよ!
例えば、ソラチカカードで20万円分の買い物をした場合、OkiDokiポイントが200ポイント貯まりますが、このポイントを10マイルコースで交換すると2,000ANAマイルが貯まります。
20万円の利用で2,000マイルはかなり美味しい話ですよね。
ANAマイルはローシーズンであれば、35,000マイルでハワイを往復、韓国なら12,000マイルで往復できます。
公式サイトANAマイルを使う-国際線特典航空券
🙂マイルへの移行コースの概要と比較をまとめました。参考にしてみてくださいね
通常獲得ポイント | ||
マイル移行手数料 | 10マイルコース | 年間5,500円(税込) |
5マイルコース | 無料 | |
マイル移行レート | 10マイルコース | 1,000円=1ポイント=10マイル |
5マイルコース | 1,000円=1ポイント=5マイル | |
移行単位 | 1ポイント以上1ポイント単位 | |
マイル移行手続き | マルチポイントコース | 必要(手動での手続きが必要) |
マイル自動移行コース | 不要(自動移行) |
10マイルコースの場合、マイルの移行手数料が年間5,500円(税込)かかってしまいますが、ひと工夫することで手数料を抑えることができます。
Oki Dokiポイントの有効期限は2年間あるので、有効期限にあわせて2年に1回マイルへ移行へすれば、1年あたりの手数料は実質2,750円(税込)になります。
ただし、有効期限ぎりぎりで移行しようとして、うっかり忘れてポイントを失効するようなことが無いように注意しましょう。
毎年マイル移行するなら、自動移行コースを選んでおけばポイント失効の心配もなく安心です。
フライトマイル・入会および継続でボーナスマイルがどんどん貯まる!
ソラチカカードはANAと提携しているので、通常のフライトマイルを得れられるのはもちろん、利用区間ごとに「区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×10%」のボーナスマイルが加算されます。
ANA便を利用した場合に貯まることはもちろん、提携航空会社の便でもマイルが貯まります。
公式サイト提携航空会社一覧
ただし、ボーナスマイルは国内線でコードシェア便(共同運航便とも呼ばれており、一つの定期航空便に複数の航空会社の便名を付与して運航される便を指します。)を利用した場合、他社が運行した便でもANA便名ならボーナスの付与対象となりますが、国際線の場合は、他社の運行するコードシェア便ではたとえANA便名でも対象外となります。
また、ソラチカカードは入会時に1,000マイル、その後継続するごとに1,000マイルを貰うことができます。
ソラチカカードを継続して使い続けることでANAマイルをどんどん貯めることができます。
ANAの運営する「ANAマイレージモール」を経由して買物をすると、利用金額に応じてマイルが貯まります。
頻繁に期間限定にてマイルの付与率アップのキャンペーンが行われていいるます。
公式サイトANAマイレージモール
メトロポイントの交換率がスゴイ!
ソラチカカードは交通系ICカードのPASMOの機能が一体となったクレジットカードなので、東京メトロの利用でメトロポイントが貯まります。
メトロポイントは、東京メトロの乗車やTo ME CARDの利用で貯めることのできる、東京メトロが提供するポイントサービスです。
メトロポイントはソラチカカードを申し込んだ後で「メトロポイントPlus」に申し込まないと貯めることができません。
申込は「多機能券売機」か「To Me CARDの会員サイト」から簡単に行うことができますよ!
登録後は、ソラチカカードのPASMOを使って東京メトロに乗車すると、1乗車につき5ポイント、土日・休日は1乗車で15ポイントたまります。
また、メトロポイントPlus加盟店でPASMO電子マネーで買物をすることで、店舗なら200円(税込)につき1メトロポイント、自動販売機なら100円(税込)につき1メトロポイントを貯めることができます。
まとめると下記のようになります。
- 平日に東京メトロに乗車:1乗車5ポイント
- 土休日に東京メトロに乗車:1乗車15ポイント
- 店舗での利用:200円(税込)につき1ポイント
- 自動販売機での利用:100円(税込)につき1ポイント
メトロポイントは90%の高レートでANAマイルへ移行できる!
貯まったメトロポイントは、ソラチカカードなら100メトロポイントを90ANAマイルに交換する事ができます。
ソラチカカード以外のメトロカードの場合は100メトロポイントで60マイルにしか交換できないので、ソラチカカードなら1.5倍で交換できることになります。
ちなみに楽天カードのポイントは100ポイントで50ANAマイルにしかなりません・・・
- ソラチカカード:100メトロポイント=90ANAマイル
- 他メトロカード:100メトロポイント=60ANAマイル
- 楽天カード:100楽天スーパーポイント=50ANAマイル
この交換率の差がソラチカカードの最大の魅力です。
ただし、メトロポイントからANAマイルへと移行できるのは、1ヶ月20,000ポイントまでとなっています。マイルだと18,000マイルが上限ですね。
ただほとんどの方は上限までメトロポイントが貯まることは無いでしょうし、単月で上限に達したとしても、ポイントの有効期限までには交換することが可能でしょうから、気にすることはありません。
PASMOオートチャージ・定期券にも対応
チャージ式の交通系ICカードを利用していて、残高不足で改札で止められてしまい、恥ずかしい思いをしたことのある方もいるいかもしれません。
ソラチカカードはPASMOへのオートチャージにも対応しているので、設定さえ行えば、改札で残高不足により止められることも無くなります。
またソラチカカードはPASMOの定期券として使うことができます。これはホントに便利!
通勤・通学にPASMO定期券を利用している方は、ソラチカカード1枚にまとめて財布の中をスッキリさせることができます。
もちろんオートチャージや定期券購入の際にもJCBのOkiDokiポイントが貯まります。
ちょっとまって、ソラチカカードにPASMOのオートチャージ機能つけられるじゃないか。小田急ポイントに見切りをつけて早々と乗り換えたほうがよかった…ロマンスカーに小田急ポイントで載れるの魅力的だったが…
— なな・ふかふか (@7_fuka) November 21, 2017
旅行傷害保険が自動付帯で安心!
旅行中のアクシデントに安心な最高1,000万円の海外旅行傷害保険が付いています。
国内旅行傷害保険は付きませんが、代わりに国内航空傷害保険がついてきます。
旅費などをANAカードで支払わなくても自動付帯で保険が適用されますので、旅行や出張などの万が一のアクシデントにも心強い保険になります。
-
-
クレジットカード付帯の旅行傷害保険を詳しく解説!自動付帯や利用付帯って何?
続きを見る
🙂海外・国内旅行傷害保険についてまとめたので、参考にしてくださいね。
担保項目 | 海外旅行傷害保険 | 国内航空傷害保険 |
死亡 | 最高1,000万円 | 最高1,000万円 |
後遺障害 | 最高1,000万円 | 最高1,000万円 |
傷害・疾病 | ー | ー |
賠償責任 | ー | ー |
携行品損害 | ー | ー |
救援者費用(年間の限度額) | 最高100万円 | ー |
国内航空傷害保険は、日本国内線の航空機搭乗中か、飛行場構内のみが対象となります。
自動付帯の保険が付いているのは頼もしいのですが、病気やケガに対する保険が無いのはいささか不安といえます。
そこで、年会費無料で旅行傷害保険の付帯しているクレジットカードを、サブカードとして持つことで補償を上乗せできれば安心です!
-
-
【FP監修】年会費無料のクレジットカードおすすめ7枚の特徴や審査申請基準を解説!
続きを見る
海外での医療費は超高額になることがあります!
日本で病気にかかっても健康保険がありますから、通常は支払う金額がきついと感じることは少ないでしょう。しかし、海外は話が違います。
現実にアメリカなどでは医療費が多くなって自己破産したというにわかに信じられない話があります。
複数のクレジットカードを持っている場合は、保険金は各カードの保険を合算する事が可能です。(死亡保険金はは合算不可です)
もしもの場合に覚えておきましょう。
-
-
海外旅行で入院や病気になったら・・クレジットカード付帯保険の申請方法のコツや条件を詳しく解説!
続きを見る
盲腸で250万の請求も・・
では、手術をすると一体どの程度の費用が掛かるかご存知でしょうか。世界で一番医療費が高いのは、アメリカ東海岸地域だと言われています。つまり、サンフランシスコ・ロサンゼルスなどです。日本人観光客が多い地域ですよね。
ちなみにサンフランシスコで盲腸の手術をすると、約250万円かかると言われています。同じく日本人観光客が多いニューヨークは200万円程度だと言われています。どちらにしても日本では考えられない金額です。
しかし、どうしてこんなに高くなるのでしょうか。
単に専門医の受診だけなら初診料も含めて高くても800ドル程度、つまり9万円から10万円程度です。これでも十分高いですよね。
入院すると1日千ドル単位の請求があるため、退院する時には1万ドル単位の請求に積み上がります。結果的に100万円単位の請求書を見せられるわけです。
ショッピングガード保険
ソラチカカードのショッピングガード保険は、年間保証限度額は100万円となっていおり、自己負担額は1万円で保証期間は90日です。
ただ残念なことに、対象となるのは海外での購入だけで、国内での購入は対象外となっています。
ただし、「スマリボ」に登録してリボ払いにすることにより、国内利用分でもショッピングガード保険が適用されます。
スマリボは、海外・国内問わずに、ショッピング1回払い利用分が、自動でショッピングリボ払いになるサービスです。
ANAカード限定サービス
ソラチカカードではANAカード限定のサービスを受けることができます。
ANAと名がつくだけあってマイル特典や、航空機・空港利用時のサービスが盛りだくさんです。出張や旅行でANAを利用する方は必見です!
ANAカードファミリーマイルで家族でマイルを合算
ANAカードファミリーマイルは、家族がそれぞれ貯めたマイルを必要な分だけ合算することできるサービスです。
一人ひとりでは特典と交換できるマイルに足りない場合、家族全員から必要な分だけマイルを集めることができます。
ANAマイルにも有効期限があるので、少なすぎて特典と交換でいないマイルを集めることができれば、無駄なく有効に利用することができます。
※日本在住のANAカード(クレジット機能付)会員およびその家族(ANAカード個人会員)で、生計を同一にし、かつ同居する配偶者および一親等以内が対象となります。
公式サイト ANAカードマイルプラス
ANAカード会員専用運賃の「ビジネスきっぷ」
「ビジネスきっぷ」はANAカード会員専用の特別運賃で国内線全路線を利用できるお得なサービスです。
搭乗日当日の予約・変更が可能なので、会議や予定が長引いてしまったなど、出張時の急な予定変更にも柔軟に対応できます。
同一路線の2枚つづりの記名式の航空券となっているので、往復で使えることはもちろん、片道2回分としても使うこともできて便利です。
出張先から、別の出張先への移動の場合など、行きと帰りで飛行場が異なる場合などにも対応できるのはありがたいですね。
もちろんマイルもばっちり貯まります。
空港内店舗「ANA FESTA」5%OFF
全国の各空港にある「ANA FESTA」は空港を利用する方にはおなじみでしょう。
「ANA FESTA」で1,000円(税込)以上利用した時に、ANAカードを読み取り機に通すと、なんと代金が5%割引となります。
代金より直接割り引かれるのはうれしいですね!
ただし、郵便製品、書籍、酒類、タバコやスターバックスコーヒーなど対象外の商品・サービスもあるので注意して下さい。
機内販売10%OFF
ソラチカカードなら、ANA国内線および国際線、エアージャパン便利用時の機内販売で1,000円(税込)以上買物をすると10%の割引を受けられます。
普段は機内販売を利用しなくても、10%割引なら何か買ってみようかと思いますよね!
ANA便を頻繁に利用される方にとっては、かなりお得度の高いサービスです。
IHG・ANA・ホテルズグループジャパン宿泊割引サービス
予約時にANAカード会員である旨を伝えて、チェックイン時にフロントでカードを提示することで、宿泊料金がベストフレキシブル料金(予約日や滞在日程によって料金が変動する宿泊料金)より5%割引になります。
ちなみにカードは提示するだけでよいので、宿泊料金を現金で支払った場合でも割引は適用されます。
せっかくですから、出張や旅行の際にはぜひ利用したいサービスです。
ショッピングサイト「A-Style」5%OFF
ソラチカカードなら、ショッピングサイト「ANAショッピングA-style」でANAカードで決済すると、5%割引で購入することができてお得です。
「ANAショッピングA-style」ではANAのオリジナル商品の他、バッグなどトラベル、ファッション、家電、レジャー、グルメなど幅広いジャンルを取り扱っているので、利用する機会は多いですね!
もちろん、貯めたマイルで直接買物をする事も可能ですし、クレジットで購入した場合はマイルが付与されます。
公式サイト ANAショッピング A-style
空港内免税店で5%OFF
対象店舗でソラチカカードを提示して買物をすると5%の割引を受けることができます。
免税な上に、さらに5%割引なのでお得ですね!
空港 | 店舗 | |
出発エリア | 成田空港 | 第1ターミナル 南ウイング ANA DUTY FREE SHOP、ANA DUTY FREE SHOP MEN |
第1ターミナル 南ウイング 第4サテライト ANA DUTY & TAX FREE SHOP | ||
羽田空港 | 国際線ターミナル 南側 TIAT DUTY FREE SHOP SOUTH | |
国際線ターミナル 北側 COSMETIC BOUTIQUE NORTH | ||
関西空港 | 北ウイング ANA DUTY FREE SHOP | |
本館北側 ANA DUTY FREE SHOP LONGCHAMP・TUMI | ||
那覇空港 | 国際線旅客ターミナル SHISEIDO 那覇空港店 | |
到着エリア | 関西空港 | 第1ターミナル北側 ANA ARRIVAL DUTY FREE SHOP NORTH |
第1ターミナル南側 ANA ARRIVAL DUTY FREE SHOP SOUTH | ||
第2ターミナル ANA ARRIVAL DUTY FREE SHOP T2 |
三つの機能が一つになったANA QICPay+nanaco
「ANA QICPay+nanaco」は、「QUICPay(クイックペイ)」と「ANAスキップサービス」、「nanaco」の3つの機能が一つになったものです。
見た目は飛行機の翼のようなキーホルダーですね。
「ANAスキップサービス」は、あらかじめ航空券の予約・購入・座席指定まですませておけば、搭乗手続きをすることなく直接保安検査場に進めるサービスです。
「QUICPay(クイックペイ)」はJCBが作った電子マネーです。チャージ不要で、レジでサッとかざすだけで決済をスピーディーに済ませることができます。
利用した分は、クレジットカードと同じように「Oki Doki」ポイントが貯まります。
もちろん、ANAカードマイルプラス加盟店ではOki Dokiポイントとは別にマイルも貯まるので、ポイントの二重取りも可能です。
また、セブンイレブンで「QUICPay(クイックペイ)」を使うと、「Oki Doki」ポイントと、「nanaco」ポイント両方が付与されるので、こちらもポイントの二重取りとなりお得です。
さらに、「nananco」でボーナスポイント対象商品を購入すると、通常のポイントにプラスしてボーナスポイントを受け取ることができます。現金で買うと損してしまいますよ!
セブンイレブンを頻繁に利用される方には、ぜひおすすめします!
関西圏の人におすすめ!ANA PiTaPa(ピタパ)
関西圏の電車・バス・飲食・ショッピングなどの支払いに使えるICカードのPiTaPa(ピタバ)。
ANA PiTaPaを利用することで貯まる「ショップdeポイント」はマイルと相互に交換可能です。
入会金や年会費ともに無料ですが、年間通して一度も利用がない場合は、維持管理料として1枚あたり、1,100円(税込)かかります。
利用した分は、ソラチカカードの請求にまとまって後払いになるので、チャージする手間がかからずとっても便利です。
Apple Pay・Google Pay両方に対応!
Apple Pay・Google Pay両方に対応しているので、財布からわざわざクレジットカードを取り出さなくても、スマートフォンをサッとかざすだけで支払が終わるので便利です。
QUICPayとしての利用になるのでレジでは「クイックペイで」と伝えましょう!
ソラチカカードの口コミ
ソラチカカードのネット上での評判を集めてみました。参考にしてみてくださいね。
ソラチカカードをようやく申し込んだのだが、申し込みから10分で入会判定結果来た。早いなー #SFC修行
— neko22@2017SFC修行解脱 (@neko22_info) November 17, 2017
ソラチカカード届いた。
でも、一番ほしかったのは、このnanaco × QuicPayのANA垂直尾翼キーホルダーだったりします。 pic.twitter.com/uO39y8rZ8w— HARU (@harupomm) November 8, 2017
ソラチカカード入手。
とにかくマイルを貯めたる!!
ていうかさ、マイル換算が1番利回りいいんでないか??
マイルで海外旅行行ったる!!
— ゴールデンチョコレート (@Kuririn17849960) November 3, 2017
ソラチカカードPASMOついてるしオートチャージあるしマイル貯まるしマイル交換レート最強だしおすすめ
— ぴっぽこ (@pippo4g) October 25, 2017
ソラチカカードの締め日は?
ソラチカカードの締め日は毎月15日となっています。
支払い金額が決まるのは毎月24日頃です。
請求金額確定後は、会員専用WEBサービス「MyJCB」でいつでも確認できるので、引き落とし日に残高不足などといったことにならないよう注意しましょう。
「MyJCB」はあらかじめ登録しておかないと利用できません。
「MyJCB」登録後は以下の手順で利用代金を確認できますよ!
- MYJCBにログイン
- 「カードご利用状況」をクリック
- 「カードご利用代金明細照会」をクリック
また電話(自動音声)でも支払い金額を確認することもできます。カード番号と暗証番号が必要となるので、あらかじめソラチカカードを手元に準備しておきましょう。
🙂 JCBお支払い金額・ご利用残高および可能額案内サービス
- 0120-592-196(携帯電話の方は0570-000-767 有料となります)
支払は翌月10日で、もし支払日が土、日、祝日の場合は翌営業日になります。
ソラチカカードの解約方法は?
カードを解約するとOki Dokiポイントやメトロポイントが消えてしまいますので、あらかじめ商品券やマイル等と交換しておきましょう。
すでに払った年会費も戻ってきません。解約は年会費を支払う前に行うと不要な出費を抑えることができます。
ソラチカカード解約は、カード裏面に記載してある「JCBカードセンター」へ電話して手続きを行う必要があります。
- 東京 0422-76-1700
- 大阪 06-6941-1700
自動音声で手続きをすすめます。カード番号が必要となるので、お持ちのソラチカカードを手元に準備しておいて下さいね。
その後、オペレーターにつながったら本人確認があります。カードの引き落とし口座のある銀行名と支店名が聞かれるので、あらかじめ把握しておきましょう。
ANAマイレージクラブも退会になる
ソラチカカードを解約すると、ANAマイレージクラブも退会となるので注意しましょう!
サービスを継続したい場合は、ANAマイレージクラブ・サービスセンターへ連絡して、クレジット機能がついていないマイレージカードを発行してくださいね。
マイル残高は、新しいマイレージカードへ移行できるので安心です。
移行手続きをしないと、せっかく苦労してためたANAマイルが消えてしまいます。そうなったら目も当てられません。
マイレージクラブANAマイレージクラブ・サービスセンター
- 全国一律料金 0570-029-767
有料/海外からの場合は下記番号にて受け付けています。
国内線一般・特典予約の場合は1を選択します。受付時間は6:30~22:00(年中無休)です。
国際線一般・特典予約の場合は2を選択します。24時間受付です。
マイレージサービスについて問い合わせる場合は3を選択します。受付時間は月~金は9:00~19:00 、土:9:00~17:00、日・祝・年始は休みです。
ポイントの有効期限がないから無期限でANAマイルを貯められるANAダイナースクラブもおすすめ!
公式サイトあらゆるシーンでマイルが貯まる!マイルでハワイにいけるかも!?ポイントの有効期限がないANAダイナースカード公式サイト
年会費は高めですがANAのマイルを実質無期限で貯めることができます!!もちろん、国内・海外旅行傷害保険が最高1億円の補償や、世界800ヶ所以上の空港ラウンジが無料で利用できる「ダイナースクラブラウンジ」の利用などのダイナースクラブの特典もついてきます。
家族カードの年会費は6,600円(税込)となっていて、配偶者・両親・18歳以上(高校生を除く)の子供であれば何枚でも発行することができます。
なんと、家族カードでも本会員と同じ内容の国内・海外旅行傷害保険が付いていますよ!
ETCカードも年会費無料で5枚まで発行でき、ETCを利用した場合でもポイントが貯まるので通勤などで高速道路を利用している方はポイントがどんどん貯まりますよ!
100円=1ポイント=1マイルを実質無期限で貯められる!
ANAダイナースクラブのポイントは、カード利用につき100円につき1ポイントで1マイル相当(3円~5円相当)に移行ができます。
通常、ポイントは長くて2年ぐらいの有効期限が設けられていますが、ANAダイナースクラブのポイントは、有効期限がありません!
しかも、マイル移行上限もないため、ANAダイナースクラブなら期間を気にせずに長い年月をかけて大量のポイントを貯めることができます。
そのため、実質マイルを無期限で貯めることができるということなります!!
🙂 ANAダイナースクラブカードのポイントはマイル交換するのが一番お得ですよ!
他のクレジットカードでも、マイルに交換することは可能ですが、移行ポイント以下のマイルに交換されることが大半の中、1ポイントがそのまま1マイルになるのはお得です!
他のダイナースクラブの場合は、年会費6,600円(税込)が必要な「ダイナースグローバルマイレージ」に加入する必要がありますが、ANAダイナースカードはANAカードですので、もちろん加入不要なうえに、マイル移行上限なしでマイル移行手数料も無料となります。
移行上限がないので、20万ポイントでも、100万ポイントでもマイルに交換できますよ!しかも1ポイント単位で移行できます!
🙂 ANAダイナースクラブカードについて詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
ANAダイナースカードの特徴・審査申請基準や評判を解説!
まとめ
ANAが発行しているソラチカカードは陸マイラーの間では有名すぎるほどのマイルがどんどん貯まる最強のカードです。
ソラチカカードの年会費は初年度は無料で、2年目以降からは2,200円(税込)ですが、カード入会時と毎年のカード継続時にボーナスマイルとして1,000ANAマイルが貰えるので使い続けるほどお得!
通常のショッピングではJCBのポイントサービスである「Oki Dokiポイント」、ANAを利用すると搭乗マイルとして「ANAマイル」、PASMO機能で東京メトロを利用すると「メトロポイント」とあらゆるシーンでポイント・マイルがどんどん貯まっていきます!
貯めたOki Dokiポイントは「5マイルコース」と「10マイルコース」の2つのレートが異なるコースでANAマイルと交換が可能!
さらにソラチカカードは、メトロポイントをANAマイルへ10対9の高レートで交換できる唯一のカードとして、圧倒的な存在感を誇ります。
PASMOのオートチャージや定期券の機能も搭載されているので普段の通学や通勤でも大活躍です!
旅行傷害保険やショッピングガード保険も自動付帯で付いているので安心です。
ANAと提携しているので、ツアー料金や航空料金の割引などが受けられるので旅行好きな方にはおすすめ!
あなたも、この機会にソラチカカードを手に入れてみませんか?
-
-
クレジットカードおすすめ22選!自分にあうカードはどれ?
続きを見る
ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)のスペック表
カード券面 | ![]() ![]() |
年会費 | 初年度年会費無料
2年目以降 2,200円(税込) |
年会費(家族会員) | 1,100円(税込) |
審査申込み基準 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上で学生の方。 |
旅行傷害保険 | 海外:最高1,000万円 |
国内:なし | |
ショッピングガード保険 | 海外:最高100万円 |
国内:なし | |
ポイント | OkiDokiポイント・メトロポイント・マイル |
追加可能カード | ETC
QUICPay 家族カード |
ApplePay | 設定可能 |