今回クレジットカードとキャッシュレス編集部は国際5大ブランドであるダイナースクラブさんにインタビューに行ってきました!(2018年8月某日)
ダイナースクラブカードはハイクラスの方が保有されていることが多く、一般カードにも関わらず特別な時間を演出してくれるレストランや、ビジネスクラスの方が利用するラウンジを無料で利用できるなどワンランク上の上質な待遇を味わうことができるクレジットカードとなり
クレジットカードランキングでも常に上位につけているカードです。
日本では現在、三井住友トラストクラブ株式会社が発行・運営しています。
今回、商品企画部の斎藤さん、川田さんにお時間を作っていただきダイナースクラブカードの魅力や、おすすめポイント、今後の予定などを直接聞いてきました。
三井住友トラストクラブ株式会社のオフィスはこんな感じ!
三井住友トラストクラブ株式会社の所在地は中央区晴海です。都営地下鉄大江戸線の勝どき駅から徒歩4分に位置するトリトンスクエアのビル内にあります。
高層ビルが3棟もあり、とんでもない人数の方がここで働いているんだろうなと思うと、ちょっとゾッとしたのは正直なところです!
今回、取材させていただくフロアに着くと、ダイナースクラブ会員様向けの雑誌「SIGNATURE」が綺麗に並べてあり、清潔感があり緊張感が増しました。
勝どきにはじめて行きましたが、ファミリー層の方が多いのか子ども向けの施設が充実していました!
また、ちょうどお昼前に移動したのでトリトンスクエアで働いているたくさんの方と黎明橋ですれ違い圧倒されましたが、もし東京に住むのであれば勝どきに住みたい!と心の底から思いました!
ダイナースクラブのブランドの魅力について聞いてみた!
🙂 上質なサービス満載のダイナースクラブカードが現在の形式になるまでの歴史に奥深さを感じたよ!
編集部:ダイナースクラブの特徴とおすすめポイントについて教えて下さい。
川田さん:ダイナースクラブはVISAやMasterCard、JCB、アメックスと同じく国際5大ブランドの一つとして世界で最初に、そして日本でも最初に発行されたクレジットカードです。日本に来たのが1960年となり日本においては半世紀以上の歴史を持ち、2020年でちょうど、60年となり還暦を迎えます。
クレジットカードの根幹である「決済機能」はもちろんのこと、プラスアルファとなる上質なサービスや忘れがたい体験といった付加価値の部分により重きを置いているのが特徴です。
決済手段というクレジットカードの枠を超えて、お買物や食事・ご旅行時など日々の生活のあらゆる場面で、会員様の人生に彩りを与え、より豊かにする第一歩をご提供できるものと考えております。
編集部:なるほど、決済機能ありきで、サービスを充実させたいということですか?
川田さん:ダイナースクラブカードは、年会費無料のクレジットカードではなく、年会費を頂戴しているものとなりますので、年会費に見合うサービスのご提供ができるように付加価値のサービスに非常に力をいれています。
ダイナースクラブ豆知識
ダイナースクラブの歴史をご存じの方も多いかと思いますが、1950年アメリカで実業家マクナマラと友人の弁護士シュナイダーによって設立されました。
設立のきっかけはニューヨークのレストランで食事を終え会計をしようとしたときに、マクナマラは財布を忘れたことに気づきました。実業家なので、資産はたくさんあるので支払いできるのに、手持ちがないだけ・・・もちろんお金を払わずにお店をでることはできません。
そのため郊外にある自宅に電話し夫人に財布を届けてもらい、その間お店にも夫人にも迷惑をかけ、とても気まずい思いをしました。
友人のシュナイダーと相談し、二人で1万ドルずつ出し合い、ツケで食事ができるクラブを発足しました。クラブの名前は食事をする人という意味の「ダイナース」となり、ここに初めてカードさえあれば、自分の顔を知らないお店でも食事ができるクラブができたそうです。
歴史を聞くと、ダイナースクラブがダイニングにこだわるのかがわかりますよね!歴史に恥じない、食へのこだわりと上質のサービスがそこにあるようです。

🙂 ダイナースクラブカードについて詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
ダイナースのクレジットカード5枚の特徴や審査申請基準をまとめて解説!
ダイナースクラブカードは数年前まで入会資格が厳しく、医師・弁護士や大手企業の役職者など、ハイクラスの …
🙂 ダイナースクラブカード保有者はマスターカード加盟店も利用可能に!詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
ダイナースクラブにコンパニオンカードが誕生!Mastercard加盟店も利用可能に!
衝撃的なニュースが舞い込んできました! ダイナースクラブカードとダイナースクラブ プレミアムカードに …
続きを見る
ダイナースクラブカードで高級車は購入可能!?
編集部:ダイナースクラブといえば、ステータスの高さを誇るカードと思いますがステータスの価値はどのようにお考えですか?
川田さん:ステータスカードと言っていただき、ありがとうございます。発行当初よりダイナースクラブは、富裕層の方向けのステータスカードとして発行していたカードとなっております。
27歳以上という申し込み基準を設けているのも、そう言った意味合いもございます。
ステータスカードと直接結び付きがないかもしれませんが、ご利用可能枠に一律の制限を設けておりませんので、高額なお買物の際にスムーズに決済できるようにしております。
編集部:確かに、限度額の一律制限がないとのいうのは本当にすごいことですね。利用可能枠があるクレジットカードの場合は、購入したいものもカードで買えない場合があるという事になりますね。
川田さん:他のクレジットカード会社様の場合は、カード発行時に一回払い・リボ払いがいくらまで利用できるかが明確に記載されておりますが、ダイナースクラブの場合、一回払いに関してはご利用可能枠を明記しておりません。
「限度額がない」というように言われていることもあるようですが、ちょっと異なりまして、お客様ひとりの信用情報やお買物履歴などを確認させていただき、個別に設定させていただいております。
編集部:利用限度額の明記がないということは、今日いくら利用できるのかというのが分からないと思いますが、知る方法はありますか?
川田さん:弊社のコールセンターへご連絡いただければ、基本的にはコールセンターの方で判断は可能です。
一回払いに関しては一律の制限を設けておりませんが、たとえば普段まったくカード利用のないお客様が1,000万円などの高額な決済となりますと、不正使用などの可能性もあるため安全上カードが一時的に利用できなくなる場合もございます。
日常的にカードをご利用いただけているお客様に関しては、少し高額なお支払いでも一回払いであれば決済可能となります。
なお、リボルビング払い・分割払い・ボーナス一括払い(翌月一括払い以外)に関しては法令通り限度額を設けております。そちらの利用限度額に関しては、会員様専用のオンラインサービス「クラブ・オンライン」で限度額をご確認いただくことができます。
🙂 都市伝説化しているクレジットカードでの高級車購入ができるのかを聞いてみました!
編集部:ダイナースクラブカードでBMWなど高級車も購入できるというのは本当ですか?
川田さん:はい、本当です。当社のカードがご利用いただけるディーラー様でしたら、車両購入も可能です。
スムーズにご購入いただけるように「高額利用の事前ご相談サービス」もご用意していますので、事前にいつ頃購入する旨をご連絡いただければ当日スムーズに決済できるように手続をさせていただいております。
車以外でも、結婚指輪や結婚式場の費用などでご利用いただくこともあります。やはり高額となりますので、その分ポイントをすぐに貯めることができます。そのあたりも考慮したうえでダイナースクラブへ入会いただくこともございます。

ハイシーズンだとしても、日本⇔ハワイをビジネスクラスで行けちゃう!!68,000マイルしかいらないので、余ってしまうではないかぁー!車を購入しただけで、ハワイ旅行プレゼントってことになっちゃうのかぁー高額な買い物を一括現金!で買っても、ハワイ旅行は付いてこない!絶対に、ダイナースクラブで決済すべきですね!現実、私には無理だけど・・・(涙
編集部:高額のカード決済をされている方は毎年、何名もいらっしゃるんですか?
川田さん:何名どころではなく、多くの方にご利用いただいております。ビジネスカードの場合は、法人税を決済される方もいらっしゃいます。
会社で使用する車両も決済される方もいらっしゃいますので、会社用と個人用ときちんと分けたい場合は、会社用のクレジットカードを利用すれば、明細も分かれていますので、経費計上時に利便性があります。
ダイナースクラブカードには、「ビジネス・アカウントカード」と呼ばれる追加カードがあり、年間2,000円だけで以下のサービスを受けることができ、経理処理を簡素化することができます。
- ポイントを本会員カードに合算可能
- ETCカードも5枚まで無料で発行
- JALオンライン(JAL国内線出張手配サイト)が利用可能
- 利用明細が別で発行される
- 支払い口座を分けることが可能
🙂 ダイナースクラブの法人カード「ダイナースクラブ ビジネスカード」について詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
ダイナースクラブの法人カード「ダイナースクラブ ビジネスカード」の特徴・審査基準や評判を解説!
クレジットカードには法人カードと呼ばれるものがあり、社用経費決済用のクレジットカードなります。ダイナ …
編集部:ちなみに、自身の利用限度額は知ることはできるんですか?
川田さん:申し訳ございません、カード発行時にも明記しておらず、利用限度額に関しては開示しておりません。
お手数ですが、通常より高額なお支払いがある場合は、事前ご相談サービスへご連絡いただけると幸いと存じます。
例えば、「今日、400万円のカード決済をしたいけど決済は可能か?」などのご連絡をいただければ利用可能かの回答をさせていただいております。

でも、高額購入予定がある方は、絶対にクレジットカードで利用すべきですよね!プラスで何かしらもらうことができるので!
🙂 ダイナースクラブカードについて詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
ダイナースクラブカードの特徴・審査基準や評判を解説!
数年前のダイナースクラブカードは入会資格が厳しく医師、弁護士や大手企業の役職者など、ハイクラスの方し …
ダイナースクラブカードを持っている会員はどんな方?
編集部:ダイナースクラブと言えば、世界でも通用する国際5大ブランドの1つとして有名ですが、日本ではどのような方が会員になっているんでしょうか?
川田さん:現在、新規入会に関しては、30代~40代でステータスカードを保有されたい男性の方から多く入会をいただいております。
次のような3つの理由により加入いただけているようです。
- ブランドや高級レストランなどの誰でも価値が理解できるような上質さ、華やかさを好む方
- 付帯サービス、限度額の高さなど、理知的な選択をされた方
- 自分のライフスタイルが大人・上流であることを証明されたい方
編集部:そういった決済機能や付帯サービスを加味して、年会費を支払うだけのことはあると思って入会されるということですね?
川田さん:付帯サービスの中に、エグゼクティブ ダイニングというものがございまして、有名レストランなどで所定のコース料金が1名様分無料になるサービスがございますし、海外旅行に行かれる際に、空港からご自宅へおひとり様1個の荷物を無料で宅配するサービス、ビジネスクラスの方が使用するラウンジなどが利用できるなどの付帯サービスで充分、年会費に見合うとお考えいただけているようです。

-
-
持ちやすくなった話題のダイナースクラブカードに通過!申込みを解説
以前のダイナースクラブカードは入会資格が厳しく医師、弁護士や大手企業の役職者など、ハイ …
続きを見る
ダイナースクラブの審査って?
🙂 回答いただけない可能性はあるけど、聞いちゃいますよ!審査のこと!
編集部:ダイナースクラブカードの審査基準について教えていただくことはできますか?審査のハードルが、どうしても高い印象を持っていますが・・・
川田さん:申し訳ございませんが、審査基準に関してはお答えできません。常にお客様からいただいた情報をもとに総合的判断に基づき当社独自の審査を行っております。
編集部:審査が厳しそうなので申し込むのにも勇気がいりますが、恐れずに申込みしていいですか?
斎藤さん:はい、もちろんです。年齢制限は設けさせていただいておりますが敷居が高いと思わずに、ぜひお申込みをいただければと思います。
最近は、30代の方も多く入会いただいておりますので、そんなに敷居が高いというわけではありませんので、ご安心ください。
編集部:安心させていただきますw
編集部:ブラックカードであるダイナースクラブ プレミアムカードのインビテーションは、目安として年間利用額がどれくらいで、何年程度で招待されるのでしょうか?また国内でどれぐらい発行されていますか?
川田さん:一番ご興味がある所かと思いますが、インビテーションの基準や発行枚数等は公表しておりません。しかし、ダイナースクラブ プレミアムカードは当社会員の中でも限られた特別なお客様をご招待制でお迎えしております。
ご入会希望のお客様にはダイナースクラブカードをお申込みいただき、ご招待をお待ちいただくことになります。

でも、できるだけ、早く加入したほうが、ポイントも貯まるし、プレミアムカードへの近道でもあるわけだし、ひとまず申し込んでみるしかないってことかぁ~ダイナースクラブ プレミアムカードをめざすには、ダイナースクラブカードでコツコツと実績を積むしかないようです!
ダイナースクラブにはどんなサービスがありますか?
🙂 冒頭に記載した通り、ダイナースクラブは食へのサービス・イベントが多く行われているので詳しく聞いてみました。
編集部:ダイナースクラブのサービスでは、コース料理が1名無料になるエグゼクティブ ダイニングが魅力的ですが、こちらの利用者どれくらいですか?
川田さん:エグゼクティブ ダイニングは多くの会員様にご利用いただいておりますが、申し訳ございません、具体的な利用件数に関して公表は控えさせていただきます。
他のクレジットカード会社様も似たようなサービスを提供されていますが、弊社のエグゼクティブ ダイニングはレストランの数、エリアが大きく異なります。
特に反響が大きいのは、新たにお店が加わった直後です。特に都心エリアではカード会員の利用数が増加し、口コミサイトでの評価が上がるケースもあります。
編集部:ちなみに、どんなお店が人気がありますか?
川田さん:ダイナースクラブ会員様には、フレンチ、イタリアン、お肉料理といったジャンルが人気です。また、季節のイベントごとにより利用されるお店が変わるようです。
お店のレベルもエリアも含め本当に質が違いますので、もし同じようなサービス付帯のあるクレジットカードで悩まれている方は、ぜひ弊社のホームページなどでお店を見比べて下さい!!
ビストロ ブノワ
エグゼクティブ ダイニングとは、対象レストランで所定のコース料理が1~2名分無料になるサービスとなります。
東京にあるレストランで本場ビストロのフレンチが堪能できる「ビストロ ブノワ」も対象となっております。フレンチ、イタリアン、肉料理のジャンルが人気があるようですが、もちろん和食もあり、お寿司など天ぷらなどの名店もラインナップされています。

ダイナースクラブのクレジットカードを持っている方は本当にうらやましいです!!
編集部:ダイナースクラブ会員限定イベントが頻繁に行われていますが、実現までに苦労する点など教えていただけますか?
川田さん:当然ですが、お客様はダイナースクラブならではの上質なイベントを期待いただいておりますので、お客様のニーズにあった多様な企画を考えることや、ご参加いただいたお客さまがご満足いただける質をご提供できるかが一番苦労する点です。
大小合わせ年間100回以上のイベントを開催しております。会員様の多い年代に向けたイベントやご家族様向けのイベントなども行っております。
クレジットカード会社なのにイベント会社みたいと言われることもありますが、他社にはない「特別な体験」をしていただきたく、非日常的な体験をご提供できればと思っております。
その中のイベントで日本酒の品評会「SAKE COMPETITION」へ協賛しており、「ダイナースクラブ若手奨励賞」という賞を設けさせていただいております。
その賞を受賞された山梨銘醸株式会社様にご協力いただき「親子で楽しむ田植え体験」を初めて企画しました。
過去、実施したことないジャンルだったため、ご応募いただけるか心配しましたが、開催した結果は大変好評で「記憶に残る1日になりました」など、たくさんの嬉しいお言葉をいただくことができました。
公式サイトダイナースクラブ×七賢 青空教室 親子で楽しむ田植え体験イベントレポート
また、大きなイベントとしては、歌舞伎座の貸切公演なども行っております。参加いただけるお客様の楽しまれる様子を拝見するのが、何よりの喜びです。これからも、喜んでいただける企画をしていきたいと考えています。
編集部:イベントは、やはり関東方面が多く行われているようですが、地方でも行われているのでしょうか?
川田さん:はい、地方でも行っており、京都・奈良・大阪・名古屋・福岡などでもイベントを開催しております。

一般公開されてない「本殿祭」も見学できるなんてうらやましい限り!地方でも、イベントは開催されていますが、やはり東京に比べたら地方開催は本当に限られているので個人的にはもっと地方開催も期待しちゃいます!
-
-
グルメ派だけではないダイナースクラブカードの大きなメリット
ダイナースクラブという名前を聞いてどんなイメージが浮かびますか? 結構、グルメ派御用達というイメージ …
話題を呼んだ「ごひいき予約」を聞いてみた!
編集部:予約が取りづらい、有名店のキャンセル情報を配信する「ごひいき予約」が2017年に開始されて話題を呼びました。こちらのサービスは会員にどれぐらい利用されていますか?
川田さん:参加店様とダイナースクラブ会員様の両方から多くのお喜びの声をいただくまでにいたっております。
一例ですが、キャンセルが発生すると、瞬時に400名近い方からのアクセスが集中する場合もあります。
常にLINEをチェックいただけるのか不安な点もありましたが、キャンセル情報をLINEへポストした3分後には、予約が入っている事もありました。早い時は、1分以内という時もございました。LINEはご利用されているお客様も多く、即時にアクションができるということもあり、多くのお客様にご利用いただけております。

キャンセル情報が入ると、一時的にアクセスが増えるのも納得です!
編集部:ちなみに、お店側からぜひ「ごひいき予約」の対象のお店に入れてほしいなどの連絡がくることもあるんですか?
川田さん:はい、ありがたいことにそのようなこともございます。

普段、予約できないお店だけに、ずいぶん前から予約する方もいるんでしょうね~だからこそ、キャンセルするしかない場合もあるってことでしょうねぇ~
ダイナースクラブのポイント活用法!
公式サイトポイントの有効期限がないからじっくり大量にポイントを貯められる!ANAダイナースカード公式サイト
編集部:ダイナースクラブカードは、ANAマイルなどへの交換率が高くポイントの有効期限もありませんが、ANAマイルに限ればANAダイナースカードはマイル交換上限数もないためマイラーにとっては魅力的です。ダイナースクラブカードとANAダイナースカードの発行割合はどの程度ですか?
川田さん:大変申し訳ありませんが、発行枚数などの情報は公表しておりません。
航空会社との提携カードは人気がありますが、提携カードでなくてもダイナースクラブでためたポイントを航空会社のマイルに移行できるサービスもご用意しています。
マイルですと有効期限がありますが、ご質問の通りダイナースクラブのポイントには有効期限がないので、会員様のお好きなタイミングでいつでも交換できるのが大きな魅力です。
また、有効期限がないことを活かして長い間、何十万ポイントと貯めて、一気に高額ポイント賞品に交換される会員様も多くいらっしゃいます。
過去ですと、高額ポイントの交換品として車もございましたし、会員様専用の情報誌「SIGNATURE」で紹介させていただいたフルオーダーのゴルフクラブなど、数百万ポイントの賞品と交換いただくこともあります。
編集部:有効期限がないということで、ある意味へそくりみたいになりますね!
川田さん:自分で手は出しにくいけれど、貯まったポイントであれば交換したいという方もいらっしゃいます。
お肉やお酒や人気家電へ交換される方もいらっしゃいます。バルミューダやダイソンなどが人気があります。

2018年8月16日現在
お酒の中で一番高額なものとなると、ルイ13世がございますが、年に何回か交換いただいております。お気軽に交換いただける賞品から高額な賞品まで多種多様なものをご用意しております。
クレジットカードとキャッシュレス編集部:ポイントのことを考えるとなるべく早く入会してポイントを貯めるのもいいかもしれないですね。
川田さん:ダイナースクラブのポイントは100円ごとに1ポイント貯まる仕組みとなっていますが期間限定のキャンペーンや、ポイントアップ加盟店、ポイントモールを利用することでボーナスポイントが加算されるので、うまくポイント貯めることも可能です。

今回、取材後に会員誌を頂戴することができ、拝読させていただきましたが、びっくりしました!!なんと、家をクレジットカードで購入することも可能ということを・・・あまりにも衝撃的でした・・・世の中にはこんな方々もいるんですねぇ~
編集部:三井住友トラストクラブの社員だからこそ知っているといった裏技的な利用方法はありますか?
川田さん:ダイナースクラブは毎年「レストランウィーク」の特別協賛をしています。たとえば、2018月8月5日まではイタリアン レストランウィークが開催されていました。
これは一般の方も参加できる大きなイベントなのですが、ダイナースクラブ会員ですと、ウェルカムドリンクが無料で提供されたり、先行予約ができたりと会員限定の特典をご用意しております。
特に有名店は予約スタートと同時に予約が埋まってしまう事も多く、「先行予約」は非常に魅力的なオファーです。
「裏技」ではありませんが、このように一般の方が参加できるイベントにおいても、会員様だけが享受できる特典をご活用いただけます。2018年9月22日からは、「フランス レストランウィーク」がはじまりますので、楽しみにお待ちいただければと思います。(記事執筆2018年8月16日)
編集部:先行予約できるのは、ダイナースクラブ会員様のみですか?
川田さん:はい、ダイナースクラブ会員の方のみとなります。
🙂 ANAダイナースカードについて詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
ANAダイナースカードの特徴・審査申請基準や評判を解説!
ANAのマイルを貯めたい方で、ハイクラスのカードが欲しい方はANAダイナースカードを作りませんか?1 …
ダイナースクラブの社内の雰囲気は?
編集部:社内の雰囲気は、どんな感じですか?
川田さん:ダイナースクラブの会員様は、当社に上質なサービスを期待されています。
そのため、当社の社員は常に一流のブランド、レストラン、ホテルなどの情報を集めていく必要性を認識しております。
もちろん、私たちは、そうしたブランドを気軽に利用することはできませんが、仕事の中で一流に触れる機会は多く、社内では「〇〇の料理はすごいね」「今度のイベントは〇〇が参加するだ!」といった話題をよく耳にします。
やや手前味噌ですが、感度の良いアンテナを立て、社員同士で情報交換することが、会員様の期待にお応えできるサービスやイベントを企画する原動力となっているのではないかと思います。
会員誌「SIGNATURE」にある「今月の一皿」というページがあり、そこに出ているレストランの話などをよくしていますし、実際私も何回も行ったことがあります。この会社にいなければ知ることが出来なかった事も多々あります。
編集部:社員のみなさんも会員誌「SIGNATURE」を参考にされてるんですね。
斎藤さん:そうですね。この前「今月の一皿」に記載されていたお店に行ってみたんですが、たまたまお隣にいらっしゃった方が「SIGNATURE見て美味しそうだったんだよねぇ~」と仰っておられたました。
この会員誌をよく読んでいただいていて、ここから情報を吸収いただけているようです。ですので、私たちも新しいものですとか上質なものを吸収していくようにしております。
「今月の一皿」はとても人気があり、会員様からの反響も多く、嬉しいお話も聞けたりします。
ダイナースクラブカードを持つことで、ちょっと違う特別感を味わっていただきたいと思っており、カードを使う以外のプラスアルファもご提供していきたいなと思っております。
編集部:飲食店からエグゼクティブ ダイニングに入れてほしいなどのご連絡をいただくこともあるんですか?
川田さん:そうですね。エグゼクティブ ダイニング・ごひいき予約とも、ぜひとのことで、お声掛けいただくこともあります。
今後のダイナースクラブについて
編集部:今後、キャッシュレス化社会が進んでいくと思いますが、ダイナースクラブとしての今後の戦略やサービス拡充の予定などがあれば教えていただけますか?
川田さん:最近キャッシュレス化やQRコードなど決済機能が多様化してきていると実感しております。私たちもこの流れに沿うような商品企画を進めていきたいと考えております。
お客様からご要望がある限り、出来ることは当社としてはきちんと把握していきたいと思っております。
編集部:ダイナースクラブカードのアプリの開発予定などはありますか?
川田さん:多くのお客様よりご要望をいただいており、現在検討中となります。こちらに関してはぜひご期待いただき、楽しみにお待ちいただければと思います。
編集部:お客様の声というのは、窓口へお電話があるんですか?
川田さん:はい、コールセンターへいただくこともございますし、空港などでのカードのご紹介活動の場で直接伺ったり、「クラブ・オンライン」にお問い合わせボックスを設けており、そちらから頂戴することもございます。
コールセンターなどに頂戴したご要望などは、データとして蓄積して全社員がきちんとチェックしていくことで、お客様の満足度高めるための分析をしております。
編集部:よく比較サイトなどで、アメックスさんと比較されることが多いかと思いますが、ここが違うぞ!というアピールポイントはありますか?
川田さん:当社もアメリカン・エキスプレスさんとは比較されている事は認識しております。
当社は食を起源としたクレジットカード会社となり、やはりグルメに関して自信をもってオススメしております。
斎藤さん:空港ラウンジも利用できる数や質が違います。特に海外のラウンジとなると航空会社のビジネスクラスのラウンジなど、かなりグレードの高い場所もあります。
川田さん:空港ラウンジのサービスを受ける際も、ダイナースクラブカード一枚だけで利用することができます。
他社様の場合は、「プライオリティ・パス」を申込みが必要となり別にカードが発行されますので、その点でも、ダイナースクラブカードの特徴かと思っております。
ダイナースクラブカードは、世界で800ヵ所以上のラウンジが利用可能となります。
ご旅行の際に、くつろいでいただきたいという思いでこういったラウンジをご提供させていただいております。
ダイナースクラブカードを提示すると世界800ヵ所以上ある空港ラウンジを、本会員/家族カードも無料で利用できます。
800ヵ所以上のラウンジの中には、クレジットカード用のラウンジのみではなく航空会社が用意しているビジネスクラスのラウンジも利用できます!
イギリスのSKYTRAX社(※1)が実施する2018年世界最高の独立系空港ラウンジを発表しています。
- プラザプレミアムラウンジ – T2ロンドンヒースロー空港
- センチュリオンラウンジ – ニューヨークラガーディア
- プラザプレミアムラウンジ – 香港空港
- センチュリオンラウンジ – ダラスフォートワース空港
- SATSプレミア – T1シンガポール・チャンギ
TOP5のうち、3か所を無料で利用できます!世界的にも認められたラウンジを利用できるなんて嬉しいですよね!
ロンドンヒースロー空港-Plaza Premium Lounge
※1 1989年創立のイギリスに拠点を置く航空サービスリサーチ会社。世界の空港や航空会社の評価を行っている会社です。
なお、利用できる空港の最新情報は、ダイナースクラブインターナショナルに掲載されています。
編集部:現在、ダイナースクラブカードを検討している方へのメッセージなどがあればぜひ、お願いします。
斎藤さん:ダイナースクラブでは、ご入会いただける会員様へ特別な体験をイベントや付帯サービス通じてご提供をできるように日々、情報収集し、どのようしたら上質なサービスをご提供できるかを考えております。
ダイナースクラブへの敷居が高いと思われずに、ぜひご入会いただき上質な体験を味わっていただければと思います。
ダイナースクラブの印象
今回は、ダイナースクラブ(三井住友トラストクラブ株式会社)へのインタビューでした。
ご対応いただきました、斎藤さん、川田さんにはご多忙のところ取材に応じていただき本当にありがとうございました。
インタビューを通して一番印象を持ったのは、ダイナースクラブを愛してやまない印象を受けました。
ステータスカードなうえに、歴史のあるクレジットカード会社となると正直お高くとまっているかと思っていましたが、まったくそんなことなく、ただ、ただ会員の方がより一層上質なサービスを受けることができるか、日々アンテナを広く張り努力されていることがわかりました。
他のクレジットカードに比べるとメディアや身近な所でのPRが少ないため、どうしても敷居の高いイメージがありましたが、今回インタビューさせていただきダイナースクラブの良さを知ることができました。
私自身、審査が通るのか不安はありますが、ぜひダイナースクラブカードに申込みたいと思いました。
今回のインタビュー中に「乞うご期待!」といったように会員様向けのアプリなどのお話も聞けて、貴重な体験となりました!
また、いいお話があったらぜひ聞かせてくださいね!ありがとうございました。