東京メトロ「To Me CARD Prime」は東京メトロのベーシックなクレジットカードなり、クレジットカード+PASMO+定期券の3役を1枚にしたクレジットカードとなります。
一体型なので、お財布の中もすっきりすることができますよ!
年会費は初年度年会費無料で次年度以降は、2,200円(税込)ですが、年間50万円以上の利用があれば次年度も年会費無料となります。
通常のお買物では三菱UFJニコスのわいわいプレゼントのポイントが貯まったり、PASMOを利用して東京メトロに乗車するだけでメトロポイントが貯まるなど、あらゆるシーンでポイントが貯まります。
しかも、定期券を東京メトロ「To Me CARD Prime」で購入するとメトロポイントとカード会社ポイントが二重に貯まると魅力満載です。
🙂 この記事では、東京メトロ「To Me CARD Prime」の特徴と審査申請基準を解説します。
東京メトロ「To Me CARD Prime」の年会費は?
東京メトロ「To Me CARD Prime」の年会費は、初年度年会費無料で次年度以降は2,200円(税込)となります。
年会費2,200円(税込)は、少し高いように感じますが、安心してください!年間50万円以上利用するだけで、次年度の年会費が無料となります。
しかも、税込の50万円です!この金額の税込というのは、かなり大きなメリットです。
1ヶ月にすると42,000円ぐらいですので、定期券購入、毎月必ず支払いがある水道光熱費や携帯電話などを東京メトロ 「To Me CARD Prime」に変更するだけでクリアしそうな条件です!
家族カードは初年度年会費無料で次年度以降は1,100円(税込)となります。
本会員が年間50万円(税込)で利用すると次年度の年会費が無料となりますが、本会員が無料であれば家族カードの次年度の年会費が無料となります。
つまり、家族全員で年間50万円を利用するだけということになります!
ほどんどのクレジットカードの場合、本会員に優遇があっても、家族カードは別とするところが多いので、かなり魅力的です。
家族カードは、「生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方」となっています。ただし、本会員が学生の場合は、家族カードは申し込むことができません。
また、ETCカードの年会費は永年無料となりますが、発行手数料として1,100円(税込) が必要となります。
ETCカードの利用分でもポイントが貯まりまるので、電車・バス・車でポイントを貯めることができます。
「ETCマイレージサービス」をご存知ですか?
このサービスは発行されたETCカードを登録しておくと通行料金の支払額に応じてポイントが付き、ポイントは還元額(無料通行分)として通行料金の支払いに利用することができます!
なのでETCカードを利用するとポイントも貯まるし、ETCマイレージも貯まり無料で都市高速や高速を利用できます!
公式サイトETCマイレージサービス
東京メトロ「To Me CARD Prime」の審査申込み基準は?
東京メトロ「To Me CARD Prime」の審査申込み基準は「18歳以上で、 ご本人様または 配偶者に安定継続 収入がある方、または 18歳以上で学生の方 (高校生を除く)」となっています。
配偶者に安定した収入があれば専業主婦の方もOK!
また、パートやアルバイトの方も申込みOKとなっています。
もちろん、学生の方も申込みOKです。基本的に学生のうちはクレジットカードを持ちやすくなっています。
ただ、以前クレジットカードやローンで数カ月の延滞などの事故情報がある場合は5年以上たっていないと審査通過は難しくなります。
- 18歳以上(高校生を除く)
- 専業主婦/主夫、パート、アルバイトの方もOK!
- 他のクレジットやローンで延滞がない方
🙂 審査に不安のある方はクレジットカードの審査について次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
クレジットカード審査が分かる7つのポイントを詳しく解説!【2022年最新版】
東京メトロ「To Me CARD Prime」の国際ブランドは?
東京メトロ「To Me CARD Prime」の国際ブランドは、MastercardとVISAがあります。
どちらを選んでも、クレジットカードが利用できるお店であれば、問題なく利用できると思います。
海外旅行傷害保険も付帯しているので、海外旅行を行く予定がある方であれば、もし手元に他にクレジットカードがあれば持ってない国際ブランドを選ぶと、もしもときは便利かもしれません!
1枚で3役!お財布すっきり東京メトロ「To Me CARD Prime」
東京メトロ「To Me CARD Prime」はクレジットカード+PASMO+定期券の3役を1枚に集約した優秀なカードです!
一体型のため、お財布の中もすっきりします。お財布の中のカードは、クレジットカードだけじゃなくて、いろんなお店のポイントカードなどで分厚くなってしまいがちですよね。
でも、東京メトロ「To Me CARD Prime」であれば1枚に集約されているので、少しでもお財布がすっきります。
またPASMOへのオートチャージにも対応しているので、設定さえ行えば改札などでの残高不足になることがありません。
もちろんオートチャージや定期券購入の際にもニコスのわいわいプレゼントのポイントが貯まります。
ただ、PASMO+定期券は毎日、利用するので、もしなくしてしまったときのことを考えると不安でしかないですよね!
そんな方は、クレジットカードのみで発行することができます。なので、すでにPASMOを持っている方は、そのまま利用することができます。
すでにPASMOを持っている方には、自分で選択できるので小さなことですが、ありがたいことです!
東京メトロ「To Me CARD Prime」の還元率は0.28%~0.5%
東京メトロ「To Me CARD Prime」を利用すると毎月の利用合計額1,000円につき1ポイント(5円相当)が貯まり、ニコスのわいわいプレゼントで利用することができます。
東京メトロ「To Me CARD Prime」のポイントは、獲得月から2年間(24ヵ月)となっていますので、ポイントの有効期限を確認しつつ貯めて商品に交換したり、楽天スーパーポイント、Pontaポイントなどに交換することができます。
🙂 東京メトロ「To Me CARD Prime」のポイント交換先と交換率は次の様になっています。
ポイント交換先 | 交換必要ポイント | 還元率 |
東京メトロポイント | 200ポイント | 0.5% |
ビックポイント | 500ポイント | 0.5% |
Pontaポイント | 200ポイント | 0.4% |
楽天スーパーポイント | 200ポイント | 0.4% |
Tポイント | 200ポイント | 0.4% |
nanacoポイント | 200ポイント | 0.3% |
WAONポイント | 200ポイント | 0.3% |
JALマイル | 500ポイント | 0.2%(マイル換算) |
Amazonギフト券 | 350ポイント | 0.28% |
マックカード商品券 | 350ポイント | 0.28% |
キャッシュバック | 500ポイント | 0.4% |
還元率は下がりますが、1ポイント=4円分としてキャッシュバックしてくれます。
通常、他のポイントへ交換できる場合、キャッシュバックの還元率は低く設定されている中、0.4%は悪くない方かと思います。
有効期限があるので、忘れずにチェックをしてくださいね!
POINT名人.comでポイントが最大25倍!
東京メトロ「To Me CARD Prime」は三菱UFJニコスが発行しているクレジットカードとなるため、三菱UFJニコスの特典を受けることができます。
三菱UFJニコス会員専用サイトがあり、「POINT名人.com」を呼ばれています。グルメ/ファッション/本・DVDや旅行・レストランまでオンラインショッピングでボーナスポイントが貯まります。
通常のポイントとは別にボーナスポイントの特典を受けることができます!
たとえば、利用している方も多いかと思いますがAmazonなど2倍となり、5,000円の買い物をした場合、通常5ポイントになりますが2倍なので10ポイントのわいわいプレゼントのポイントが付与されます。
🙂 POINT名人.comに出店している代表的なサイトと追加ポイントは次の表のようになっていますでの参考にしてみてくださいね!
ショップ名 | ボーナスポイント |
Amazon | 2倍 |
楽天市場 | 2倍 |
Yahoo!ショッピング | 2倍 |
じゃらんnet | 3倍 |
楽天トラベル | 2倍 |
エクスペディア | 2倍 |
Yahoo!トラベル | 2倍 |
一休.com | 2倍 |
GAPオンラインストア | 4倍 |
ワコールウェブストア | 3倍 |
トリンプ・オンラインショップ | 3倍 |
AMO’S STYLE | 3倍 |
ユニクロオンラインストア | 2倍 |
ミキハウス | 4倍 |
アカチャンホンポネット通販 | 3倍 |
タカラトミーモール | 3倍 |
トイザらス・ベビーザらスオンラインストア | 3倍 |
ドクターシーラボ | 3倍 |
ファンケルオンライン | 4倍 |
DHCオンラインショップ | 2倍 |
オルビス | 4倍 |
ロクシタンオンラインショップ | 5倍 |
POINT名人.comを経由し出店ショップを利用すると、通常のポイントに加え、ボーナスポイントを受けることができます!
オンラインで買い物するときはPOINT名人.comを経由する事を超おすすめします。
直接、Amazonや楽天市場やYahoo!ショッピングなどでお買い物をするとポイントを損しちゃいますよ!
公式サイト POINT名人.comの公式サイト
1ポイント=5メトロポイントに交換でPASMOにチャージOK!
東京メトロ「To Me CARD Prime」の利用で貯まるわいわいプレゼントのポイントは、もちろんわいわいプレゼントで利用することもできますが、1ポイント=5メトロポイントへ移行することもできます。
メトロポイントにもわいわいプレゼントのポイントのように交換先があり、PASMOへのチャージ、楽天スーパーポイント、nanacoポイントなどがあります。
楽天スーパーポイントやnanacoポイントであれば、500メトロポイント=500ポイントに交換することができます。
つまり、200わいわいプレゼントポイント=1,000メトロポイント=1,000ポイントという事になります。
PASMOへのチャージは、10メトロポイント単位でチャージできるので一番交換しやすいですし地下鉄のみならずコンビニでも利用できるので無駄なく活用できます。
わいわいプレゼントからも楽天スーパーポイントnanacoへ交換もできますが直接交換するよりは、一度メトロポイントへ交換してから交換したほうが還元率が高くなります。
楽天スーパーポイントやnanacoへ交換したい方は面倒ですが一度メトロポイント交換することをおすすめします。
ポイント交換先 | 交換必要ポイント | 還元率 |
PASMOチャージ | 10メトロポイント | 0.5% |
楽天スーパーポイント | 500メトロポイント | 0.5% |
nanacoポイント | 500メトロポイント | 0.5% |
ANAマイル | 1,000メトロポイント | 0.3%(マイル換算) |
ボーナスポイントでメトロポイントをゲット!
東京メトロ「To Me CARD Prime」を利用すると、年間の利用額に応じてボーナスポイントとしてメトロポイントがプレゼントされます。
メトロポイントは、1メトロポイントあたり1円相当の価値があります。
次年度の年会費無料にするには年間利用額が50万円(税込)ですが、30万円(税込)からボーナスポイントがプレゼントされます。
年間30万円(税込)で100メトロポイントがプレゼントされるので、100円相当の価値となります。少しとは言えども勝手に貯まるポイントは嬉しいですよね!
年間利用額(税込) | ボーナスポイント |
30万円 | 100メトロポイント |
50万円 | 300メトロポイント |
100万円 | 1,000メトロポイント |
定期券購入でポイント二重取り!
東京メトロの定期券を東京メトロ「To Me CARD Prime」で購入すると、通常の1,000円につき1ポイントのわいわいプレゼントのポイントが貯まりますが、1,000円につき5ポイントのメトロポイントも付与されるため、ポイントがダブルで貯めることができます。
わいわいプレゼントのポイントは1ポイント=5メトロポイントで1メトロポイントあたり1円相当なため、1,000円につき10円相当の価値あるポイントを貯めることができます!
たとえば、上野から三越前の通勤定期券を6ヶ月分を購入すると、35,000円となり、わいわいプレゼントのポイントが35ポイントでメトロポイントが175ポイントとなり、ダブルで獲得できたポイントをPASOMOにチャージすると350円相当をチャージすることができます。
定期券は区間と期間次第では、かなり大きな金額になる方もいるかと思います。定期券は、会社から支給される方もいるかと思いますが、ポイントは自分のものにできるので得した気分です!
海外旅行傷害保険が最高2,000万円!
東京メトロ「To Me CARD Prime」の海外旅行傷害保険は、最高2,000万円が利用付帯しています。
利用付帯とは、東京メトロ「To Me CARD Prime」を利用して旅行商品を購入した場合は、適用される保険となります。
せっかく補償してくれるのであれば、東京メトロ「To Me CARD Prime」で支払った方がいいですよね。
🙂 旅行傷害保険の自動付帯や利用付帯について詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
クレジットカード付帯の旅行傷害保険を詳しく解説!自動付帯や利用付帯って何?
また、東京メトロ「To Me CARD Prime」のすごいところは、家族カードも同じ補償となっています!
家族カードも補償してくれるクレジットカードは、もちろんありますが、本会員より補償金額が低く設定されているところも多い中、まったく同じ内容の補償なので魅力の一つかと思います。
保険の種類 | 補償内容 | 金額 |
海外旅行保険 (利用付帯) |
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 100万円 | |
疾病治療費用 | 100万円 | |
賠償責任 | 2,000万円 | |
携行品損害 ※1 | 年間100万円 | |
救援者費用 | 100万円 |
※1:自己負担額1事故3,000円
海外での医療費は超高額になることが!
日本で病気にかかっても健康保険がありますから、通常は支払う金額がきついと感じることは少ないでしょう。しかし、海外は話が違います。
現実にアメリカなどでは医療費が多くなって自己破産したという信じられない話があります。
東京メトロ「To Me CARD Prime」には傷害治療費用や疾病治療費用の保険金も最高100万円まで付いているので高額な医療費も軽減できます。
また、複数のクレジットカードを持っている場合は、保険金も各カードの保険を合算する事ができるので万が一100万円を超す出費があった場合でもカバーできることがあります。(死亡保険金はは合算不可です)
-
-
海外旅行で入院や病気になったら・・クレジットカード付帯保険の申請方法のコツや条件を詳しく解説!
盲腸で250万の請求も・・
では、手術をすると一体どの程度の費用が掛かるのでしょうか。世界で一番医療費が高いのは、アメリカ東海岸地域だと言われています。つまり、サンフランシスコ・ロサンゼルスです。日本人観光客が多い地域ですよね。
ちなみにサンフランシスコで盲腸の手術をすると、約250万円かかると言われています。同じく日本人観光客が多いニューヨークは200万円程度だと言われています。
しかし、どうしてこんなに高くなるのでしょうか。
単に専門医の受診だけなら初診料も含めて高くても800ドル程度、つまり9万円から10万円程度です。これでも十分高いのですが、入院すると1日千ドル単位の請求があります。そのため、退院する時には1万ドル単位の請求になります。つまり100万円単位の請求書を見せられるわけです。
国内もOK!ショッピングパートナー保険サービスで年間最高100万円!
せっかく買ったばっかりのワイングラスを人がぶつかってきて、落としてしまい割れてしまった・・・
あまりにもショックですよね・・・そんな時に補償してくれる保険が付帯しています!
東京メトロ「To Me CARD Prime」で購入していたら最高100万円まで補償してくれる「ショッピングパートナー保険サービス」が付帯しています。
海外のみで購入した物だけを補償していることが多い中、国内の買物もOKです。
ただし、注意が必要で国内の買い物に関しては購入時の支払い方法が分割払い、リボ払いで指定した場合のみとなります。
自己負担額も3,000円と高くありませんよ。
「楽Pay」登録した方がお得!
リボ払いはご存知ですか?支払金額を一定にすることで負担なく支払いをする方法となります。
東京メトロ「To Me CARD Prime」には毎月の支払額を毎月の都合に合わせて自由に設定と変更ができる登録型のリボ払いサービスがあり「楽Pay」といいます。
「楽Pay」を登録していると、国内の支払方法を問わず「ショッピングパートナー保険サービス」の補償を受けることができます。
リボ払いは手数料が必要になるので、利用したくないと思う方が、大半かと思いますが、「楽Pay」は初回の支払い時には手数料がかかりません。
つまり毎月の支払い金額を利用限度額いっぱいにしていれば、実質一回払いと何も変わらないということになります!
国内(条件あり)・海外とも東京メトロ「To Me CARD Prime」で購入したもの(一部対象外あり)が、破損・盗難などに合った場合に、購入日から90日間、年間最高100万円までであれば、補償してくれます!
電車に乗るだけでメトロポイントが貯まる
東京メトロ「To Me CARD Prime」は電車に乗るだけでメトロポイントが貯まるサービスがあります!
メトロポイントPlusという事前登録が必要ですが、登録するだけで平日は1乗車につき10メトロポイント、土日祝は1乗車につき20ポイントを貯めることができます。
事前に登録が必須なのは面倒ですが、東京メトロの駅に設置された多機能券売機で申込みすることができます。
東京メトロ「To Me CARD Prime」1枚につきPASMO1枚に限りメトロポイントPlusのサービスを申し込むことができます。
PASMO一体型カードを発行しても、通勤以外は別のPASMOを利用されているなど複数PASMOを利用されていた場合は、一体型カード以外のPASMOに設定することも可能です。
残念ながら定期券面区間の利用の場合は、乗車ポイントは付与されませんが、都心にお住いの方であれば、定期券区間以外の移動の際も東京メトロを利用されることが多いとの思うので、このサービスはかなり魅力だと思います。
メトロポイントPlus加盟店でもポイントゲット
乗車ポイントを貯めるためには、メトロポイントPlusに申し込む必要がありますが、乗車ポイント以外にも駅構内の自販機や店舗でチャージされたPASMOで支払うと自動販売機の場合は100円(税込)につき1メトロポイント、店舗の場合は200円(税込)につき1メトロポイントを貯めることができます。
メトロポイントPlus加盟店は、売店(METRO’S)、Echika、Echika fit、Metro piaおよびEsolaなどです。
店舗以外は、自動販売機、コインロッカーも対象でメトロポイントPlusロゴが表示されているので、もし自動販売機を利用する時は、メトロポイントPlusのロゴがあるかチェックして支払い方法を変えて下さいね!
年間利用額に応じてボーナスアップ!
年間で東京メトロ「To Me CARD Prime」を一定金額以上利用すると、翌年度の基本ポイント付与率がアップしちゃいます!
集計期間中の利用額が50万円以上、100万円未満で翌年度の基本わいわいプレゼントのポイントが10%アップし、100万円以上で基本わいわいプレゼントが20%アップとなります。
つまり、東京メトロ「To Me CARD Prime」を使えば使うほど、わいわいプレゼントのポイントが貯まるということになります!
PASMOへのオートチャージが可能
都心に通勤している方であれば、SuicaかPASMOを利用しているかと思います。通勤時間帯のときに改札口で「ピコーン!」と残高不足で改札が通れないときほど、つらいものはありません。
普段は定期券を利用していれば残高不足などは起こすことはありませんが、定期券以外の区間でPASMOを利用するときは残高がいくらかを把握しておき不足する前にチャージする必要があります。
正直、面倒だし毎回、残高を確認するのも忘れてしまいますよね。
そんな方には、PASMOへのオートチャージを設定することをおすすめします!東京メトロ「To Me CARD Prime」も、もちろんオートチャージできるクレジットカードとなります!
たとえば、PASMOの残高が2,000円以下になったら自動的に3,000円チャージされます。
オートチャージの条件や金額は、1,000円~10,000円の範囲で変更することができ残高3,000円以下になったら7,000円チャージするなどの設定がすることができます。
しかも、この設定を駅にある多機能券売機、IC対応券売機で設定できるので、かなり便利ですよ!
もちろん、オートチャージした金額はわいわいプレゼントのポイントが付与されます。
東京メトロ「To Me CARD Prime」の提示・支払いで割引特典
東京メトロ「To Me CARD Prime」は提示/支払いをするだけで受けれるサービスがあります。
たとえば、六本木ヒルズ展望台で東京メトロ「To Me CARD Prime」を提示すると大人一般料金を200円引きになったり、タイムズレンタカーで支払いを東京メトロ「To Me CARD Prime」を行うと割引を受けれたりします。
一部をご紹介しますが、他にもあるので東京メトロ「To Me CARD Prime」に入会した時は、どんな提携先があるか確認して、ちょうど利用する予定がある施設などがあれば、特典を使いましょうね。
提携先 | 支払い/提示 | 特典内容 |
タイムズカープラス | 支払い | 会員カード発行手数料 通常1,550円→無料 月額基本料金 通常月1,030円→3ヶ月無料 |
オリックスカーシェア | 支払い | (1)ICカード発行手数料 1,000円/枚→無料 (2)月額基本料 個人Aプラン980円→入会月より2ヶ月間無料 (3)時間料金2時間分(1,600円)/月→入会月より2ヶ月間無料 |
オリックスレンタカー | 支払い | レンタカー利用10%~最大55%に割引 |
六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー | 提示 | 六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー&森美術観 大人一般料金200円割引 |
引越しは日通 | 支払い | 1,000円(税込)につき5メトロポイント |
三越(日本橋本店/銀座店のみ) | 支払い | 1,000円(税込)につき5メトロポイント |
ビックカメラ | 支払い | ビックポイントが0.5%ポイントアップ |
毎日新聞 | 支払い | (1)6ヶ月以上の購買で1,800メトロポイント (2)(1)の方が6ヶ月更新で1,000メトロポイント (3)すでに購買済みで支払い変更で500メトロポイント |
日経ビジネス | 支払い | 1年購買で400メトロポイント 3年購買で1,000メトロポイント |
京都嵯峨料理 良彌 奥の庭 | 支払い | 1,000につき50メトロポイント |
メトログリーン東陽町 | 支払い | 1,000につき5メトロポイント |
提示 | 入場料(税込)を半額に割引 | |
メトロ・エム 後楽園 | 支払い | 1,000円につき5メトロポイント |
メトロ・エム 後楽園(10店舗) | 提示 | 飲食代より5~10%OFFなど |
ルミネtheよしもと | 提示 | 当日券を前売り料金になる |
国立科学博物館 | 提示 | 特別展当日券の割引 常設展示のミュージアムショップ10%OFF |
カードの盗難・紛失のサポートは?
カードの盗難・紛失はあってほしくはありませんが、サポート状況はしっかりと把握しておく必要があります。
盗難や紛失をしてしまった場合は、まず東京メトロ「To Me CARD Prime」をの利用を停止するためにNICOS盗難紛失受付センターへ連絡をしましょう。
不正利用された場合は、連絡した日から60日前までさかのぼり補償してくれるので安心ですよ!
東京メトロ「To Me CARD Prime」のPASMO一体型を紛失した場合は、PASMO・Suicaエリアの駅窓口やバス営業所などに紛失再発行の手続きが必要です。
🙂 日本国内での盗難・紛失の場合は次の連絡先になります。(24時間・年中無休)
- 0120-159-674
まとめ
東京メトロ「To Me CARD Prime」は、東京メトロの定期券を購入している方にポイントが貯めやすいクレジットカードになります。
初年度年会費無料で、次年度以降の年会費2,200円(税込)にはなりますが、前年度の利用額が50万円(税込)の利用があれば、次年度の年会費は無料になるので、持ちやすいクレジットカードかと思います。
クレジットカード+PASMO+定期券の3役を1枚に集約することができ、少しでもお財布を軽くすることができます。
海外旅行傷害保険が最高2,000万円も付帯しているうえに、買い物した時に破損・盗難にあったときの補償が最高100万円も付帯しています。
東京メトロの定期券を購入すると、カード会社のポイントとメトロポイントのダブルでポイントが貯まったり、貯めたメトロポイントをPASMOへ10メトロポイント=10円分としてチャージすることもできるため、無駄なくポイントを利用出来たり実用的なクレジットカードです!