manacaは交通系ICカードで、名古屋市交通局と中部地区の私鉄である名鉄が中心となって発行しています。
manacaは「マナカ」と読みます。名古屋市のある中京地区は日本の中心なので「マナカ」なのです。
交通系ICカードなので、全国の交通系ICカードが利用できるエリアで利用できます。中部地方だけの利用に限定されないので、出張で都心部に来た際にも利用できます。
名古屋のPASMO
🙂 名古屋市を中心とする中京地区には2つの鉄道系ICカードがあります。
ひとつがJRのTOICA、もう一つが私鉄系のmanacaです。私鉄系のICカードなので、首都圏で言えばPASMOという感じでしょうか。
- JR系ICカード:TOICA
- 私鉄系ICカード:manaca
私鉄系とはいえ、名古屋市交通局も一緒になっていますから、JR以外の鉄道といったほうがいいかもしれません。
他の鉄道系ICカード同様に鉄道だけではなく、駅周辺の店舗でも利用できます。また、駅構内の自動販売機でも利用できます。
駅構内のコンビニなどでお昼ご飯を購入して通勤通学に出かける人も少なくないでしょう。これらがmanaca一枚で実現します。
manacaには定期券もあります。プリペイドカードとしての役割もありますから、これ一枚で外出可能です。
🙂 manacaが使えるクレジットカードで有名な名鉄ミューズカードを下記の記事で詳しく解説していますのでチェックしてみてくださいね!
-
-
定期券購入でもポイントが貯まる!manacaが使える名鉄ミューズカード 旅行保険も充実!おすすめポイント解説!
マイレージ貯まる!
manacaを利用すると「manacaマイレージ」が貯まります。
貯まり方は鉄道会社によって違いがありますが、1か月分の利用額に応じて決まります。
名古屋市交通局の場合、最高14%のマイレージポイントが貯まります。名古屋市交通局には、地下鉄と市バスがありますが、両者を合算します。
貯まったmanacaマイレージはmanacaに還元すると電車やバスの乗車に利用することが出来ます。そのため、市内を毎日乗り継いでいる人はお得に利用することができます。
チャージは現金のみでチャージ機を利用します。最高2万円までのチャージができますが、マイレージポイントをmanacaに還元できます。交通費の節約になりますね。
使い勝手は最高
manacaは乗車券だけではなく、駅構内の売店や自販機でも利用できますから便利です。
しかし、最高のメリットは改札機にタッチするだけで通過できる点ではないでしょうか。定期券入れから定期券を出して、再度定期券入れにしまうのもちょっと面倒です。特に鉄道系ICカードを利用し始めると、面倒さを更に感じるようになります。
通勤通学時間帯の名古屋駅付近は東京都心部に匹敵する混雑ぶりです。そんな中、定期券から定期券を出して通過するより、manacaタッチの方がすっきりします。また、manacaなどのIC乗車券専用の改札口も増えています。
一度使い始めたら手放せません。
駅以外でも使えます
manacaは駅周辺の店舗でも利用できます。名古屋駅や栄の地下街ではmanacaが利用できる飲食店が多くあります。会社帰りにちょっと一杯という時も支払はmanacaでできます。
駅構内だけではなく、駅周辺のコンビニなどでもmanacaが利用できます。名鉄は鉄道だけではなく、百貨店やホテルなども経営しています。それらの店舗で全てmanacaを利用することができます。
manaca一枚でどこまでも
🙂 manacaは、単なる鉄道系ICカードではなく、プリペイドカードでもあります。
要するに電子マネーなので、買い物もできるのです。先ほど述べた通り利用できる店舗の数は非常に多いです。そのため、平日の通勤通学の時間帯だけではなく、休日にも有効活用できます。
manacaは自動販売機やコインロッカーでも利用できる便利なカードです。定期券入れがなくても、ポケットにmanacaを一枚入れれば外出に不自由はしないでしょう。
休日にふらっと目的を持たずに出かけたいようなときにも大丈夫です。切符を買わなくても改札の通過は可能です。manacaをお供にどこまでも行けます。
全国で相互利用できます
中京圏で働いている人も仕事などで都心部などに出張することもあるでしょう。休日に地方都市に遊びに行くこともあるかもしれません。
鉄道での移動であればmanacaを持って行けば重宝します。鉄道系ICカードに対応した地域であればmanacaを利用することができます。
鉄道系ICカードは、北海道から九州まで日本全国を網羅しています。
必ずしも全国どこでも使えるとは言えませんが、その地域の中心部であれば、ほぼ利用できるのではないでしょうか。
🙂 もっとも、地方都市の中には利用できない地域があります。ICカードが利用できる駅からできない駅に乗ると、乗車券の支払は現金精算になるので注意が必要です。
中京圏の移動はこれ一枚
中京圏内には名古屋駅を中心にしていくつかの鉄道路線があります。バス路線も加えればかなりの種類になります。しかし、manacaがあれば、これらの鉄道網を自由に利用することができます。
鉄道だけではなく、直接manacaに加盟していないバス会社もmanacaを利用できるようにしていることが多くなりました。鉄道よりバスを利用することが多い人も少なくないでしょう。
そのような人にはmanacaがピッタリです。
電子マネーとしてもGOOD
鉄道系ICカードのmanacaなので鉄道利用が主になります。しかし、鉄道の駅構内で利用できる電子マネーなので買い物をするには最適です。
単に鉄道系ICカードとしてだけの利用ではもったいないのがmanacaの特徴と言えるのではないでしょうか。
-
-
クレジットカードおすすめ22選!自分にあうカードはどれ?