ダイナースクラブの4本柱である「グルメ、トラベル、エンターティメント、ゴルフ」で「忘れがたい体験を。」をコンセプトにイベントなどを主催しています。
グルメのイベントで一番、華やかで毎年賑わうのが今年、9年目開催となる「フランス レストランウィーク 2019」となります。
先日、フランス大使館で記者発表会/レセプションが行われ嬉しいことに参加させて頂くことができました!
2019年のフランス レストランウィークは、2019年9月20日(金)~10月6日(日)の17日間だけのスペシャルなコースが用意され、ランチ、ディナーとも2,500円、5,000円、8,000円(税・サービス料込)で頂くことができます。
フランス料理のディナーであれば1万円超えるコースが当たり前の中、この価格で頂けるなんて年に1度だけの機会です。
参加するお店も全国のフランスレストラン650店舗以上が参加予定となり、その中には日本のフランス料理を担う次世代の若きシェフ15名、毎年、すぐに満席になってしまうほどの人気の有名シェフのお店も参加されます。
🙂 この記事ではダイナースクラブ フランス レストランウィーク 2019の概要や記者発表会/レセプションについて詳しく解説しています!
フランス レストランウィークの歴史
フランス レストランウィークは2011年に誕生したグルメイベントで2010年にフランスで誕生したイベントの日本版とされています。
フランス料理は、実は2010年にユネスコの無形文化遺産に登録されました。つまり、フランス料理は世界遺産ということです!
世界遺産として登録されたこともあり、フランス内でもフランス料理の継承と発展を願い、アラン・デュカスが代表を務めるコレージュ・キュリネール・ド・フランスが発起人となり、フランスで「Tous au Restaurant」というイベントが開催されました。
コレージュ・キュリネール・ド・フランスは、ジョエル・ロブション、ミッシェル・トロワグロ、アンヌソフィ・ピック、ティエリー・マルクスなどフランスの星つきシェフ15名で結成されています。
フランスでのイベント「Tous au Restaurant(トゥス・オ・レストラン)」とは日本語でいうと「皆でレストランへ」という意味になります。
「Tous au Restaurant(トゥス・オ・レストラン)」を元に2011年から日本で開催されました。
日本ではフランス料理は高級で敷居の高いもので、なかなか気軽に食べに行くこともありません。
フランス レストランウィークを開催することによって、もっとフランス料理を気軽に楽しんでもらいたいということを目的にスタートしました。
また、2011年は東日本大震災が発生した年でもあり、日本を元気にしようという掛け声で多くのレストランに協力で始まり今年で9回目のイベントとなります。
フランス レストランウィークのテーマは「トレ・ボン!日本のテロワール」となり、和の食材とフレンチが混じり合い特別なコースとなります。
🙂 ダイナースクラブカードについて詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。
-
-
ダイナースクラブカードの特徴・審査基準や評判を解説!
続きを見る
-
-
持ちやすくなった話題のダイナースクラブカードに通過!申込みを解説
続きを見る
フォーカスシェフ15名/ガラディナーシェフ5名/代表シェフ17名での記者発表会!
ダイナースクラブ フランス レストランウィーク 2019の記者発表会はフランス大使館で行われました!
フランス大使館に入館するには、事前に申請を行い、入り口での顔写真付きの身分証明書とのチェックを行われ、セキュリティチェック後に入館できます。
フランス大使館に入館できる日がくるとは思いもしませんでした!
残念ながら、この日はあいにくの天気で台風なみの強風と豪雨の中で行われました。
重々しい入館後は、記者発表会の会場に案内頂きましたが、ずらっとシェフの方が並んでおり、その雰囲気には圧倒されました!
フランスレストランウィーク事務局長からの挨拶
記者発表会は、フランスレストランウィーク事務局長であるジャン フィリップ・ザーム氏の挨拶からはじまりました!
もちろん、フランス語での挨拶のため通訳の方との交互で行われました。
その日の天候のことをユーモアある表現で会場を和やかな雰囲気に変え挨拶は続きました。
「今年度、フランス レストランウィークは9年目を向かえ来年は10周年となります。
フランス レストランウィークが、これだけ長く続けられたのはメインスポンサーであるダイナースクラブ、スポンサーの皆様、シェフの皆様、ご来店頂いているお客様のおかげで続けられています。
本年度、来年度は日本は何かと注目を集める年となり、ラグビーワールドカップをはじめ、東京オリンピックも行われます。
フランス レストランウィークも、これを機に世界中からも注目を浴びるイベントになることを願っています。」
ジャン フィリップ・ザーム氏は、辻調グループ フランス校で先生をされていたことがあり、その時の生徒が今回のフォーカスシェフとして選ばれており、「ザーム先生」と声をかけてもらったときはびっくりしたとのことも挨拶の中で紹介されました。
講師と生徒だった2名が名誉あるイベントで再会するなんて素敵すぎます!
🙂 ダイナースクラブカードについて詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。
-
-
ダイナースクラブカードの特徴・審査基準や評判を解説!
続きを見る
三井住友トラストクラブの代表取締役社長からの挨拶
続いて、三井住友トラストクラブの代表取締役社長である五十嵐 幸司氏からの挨拶が行われました。
「ダイナースクラブはフランス レストランウィークのイベントが始まった2011年からタイトルスポンサーを務めさせていただいており、今年で9年目になります。
このイベントはフランス料理をより気軽にお得に楽しむことをコンセプトとしており、敷居が高いと思われているフランス料理を通常よりお得に体験できる企画となっています。
参加店舗数も年々規模が拡大しており昨年は650店舗以上となり、国内最大級のダイニング・イベントとして成長し続けている事を、大変うれしく思っております。
ダイナースクラブはダイニングをキャッシュレスを楽しむことを目的としたクラブが発祥となり、国際ブランドの一つとなります。日本における食文化の発展を目指すべく活動をおこなってきました。
レストランウィークでは地方や次世代を担うシェフにスポット当てることで発展を目指しており、他のダイニングイベントにはない取り組みで、とても意義のある企画だと感じています。
ダイナースクラブ フランス レストランウィークはダイナース会員のために先行予約やウェルカムドリンクサービスなどの特典はありますが、本来は全国各地にお得な価格でクオリティの高いフランス料理を楽しんで頂くことが目的となっています。
ぜひとも1人でも多くの方々にご家族、ご友人に一緒にフランス料理で楽しい時間を過ごして頂くとを期待しております。
来年は10周年を迎えます。ダイナースクラブも日本で60周年を迎えるということで多いな節目を迎えます。
このイベントで日本とフランスの食文化のさらに大きな架け橋となり、ますますイベントが盛り上がっていくよう願っています。」
フォーカスシェフ15名からの挨拶
次世代を担う注目の若手シェフ15名がフォーカスシェフとして毎年、選ばれます。
フォーカスシェフとは日本のフランス料理界における新進気鋭の若手シェフとして日本各地から、フランス レストランウィークを率先して盛り上げ、さらなるフランス レストランウィークの認知度向上と発信に貢献すべく選ばれたシェフとなります。
フォーカスシェフの前にはガラディナーシェフ、日本のフランス料理界の重鎮のシェフが目の前にいらっしゃるからなのか、みなさん、緊張の中、挨拶をされていました。
都道府県 | シェフ | お店 | 注目の和食材 |
北海道 | 二本柳 眞 | ミクニ サッポロ JRタワーホテル日航札幌/料理長 | 十勝産 エゾ鹿肉ほか |
福島県 | 中田 智之 | なか田/オーナーシェフ | 福島県郡山市 郡山ブランド野菜協議会産 万吉どん(玉ねぎ)ほか |
栃木県 | 吉田 拓朗 | メリメランジュ ホテルエピナール那須/料理長 | 淡水魚(ヤマメ、イワナ、ヤシオマス) |
東京都 | 榎本 奈緒子 | ジュー ドゥ マルシェ/オーナーシェフ | 気仙沼産 鰹 |
オリビエ・オドス | シェ オリビエ/オーナーシェフ | 柚子胡椒 | |
深谷 博輝 | アルゴリズム/オーナーシェフ | 明石 伝助穴子 | |
藤木 千夏 | ウミ/シェフ | 梅干し | |
ロナン・カドレル | パーク ハイアット 東京/総料理長 | 鹿児島県 地鶏ほか | |
長野県 | 落合 昭光 | 白馬リゾートホテル ラ・ネージュ東館/料理長 | 白馬 蕎麦粉、黒米、大王岩魚、信州サーモンほか |
石川県 | 橋田 祐亮 | ラ・クロシェット/オーナーシェフ | 羽咋市 自然栽培の野菜ほか |
大阪府 | 藤本 義章 | レストラン ディファランス/オーナーシェフ | 北庄司酒造 酒粕ほか |
兵庫県 | 後藤 久右衞門 | アミタ/オーナーシェフ | 兵庫県 竹野港の白イカほか |
福岡県 | 小岸 明寛 | オーグードゥジュール メルヴェイユ 博多/シェフ | 佐賀県太良町 グリーンアスパラ |
大分県 | 渡辺 亨 | ラ ヴェルヴェンヌ/オーナーシェフ | 宮崎県 マンゴーほか |
沖縄県 | 渡真利 泰洋 | 紺碧ザ・ヴィラオールスイート レストラン エタデスプリ/料理長 | 沖縄県産 山羊 |
お住いの都道府県のお店があれば、ぜひ今年度のレストランウィークで足を運んでみませんか?
フランス料理を2,500円(税・サービス料)で食べれることなんて、この機会を逃すとできませんよ!
🙂 ダイナースクラブカードについて詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。
-
-
ダイナースクラブカードの特徴・審査基準や評判を解説!
続きを見る
ガラディナーシェフ5名からの挨拶
ダイナースクラブ フランス レストランウィーク2019の幕開けの前夜祭として一夜限りのガラディナーが2019年9月19日(木)がホテルニューオータニで行われます。
ガラディナーのコースは、本当に贅沢で一人のシェフが1品を担当するコースとなっており、フランスから2名、日本から5名の合計7名が繰り出すスペシャルコースを頂くことができます。
ガラディナーを担当するシェフは、錚々たるシェフが担当するため、その雰囲気たるもの圧巻です!
当日、ガラディナーで提供されるコースの内容をシェフからのご説明がありました。
シェフから直接、料理の内容を聞ける事なんて、すごくないですか?
シェフ | お店 | ガラディナー担当 |
三國 清三 | オテル・ドゥ・ミクニ/オーナーシェフ | フォアグラ |
赤坂 洋介 | ピエール・ガニェール/エグゼクティヴシェフ | 魚 |
樋口 宏江 | 志摩観光ホテル/総料理長 | 鮑 |
太田 高広 | ホテルニューオータニ/統括料理長 | 肉 |
島田 進 | パティシエ・シマ/オーナーシェフ | フロマージュ ブラン |
ダイナースクラブ フランス レストランウィーク 2019参加店の代表シェフ
ダイナースクラブ フランス レストランウィーク 2019に参加されるお店のシェフ17名の紹介もありました。
シェフ | お店 |
今 智行 | モリエール |
伊藤 勝康 | ロレオール 田野畑 |
後藤 博甲 | ホテルメトロポリタン仙台 |
川本 紀男 | 金澤プレミナンス |
音羽 和紀 | オトワレストラン |
アンドレ・パッション | レストラン・パッション |
福田 順彦 | セルリアンタワー東急ホテル |
斉藤 正敏 | パレスホテル東京 |
高良 康之 | レストラン ラフィナージュ |
クリストフ・ポコ | ルグドゥノム・ブション・リヨネ |
北村 竜二 | ラ・グランターブル ドゥ キタムラ |
大溝 隆夫 | フランス料理 ボルドー |
太田 昌利 | ロイヤルホテル/リーガロイヤルホテル(大阪) |
渋谷 圭紀 | ラ・ベカス |
山口 浩 | 神戸北野ホテル |
上柿元 勝 | ミディソレイユ |
中村 勝宏 | 日本ホテル/ホテル メトロポリタン エドモント |
若手のフォーカスシェフ、日本のフランス料理界の重鎮であるガラディナーシェフ、代表シェフと錚々たるメンバーからのご挨拶、紹介が行われ記者発表会は幕を閉じました。
暴風・豪雨の中での移動は大変でしたが、記者発表会のあとは、フランス大使公邸へ移動してレセプションとなります!
🙂 ダイナースクラブカードについて詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。
-
-
ダイナースクラブカードの特徴・審査基準や評判を解説!
続きを見る
フランス大使公邸でレセプション!
フランス大使公邸はローラン・ピック駐日フランス大使のご家族が住まわれる住居でもありますが、1階は迎賓館でもあるため、それはそれは広大な建物です。
レセプションの開始は、ローラン・ピック駐日フランス大使のメッセージをフランス大使館経済参事官からの挨拶で始まりました。
「今年でフランス レストランウィークは9年目を迎えます。
2020年の10周年という大きな節目に向けて美食に情熱を注ぎ、フランス料理を愛する日本とフランスの交流に、このイベントが貢献するであろうと確信しています。
美食は私たちのライフスタイルや伝統の一部です。フランスと日本をつなく架け橋となっています。
食材の魅力を最大限に引き出すフランス料理のシェフの繊細な技術と、日本の豊かなテロワールやその生産者の皆様との出会いは、ますます多くの方を惹きつけてゆくことでしょう。
今年もフランス レストランウィークが大成功を収めることを祈っています。」
続いて三井住友トラストクラブの五十嵐社長の挨拶後、乾杯が行われました。
レセプションでは、フォーカスシェフによるフィンガーフードが振る舞われました。
フィンガーフードは、味もさることながらフランス料理は見た目も素晴らしく感動しっぱなしの時間を過ごすことができました。
もちろんフランス料理のお供にはワインは欠かせない飲み物になります。
レセプション会場にも白、ロゼ、赤、スパークリング、アペリティフワインとワインだけでも、たくさんの種類が用意されていました。
ワインだけにとどまらず、日本酒である獺祭の純米大吟醸とスパークリング、フランスのお水と言えばエビアン、フレッシュジュースであるアラン・ミリアなど、さまざまなドリンクが提供されていました。
フォーカスシェフのフィンガーフード以外にも、生産者の方々も参加されており、ヴァローナのチョコーレートなど、さまざまな食材を頂くことができました。
ヴァローナのチョコーレートの製菓用チョコレートを試食させて頂きましたが、インスピレーション・ユズを頂いたときには本当に感動しました!
この日の出会いは、私の中ではじけるものがあり自宅用に絶対に買おう!と心に決めるほどでした。
フォアグラも目の前で焼かれて提供されており頂いたときは口の中でとろけ最高の瞬間を味わうことができました。
気になるダイナースクラブ フランス レストランウィーク 2019の概要!
気になるダイナースクラブ フランス レストランウィーク 2019の概要は、「トレ・ボン!日本のテロワール」をテーマに各地のフランス料理店がレストランウィーク中だけの特別コースが用意されます。
トレ・ボン!とは、フランス語で「すごく美味しい」という意味になります。テロワールは生育環境という意味があり、すごく美味しい日本の食材を活かしたフランス料理ということになります。
ダイナースクラブ フランス レストランウィーク 2019の開催期間
ダイナースクラブ フランス レストランウィーク 2019の開催期間は、2019年9月20日(金)~10月6日(日)の17日間となります。
参加店舗数は、650店舗以上が予定されており、正式な参加店は2019年8月1日に公開予定となっております。
今回から、お店ごとに子供連れがOKかどうかも記載されるとのことです。
せっかく美味しい料理を頂くのであれば、家族で参加したいものですよね!
子供がOKかどうかの記載があれば、予約するたびに確認する必要がないのでファミリーには嬉しい配慮です。
🙂 ダイナースクラブカードについて詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。
-
-
ダイナースクラブカードの特徴・審査基準や評判を解説!
続きを見る
気になるコースの価格は?
ダイナースクラブ フランス レストランウィーク 2019の気になるコースの価格は、ランチ、ディナーともに、2,500円、5,000円、8,000円(税・サービス料込)となります。
コースの内容としては、前菜、メイン、デザート、食後の飲み物となっています。
2,500円のコースでデザートまでついてくるなんて素敵すぎます!
価格やお店によっては、コース内容は変更されますが、基本のコース内容となります。
2018年までは、ディナーは5,000円のみとなっていましたが、ダイナースクラブ フランス レストランウィーク 2019のディナーにも2,500円と8,000円のコースが加わりました。
8,000円のコースが新しく設けられたことで、今まで参加が難しいとされていたお店も参加されているとのことです。
また、目標としては750店舗とのことですので、正式発表される日が楽しみです!
予約開始時期
ダイナースクラブ フランス レストランウィーク 2019は予約が必要となります。
一般予約開始は2019年9月3日(火)の10時からとなりますが、ダイナースクラブカード/ダイナースクラブプレミアムカード会員は、一般予約より先行で予約することができます!
- ダイナースクラブプレミアムカード 先々行予約開始:2019年8月20日(火)10:00~
- ダイナースクラブカード 先行予約開始:2019年8月27日(火)10:00~
- 一般予約開始:2019年9月3日(火) 10:00~
予約方法
予約方法は、2種類用意されています。
行きたいお店に直接、電話予約する方法と、公式サイト「一休.comレストラン」のオンライン予約となります。
オンラインで予約できるのは、ありがたいです。
ラ・ターブル・ドゥ・ダイナースクラブ@ミーレの概要
ダイナースクラブ フランス レストランウィーク 2019は、全国各地のお店で行わられるため気になるシェフがいるけど、地方にまで足を運べない!という方のために、フランスと日本の地方で活躍するシェフを東京に呼んでスペシャルダイニングが行われます。
ドイツのプレミアム家電ブランドである「ミーレ」の洗練された空間で限定レストラン「ラ・ターブル・ドゥ・ダイナースクラブ@ミーレ」が行われます。
- 開催期間:2019年7月~9月の期間中、計8日間開催予定
- 場所:ミーレ・エクスペリエンス・センター 2階サロン(表参道)
- 価格:ランチ 5,000円(税、ドリンク込)/ディナー 10,000円(税、ドリンク込)
- ランチ:前菜、メイン、デザートのコース料理/ドリンク:アペリティフワイン、ロゼワイン、食後の飲み物
- ディナー:前菜、メイン、デザートのコース料理/ドリンク:アペリティフワイン、シャンパーニュ、日本酒、白ワイン、赤ワイン、食後の飲み物
- 人数:ランチ・ディナーとも各日20名限定
- 予約開始:ダイナースクラブカード会員先行予約 2019年6月21日(金)10:00~
一般予約:2019年6月24日(月)10:00~ - 予約方法:公式サイト「一休.comレストラン」のオンライン予約
🙂 出演シェフは、以下の通りとなります!
日時 | シェフ | お店 |
2019年7月5日(金)/2019年7月6日(土) | 橋田 祐亮 | 石川県:ラ・クロシェット |
2019年7月26日(金)/2019年7月27日(土) | 渡真利 泰洋 | 沖縄県:紺碧ザ・ヴィラオールスイート レストラン エタデスプリ |
2019年8月23日(金)/2019年8月24日(土) | 中田 智之 | 福島県:なか田 |
2019年9月21日(土)/2019年9月22日(日) | ドミニック・ロリー | 来日シェフ:ル・ルイキャーンズ-アラン・デュカス・ア・ロテル・ド・パリ |
ミカエル・バルトチェッティ | 来日シェフ:シャングリ・ラ ホテル パリ |
🙂 ダイナースクラブカードについて詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。
-
-
ダイナースクラブカードの特徴・審査基準や評判を解説!
続きを見る
ガラディナーの概要
ダイナースクラブ フランス レストランウィーク 2019の前夜祭でもある一夜限りのスペシャルディナーを頂くことができるガラディナーが開催されます。
ガラディナーとは特別な日に供される特別なディナーのことで通常はクリスマスイブや大晦日などに行われるディナーのことをいいます。
フランスからシェフとパティシエが2名来日し、日本で活躍されるシェフとパティシエの5名の合計7名のシェフが繰り出す特別な空間とディナーを頂くことができます。
特別な夜となるため、ドレスコードもあり、ブラックタイ、着物、イブニングドレスとなっています。
ブラックタイとはタキシードのことでスーツではないので注意が必要です。
せっかく、ガラディナーに参加するのであれば、正装でオシャレして行ってみませんか?
- 開催日:2019年9月19日(木)
- 時間:受付とアペリティフ 18:15~/ドアオープン 18:30/開宴 19:00
- 開催場所:ホテルニューオータニ(東京都) 宴会会場「芙蓉の間」
- 料金:一般 40,000円(税、サービス料)/ニューオータニクラブ会員 35,000円(税、サービス料)/ダイナースクラブ会員 30,000円(税、サービス料)
- ドレスコード:ブラックタイ、着物、イブニングドレス
- 予約開始:一般 2019年6月24日(月)10:00~/ダイナースクラブカード会員先行予約 2019年6月21日(金)10:00~
- 予約方法:公式サイト「一休.comレストラン」のオンライン予約
シェフ | お店 | ガラディナー担当 |
ドミニック・ロリー | ル・ルイキャーンズ-アラン・デュカス・ア・ロテル・ド・パリ/シェフ | オマール海老 |
三國 清三 | オテル・ドゥ・ミクニ/オーナーシェフ | フォアグラ |
赤坂 洋介 | ピエール・ガニェール/エグゼクティヴシェフ | 魚 |
樋口 宏江 | 志摩観光ホテル/総料理長 | 鮑 |
太田 高広 | ホテルニューオータニ/統括料理長 | 肉 |
ミカエル・バルトチェッティ | シャングリ・ラ ホテル パリ/シェフパティシエ | セドラ |
島田 進 | パティシエ・シマ/オーナーシェフ | フロマージュ ブラン |
Instagramキャンペーンが開催されます!
ダイナースクラブ フランス レストランウィーク2019の開催にあたり、インスタのキャンペーンが開催されます。
全国のどこのお店でもOKでフレンチレストランで撮った写真をハッシュタグをつけてアップするだけです。
抽選でフランス レストランウィーク2019で利用できる招待チケット5,000円分が当たるチャンスですよ!
- 応募期間:2019年7月1日(月)10:00~2019年8月10日(土)24:00
- 応募方法:公式インスタグラムアカウントを「@france_restaurant_week」をフォローし、国内のフレンチレストランで撮影した写真を選び、ハッシュタグ「#フランスレストランウィーク行きたい」を付け、撮影したお店の位置情報を追加して、インスタを投稿するだけ!
お店の位置情報が必須となるので、忘れずにしてくださいね!
投稿すると、フランス レストランウィーク公式アカウントに掲載される可能性があり、写真が採用された中から抽選で招待チケット5,000円分が当たるかもしれませんよ!
公式サイトダイナースクラブ フランス レストランウィーク 2019インスタグラムキャンペーンの公式サイト
🙂 ダイナースクラブカードについて詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。
-
-
ダイナースクラブカードの特徴・審査基準や評判を解説!
続きを見る
ダイナースクラブ会員だけの特典は?
ダイナースクラブ フランス レストランウィークはダイナースクラブカードが特別協賛なだけあり、会員特典がたくさん用意されています。
先行予約
最大の魅力的は、なんといってもダイナースクラブカード会員であれば先行予約ができることです!
過去、行われたフランス レストランウィークでは一般予約前に予約がいっぱいになるお店もあったとのことです。
インビテーション制であるダイナースクラブプレミアムカード会員であれば、ダイナーズクラブカードの先行予約より、さらに早い先々行予約が可能となります。
ウェルカムドリンク1杯サービス
ダイナースクラブ会員は来店時にダイナースクラブカードの提示と決済でウェルカムドリンク1杯がサービスとなります。
他の方とは違う特別感を味わうことができます。
「ラ・ターブル・ドゥ・ダイナースクラブ@ミーレ」の先行予約とウェルカムドリンク
「ラ・ターブル・ドゥ・ダイナースクラブ@ミーレ」はフランスと日本の地方で活躍するシェフを東京に呼んで行われるスペシャルダイニングで、ランチ/ディナーとも開催日に20名限定と限られた人数のダイニングイベントになります。
ダイナースクラブ会員であれば、先行予約で席を確保することができるうえ、ウェルカムドリンク1杯がサービスされます。
会員限定プラン「ダイナースクラブ ムニュ・グルマン」が利用可能
ダイナースクラブ会員限定のコース「ダイナースクラブ ムニュ・グルマン」を利用することができます。
過去のダイナースクラブ ムニュ・グルマンを見ると通常プランには参加しないお店だけで用意されたダイナースクラブ会員限定のコースとなります。
特別なお店がラインナップされるようなので、発表される日が楽しみです。
ガラディナーの先行予約と特別価格!
ガラディナーは豪華絢爛なディナーになること間違えなしのイベントになります。
ダイナースクラブ会員であれば、ガラディナーを先行予約することができるうえに、一般価格より1万円も安く、30,000円(税・サービス料込)となります。
🙂 ダイナースクラブカードについて詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。
-
-
ダイナースクラブカードの特徴・審査基準や評判を解説!
続きを見る
気になるダイナースクラブカードとは?
ダイナースクラブカードは27歳以上の方が入会でき、カード利用枠に一律の制限が無く利用可能で年会費が24,200円(税込)のクレジットカードとなります。
ゴールドカードでない通常カードで、年齢27歳以上の方でないとまず申込が出来ないことから一般的なカードと一線を画しいるといえます。
確かに、年会費は安くありません。
でも、高いだけの理由があり、幅広い優待制度があり、対象のレストランでおすすめのコース料理が2名利用で1名分が無料になったり、国内・海外空港ラウンジが無料で使えたり、会員限定のイベントなどといったダイナースならではの魅力が沢山つまったサービスを利用できます。
また、海外旅行保険、国内旅行傷害保険もしっかりと付帯されており、海外旅行傷害保険は自動付帯で5,000万円、利用付帯で5,000万円の合計、最高1億円の付帯があります。
ダイナースクラブカードを持っているだけで、さまざまなイベントに参加する機会に出会うことができます。
フランス レストランウィーク 2019の特典でもある先行予約、ウェルカムドリンク1杯がサービスを考えただけでも、ダイナーズクラブカードを持っていて損することはありません!
今後も、ダイニングサービスは充実するとの情報も耳にしているので、何かやってくれそうですよ!
🙂 ダイナースクラブカードについて詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。
-
-
ダイナースクラブカードの特徴・審査基準や評判を解説!
続きを見る
-
-
持ちやすくなった話題のダイナースクラブカードに通過!申込みを解説
続きを見る
まとめ
ダイナースクラブ フランス レストランウィーク2019は確実に魅力あふれる内容となります。
フランス料理が2,500円、5,000円、8,000円(税・サービス料込)で頂ける機会なんて、確実にありません!
フォーカスシェフは、新進気鋭の若手シェフ15名となり今後、予約できないお店のシェフになる可能性も秘めた方々ばかりです。
ダイナースクラブ フランス レストランウィーク2019は2019年9月20(金)~10月6日(日)計17日間で行われ、全国の参加レストランが650店舗以上を予定されています。
ダイニングイベント系は、関東ばかりに集中しがちですが、全国各地のフランス料理店で行われるので、どなたでも参加しやすいイベントとなります。
先行予約が2019年8月27日(火)の10時からとなるので、今からでも、ダイナースクラブカードを作るには充分間に合うことができますよ!
ダイナースクラブ フランス レストランウィーク2019の記者発表会、レセプションでシェフの方のお人柄も知ることもできる特別な体験をさせて頂くことができました!
ダイナースクラブ フランス レストランウィーク2019に参加するレストランが2019年8月1日に発表されるので楽しみですね。
2019年7月23日からダイナースクラブ コンパニオンカードが発行されます!
ダイナースクラブカードの一番のデメリットに利用できない国、お店が多いという決済機能として一番の弱みでしたが、今回のコンパニオンカードで決済シェアNo2.のMastercardが利用できるようになります!
ダイナースクラブ コンパニオンカードは三井住友トラストクラブから新しく発行予定のMastercardのステータスカードとなります。
ダイナースクラブカードのコンパニオンカードは「TRUST CLUB プラチナ マスターカード」、ダイナースクラブ プレミアムカードのコンパニオンカードは「TRUST CLUB ワールドエリートカード」となります。
TRUST CLUB ワールドエリートカードはMastercardの6段階あるランクの最上位となり、日本ではラグジュアリーカードにつぐ「ワールドエリート」の発行となります。
ダイナースクラブ コンパニオンカードは年会費無料にも関わらずMastercardのサービスであるTaste of Premiumを利用することができます。
🙂 次の記事で、ダイナースクラブ コンパニオンカードについて詳しく記載しています!
-
-
ダイナースクラブにコンパニオンカードが誕生!Mastercard加盟店も利用可能に!
続きを見る
🙂 ダイナースクラブカードについて詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。
-
-
ダイナースクラブカードの特徴・審査基準や評判を解説!
続きを見る