🙂 みなさんはApplePayやLINEペイなどの電子決済サービスを利用していますか?
スマホの普及でクレジットカードや電子マネーなどの電子決済の市場規模は2020年には2015年に比べると約4割増しの82兆円になる見込みとの事です。(日経新聞より)
小銭を持ち歩く手間も省けて、お釣りの受け渡しの時間も省けた上に利用金額応じてポイントが付与されるなどいいことづくめの電子決済、利用者の増加に伴い導入する店舗やサービスもますます増えていくことと思います。
今回は、金融とITを融合したフィンテックを導入しているサービスを解説したいと思います。
個人間送金が出来るLINE Pay
LINE PayはLINEアプリにお金をチャージする事で、友達にお金を送金したり、LINE Pay加盟店のネットショッピングやLINEストアでの支払いに利用することが出来るフィンテックサービスです。
まさに金融とITの融合といった感じ。国内で3,000万ユーザーを超えているサービスです。
公式サイトLINE Pay加盟店
24時間365日無料で送金可能
送金先相手の銀行口座なども必要なく、手数料無料で24時間365日送金が可能になっています。
受取ったお金はほぼすべての銀行口座から出金することができます。出金の際のみ手数料216円がかかりますが、それ以外は全て無料で利用できます。
LINE Payとしての利用だけではなくきちんと現金化が出来る点は大変便利です。
JCB加盟店で使えるLINE Payカードも発行
LINE Payはオンライン決済での利用以外でも無料で発行できる「LINE Payカード」を利用する事で、国内外のJCB加盟店3,000万店舗で利用できます。
JCBのマークがあるお店ならばクレジットカード決済のようにLINE Payで決済することが出来ます。
さらに、LINE Payカードでの決済だと2%のポイントが還元されます。かなりの還元率ですのでLINE Payカードの利用価値は高くなっています。
🙂 LINE Payカードについて詳しくは下記の記事で解説していますのでチェックしてみてくださいね。
-
-
LINE Payカードは還元率2%!プリペイドなので審査なし!LINE Payカード徹底解説!
楽天ポイントが貯まる楽天ペイ
楽天がサービス提供する「楽天ペイ」はオンライン決済はもちろん実店舗でスマホで決済が出来るサービスです。
事前に楽天の会員情報にクレジットカードを登録しておくこと事で、決済時にクレジットカードのポイントと楽天スーパーポイント0.5%が貯まるのでポイントの2重取りが可能になっています。
貯まっている楽天ポイントでの支払も可能です。残念ながらLINE Payのような個人間送金はできません。
支払方法は3種類
楽天ペイでの支払い方法は、コード表示・QR読み取り・セルフの3種類になります。
全国のローソンで利用できる「コード表示」はスマホ画面に表示されるバーコードをレジで読み取ってもらうことで支払いが完了します。簡単です!
「QR読み取り」はお店の端末に表示されるQRコードを楽天ペイアプリで読み込んで確認画面をスライドすると支払完了です。少し面倒ですね・・・
「セルフ」は楽天ペイアプリで利用するお店を選択し、支払金額を入力して確認画面をスライドすると支払完了です。支払金額を間違えた場合はお店の方にいったん支払いを取り消してもらってからもう一度金額の入力からやり直します。うーん面倒ですねー。
それぞれの支払い方法で、自分の持っている楽天ポイントを使うことができます。ポイントを全部使うや一部使うを設定する事が出来て、ポイントで払ってもポイント還元を受けられます。
公式サイト楽天ペイ支払方法
まだまだ加盟店が少ない
フィンテックサービスとして登場間もない楽天ペイは実際ではまだ加盟店が少なくて利用範囲は限られていますが、今後の電子決済の普及と楽天の営業力を考えると爆発的に加盟店は増えそうな予感がします。
2017年8月から全国のローソンでの取扱いが始まっていますので一気に加盟店は増えましたが、せっかくポイントの2重取りができるので、もっと幅広く増えてほしいところです。
公式サイト楽天ペイ加盟店
-
-
楽天ペイが全国のローソン13,169店で利用開始!ポイントの3重取りを詳しく解説! 2017年8月開始予定
電車やバスでも使えるApplePay
2016年にiPhone7の発売とともに始まったApplePayはもうすっかりおなじみのサービスですね。
ApplePay対応のクレジットカードを登録してiD・QuickPayを使って実店舗での利用や電車・バスの乗車に利用する事ができるので財布に入れておくカードを減らすことができます。
買い物に利用した際には登録したクレジットカードのポイント還元を受けることができますし、iPhoneで支払いを済ませるのはカッコいいですね!
ApplePay対応のカードもどんどん増えてきています。詳しくは下記の記事で解説していますのでチェックしてみてくださいね。
-
-
ApplePayが新たに国内クレジットカード会社7社に対応!アメックスやエポス・セディナカードなど
ドコモもQR決済導入を発表
NTTドコモも2018年3月末までに、QRコードの読み取りで買い物が出来るようなるサービスを始めることが発表されました。
クレジットカードの登録などではなく、毎月の携帯料金と一緒に支払う仕組みになるようです。これは新しいですね。ドコモユーザーの取り込みにもなるかと思います。
ドコモが参入する事でますます電子決済の普及が進みそうです。
dポイントが使える
ドコモの共通ポイントである「dポイント」を支払いに充てることが出来るようです。
詳細はまだ分かりませんが、2018年は他にも電子決済に関するニュースを目にする事が多くなりそうですね。
参考ドコモが「QR決済」導入 買い物代、毎月の携帯料金に合算 今年度、ローソンなどで
-
-
誰でもお得になるドコモdカードの審査申請基準・評判や特徴を解説