こんにちは、クレジットカードとキャッシュレス編集部です。
最近メディアで頻繁に取り上げられる「ふるさと納税」ってホントにお得なの?について調べてみました。
ふるさと納税とは?
年末調整の際、生命保険の追加や変更をしたり、子供が生まれた場合など会社に書類を提出すれば、条件によって税金の控除を受けられます。
また、そのような要件を満たしていなくても一定額が還付され、翌年度の住民税が控除される方法が「ふるさと納税」です。
ふるさと納税では、収入や家族構成により寄付できる金額の上限がありますが、自己負担額の2000円を除いた全額が控除の対象となります。
さらに、2015年から控除上限額が約2倍に拡大されました。
また、「ワンストップ特例制度」が設けられ、会社勤めで確定申告が不要な方でも申告なしで控除してもらえる制度ができました。ただし、ワンストップ特例制度で寄付できる自治体は5つまでとなりますので注意が必要です。
つまり、簡潔にまとめると確定申告で所得税が還付され翌年度の住民税が減額されるわけです。
ん~…確かにお得ですね。
また、ふるさと納税の、もう一つの特徴が、寄付した地方自治体から「お礼の品」として特産品が送られてくることです。
全国の地方自治体の中から好きな地域や欲しい特産品を選んで寄付できることも人気の理由となっています。
また、お礼の品は寄付に対する感謝の気持ちです。お礼の品を通して日本の良さを知る、再確認する、良い機会でもありますね。
書類の提出や確定申告が必要になってきますが、少しの手間で税金が控除され、お礼の品がもらえ、日本の良さを知るプライスレスが得られるとなると、ふるさと納税をやる価値は十二分にあるでしょう。
ふるさと納税はクレジットカードでも払えます!
ふるさと納税の納税方法は自治体にもよりますが、基本的に銀行振込や郵便振替になりますが、最近はクレジットカード払いに対応している自治体が約7割程度あります。
ただし、クレジットカードを利用する場合は、「ふるさと納税総合サイト」や「楽天ふるさと納税」「Yahoo! JAPANふるさと納税」の対応サイトを経由するとことになります。
クレジットカード払いをすることでスムーズな手続きができ、尚且つクレジットカード利用の際につくポイントやマイルも貯まります。税金が控除されポイントやマイルが貯まる、二重のお得を実感できますね。
楽天ふるさと納税
100円=1ポイントの楽天スーパーポイントが付与され、また、貯まっている楽天スーパーポイントも使えます。
-
-
クレジットカードで水道料金の支払いが出来る全国水道局ガイド
Yahoo!ふるさと納税
クレジットカードのポイントが貯まるほか、分割払いやTポイントを使っての支払いもできます。
-
-
【初心者向け】審査が甘いクレジットカードランキング・2022年最新版
ふるさと納税まとめ
ふるさと納税の仕組みついて調べてみました。
今まで「ふるさと納税って、お得に名産品がもらえるのでしょう」ほどの認識でしたが、今回調べてみて、ふるさと納税に寄付するとこで所得税や住民税が控除されるとは初耳でした。なんだか今まで損をしている感覚に陥っています。
クレジットカードで寄付できることで、さらにお得になりますね。今年も残りわずかですが、来年の確定申告に間に合わせるなら年内中の寄付が必要です。わたしも年内中に「ふるさと納税」の寄付を検討したいと思っています。
-
-
所得税や相続税のクレジットカード払いがスタート!国税納付ができるサイトや税目を解説!