楽天カードのリボ払いは、月々の支払いを軽減できるサービスです。
高額な商品の購入などに便利なリボ払いですが、月々の返済金額が少額なので完済までの年月が長くなるというデメリットもあります。
月々の返済額がほぼ一定なので返済管理がしやすいというメリットもあるので上手に利用すると便利なサービスです。
みなさんリボ払いを利用していますか?一括払いまたは、分割払いですか?
筆者は、リボ払いです!
あんまり利用していないつもりだったのですが、気づいたら大変なことになってまして。
久しぶりに明細見て「えっ」てなってる方いないですか?
筆者だけですかね? おはずかしぃ。
筆者のように、気づけばリボ払い利用残高が高額になってびっくりしてる方は、一括返済でスッキリしましょう!
🙂 この記事では楽天カードのリボ払いの残高をまとめて払う方法について解説します。
そもそもリボ払いとは?
リボ払いとはクレジットカードの支払方法の一つで利用金額や件数に関係なく、あらかじめ自分で設定した金額とリボ手数料を合算して月々払っていく支払方法です。
分割払いは商品を購入する都度、支払金額や回数が決まるのに対してリボ払いは購入金額にかかわらず1回ごとの支払額をあらかじめ決めた金額での支払方法になります。
🙂 たとえば月20,000円の支払いコースを選んだ場合は、以下のようになります。
支払方法 | 8月 | 9月 | 10月 | 支払残高 |
一括払いでショッピング | 38,000円 | 42,000円 | 56,000円 | 0円 |
リボ払いでショッピング | 20,000円+リボ手数料 | 20,000円+リボ手数料 | 20,000円+リボ手数料 | 76,000円+リボ手数料 |
リボ払いは一括払いでショッピングしている場合と比べて月の支払額は少なく、ほぼ一定金額となるため毎月の支払額を抑えることができるのがメリットです。
しかし、ショッピングをするたびに利用残高が増えても、月の支払額はほとんど変わらないのでとんどん支払期間が長くなっていきます。
支払期間が長引けば当然手数料もかさみますし、支払額が一定なので、「あとどのくらい利用残高があるの?いつまで払うの?」といったことになりがちです。
「アプリや明細で確認すれば大丈夫だよ」というのはごもっともですが、人間は都合の悪いことは見たくはないものです。
うっかり使いすぎてしまい気付いたら、いつ終わるかもわからないリボ払い。
さらに楽天カードのリボ払い手数料は、年率15%と高金利になっています。
🙂 200,000円のショッピングを異なる支払いコースで支払った場合以下のようになります!
支払コース | 支払回数 | 初回支払金額 | 合計支払手数料 | 支払金額合計 |
4,000円 | 50回 | 6,500円 | 63,750円 | 263,750円 |
10,000円 | 20回 | 12,500円 | 26,250円 | 226,250円 |
20,000円 | 10回 | 22,500円 | 13,750円 | 213,750円 |
注目したいのは、4,000円/50回払いと20,000円/10回払いの支払合計金額の差が50,000円もあるということです。
結果からおわかりのとおり、返済が長期化して支払回数が多くなるほど、最終的に払う手数料が高額になるのがリボ払いのおそろしいところですね。
なるべく早目に払うのが得策です。
「いままでよくわからず利用していた」という方で、リボ払いをやめたい方もいるでしょう。
楽天カードのリボ払いは、一括返済が可能なんでしょうか?
答えは、「可能です!」
一括返済する手続き方法はネット楽天e-NAVIで「リボ残高のおまとめ払い」で「全額払い」に設定するか、楽天ナビに電話して一括返済を申し込むかのどちらかになります。
まとまったお金がある時に一括で払って、スッキリしたいですね!
-
-
リボ払い専用のクレジットカード6枚の特徴と審査基準を解説!
クレジットカードの支払いには「一括」「ボーナス払い」「分割払い」「リボ払い」など支払い …
続きを見る
楽天e-NAVIを使っての手続き
楽天の会員サイトの楽天e-NAVIで毎月の返済額を自由にすることができます!
「リボ残高のおまとめ払い」で、リボ払いの残高の一部あるいは全額を、次回カード支払い日にまとめて支払いをすることができます。
楽天e-NAVIのトップページの「リボ・キャッシング」からリボ残高のおまとめ払いを選びます。
ショッピングの加算希望金額の全額払いを選びます。
もし一括が無理な場合は残高の一部をまとめて支払うこともできます。
その場合は「全額払い」ではなく「金額指定」を選んで、1万円単位でまとめて支払うことができます。
いきおいで一括返済をして引き落とし口座の残高不足で引き落としができなかったり、払いすぎて生活費まで無くなったといったことが無いように計画的に利用しましょう!
🙂 一括返済するうえでの注意点をまとめたので参考にしてみてください。
- 一括返済した場合でも千蒲払いの手数料はかかる。
- 支払月の10日の22時までに手続きをしないと翌月もリボ払いになってしまう。
- 支払月の10日22:00~11日8:59までは一括、全額指定払いの手続きができない。
せっかくリボ払いの一括返済をおこなっても、「自動リボ払い」を解除しなければ、リボ払いが続いてしまいます。
「自動リボ払い」を解除するためには、楽天e-NAVIのトップページの「リボ・キャッシング」から「自動リボの登録・解除」を選びます。
登録・解除の設定画面より「解除」ボタンを押して完了です!
解除後は念の為もう一度設定画面で確認しましょう。
「自動リボサービスに申し込む」になっていれば大丈夫です。
また、クレジットカード申込時に、自動リボサービスが何かわからずにうっかりチェックを入れてしまい、いつの間にかリボ払いになっている人もいるかも知れませんので不安な方は一度確認することをおすすめします。
楽天カードコンタクトセンターは時間帯によっては混み合って電話が繋がらないのでPCやスマホの操作に自信がある方は、楽天e-NAVIからの手続きをおすすめします!
-
-
dカードのリボ払い残高をまとめて払う方法を詳しく解説!
高額な商品の購入などに便利なリボ払い(リボルビング払い)。月々の手数料を考えるとなるべくなら利用した …
続きを見る
電話での手続き
楽天カードを手元に用意してから電話での手続きをしましょう。
🙂 電話から一括返済の手続きを行う場合の問合せ先は以下のとおりです!
- 自動音声専用ダイヤル(24時間年中無休)
- 0120-30-6910(無料)
- 上記電話番号が利用できない場合:092-474-9255(有料)
電話がつながったら冒頭のアナウンス終了後に「4100」と入力すれば利用残高の一括(全額)支払いへつながります。
電話手続きの注意点として、一括返済の手続きをすることができるのはカードの支払の引き落としが反映されてから翌月9日(土日祝の場合は、前業日)の14時45分までとなっています。
🙂 上記期間中以外の問合せ先は以下のとおりです!
- 楽天カードコンタクトセンター:受付時間9:30~17:30
- 0570-66-6910(有料)
- 上記電話番号が利用できない場合:092-474-6287(有料)
電話での手続きは携帯の「かけ放題」等通話料無料にしている方は092で始まる番号にかけましょう。
0570で始まる番号はナビダイヤルといって通話料の割引や無料通話等のサービスが適用されないため、必ず料金が発生します。
フリーダイヤルが使えない場合は通話料がかかってしまうためネットから手続きが便利です!
家族カードをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、必ず本会員の方が手続きしましょう。
-
-
リボ払いって何?利率は?どんな支払い方法なのかを詳しく解説!損しないために知っておこう!
クレジットカードでの決済手段として「リボルビング払い(リボ払い)」がありますが、いったいどんな支払い …
続きを見る
引落日よりも前に早期返済するには?
「そもそも引落日より前に早期返済はできるの?」という方のために、「できるのです!」
楽天カードの支払日は毎月27日ですが、本来の支払日よりも前に残高を返済することは可能です。
ただし、口座振替の場合は引落日以外の日に引き落としてくれないので自分で振込む必要があります!
手数料は、自己負担となるので注意しましょう。
引落日よりも前に早期返済をする場合は、ネットから手続きすることはできません。
必ず電話での連絡が必要になります。
🙂 引落日より前に早期返済手続きを行う場合の問合せ先は以下のとおりです!
- 楽天カードコンタクトセンター:受付時間9:30~17:30
- 0570-66-6910(有料)
- 上記電話番号が利用できない場合:092-474-6287(有料)
早期返済をする場合は、楽天カード側から振込口座を教えてもらうことになりますがこの振込口座は利用者によって異なりますので、必ず楽天カード側から振込先の口座を聞いてから振込しましょう。
-
-
リボ払いの落とし穴を分かりやすく解説!リボ払いで債務整理に陥ることがあるのはなぜ?
ちょっと高いものを買う際に便利なリボ払い。でも、一歩間違うと真綿で首を絞められるような …
続きを見る
まとめ
楽天カードのリボ払いは高額なものを購入するときには便利なサービスですが、利息や手数料の高さが最大のデメリットです。
無計画に利用すると、リボ残高が高額になってしまい後で後悔することになります。
手続き方法によってまとめて支払いできるタイミングなど違いが分かっていただけましたか?
電話とネットでの手続きは、申込み期間が微妙に違いましたね。ネットはもちろん電話でも24時間ガイダンス対応なのでとても便利ですね。
みなさんも、ご利用は計画的にバランスよく楽天カードと付き合いましょう!
🙂 おすすめのクレジットカードについて詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
クレジットカードのおすすめ・ランキングをファイナンシャルプランナーが詳しく解説!【令和3年最新版】
自分にぴったりのクレジットカードが分かる!おすすめのクレジットカード 今回は「クレジットカードのおす …