
画像:ICOCAホームページ
ICOCAはJR西日本が発行するICカードです。
単にJR西日本管内だけで利用できるだけではありません。全国のIC乗車券が利用できる鉄道路線ですべて利用できます。
また、最近は鉄道系ICカードでバス料金の支払もできます。利用範囲は拡大されつつあります。
これ一枚でお出かけ可能
ICOCAは鉄道系ICカードですから、全国の鉄道で利用可能です。日本全国のすべての駅が鉄道系ICカードではありませんが、基幹駅では間違いなく利用できます。ICOCAを改札にタッチするだけで切符なしで鉄道を利用できます。
出張の多い人、旅行が好きな人、鉄道を利用する人にとってICOCAは頼もしいパートナーとなるはずです。関西圏だけではなく、全国で利用できるという点がICOCAを利用する大きなメリットだと言えるのではないでしょうか。
都市部はほとんど可能
関西圏には多くの鉄道が入り組んで走っています。よく知っている人は別として、大阪の地下鉄は東京同様にわかりにくいです。また、切符売り場も鉄道ごとに別々なので、迷うことも少なくないでしょう。
しかし、ICOCAがあればそんな心配はいりません。都市部の鉄道網では、ほぼすべて利用可能です。落ち着いて乗車できますから、誤乗車も防ぐことができます。
また、地方都市でもICOCAが利用できます。近くの駅の改札機を見てみてください。ICカードの読み取り機がついている改札機ならICOCAを利用できます。
💡 icocaは全国の交通機関の運賃をはじめ、駅ナカ、沿線の店舗で利用可能になっています。
icocaはJR西日本が提供している電子マネーですので、当初はJR西日本圏内の電車やバスのみ利用可能でしたが、SuciaやPASMOをはじめとした他の地域の交通系電子マネーと相互利用が可能になっていますので、日本全国の交通機関で利用可能になっています。
JR北海道Kitacaエリア | 札幌Suicaエリア |
函館nimocaエリア | 仙台Suicaエリア |
新潟Suicaエリア | 首都圏Suicaエリア |
PASMOエリア | tolcaエリア |
manacaエリア | 近畿圏PiTaPaエリア |
岡山・広島・山陰・香川PASPYエリア | はやかけんエリア |
福岡SUGOCAエリア | 佐賀SUGOCAエリア |
大分SIGOCAエリア | 熊本SUGOCAエリア |
長崎SUGOCAエリア | 宮崎SUGOKAエリア |
鹿児島SUGOCAエリア | 福岡nimocaエリア |
大分nimocaエリア | 熊本nimocaエリア |
佐賀nimocaエリア | 宮崎nimocaエリア |
タッチだけで改札通過
鉄道利用の際に定期券を利用している人も多いでしょう。ICOCA定期券なら、定期券入れから定期券を出さずに改札を通過できます。
これは大きなメリットです。毎日の通勤や通学で定期券を利用する人は、通常改札で定期券を見せたりしているでしょう。
最近はICカード専用の改札が増えています。混雑する別の改札を横目に自分だけはスムーズに改札を通過できます。朝の忙しい時間に大きなメリットだと言えるのではないでしょうか。
ポイントが付くSMART ICOCA
鉄道系ICカードはポイントが付かないものも多いのですが、ICOCAはポイントが付くものがあります。SMART ICOCAです。
クレジットカードを登録することでチャージできます。つまり、チャージとともにポイントをもらうことができます。高還元率カードを登録すれば結構貯まるのではないでしょうか。
ただ、オートチャージはできませんし、チャージは駅などのクイックチャージ機に限られます。出張先からネット経由でチャージと言うことはできないので注意が必要です。
ICOCAにチャージできるクレジットカードは、国産ブランドのVISA・MasterCard・JCB・アメックスとほぼすべてのカードでチャージすることができます。
SMART ICOCAの利用でたまるポイントには列車利用ポイントと電子マネー利用ポイントがあります。列車利用ポイントはJR西日本のICOCAエリアの列車を利用すると毎月の列車利用金額200円ごとに1ポイントのJ-WESTポイントがたまります。
電子マネー利用ポイントは加盟店でicocaを利用すると利用金額200円ごとに1ポイントのJ-WESTポイントがたまるものです。
- クイックチャージ及びポイントチャージは、JR西日本のICOCAご利用可能エリア内でのみ利用可能
- カード内残額が20,000円を超えるチャージ(入金)はできません。
- クイックチャージ(入金)限度額は1日20,000円、1ヶ月40,000円です。
- 貯まったJ-WESTポイントはSMART ICOCAのチャージ(入金)に交換できます。
電子マネー
ICOCAは鉄道系ICカードでありながら電子マネープリペイドカードとしての機能もあります。
利用できる店舗は全国約40万店舗で利用できます。ICOCAが提携している店舗だけではなく、他の鉄道系ICカードが提携している店舗でも利用できます。コンビニやドラッグストアーで利用できることが多く、ファミリーレストランなどでも利用できます。
他の鉄道系ICカードは駅周辺の商業施設で利用できることが多いです。出張や旅行先で新しくできた商業施設を体験し、買い物をしてみるのは結構楽しいです。その買い物代金としてICOCAを利用できるわけです。
コンビニ | |
セブンイレブン | サークルKサンクス |
デイリーヤマザキ | ファミリーマート |
ポプラ | ミニストップ |
ローソン | アイビーショップ |
アンスリー | |
百貨店 | |
伊勢丹 | 近鉄百貨店 |
天満屋 | 阪急百貨店 |
阪神梅田 | |
飲食店 | |
かごの屋 | ガスト |
かっぱ寿司 | CoCo壱番屋 |
すき屋 | ステーキのどん |
タリーズコーヒー | ドトール |
しゃぶしゃぶどん亭 | バーミヤン |
フォルクス | 松屋 |
ミスタードーナツ | ロイヤルホスト |
ショッピングモール・スーパー | |
イオン | マックスバリュー |
アリオ | イトーヨーカドー |
イズミヤ | オークワ |
阪急OASIS | Time’s Place |
ドラッグストア | |
ツルハドラッグ | ウェルネス |
ウエルシア | キリン堂 |
ココカラファイン | ドラッグセイムス |
ドラッグユタカ | |
家電量販店 | |
コジマ | ソフマップ |
ビックカメラ | ヨドバシカメラ |
その他 | |
ヤマト運輸 | LOFT |
紀伊国屋書店 | ブックオフ |
快活CLUB | ジャンカラ |
国際興行大阪 | タイムズ |
オリックスレンタカー | トヨタレンタカー |
エッソ | ゼネラル石油 |
モービル | ラウンドワン |
ルートインホテルズ |
鉄道関係のみとは限らない
朝の通勤通学時間帯にICOCAを利用してコンビニの支払をする人も少なくないでしょう。しかしICOCAは鉄道とは直接関係のない店舗でも利用できます。
駅周辺には店舗がないイオンなどのショッピングセンターでもICOCAを利用できます。ファミリーレストランのガストやロイホでも利用できます。
また、エッソなどのガソリンスタンドでも利用できます。駅まで車で来る人も少なくないからでしょうか。
JR西日本は駅に隣接したビルをよく持っています。そこには商業施設が入っていますが、そこでもICOCAは利用できます。入店している店舗はマチマチですが、そこに入店していることが多いファーストフードやコーヒーショップでもICOCAを利用できます。
-
-
学生がクレジットカードを作る為に必要な事【FP監修】
クレジットカードと変わらない利用範囲
ここまで利用範囲が広いと、単なるプリペイドカードとは言えない幅広さを感じます。さすがにETCカードなどはありませんが、買い物だけであればICOCAだけで十分でしょう。
チャージは2万円に限定されますが、百貨店でブランドバッグを購入したり、家電量販店で大型テレビを買わなければ問題ないでしょう。ちなみに関西圏の有名百貨店である阪急・阪神ともにICOCAを利用できます。チャージ金額の残額には要注意でしょう。
このようにICOCAはオールマイティーな鉄道系ICカードなのです。
駐車場でも利用できます
ICOCAの利用範囲は店舗に留まりません。駅の自動販売機でも利用できますし、駅に隣接した駐車場でも利用できます
駅の駐車場は重い荷物を持って帰ってくる際には重宝します。先ほど挙げた阪急・阪神といった百貨店でいっぱい買い物をする際に便利です。この駐車場料金をICOCAで支払うことができます。
しかし、メリットはそれだけではありません。
ICOCAを利用した場合、優待料金になることがあります。「パーク&ICOCA」というサービスですが、さすが関西の方は目の付け所が違います。
電子マネーおすすめ記事
-
-
電子マネーiDって何?特徴を詳しく解説!
-
-
電子マネー「WAON」とは?特徴を詳しく解説!
-
-
電子マネーを使用するメリットを知っておこう!