東急カード(TOKYU KARD ClubQ JMB PASMO一体型)は東急グループが発行しているクレジットカードです。
初年度、年会費無料で、東急線や東急のお店を利用される方におすすめのカードになります。
クレジットカード・PASMO・定期券が1枚にまとめられたカードになるので、財布もすっきりでとっても便利です。
東急線PASMO定期券の購入やPASMOへのオートチャージで1%のポイントが還元されます。
東急カードのクレジット機能を利用すると0.5%のプレミアムポイントが貯まり、200円で1ポイント(1ポイント=1円)の還元になります。
さらに、明細書を郵送からWeb明細に変えるだけで、還元率が0.5%から1%に上がるんです!
200円で2ポイントもらえることになります。
その上、東急ハンズや東急ホテルズなどの東急グループのお店で最大10%のポイントが貯まります。
東急グループ以外のお店を利用してもポイントが貯まったりとお得なカードです。
さらに、海外旅行傷害保険が最高1,000万円付帯していて、国内旅行傷害保険が最高1,000万円付帯しているのも魅力です。
ポイント
一般的なクレジットカードの多くはキャッシュレス還元事業の還元上限を月15,000円相当までとしていますが、東急カードはなんと月5万円相当までのポイント還元になっています。
月額で100万円利用分までポイント還元の対象になるので、いま話題のクレジットカードなんですよ!
🙂 東急カードの特徴のまとめました。
- 東急カードをKyashに登録することで還元率が最大で2%に!
- さらに、登録したKyashのカードをスマホ決済に登録することで、ポイントの3重取りも可能!
- PASMOにチャージすると通常のポイント還元3倍の1.5%なのでかなりお得!
- 初年度年会費無料で国内外の旅行保険が最大1,000万円付帯
- 東急百貨店・東急グループ利用で最大10%の還元
- ApplePay非対応、Google Pay対応
🙂 この記事では、東急カードの審査申請基準や特徴を詳しく解説していきます。
東急カードの審査申請基準は?
申込み対象者は、「18歳以上で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。または、高校生を除く18歳以上で学生の方。」となっています。
専業主婦の方でも、配偶者に安定した収入が継続してあれば申込みできます。
もちろん、パートやアルバイトの方も申込みOKです!
また、高校生は除きますが大学生や専門学生など、満18歳以上の方は親権者の同意があれば申込みできます。
主婦や学生にもカードの発行ができるという点で、申込みのハードルは高くないですね!
カード発行までに通常だと約3~4週間ほどかかりますが、インターネットでの申込みの場合は最短で10日間で発行できるので、Webからの申込みをおすすめします。
🙂 クレジットカードの審査について詳しくは次の記事で解説していますので参考してみてくださいね!
-
-
【保存版】クレジットカード審査のコツ!「割賦販売法」を理解して申込み欄の記入ミスを防ぐ方法!
この記事にたどり着いた方はクレジットカードの審査に不安がある方だと思います。審査通過にはコツがありま …
続きを見る
東急カードの年会費は?
東急カード(TOKYU KARD ClubQ JMB PASMO一体型)の年会費は初年度が無料で、2年目以降は1,000円(税別)になります。
また、家族会員の方も初年度は無料で、本人会員と同様のサービスを受けることができます。
2枚目以降は1枚につき300円(税別)ですが、最大8名の家族カードを発行することができます。
家族カードが8枚も発行できるクレジットカードは少ないので、家族が多い家庭でも安心して申込みできます!
家族カードのクレジットカード支払い分も本人口座から引き落としされますが、利用代金明細書は分けて表示されるので、家計の管理がしやすいというメリットもあります。
さらに、ポイントは家族の利用分も本人会員のクレジットカードに貯まるので、ポイントがどんどん貯まります!
また、ETCカードの年会費は永年無料になるので、東急カードと一緒に作っておいたほうがいいですよ。
ETCカードでもポイントが貯まる!
ETCカードを利用すると、200円ごとに2ポイントの東急カード独自のプレミアムポイントが貯まります。
また別に、ETCマイレージのポイントも50円ごとに1ポイント貯まります。
このETCマイレージサービスの登録も無料で、年会費もかかりません!
貯まったポイントは通行料金の支払いにも使えるので、ETCマイレージサービスの登録も必ずしておきましょう。
🙂 東急カード株式会社にインタビューした記事もあるので参考にして下さい。
-
-
東急カード株式会社にインタビューして東急カードのおすすめを聞いてきました。
クレジットカードとキャッシュレス編集部は東急カード株式会社にインタビューに行ってきましたー! 東急沿 …
続きを見る
東急カードの国際ブランドは?
東急カードの国際ブランドは、MastercardとVISAの2つから選ぶことができますが、使える機能に違いがあります。
国際ブランドとは、日本国内だけではなく世界中の加盟店で利用できるクレジットカードブランドのことです。
MastercardとVISAのどちらも世界で大きなシェアを占めているので、比較的に利用できる国が多く、困ることは少ないでしょう!
国際ブランドMastercardだけについてる特典!
Mastercardでは東急ホテルズのコンフォートメンバーズの機能がついています。
コンフォートメンバーズの入会金と年会費は無料です。
全国の東急ホテルズでの宿泊や、ホテル内のレストランやバーを利用すると、利用金額100円ごとにコンフォートメンバーズのポイントが5ポイント(1ポイント=1円分)も加算されます。
さらに、東急ホテルズを利用するとまだまだお得な会員特典がついてきます!
東急ホテルズの宿泊料金が10%以上割引きになったり、旅行会社をとおして予約してもポイントが加算されます。
朝が苦手な方、少し遅くまで時間があってゆっくりしたい方に朗報なのが、チェックアウトタイムが正午まで延長できるサービスです。
また、一部のホテルではさらに延長できるので、チェックインの時にスタッフの方へ確認してみてください。
🙂 コンフォートメンバーズ会員特典をまとめたので参考にしてください。
- 東急ホテルズの宿泊料金が10%~最大50%割引
- 旅行会社からの予約にもポイント加算
- チェックアウトタイムを正午まで延長できる
東急カードの旅行保険は?
東急カード(TOKYU KARD ClubQ JMB PASMO一体型)には、カードで旅行代金などを支払った場合に、国内外の旅行保険が最高1,000万円の補償サービスがあります。
面倒な手続きは一切必要ありません!
東急カードの海外旅行傷害保険は、利用する航空機や列車、バス、タクシーなどの料金を東急カードで支払いすると、保険が適用されます。
日本で病気にかかっても健康保険があるので、通常は支払う金額がきついと感じることは少ないでしょう。
しかし、海外は話が違います。
現実にアメリカなどでは医療費が多くなって自己破産したという信じられない話があります。
海外で万が一ケガや病気になって治療が必要になったとしても、最高100万円の補償が付いているので高額な医療費も軽減できます。
さらに、東急カードの魅力は、キャッシュレス治療サービスがあることです。
キャッシュレス治療サービスとは、最適な医療機関の案内、手配を行ってくれるだけではなく、治療費の保険金額の範囲内であれば、保険会社が直接医療機関に支払いをしてくれるサービスです。
一度支払いをして、保険金を受け取る必要がないのは手間もかからず、緊急を有する時でもありがたいですね!
🙂 保険金額の内容をまとめたので参考にして下さい。
補償内容 | 金額 |
ケガによる死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
ケガによる治療費用(1事故の限度額) | 100万円 |
病気による治療費用(1疾病の限度額) | 100万円 |
携行品の損害(1旅行・保険期間中の限度額) | 20万円 |
賠償責任(1事故の限度額) | 2,000万円 |
救援者費用(1旅行・保険期間中の限度額) | 100万円 |
🙂 クレジットカード付帯保険の利用についての記事もあるので参考にして下さい!
-
-
海外旅行で入院や病気になったら・・クレジットカード付帯保険の申請方法のコツや条件を詳しく解説!
海外旅行で一番不安なのは現地での病気です。そんな病気に対応するため、クレジットカードの …
続きを見る
東急カード利用で国内旅行保険もついてくる!
国内旅行についても、パックツアーなどの旅行代金や、利用する航空機、列車、バス、タクシーなどの料金を事前に東急カードで支払いすると、国内旅行保険が最高1,000万円補償されます。
初年度年会費無料なのに、海外だけでなく国内の旅行についても補償されているのが、他のカードにはあまりない東急カードの魅力です。
もしものことを考えると、東急カードを利用するだけで、国内の旅行保険がついてくるのは良いですよね!
海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険がついているのは、カードを選ぶ上で1つのメリットになりますね!
🙂 利用付帯について詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
クレジットカード付帯の旅行傷害保険を詳しく解説!自動付帯や利用付帯って何?
多くのクレジットカードについている旅行傷害保険。中身はクレジットカードによって千差万別 …
続きを見る
東急カードのポイントは?
東急カードのポイントは、200円ごとに1ポイント貯まります。
貯まったポイントは1ポイント=1円分として、利用することができるので、還元率は0.5%になります。
貯めたポイントは、東急グループの加盟店での買い物に利用もできて、PASMOにチャージすることで、電車やバスなどの公共交通機関で利用することもできます。
たとえば、10,000円の買い物をした場合に、50ポイントたまります。
現金で支払う場合はポイントがつくことはありませんが、東急カードで支払いをすることでポイントもたまるので、使えば使うだけポイントもどんどんたまっていきますよ。
さらに、通常東急カードを利用すると0.5%の還元ですが、利用代金Web明細サービスの登録をすると2倍の還元率が1%になります!
TOUKYU POINTの有効期限は、3年間です。
通常の年会費無料のクレジットカードは有効期期限が2年が多い中、3年間あると、交換先もゆっくり決めることができるので嬉しいですね!
🙂 百貨店でお得に利用ができるクレカまとめもあるので参考にして下さい!
-
-
デパート・百貨店でおすすめのクレジットカードの特徴と審査基準を解説
普段の買物は近所のスーパーで済ます方も多いかと思いますが、ちょっと街中にでかけたときはデパート・百貨 …
続きを見る
Web明細サービスの登録をするとお得!
東急カード(TOKYU KARD ClubQ JMB PASMO一体型)のWeb明細サービスは利用履歴などを携帯電話やパソコンから見ることができるサービスです。
いつでも、どこでも好きなタイミングで使ってる金額を確認することができるので、使いすぎだったりの管理をすることもできますよ~。
一般的なクレジットカードの還元率は0.5%程度なので、Web明細サービスの登録をするだけで、還元率が1%になるのはうれしいですよね!
例えば、月々のクレジットカードでの支払いが50,000円だった場合。
0.5%の還元率で年間3,000ポイントですが、Web明細にするだけで1%の還元率で年間6,000ポイントがもらえます。
年間の利用ポイントで見てみると当たり前ですが2倍の差ができます。
3,000ポイントと6,000ポイントだと全然違いますよね!
その上、Webサービスなら毎月、請求確定の通知をEメールで知らせてくれて、ホームページで確認することができます。
過去(最大15か月分)と、まだ確定していない分の明細も見ることができるので、ぜひご利用代金Web明細サービスを登録してください。
🙂 ご利用代金Web明細サービスのメリットです。
- ポイント還元率が0.5%から1%にアップ!
- 紙の明細書を捨てる場合の個人情報の流出の心配が不要!
- 郵送よりも早く確認ができる!
- 過去の利用分も含めていつでも確認できる!
- 紙の明細書がなくなりエコ!
公共料金も東急カードでポイントを貯める!
毎月必ず支払いする電気代やガス代などの公共料金を、東急カードを使って支払いをするだけで、支払金額の1%のポイントが貯まります。
口座から引き落とししていた方も、コンビニなどに振り込みに行かれていた方も、ただ支払いするだけではもったいなくないですか?
東急カードでの支払いに手続きするだけで、ポイントが貯まるのでとってもお得ですよ!
🙂 ビックカメラでもお得なクレカの記事もあるので参考にして下さい!
-
-
驚愕の還元率!ビックカメラSuicaカードの特徴や審査申請基準を解説!
都心に住んでいてSuicaを利用している方、家電の大好きな方におすすめのクレジットカードにビックカメ …
続きを見る
PASMO定期券購入で還元率アップ
東急カードはPASMOが一体型になっているので、PASMO定期券の購入でも購入額のポイントが貯まります。
通常1%の還元率ですが、「東急線いちねん定期」を東急カードで購入すると、なんと3%の還元率になります!
例えば、毎月の東急線の交通費が15,000円だった場合、年間で180,000円かかります。
通常の定期券購入で1,800円分のポイントになりますが、東急線いちねん定期にすると3%の還元なので、5,400円分のポイントが還元されることになります。
通勤、通学される方は「東急線いちねん定期」を購入するほうが断然お得なんです!
毎日利用するものだから、1年分の定期を買っておいても損することはないですよね。
購入の当日までに「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」の登録が必要になるので、必ず登録をしておくようにしましょう!
PASMOオートチャージサービスで貯まる!
PASMOオートチャージサービスを利用すると、オートチャージ金額の1%分のポイントが貯まります。
PASMOオートチャージサービスは、PASMOの残額が設定した額を下回ったまま改札機を通ると、自動で設定した金額分がチャージされるサービスです。
例えば、チャージ金額を1,000円で設定していた場合。
改札機にとおして残額が800円だったとすると、自動的に1,000円がチャージされ残額が1,800円になります。
残高不足でわざわざ券売機にチャージしに行く必要もないので、本当に便利ですよね!
また、チャージをしておきたい時に、券売機で現金なしでチャージができるので、お財布を持つ必要がありません。
さらに、利用限度額が1日10,000円、1ヵ月50,000円となっているので、使い過ぎも防げます。
🙂 PASMOオートチャージサービスのメリットをまとめたので参考にして下さい。
- オートチャージ金額の1%分のポイントが貯まる!
- 券売機でわざわざチャージする必要がない!
- 利用限度額(1日10,000円、月50,000円)があるので使い過ぎも防げる!
バスでもオートチャージサービスで貯まる!
電車だけでなく、バスと東急世田谷線に乗っても、自動でチャージされる「東急バスノッテチャージサービス」でもポイントが貯まります。
東急バスノッテチャージサービスは、東急バス、東急世田谷線に乗る時に、利用金額の1%のポイントが貯まります。
たとえば、東急バスに乗った時にPASMOの残高100円で、運賃220円だったとすると端末にカードをかざすだけで、自動的に1,000円チャージされます。
バスを降りる時には、220円の運賃が引かれて、PASMO残高880円となります。
利用の限度額もなく、バスに乗ってから財布を忘れた!というトラブルがあっても、現金がなくても自動でチャージされるので安心ですよね。
🙂 SuicaとPASMOの違いについての記事もあるので参考にして下さい!
-
-
SuicaとPASMOはどっちがいい?SuicaとPASMOの違いや基本情報と特徴をを分かりやすく解説!
SuicaとPASMOとは? 今回は交通系ICカード・電子マネーのSuicaとPASMOの違いについ …
続きを見る
「乗ってタッチTOKYUポイント」で1日10ポイント!
東急線の電車や東急バスにPASMOで乗って、降りたあと同日中に専用端末にタッチすると、TOKYU POINTが1日10ポイント貯まるサービスです。
ポイントは翌日に加算されるのですぐ使えますよ!
専用端末は、東急グループの各施設に設置してあるので、電車やバスに乗った時は忘れずに専用端末にタッチしちゃいましょー!
🙂 専用端末設置場所一覧になります。
対象施設 | 設置場所 |
渋谷ヒカリエ ShinQs | B3階 TOKYU CARDカウンター横 |
東急百貨店 渋谷・東急本店 | 1階正面口横 |
二子玉川ライズ S.C. | タウンフロント1F カードカウンター横 |
日吉東急アベニュー | 本館1階 正面口 |
たまプラーザ テラス | 2階 モールB口 |
みなとみらい東急スクエア | 4階 上りエスカレーター前 |
青葉台 東急フードショー | 青葉台東急スクエア South1 本館地下1階 北口エレベータ横 |
東急百貨店 渋谷駅・東横店・東急フードショー | 西館地下1階 エレベーター前 |
東急百貨店たまプラーザ店 | 1階 インフォメーション横 |
東急百貨店 渋谷駅・東横店 東横のれん街 | 渋谷マークシティー地下1階 |
武蔵小杉東急スクエア | 1階上りエスカレーター脇 |
フレル・ウィズ自由が丘 | 3階上りエスカレーター横 |
東急百貨店での購入で最大10%の還元
東急百貨店で東急カードを使って買い物をすると、利用金額の3%が還元されます。
さらに、1年間の利用金額に応じて、翌年の還元率が変わってきます。
1月から12月末日までの年間の利用金額によって、翌年1月10日から最大で10%も還元されるんです!
🙂 利用金額に応じたポイント還元率です。
利用金額 | 翌年1月10日からの還元率 |
300万円以上 | 10% |
100万円以上300万円未満 | 10% |
50万円以上100万円未満 | 7% |
10万円以上50万円未満 | 5% |
10万円未満 | 3% |
🙂 主婦に人気のクレカまとめ記事もあるので参考にして下さい!
-
-
コロナ禍で主婦におすすめのクレカをファイナンシャルプランナーが解説
なんとも嫌な時代となってしまいました・・コロナウィルスであれもこれも気軽に触りたくない 勿論どうして …
続きを見る
東急グループ加盟店での買い物で貯まる
東急カード(TOKYU KARD ClubQ JMB PASMO一体型)は東急百貨店だけでなく、東急グループ加盟店での買いものでも、東急カードを利用すると最大で10%のポイントが貯まります。
生鮮食品や惣菜を買いに、東急ストア・プレッセに立ち寄る方には、さらにうれしいボーナスポイントがあります。
毎月1日から末日の間に東急カードを使って買い物すると、翌月に最大で2,500ポイントがもらえちゃうんです。
3万円以上の利用金額で最低でも250ポイント翌月に付与されて、レシートでボーナスポイントの確認もできるので、毎日の買い物が楽しくなっっちゃいますね!
🙂 主な加盟店ごとの還元率です。
店舗 | 利用金額 | 還元ポイント | |
渋谷エリアの加盟店 | 東急百貨店・ShinQs | 100円(税込) | 3~10%(食品セール品は1%) |
渋谷ヒカリエ | 100円(税別) | 2ポイント | |
渋谷STREAM | |||
MAGNET by SHIBUYA109 | 3ポイント | ||
東急沿線エリアの加盟店 | 二子玉川ライズS.C. | 利用金込額(税別) | |
武蔵小杉東急スクエア | 100円(税込) | 2ポイント | |
たまプラーザ テラス | |||
青葉台東急スクエア | |||
日吉東急アベニュー | 3ポイント | ||
レミィ五反田 | |||
東急ストア・プレッセ | 200円(税別) | ||
東急沿線外の加盟店 | 東急ハンズ | 100円(税別) | 1~3ポイント |
みなとみらい東急スクエア | 2ポイント | ||
東急プラザ | 3ポイント | ||
港北東急S.C. |
🙂 東急ストア・プレッセで貯めるボーナスポイントまとめたので参考にして下さい。
月間利用金額(税別) | ボーナスポイント |
10万円以上~ | 2,500ポイント |
7万円以上~10万円未満 | 1,250ポイント |
5万円以上~7万円未満 | 500ポイント |
3万円以上~5万円未満 | 250ポイント |
ネットショッピングでポイントが貯まる
ネットショップの「TOKYU POINTモール」で、東急カードを使って買い物すると、なんと最大で20%のポイントが貯まるんです。
TOKYU POINTモールは、TOKYU POINT Webサービスに登録している会員の方に限定されたショッピングモールです。
TOKYU POINTモールを経由するだけで、ショップの商品を買ったりするとポイントが貯まります。
楽天市場をはじめ、300ショップ以上の有名ショップがたくさんあります!
10,000円の商品をポイント10%のショップで東急カードを使って買い物すると・・・
通常の100ポイントと10%分の1,000ポイントで、合計1,100ポイントがもらえるんです!
直接サイトにいくより、TOKYU POINTモールを経由するだけで、こんなにポイントがつくので、ぜひTOKYU POINT Webサービスに登録してネットショッピングを楽しみましょー!
また、ショップ独自の楽天スーパーポイントなども貯まるので、お得なことしかありません。
これだけポイントが貯まると、ついついショップサイトをのぞいて買い物しちゃいますね。
さらに、ネット通販サイトから旅行サイト、ふるさと納税までできちゃうので、利用する価値大です!
🙂 クレジットカードの専門家菊地さんのインタビュー記事もあるので参考にして下さい!
-
-
クレジットカードのおすすめを菊地崇仁さんにインタビューしました。
クレジットカード業界のパイオニアといっても過言ではない、菊地崇仁さんにインタビューさせて頂きました! …
続きを見る
ふるさと納税をしてポイントも貯める!
TOKYU POINTモールには、納税サイトもあって東急カードで納税すると、東急カードを利用分のポイントと、TOKYU POINTモールを利用分のポイントが両方貯められるんです。
所得税と住民税が控除される上に、ポイントが貯まるなんてメリットしかないです!
また、ふるさと納税は寄付した自治体からもらえる、お礼の品が魅力的なんですよね~
ただ、確定申告や手続きがめんどくさそうで興味はあるけど、なかなかという方・・・
ちょっと待ってください!
確定申告が不要になる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」というものがあるんです。
ふるさと納税をした後に確定申告をしなくても控除が受けられる便利な制度です。
確定申告をしなくても「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に記入して提出すれば控除を受けることができます。
やっぱり難しそうって思いますよね?
簡単に説明すると記入用紙に、マイナンバーや身分証明書のコピーと一緒に必要事項を記入して提出するだけです。
記入する内容も、名前や住所等、寄付金額をだけなので、とっても簡単です。
ぜひ、あなたも東急カードを作ってふるさと納税をしましょう。
JALマイルも貯められる!
東急カード(TOKYU KARD ClubQ JMB PASMO一体型)には、JALマイレージバンクの「JMB機能」というのがついています。
JMB機能とは、JALグループ航空会社か、提携している航空会社の飛行機に乗るとJALマイルが貯まる機能です。
特に手続きする必要はありません。
東急カードでJALを利用すると、JALマイルとTOKYU POINTの両方を貯めることができちゃうんです!
貯まったJALマイルは、TOKYU POINTに交換することができて、逆にTOKYU POINTをJALマイルに交換することもできます。
- TOKYU POINT 2,000ポイントでJALマイル 1,000マイル
- JALマイル 10,000マイルでTOKYU POINT 10,000ポイント
貯まったJALマイルは、JALグループやJetstarなど提携航空会社の特典航空券に交換できます。
出張や旅行によく行く方にはうれしいサービスですよね!
さらに、「JALタッチ&ゴーサービス」という、JALを利用する時に便利なサービスがあります。
パソコンやスマートフォンからいつでも好きな座席にチェックインして、空港に着いたらあとは搭乗口の改札機にカードをかざすだけで、搭乗することができるんです。
電車やバスの陸だけでなく、空の便でも便利でお得に使えるカードですよね!
🙂 マイルの活用方法の記載した記事もあるので参考にして下さい!
-
-
クレジットカードで貯めたマイル!上手に利用するために知っておきたい「マイルの疑問」【知恵袋】
マイルを上手に貯めるならフライトだけではなく、クレジットカードを利用して日常の買い物でも上手に貯めた …
続きを見る
他社のポイントからTOKYU POINTに交換できる!
TOKYU POINTをJALやANAのマイルに交換することもできます。
JALとANAでは変換率が違ってきます。
TOKYU POINTからJALマイレージに交換する場合は、2,000ポイントで1,000マイルになります。
ANAマイレージに交換する場合は、1,000ポイントで750マイルになるので少し還元率が下がってしまいますが、少しマイルが足りないときは便利に利用ができます!
さらに、東急ホテルズを利用して貯めたコンフォートメンバーズのポイントもTOKYU POINTに交換することができます。
🙂 TOKYU POINTからマイルへの交換ポイントをまとめたので参考にしてください。
交換先 | 必要ポイント | 交換マイル |
JALマイレージバンク | 2,000ポイント | 1,000マイル |
ANAマイレージクラブ | 1,000ポイント | 750マイル |
その上、JALやANAで貯めたマイルをTOKYU POINTに交換することもできます。
東急グループのお店で大きな買い物をする時などは、ポイントを一つにまとめて手出しを少なくできるので、とっても得した気分になりますね。
🙂 他社ポイントからTOKYU POINTへの交換先をまとめたので参考にしてください。
交換対象 | 交換ポイント | TOKYU POINT | |
JAL | JALマイレージバンク | 10,000マイル | 10,000ポイント |
ANA | ANAマイレージクラブ | ||
DCカード | DCハッピープレゼント | 100ポイント | 500ポイント |
三菱UFJ銀行 | 三菱UFJポイント | ||
ドットマネー | マネー | 300マネー | 300ポイント |
東急ホテルズ | コンフォートメンバーズポイント | 2,000ポイント | 2,000ポイント |
🙂 航空マイルの豆知識の記事もあるので参考にして下さい!
-
-
カードで貯める航空マイルの知識特集
マイルを貯める。マイルを使う。ご利用方法はとってもシンプルですが、その活用方法は実にさ …
続きを見る
東急カードを見せるだけで割引きされる!
特定の加盟店で東急カードを提示すると、割引きしてもらえるサービスがあります。
新江ノ島水族館の通常入場料が10%OFFになったり、横浜ランドマークタワーの展望フロアの入場料が、大人は300円割引、大人以外は200円割引で同伴者4名まで割引の対象になります。
クレジット機能を利用しなくても、カードを見せるだけで得しちゃうので、東急カードは肌身離さず持ち歩きたいカードですね。
🙂 主に利用できる施設を一部まとめたので参考にしてください。
加盟店名 | 特典内容 | 割引対象 |
ながの東急百貨店 | 普通商品1回払い:5%OFF | カード払いで3,000円以上利用 |
ながの東急ライフ(長) | 3%OFF | カード払いで3,000円未満も対象 |
ロッテ免税店 | 「VIP SILVERカード発行」 | カード提示のみ |
ふくいめがねSpot 中央林間東急スクエア店 | レンズ代金より最大3,000円割引 | カードの利用金額に応じて |
しまねイン青山 | 客室料金10%OFF(日、祝20%OFF) | カード利用金額に応じて |
新江ノ島水族館 | 通常入場料金の10%OFF | カード提示(現金払いのみ) |
乗馬クラブ・クレイン | 30%OFF | |
伊豆アニマルキングダム | 入場料 大人:400円OFF 子供:200円OFF | |
下田ロープウェイ | 往復乗車券30%OFF | |
伊豆クルーズ | 20%OFF | |
横浜ランドマークタワー 69階展望フロア スカイガーデン | 入場料金 大人:300円割引 | |
とうきゅうボウル | 1ゲーム50円引き | |
ポーラ美術館 | 入館料 大人200円割引 子供:100割引 | |
川崎市立日本民家園 | 入園料金:2割引 | |
川崎市岡本太郎美術館 | 観覧料金:2割引 | |
かわさき宙と緑の科学館 | 入館料金:2割引 | |
日本郵船歴史博物館 | 大人:300円 シニア・子供:200円 | |
日本郵船氷川船 | 大人:300円 シニア:150円 | |
サカイ引越センター | 20%OFF | カード支払時 |
公益社 | 葬儀料金10%優待 | カード提示 |
🙂 クレジットカード専門家岩田さんのインタビュー記事もあるので参考にして下さい!
-
-
クレジットカード専門家の岩田昭男さんにインタビューおすすめクレカは?
消費生活評論家・ジャーナリストとしても活躍されてる岩田昭男さんにインタビューすることができました。 …
続きを見る
便利な電子マネー
楽天Edyやnanacoなどの電子マネーは、東急カードを使ってチャージすることができます。
nanacoに限ってはMastercardのみ対象となり、VISAには対応していません。
楽天Edyとnanacoに東急カードを使ってチャージしても、チャージ金額の1%のポイントが貯まります。
Google Payのみ対応
残念ながら、東急カードはApple Payに登録することができないです。
ApplePayは利用できませんが、Google Payに対応していて、チャージ金額1%のTOKYU POINTが貯まります。
Google Payとは、Androidの携帯を店頭のリーダーにかざすだけで支払いができる機能です。
東急カードの支払い日は?
東急カードの利用料金の締め日は毎月15日です。
口座の引き落としは、翌月の10日になります。
10日が土日祝日で金融機関が休みの場合は、翌営業日に引き落としになります。
28日頃に利用代金明細書が郵送で届くようですが、Web明細にしておけば請求額確定通知のメールが郵送より早く届くので、利用金額の確認ができます。
残高不足で引き落としができなかった時は、指定口座に振り込みをしに行かないといけなくなるので、余裕をもって入金しておきましょう。
東急カードを紛失・盗難にあった時は?
万が一、東急カードをなくしたり、盗難にあった時はインフォメーションデスクにすぐに電話連絡したほうがいいです。
24時間体制で受付しているので、被害が出ないように早めに連絡しましょう。
また、紛失や盗難でカードを不正に使用された場合は、届け出をした日より60日間さかのぼって、補償されるので安心です。
🙂 東急カード株式会社(紛失・盗難デスク)
- 0570-015-10924時間受付(年中無休)
東急カードの解約方法
東急カードの解約は、本人会員よりインフォメーションデスクに電話連絡して行います。
家族カードのみを解約する場合も、家族会員か本人会員が連絡して手続きをすすめます。
有効期限がまだ残っている定期券とPASMOの残高分は、PASMOを取り扱っている駅構内の事務所等で、分離手続きをして払い戻しをすることになります。
🙂 東急カードインフォメーションデスク(9:30~18:00 1/1・2月第2日曜日除く)
- 0570-026-109
まとめ
東急カードは、初年度年会費無料でポイントが200円ごとに1ポイント貯まり、1ポイントは1円相当で還元率は0.5%です。
さらに、Web明細に登録すると還元率1%になり、200円ごとに2ポイント貯まるお得なカードです。
クレジットカードとPASMOと定期券が一体型になっているので、カード1枚で財布もすっきりします。
海外だけでなく国内の旅行保険も最高1,000万円まで補償されているところも魅力の一つです。
PASMOオートチャージサービスでポイントが1%貯められ、わざわざ券売機でチャージする必要のない便利なカードです。
東急グループでの買い物やネットショッピングでもポイントが貯まるので、この機会にぜひ東急カードを申込して、たくさんの特典を利用しましょー!