高額商品を購入する時に一括で購入するのは厳しいけど、どうしても必要な時ってありますよね?
そんな時にリボ払いであれば、支払い金額を一定にすることが出来るので、高額商品でも購入することができます。
リボ払いに対して正しい知識を持っていれば、少しの手数料で払い終える事も可能です!
お金に余裕が出来たからまとめて払いたいという方もいるでしょうし、「後から払えるの?」「手続きが面倒くさいからいいや!」と考える方もいますよね。
今回は、三井住友カードのリボ払いをした後にまとめて残高を払う方法を解説します。
リボ払いで返済するには?
🙂 三井住友カードのリボ払いでまとめて払う方法は次の通りです。
- 口座引き落とし
- 振込み
- ATM
の3点になります。
3種類もあれば、自分のお金に余裕がある時に合わせて支払いが出来るので助かりますね!
-
-
三井住友カードを実際に作ってみた!審査に掛かる時間などを詳しく解説します。
続きを見る
口座引き落としで支払う方法
三井住友カードでは口座の引き落としでリボ払いの残高をまとめて払えます。
引き落としは三井住友カードの会員が加入できるインターネットサイトVpassに申し込み、毎月の支払い金額を、まとめて払う分まで増やして支払いができます。
引き落とし日までにまとまった金額があれば、ネットの手続きだけで支払いを終わらせる事が出来ちゃいますね!
支払い額を増やす申し込みには、期限があり、引き落とし口座先の銀行によって違ってくるので注意が必要です。
振込みで支払う方法
リボ払いの残高は、三井住友カードの会員サイトVpassで前もって予約をしておき、希望した日にちにまとめて振込みをする事ができます。
手数料はかかりますが、ネットで24時間いつでも振り込みができるので、仕事の関係で夜が遅い方や、銀行に中々行けないという方でもありがたいですね。
ATMで支払う方法
三井住友カードと暗証番号があれば、三井住友銀行での支払いも出来ますし、提携している金融機関のATMやコンビニエンスストアで支払えます。
ATMでの支払いであれば、前もって予約や申し込みは必要なく手数料が無料なので自分のタイミングでOKです!
提携銀行も複数あり、大手コンビニでも支払いが出来るので支払いに困ることもありません。
🙂 提携している金融機関ATMと支払いが何円単位から可能か?一覧をまとめたので参考にして下さい。
金融機関 | 支払可能金額 |
三井住友銀行 | 1円単位から支払い可能 |
みずほ銀行 | 1万円単位から支払い可能 |
三菱UFJ銀行 | 1円単位から支払い可能 |
りそな銀行 | 1円単位から支払い可能 |
セブン-イレブン(セブン銀行ATM) | 1万円単位から支払い可能 |
ミニストップ(イオン銀行ATM) | 1万円単位から支払い可能 |
ローソン(ローソン銀行ATM) | 1万円単位から支払い可能 |
SMBC信託 | 1万円単位から支払い可能 |
三井住友信託 | 1万円単位から支払い可能 |
全国の信用金庫 | 信用金庫ごとにサービスが異なる |
「Vpass」とは?
Vpassとは、カード情報や申し込みの受付ができるインターネットサイトで、支払い金額を増やす手続きができます。
Vpassの登録は画面にしたがって、カードの情報やVpassのIDやパスワードを決めていけば、かんたんに終わります。
登録が終われば、後は決めたIDとパスワードを入力して、サイトの中に入りリボ払いで支払う金額を決める事ができるので、複雑なやり取りは必要ないですね。
公式サイト三井住友カード会員向けサービス「Vpass」ログイン
「マイ・ペイすりぼ」で年会費を無料に!
マイ・ペイすリボは三井住友カードのリボ払いのサービスの1つです。
1度マイ・ペイすリボを設定すると、毎回リボ払いに変更する手間が掛からず、月々のショッピングの支払い金額を一定に出来ます。
月々5,000円からの金額で始める事が出来ますが、それ以上に大きな魅力的な特典がマイ・ペイすリボにはあります。
三井住友は年会費が1,375円(税込)掛かりますが、マイ・ペイすリボに登録、かつ前年1回以上のリボ払い手数料の支払いで年会費が無料 になります!
さらに三井住友カードを利用することで、Vポイントが貯まります。
貯まったポイントは、マイルに交換したり、素敵な商品に変更することが出来ます。
買い物をするときに、リボ払い手数料が発生した月はボーナスポイントがついて通常の2倍貯まります。
三井住友カードでは、海外旅行傷害保険が付帯されていますが、マイ・ペイすリボを設定し、買い物を行う事でショッピング保険が新たに付帯され、補償期間が最大で200日間、補償金額が最大100万円となります。
リボ払いにはデメリットしかない!と考えている方もいますが、これだけ魅力的な特典が付いていますし、かしこく使えばメリットの方が大きいといえます。
-
-
三井住友カードおすすめの4枚を厳選!年会費?ポイント?お得が見つかる!
続きを見る
「あとからリボ」で支払いを計画的に
あとからリボは買い物をする際、店員の方に1回払いやボーナス払いで支払いを伝えた後、リボ払いに変更が出来るサービスです。
高額な買い物をした後、冠婚葬祭などでお金が必要な時が出てきた時や、あとからリボを使う事で利用分の支払いを調整できます。
三井住友カードのあとからリボでは、支払い金額の全てをリボ払いに出来ますし、一部の利用額だけをリボ払いにできます。
たとえば、10万円の請求があったとして半分の5万円をリボ払いに設定し、月々10,000円ずつで支払いしながら、お金に余裕が出来た月にまとめて支払うといった事もできちゃいます。
あとからリボを使う事で無理がなく、自分のペースで支払えるのは魅力的ですね。
-
-
設立間もない企業もOK!三井住友ビジネスカード for Ownersの特徴や審査申請基準を解説!
続きを見る
まとめ
リボ払いは手数料が高いので使いたくない!と敬遠してしまう方もいますが、高額の買い物など行う時には便利なサービスであり、上手に利用する事で支払いに掛かる負担を減らすことができます。
支払い出来る方法も引き落とし、振込み、ATMとパターンも多いですし、いつもの日常で利用している所ばかりで簡単に手続きができちゃいます。
三井住友カードも、クレジットカードの超メジャーブランドですし、カード会員のサポートが1番良心的と有名ですから安心感はすごいです。
計画的に利用すれば、少しの手数料で急な出費にも対応できて、困る事も少なくなります。
ショッピングをする上で手数料がからない一括払いを利用するのが一番いいですが、高額商品の購入などでリボ払いを利用しないといけない場合は計画的に利用したいですね。
🙂 リボ払いについてまとめた記事があるので参考にして下さいね。
-
-
リボ払いって何?利率は?どんな支払い方法なのかを詳しく解説!損しないために知っておこう!
-
-
クレジットカードおすすめ22選!自分にあうカードはどれ?
続きを見る