🙂 kitakaはJR北海道が発行している鉄道系ICカードです。ICカードだけではなく、キャッシュカードやクレジットカードと一体化したkitakaもあります。
全国の鉄道系ICカードと相互利用できるようになっており、全国の鉄道系ICカードが利用できる路線でkitakaを利用することができます。
利用範囲が広い
鉄道系ICカードのkitakaは、札幌駅を中心とする路線で利用できるICカードです。単に鉄道利用者だけではなく、プリペイドカードとして利用できるので利用範囲は広いです。
しかも、地元の有力地銀とコラボしたり、イオンカードと組み合わせたりしたkitakaもあります。
定期券も一体化できますし、大手コンビニチェーンやファミリーレストラン、イオンなどのショッピングセンターでも利用できます。
更に書店やドラッグストアーでも利用できます。通勤通学の際には大活躍すること間違いなしのカードです。
定期券と一体化できます
鉄道系ICカードの一番のメリットは複数のカードを一枚にまとめることができる点でしょう。そのために一番効果的なことは定期券との一体化です。
通勤通学の際に一番利用頻度が高いのは定期券です。
都心部ほどではないにしても、朝の通勤通学時間帯は札幌駅などの期間駅はかなり混雑します。そんな際に改札機へのタッチ一発で通過できるIC定期券は非常に力強い存在でしょう。
もちろんチャージすることで定期券区間外の利用も可能ですし、JR北海道以外の区間や路線バスも利用できます。万能選手と言っていいのではないでしょうか。
- Kitacaは定期券として利用できます。
キャッシュカードにもクレジットカードにも
鉄道系ICカードは定期券利用者以外の方にも人気が高いです。ただし、毎日鉄道を利用する人でなければ定期券は不要ですし、あえてkitakaを作る理由もありません。とはいえ、kitaka一枚あれば便利なことは間違いありません。
そんな人のために用意されたのがキャッシュカードやクレジットカードとの一体化カードです。財布の中をスリム化する効果も期待できます。
現在、道銀キャッシュカード・北洋銀行系のクローバーカードやイオンカードとの一体化クレジットカードがあります。
札幌近郊に住んでいる人にとっては非常に便利なカードだと言えるのではないでしょうか。
- Kitacaは、キャッシュカード・クレジットカードと一体化のカードがあります。
プリペイドカードになります
鉄道系ICカードとはいえチャージでき、カードを店舗で利用できるのですから一種のプリペイドカードです。クレジットカードなどからのチャージはできず、現金だけのチャージになります。
とはいえ、札幌駅付近であれば利用可能店舗は非常に多いです。道内の企業がサポートして盛り上げているkatakaですから、利用可能店舗が多いのもうなづけます。
Kitacaは、使い勝手は抜群
kitakaを一度使い始めると後戻りできません。改札口を定期券入れのまま定期券を出さずに通過できる快感は病みつきになります。
しかも、コンビニの支払も定期券入れをレジに触れるだけでOKです。わざわざカードを取り出すという手間が省けるのです。
ICカードですから扱いが多少粗くても大丈夫です。チャージを定期的にする必要はありますが、便利な財布ができたと考えればいいでしょう。
🙂 また、切符を買う手間が省けるのは大きなメリットです。
定期券を買うほどではないものの、お出かけの機会が多い人は切符を買っているはずです。でも、電車の時間帯によっては焦ることもあります。駅に到着してからいきなり改札口からホームに入れるのは気持ちの余裕につながりますよ。
利用可能エリアに注意
ただしJR北海道の全路線でkitakaを利用できるわけではありません。
💡 札幌を中心にした区間だけなので注意が必要です。利用区間以外以外の駅に行く場合は、現金精算になってしまいます。
後でkitakaを利用できる駅で清算してもらう必要があるため、ちょっとややこしいことになります。また、清算を忘れていると鉄道系ICカードとしては使えません。
改札を出ていないとエラーが出てしまい、改札の扉を閉じられます。ちょっとみっともないですよ。
全国で使えます
kitakaはJR北海道だけではなく、全国で利用できます。都心部などに出張した際には、移動時に鉄道を利用します。慣れない都心部で切符売り場を探すのも大変です。
kitakaを利用することでスムーズな移動ができます。仕事もはかどりますよ。
当然旅行の際にも利用できます。全国のJRや私鉄、さらには地域で運行しているバスでも利用することができます。利用範囲が広い鉄道系ICカードなのでメリットは大きいです。お出かけの多い方にはお勧めです。
自販機も駐車場も
kitakaの利用は鉄道やお店の支払に留まりません。駅構内の自動販売機や駐車場料金の支払にも利用できます。自販機の利用で財布を出すのはお店の支払より面倒です。
寒い時期には財布を出すだけでも手が凍えるでしょう。そんな時にkitakaを入れた定期券入れを触れるだけで支払が終われるのは有り難いはずです。通期通学の際にkitakaがあれば便利さはドンドン拡大します。
-
-
SuicaとPASMOはどっちがいい?SuicaとPASMOの違いや基本情報と特徴をを分かりやすく解説!