クレジットカードとキャッシュレス編集部は東急カード株式会社にインタビューに行ってきましたー!
東急沿線で一番便利なカードを目指す東急カードは、クレジットカード・PASMO・定期券・JMB(JALマイレージバンク)の4つの機能を1枚のカードに集約した超便利なカードです。
東急カード株式会社の池田さんにお時間を作っていただき、東急カードの開発で苦労したところや、おすすめポイントなどを直接聞いてきました。
東急カード株式会社オフィスはこんな感じでした
東急カード株式会社の所在地は世田谷区用賀です。東急電鉄の田園都市線用賀駅から直結のビル内にあります。
通勤が超がつくほど便利そうでした。
受付には、PASMOにSFチャージする手間が省けるPASMOオートチャージの申込書や、東急カードいちおしの有効期間が12ヶ月の「東急線いちねん定期」などのパンフレットがきれいに並んでいました。
東急カードの歴史を聞いてみました!
🙂 機能・サービス満載の東急カードが現在の形式になるまでの過程を伺いました。歴史を感じましたよ!


東急カードは1984年に東急百貨店のハウスカードとして誕生し、当時からクレジット機能を備えていました。
その後、様々な商業施設と提携しカード決済を利用することで提携先で割引が受けられるカードとして利用者を増やしていきました。

その後、JALマイレージバンク機能や東急ホテルズのコンフォートメンバーズ機能、PASMOオートチャージサービスといった機能が加わり、現在では一枚で東急グループ全体の様々なサービスを受けることができるカードとなりました。


それ以外にも東急カードユーザーの方に使い勝手の良いカードを目指して、「東急電鉄」とも協力したことで多くの機能を搭載させることに成功しました。
現在の東急カードにすっかり馴染んでいましたが、時代にあわせて変化をしていたんですねー!
多くの会社との連携を考えると、カードに多くの機能を持たせることは大変な苦労があるんだろうなーと思いましたよ。
ポイント
一般的なクレジットカードの多くはキャッシュレス還元事業の還元上限を月15,000円相当までとしていますが、東急カードはなんと月5万円相当までのポイント還元になっています。
月額で100万円利用分までポイント還元の対象になるので、いま話題のクレジットカードなんですよ!
-
-
東急カード(TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO一体型)の審査申請基準や特徴がすぐ分かる!
東急カード(TOKYU KARD ClubQ JMB PASMO一体型)は東急グループが発行している …
東急カードの規模はどれくらい?
🙂 東急カードってどれくらいの人が使っているのかを聞いてみました。


現在の目標は、単にカード会員を増やすだけでなく、より多くの東急グループのサービスを利用してもらうことです。


年間の取扱高は、約4,100億円となっています。

東急沿線の方がメインユーザーなので、東急沿線に住んでいる方は、かなりの割合で東急カード関連でポイントサービスなどを利用している感じですね!
ポイント!
- TOKYU POINT会員250万人以上
- 年間取扱高 約4,100億円


しかし東急線PASMO定期券購入でのポイント加算や電車・バスでのオートチャージ機能などが誕生したこともあって、徐々にビジネスマンや学生などが増えています。
また不定期ですが、学生の方に向けたキャンペーンも、たくさん企画して行っていますので、今後は学生の方にもドンドン東急カードでお得と便利を体験していただきたいと思っています。
東急カードで特におすすめのサービスは?
🙂 東急カード株式会社の方は誰よりも東急カードに詳しいはず・・ということで、東急カードおすすめの機能やサービスを聞いてみました。


おすすめは改札機にタッチするだけで自動で設定金額がPASMOにチャージされるPASMOオートチャージサービスです。
チャージの手間が省け、ポイントも1%貯まるので普段の電車やバスでの移動もお得になります。
交通系電子マネーにオートチャージの機能がつけられるクレジットカードは鉄道系のクレジットカードだけなんですよ!

公式サイトPASMOオートチャージサービス

PASMOオートチャージサービスや定期券購入でポイントを貯めるには事前の「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」の登録を忘れないでくださいね。




公式サイト東急カード 乗ってタッチTOKYUポイントについて

その他の商業施設でも毎月様々なキャンペーンが開催されていますので、東急カードホームページのキャンペーンページは是非チェックしていただきたいと思っています。

公式サイトおトクな入会キャンペーン、会員向けキャンペーンを実施中!東急カードキャンペーン一覧ページ

また、ご利用代金 Web明細サービスに登録すれば、東急グループ以外のコンビニエンスストアやネットショッピングなどの利用でも最低1%のポイントが常に貯まりますので、全国どこでもTOKYU POINTを貯めることができるという点も東急カードの特徴だと考えています。
貯めたポイントは東急グループでは1ポイント=1円から使うことができます。また10ポイント単位でPASMOにチャージできるのでPASMOの使えるいろんなお店で使うことができます。
貯めたポイントの利用範囲はかなり広くしていますので、ポイントを失効させてしまうことはまずありません!


東急カードのサービスはかなりボリュームがあるので、自分が良く利用するサービスをある程度は頭に叩き込んでおくと、利用するお店やサービスを選ぶ際に迷わなくなりますよ!
🙂 例えば、お店選びに迷ったときに「このお店はTOKYU POINTが2倍だからこっちにしよう!」と即決できるようになりますw
東急カードであまり知られていないお得な利用方法は?
🙂 提携先がかなり多いので、使いきれていないサービスは東急カードのユーザーの方も多いと思います。
まだあまり知られていない隠れたお得サービスを聞いてみました。


他にも、「ぐるなび」との提携で飲食店の来店予約でもポイントが貯まります。


TOKYU CARD ClubQカード女性会員専用ルーム「スイッチルーム RELAX STAGE」もめちゃきれいですねー!
公式サイトShinQsの自慢のひとつである、進化系レストルーム”スイッチルーム”
東急カードでJALマイルを貯める方法を教えてください!
🙂 東急カードにはJALのマイルを貯めることができるJMB(JALマイレージバンク)の機能が付いています。
具体的にはどのようにJALを貯めることができるのかを聞いてみました。




韓国往復の特典航空券への交換が12,000マイルなので、東急カードで240万円分のお買い物をすると最低でも1%分で24,000ポイント=12,000マイル。
これで韓国往復の航空券が手に入る計算となりますね!公共料金などの支払いなど考えると2年弱位で貯められそうです。


公式サイトJAL国際線特典航空券 マイル早見表
今後の東急カードのビジョンは?
🙂 百貨店のハウスカードから現在の多機能クレジットカードへと遷移してきた東急カードですが、「現状に満足せずに10年後20年後の未来を見据え、積極的に挑戦・改革をします」と東急カードホームページの会社情報に記載があります。
そこで、東急カードの今後の展開をどのように考えているかを聞いてみました。


より多くの東急カードユーザーの方にサービスを知ってもらえるように、様々なツール(Webサイトや東急カードアプリ)を利用して利便性を広く伝えていきたいと考えています。


東急カード株式会社の社員の方の東急カード所持率は?
🙂 最後に少し意地悪な質問かなーと思いましたが、東急カード株式会社の社員の方は、どれくらいの割合で東急カードを持っているのかを聞いてみました。





東急カード株式会社の印象
今回は、東急カード株式会社へのインタビューでした。
東急カード株式会社で対応してくれた社員の方も、身振り手振りを含め熱く語ってくれた印象です。社内の雰囲気も良く、肩の力を抜いてインタビューできました。
また、東急カードのユーザーの方にも、まだ東急カードを持っていない方にも喜んでもらえるキャンペーンを提携会社や東急グループ内で連携し、日々考えて実現できるよう飛び回っているとも伺いました。
キャンペーンはコストや提携の難しさで、実現まで辿りつけないことも多くあり苦労があるとの事でしたが、少しでも東急カードで喜んでもらえるように新しい企画を提供し続けていくそうです。
みなさん東急カードが大好きなんだなーと思いましたw
また、いいお話があったら是非聞かせてくださいね!ありがとうございました。
公式サイト東急カード株式会社 会社情報