今回、クレジットカードニュース編集部はデザイナーの仕事をされている男性の方に普段利用しているクレジットカードのことについて詳しく伺ってきました!
普段は、ほとんど現金を持ち歩かずクレジットカードや電子マネー、場所によってはQUICPayの利用も行っているということで、まさに今話題のキャッシュレス決済を使いこなしていらっしゃいました!
JALカードを筆頭にマイルを貯める為のカードを多くお持ちになり、その方曰く「自分は陸マイラーだよ」とおっしゃるほどのマイル通(笑)
クレジットカードの利用歴も長く、色々と貴重な話を聞くことができたのでマイルを貯めたい!と密かに思っている方はぜひ参考にしてみて下さい。
現在使っているクレジットカードを選んだ経緯は?
編集部:それではまず自己紹介からお願いします。
D・Iさん:D・I(イニシャル)と申します、40代で デザイナーをやっています。妻と子供の3人暮らしです。
編集部:現在保有しているクレジットカードについて伺ってもよろしいでしょうか?
D・Iさん:JALカード、JTB旅カード、コストコグローバルカード、JALアメックスの一般カードを所有中です。
編集部:航空系のクレジットカードが多いですね!何か理由などがあったのですか?
D・Iさん:元々旅行に行く機会もそれなりにあったので、漠然とマイルを貯めてみたいという思いがありました。その中でマイルの貯めやすいカードを調べて選んでいったという感じですね。
編集部:自身で色々探されて辿りついたカードがJALカードやJALアメックスなんですね、マイルを貯めているカードはJALカードやJALアメックスどちらをメインに使用していますか?
D・Iさん:今はJALカードをメインで使用していますね。JALアメックスはあまり使っていません。
編集部:JALアメックスを使っていない理由なんかあったりしますか?
D・Iさん:元々JALアメックスは元々コストコの買い物用に使っていたカードなんです。
しかしコストコでアメックスの利用ができなくなってしまったので、コストコグローバルカード(国際ブランドはMastercard)を仕方なく入手して今に至ります(笑)
コストコグローバルカードはうちの奥さんがメインで使っていて、コストコのポイントを貯める為に使っているという感じですかね。
編集部:なるほど、使っているクレジットカードの国際ブランドが途中で使えなくなってしまったんですね。
D・Iさん:そういう事もありますよ(笑)
編集部:自身でクレジットカードを選ぶ時に何か基準にされていることってありますか?
D・Iさん:やはりマイルが貯まりやすいというのは前提なんですけど、ポイント還元率と年会費も気にする所ですね。
編集部:マイルが貯まりやすいカードは基本的に年会費が掛かりますからね。ポイントからマイルの交換レートも見つつ考えるという感じですか?
D・Iさん:今後新しくクレジットカードを作るとしたらそうすると思います。
-
-
他に持っていたクレカをすべて解約!現在はJALカード1枚、マイル1本の60代男性にインタビュー!
続きを見る
🙂 還元率の高いクレジットカードをまとめた記事がありますので是非読んでみてくださいね!
-
-
【FP監修】還元率が高いクレジットカードおすすめ11枚の特徴や審査申請基準を解説!
続きを見る
クレジットカードやポイントの使い方は?
編集部:それでは次の質問に行きたいと思います。
今お持ちのクレジットカードの利用方法についてですが、例えばネットでの決済や特典をつかっている等、普段どのように使われていますか?
D・Iさん:公共料金から生活費まで全てカード決済ですね、ほぼJALカードで支払いしています。
コストコグローバルカードやJTB旅カードは限定した場所や旅行のみで使用しますね。
編集部:という事は、買い物で支払いをする時も現金ではなくクレジットカード払いだと?
D・Iさん:現金は使わないですね~、クレジットカード以外だと電子マネーのWAONやQUICPayも使います。
編集部:シーンに応じて電子マネーやQUICPayも使うんですね。まさにキャッシュレス生活を謳歌していらっしゃいますね!
D・Iさん:念のために少しだけ現金は持ち歩いていますけどね(笑)
編集部:JALカードだとマイルが貯まりやすくなるショッピングマイルプログラムの加入はされていますか?
D・Iさん:加入していますよ。年会費はかかるんですけど、ショッピングマイルプログラムだとマイルが貯まるのが早いですから。
編集部:JALカードをお持ちの方でしたら約8割は加入されるらしいですからね、納得です。
カード決済を使用して貯まったマイルやポイントは何か商品やサービスに交換はされていますか?
D・Iさん:マイルの場合は航空券に交換してますね、最近だと福岡から東京間の間で使いました。
編集部:というとJALカード割引が付いて往復で約11,500マイルの利用ですね、通常だと15,000マイルの交換になるので3,500マイル分お得に利用できるのはJALカードの強みですよね。
ちなみに今どの位の数のマイルをお持ちなんですか?
D・Iさん:えーと、約21万マイルくらいですね。
編集部:えっ!21万マイルも!世界一周できちゃうじゃないですか?(笑)
D・Iさん:できちゃいますね(笑)でも自分は陸マイラーですから(笑)
🙂 陸マイラーというのは飛行機に乗らずに航空会社のマイルを貯める人達のことですよ。
JALマイルがどんどん貯まるJALカードについて詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
ショッピングマイル・プレミアムを詳しく解説!JALカード会員8割が入会するほどお得!
続きを見る
-
-
JALカードの特徴や審査申請基準・評判を解説!特約店でマイルが2倍!
続きを見る
所有しているクレジットカードのメリット、デメリットは?
編集部:D・Iさんのマイルに掛ける熱い思いが今までの話を聞いて少しわかった気がします!
続いての質問なんですが、クレジットカードを所有してメリットに感じたり、良かったと思うところはありますか?
D・Iさん:やっぱり貯めたマイルを使って飛行機に乗れるというのはメリットが大きいですね、でも以前だとしょっちゅう乗っていた飛行機も今は年1回位しか乗ってないんですけど(笑)
編集部:そうなんですね(笑)でも飛行機のマイルを貯めておけば旅行に掛かる費用も減らせるので持っておいて損はないですもんね!
D・Iさん:マイルの有効期限までには使っておきたいですね~。
あとメリットに感じるのはカード決済がメインなので現金をほとんど持ち歩かなくていいのは良い点ですね。
編集部:現金だと小銭がかさばったり、レジの前でお釣りを計算して出さなきゃいけなかったりするのでそういった場面でのストレスは無くなりますもんね。
最初カード決済だけで支払うことって少し不安に感じませんでしたか?
D・Iさん:最初はあったかもしれないですけど、すぐに慣れましたね。今ってどの場所でもカード決済できるし、使えなさそうな場所があれば事前にリサーチしておきます。
編集部:やはり、慣れてしまうものなんですね。読者の方にはキャッシュレス決済が不安だという人も中にはいらっしゃるので、勇気づけられると思います。
では逆に不便だったりデメリットに感じられる所は?
D・Iさん:強いていえば年会費が高いことですね。今持っているカードだとJALカード、JTB旅カード、JALアメックスは全てに年会費が掛かりますから。
編集部:確かに複数枚で年会費が掛かるカードをお持ちだと料金も少し負担に感じますよね。
D・Iさん:それでも強いてあげればなので不満らしい不満は特に無いですね。
編集部:D・Iさんは自身でリサーチした上でカードを選ばれていらっしゃるようなので、自身でデメリットに感じる所はあまり無いのかもしれませんね。
-
-
なんとスターバックスがJAL特約店に!ショッピングマイル・プレミアムでマイルが2%還元!
続きを見る
クレジットカードの申し込み審査はスムーズだった?
編集部:クレジットカードの申し込みは審査に落ちること無くスムーズに進みましたか?
D・Iさん:今持っているカードは全て審査は問題無かったです。時間もあまり掛からなかったかな?
でも審査に落ちたカードも実はあるんですよ、セゾン系のクレジットカードは何度か申込したんですけど必ず落ちてしまうんです。
編集部:セゾン系といえばセゾンカードやセゾンカードインターナショナル等有名ですけど、審査は他のクレジットカードとは基準が少し違うと聞いた事があります。
D・Iさん:そうなんですね!当時は不思議な気持ちでした(笑)でもJALカードを使い始めて10年くらいになりますけど、特に困ったことも無いですね。
-
-
審査が甘いクレジットカードはある?初心者がつくりやすいカードを厳選紹介
続きを見る
今後持ってみたいクレジットカードは?
編集部:最後の質問です。もし今後持ってみたいクレジットカードなどあれば教えてください。
D・Iさん:今後は全日空にも手を出したいなと考えているので(笑)ANA関連のクレジットカードか、またはソラチカカードですかね。
編集部:ソラチカカードもANAマイルが貯まりやすいですもんね(笑)本当にマイル第一で考えているんですね。
D・Iさん:あとはソラチカカードだとPASMOのオートチャージで対応している所も魅力に感じます、首都圏に行く時にオートチャージ対応だと便利なので。
編集部:なるほど、羽田や成田空港から目的地に向かう時、バスや電車を利用する機会も多いですからその時にオートチャージだと便利ですもんね。
D・Iさん:そうですね、特に東京の電車だと乗り換えも本当に多いので、オートチャージ機能が使える電子マネーと紐づけ可能なクレジットカードは持っておいて損は無いと思います。
編集部:貴重なお話ありがとうございました!自身で参考になる部分も多かったです!
🙂 ソラチカカードについて詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
マイルが貯まるソラチカカードの能力は?審査基準や口コミを解説!
続きを見る
-
-
ソラチカカードのキャンペーンを詳しく解説!【2022年最新版】
続きを見る
まとめ
D・Iさん、お忙しい中のインタビューありがとうございました!
D・Iさんはクレジットカードに対し「マイルを貯める」、「キャッシュレスで決済する」というはっきりとした目的意識があって利用していましたね。
数十万マイルという世界一周ができるほどのマイルを貯める事ができたのは、支払いを全てクレジットカード払いにして継続利用し続けることでカード利用のメリットを最大限に享受していました。
普通に現金のみで生活する場合とクレジットカード決済をメインにして生活した場合、どちらがよりお得に利用出来るか?
読者の皆さんは、今回のインタビューでその答えを垣間見ることができたのではないでしょうか?
今後も色々な方にクレジットカードについて伺っていきたいと思いますのでよろしくお願いします!
-
-
クレジットカード専門家の岩田昭男さんにインタビューおすすめクレカは?
続きを見る
-
-
お店の人にすすめられてクレジットカードをついつい作っちゃう40代主婦の方にインタビュー!
続きを見る
-
-
クレジットカードおすすめ22選!自分にあうカードはどれ?
続きを見る
※こちらのページからアクセスしたクレディセゾン公式ページに記載のないキャンペーンは対象外となります。 あらかじめご了承ください。