クレジットカードを申込んで、ドキドキしながらカードの到着を待っているとき、先にETCカードが届くことがあります。
家に帰ると不在配達表が入っていて差出人がカード会社っぽい!
うれしくなって、さっそく次の日に受け取るとETCカードのみ・・・いったいこれは・・・クレジットカードは落ちてしまったのか?とさらにドキドキすることが・・ETCカードだけがクレジットカード会社から発行されるなんてことはあるのでしょうか?
先にETCカードだけが届いた!!
クレジットカードの申込みをして、ETCカードだけが先に届くということは実際にあります。おそらくETCカードの発行手順がクレジットカード発行より手間がないからだと考えられます。
では、クレジットカードの審査はどうなっているのか?気になるところですが、安心してください。
クレジットカードの審査も通過しています。
ETCカードが届いている場合は、あと1週間もすれば申し込んだクレジットカードも届きますので楽しみに待っていて大丈夫です。待ち遠しいですね!
ただ、ETCカードが届いてから1週間程度してもクレジットカードが届かない場合は、郵便の手違い等で配達されていない可能性も考えられますので、申し込んだクレジットカード会社に確認の電話をした方がいいでしょう。
もし申込者の手に渡る前に不正に利用されるようなことがあっても、クレジットカードを受け取っていない以上申込者に落ち度はありませんので、不正利用分は請求されません。
先に届いたETCカードは利用できるの?
先に届いたETCカードはすぐに利用できます。
届いたETCカードに付属の説明の紙等に何番のクレジットカードへの請求になる旨の記載がされていると思います。後日発送されるクレジットカードの番号になりますので安心して利用して大丈夫です。
ETCカードを利用して高速な度を利用する際に、チェックされているのはETCカードの有効期限のみになります。
利用限度額を超えていてもETCカードは使える
余談ですが、クレジットカードのショッピング枠をいっぱいいっぱいに使ってしまっている場合でも、問題なくETCレーンを利用できます。
先にふれたようにチェックしているのがETCカードの有効期限のみですので、クレジットカードの枠が少ないとかはチェックしていないからなんです。
これが分かっていればETCレーンのバーが空かないかも・・・なんて心配もいりませんね。
あっ、当たり前ですが料金を支払いをしなくてもよいということではないですよ!
[acom]
ETCカードの利用でどれくらいお得になるのか?
ETCの設備がある有料道路での利用の際にETCを利用しない場合に比べて割引料金が適用されます。
深夜割引
- すべての車種
- 毎日0時~4時の間は30%割引
休日割引
- 普通車・軽自動車・二輪車
- 土曜・日曜・祝日が30%割引
ETCカードを利用しての休日のお出かけをするとかなり割引になるので高速を降りる時に、意外に高速って安いんだなーって思います。逆に平日に乗ると高いなーって思っちゃいますね。
平日朝夕割引
全ての車種が対象で平日朝6~9時、夕方17~19時にNEXCO東日本/中日本/西日本(NEXCO3社)が管理する地方部の高速道路(東京・大阪近郊は対象外)及び宮城県道路公社の仙台松島道路を利用した場合に受けられる割引になります。
この平日朝夕割引は事前にマイレージ登録が必要になりますのでETCマイレージサービス(http://www.smile-etc.jp/)で事前登録を行いましょう。料金はかかりません。
平日朝夕の利用が5回以上になると利用した分の30%が還元され、10回以上になると50%が還元されるのが、この平日朝夕割引になります。
ただし、100km相当分までしか還元されませんので、朝の通勤時間や帰宅時に頻繁に利用する方はお得ですね!
ETCマイレージサービス
ETCマイレージサービスは登録が必要ですが、通行料金の支払い金額に応じて、ポイントが付きます。
貯まったポイントは還元額(無料通行分)に交換することで、通行料金のお支払いに使うことができます。
このETCマイレージサービスは結構ポイントがいいので絶対に利用した方がいいサービスだと思います。
ポイントの交換率は以下のようになります。
ポイント交換率 | |
1000ポイント | 500円分 |
3000ポイント | 2,500円分 |
5000ポイント | 5,000円分 |
ポイントをたくさん貯めた方が交換率が良くなりますので、どうせなら5,000ポイントまで貯めて利用した方がいいですね。
ポイントの還元
ポイントの付き方は道路事業者によって異なります。下の表を参考にして下さい。またポイントの付き方の「α」の部分は月間利用額に応じてポイントが追加されます。
道路事業者 | ポイントの付き方 |
---|---|
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 | 10円につき1ポイント |
本州四国連絡高速道路株式会社 | 10円につき1ポイント |
阪神高速道路株式会社
※8号京都線のみ対応
|
100円につき3ポイント+α |
名古屋高速道路公社 | 100円につき1ポイント+α |
愛知県道路公社 | 100円につき1ポイント+α |
神戸市道路公社 | 50円につき3ポイント+α |
広島高速道路公社 | 100円につき1ポイント+α |
福岡北九州高速道路公社 | 100円につき1ポイント+α |
ETCマイレージサービスは登録の際に車載器管理番号が必要です。
ETCマイレージサービスは無料で登録できるサービスですので必ず登録した方がいいサービスになりますが、登録の際にETCの車載器管理番号が必要になります。
これはETC車載器を取り付けた際に車載器管理番号が記載された用紙をもらっているはずですのでそちらを参考にします。
もし車載器管理番号が記載された用紙がない場合は、ETC車載器の裏面に記載されています。
また、音声案内機能や画面表示機能のある車載器では音声での案内や番号を表示できるものもあります。
まとめ
ETCカードが届いたらクレジットカードの審査は通過していますので安心してクレジットカードの利用方法でも調べてみましょうね!
下にETCカードのおすすめのクレジットカードが表示されていますので参考にしてください。
-
-
おすすめのETCカード5選!イオンSuicaカード・ライフカード・セゾンカード・VIASOカード
-
-
【初心者向け】審査が甘いクレジットカードランキング・2022年最新版