JCBゴールドと、JCBプラチナは招待制ではないワンランク上のJCBのクレジットカードです。
JCBプラチナはJCB発行のクレジットカードで申込みができるカードとしては最高ランクのクレジットカードです。
今回は、この2枚のクレジットカードの特徴を比較しています。どちらのカードが自分のライフスタイルに合っているか参考にしてみてくださいね!
年会費の違いは?
JCBゴールドの年会費は10,000円(税別)ですが、1年目は年会費無料になっています。家族カードは1枚は無料で2枚目から1,000円(税別)になっています。
JCBプラチナの年会費は25,000円(税別)です。残念ながら1年目から年会費が必要です。家族カードは1枚は無料で2枚目から3,000円(税別)です。
2枚ともETCカードは発行手数料・年会費とも無料になっています。
カード種類 | JCBゴールド | JCBプラチナ |
年会費(本会員) | 10,000円(税別) 初年度年会費無料 |
25,000円(税別) |
年会費(家族カード) | 1枚目無料 2枚目以降1,000円(税別) |
1枚目無料 2枚目以降3,000円(税別) |
ETCカード | 無料 | 無料 |
-
-
JCBゴールドの特徴や審査申請基準を解説!
日本唯一の国際ブランドの「JCB」が発行するゴールドカードです。 JCBゴールドは一般的にプロパカー …
-
-
誰でも分かる!最強コスパ【JCBプラチナ】の審査難易度&魅力は?
JCBのクレジットカードの中で、申込で手に入るカードの中では最高ランクのJCBプラチナ。 高いステー …
年間30万円以上の利用でポイント還元率に差が出ます。
JCBカードは「JCB STAR MEMBERS」という制度で、年間の利用金額に応じて、翌年度のポイントの還元率が変動するようになっていますが、年間30万円以上利用した場合のポイント還元率が、JCBプラチナの方が0.05%優遇されます。
JCB STAR MEMBERSでは、年間利用金額が100万円以上になると特にポイント還元率がお得になるので、携帯電話料金や公共料金などの固定費を支払えば、年間100万円以上は楽に超えると思うのでスターαPLUS以上のランクを狙ってみてくださいね。
年間利用額/ステージ名 | JCBゴールド | JCBプラチナ |
30万円以上 スターePLUS |
0.55% | 0.60% |
50万円以上 スターβPLUS |
0.60% | 0.65% |
100万円以上 スターαPLUS |
0.75% | 0.80% |
300万円以上 ロイヤルαPLUS |
0.80% | 0.85% |
また、ポイントの有効期限にも差があります。
JCBゴールドのポイント有効期限は3年間で、JCBプラチナは5年間です。
- JCBゴールドのポイント有効期限は3年間
- JCBプラチナのポイント有効期限は5年間
-
-
JCBカードの現在実施中のキャンペーンをすべて解説!【2021年最新版】
2020年に実施中のJCBカードのキャンペーンをまとめてみました。 お得でワクワクするキャンペーンが …
審査申込み基準の違いは?
JCBゴールドの審査申込み基準は、「20歳以上で、本人に安定継続収入のある方」となっています。
JCBプラチナの審査申し込み基準は、「25歳以上で、本人に安定継続収入のある方」です。
残念ながら両方とも学生の方は申込みが出来ません。
-
-
JCBカードのクレジットカード11枚の特徴や審査申請基準をまとめて解説!
JCBはVISAやMastercard・アメックスなどと同じように、クレジットカードの国際ブランドと …
旅行傷害保険の違いは?
旅行傷害保険は、JCBゴールドが海外旅行傷害保険が最高1億円(利用付帯)、海外旅行傷害保険は自動付帯の場合は最高5,000万円です。国内旅行傷害保険が最高5,000万円(自動付帯)となっています。
JCBプラチナは、さすがプラチナカードと言える補償内容で、海外・国内ともに自動付帯で最高1億円の旅行傷害保険が付いています。
また2枚のカードとも海外旅行傷害保険には家族特約もついていて、カード会員の家族にも補償がついていますよ!家族特約は一般カードには付いていない特典です。
家族特約の対象は、JCBゴールド・JCBプラチナの本会員と生計をともにする家族で、満19歳未満の子供も別居・同居を問わず対象になります。
-
-
クレジットカード付帯の旅行傷害保険を詳しく解説!自動付帯や利用付帯って何?
多くのクレジットカードについている旅行傷害保険。中身はクレジットカードによって千差万別 …
🙂 詳しくは次の表でわかりやすく比較しているので参考にしてみてくださいね!
保険内容 | JCBゴールド | JCBプラチナ | |
国内旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 最高5,000万円(自動付帯) | 最高1億円(自動付帯) |
入院日額 | 5,000円 | 5,000円 | |
手術 | 最高20万円 | 最高20万円 | |
通院日額 | 2,000円 | 2,000円 | |
海外旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 最高1億円(利用付帯) 最高5,000万円(自動付帯) |
最高1億円(自動付帯) |
治療費用 | 300万円 | 1,000万円 | |
賠償責任 | 1億円 | 1億円 | |
携行品損害 | 年間最高100万円 1旅行中最大50万円 |
年間最大100万円 1旅行中最大100万円 |
|
救援者費用等 | 400万円 | 1,000万円 |
保険内容 | JCBゴールド | JCBプラチナ | |
海外旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 | 最高1,000万円 |
治療費用 | 200万円 | 200万円 | |
賠償責任 | 2,000万円 | 2,000万円 | |
携行品損害 | 年間最高100万円 1旅行中最大50万円 |
年間最高100万円 1旅行中最大50万円 |
|
救援者費用等 | 200万円 | 200万円 |
国内航空機遅延保険は2枚とも同じ補償内容
JCBゴールドとJCBプラチナには、一般的なクレジットカードには付いていない国内航空機遅延保険が付いています。
航空機遅延保険は、飛行機が遅れたり欠航になった際に損害を補償してくれる保険の事です。
欠航による余分な出費を補償してくれるありがたい保険です。最近はやりのLCCは何らかの理由で欠航があると、他の便にも影響が及ぶ可能性が高いです。
例えば、搭乗予定の飛行機が欠航になってしまい、現地にもう1泊しなければならなくなって宿泊代がかかってしまった場合などに保険金が支払われますよ。
国内航空機遅延保険の内容はJCBゴールドもJCBプラチナも同じ補償内容になっています。
補償内容 | 保険金額 | 保険金支払いケース |
---|---|---|
乗継遅延費用保険金 (客室料・食事代) |
2万円限度 | 遅延した航空便の実際の到着時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合 |
出航遅延費用等保険金 (食事代) |
2万円限度 | 出航予定時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合 |
寄託手荷物遅延費用保険金 (衣料購入費等) |
2万円限度 | 到着後6時間以内に手荷物が届かなかった場合で、到着後48時間以内に購入した場合 |
寄託手荷物紛失費用保険金 (衣料購入費等) |
4万円限度 | 到着後48時間以内に手荷物が届かなかった場合を紛失とみなし、到着後96時間以内に購入した場合 |
ショッピングガード保険も2枚とも同じ補償内容
JCBゴールドとJCBプラチナには「ショッピングガード保険」というショッピング保険が付いています。この補償内容が一般カードに比べると、かなり手厚い補償になっています。
JCBゴールドとJCBプラチナを利用して国内外で購入した商品の、破損や盗難による被害を年間500万円まで補償してくれます。(購入から90日以内・1事故につき3,000円の免責があります)
他のクレジットカードの場合は、最大100万円程度が多く、国内で購入の商品は対象外であったり、リボ払いや分割払いを利用した場合でないと補償の対象にならないことが多くなっています。
しかし、JCBゴールドとJCBプラチナは国内外どちらでも1回払いやボーナス払いなどの支払い方法でも補償の対象になっています。
🙂 注意点として、下記の表の物品はショッピングガード保険の対象外になります。
- 船舶(ヨット・モーターボートおよび、ボートを含みます)航空機、自動車、原動機付自転車、自転車、ハンググライダー、サーフボード、セーリングボードおよびこれらの付属品
- 義歯、義肢、コンタクトレンズその他これらに類するもの
- 動物及び植物
- 現金、手形、小切手、その他有価証券、印紙、切手、乗車券等(鉄道・船舶・航空機の乗車船券・航空券・定期券・宿泊券・観光券および旅行券をいいます)旅行者用小切手およびあらゆる種類のチケット
- 稿本、設計書、図案、帳簿その他これらに準ずるもの
- 自動車電話、携帯電話およびこれらの付属品
- 食料品
- 会員が従事する職業上の商品となるもの
カードに付いてくる特典の違い
JCBカードでは上位カードは下位カードの特典を全て利用できるようになっているので、基本的にJCBプラチナはJCBゴールドの特典は全て利用することが出来ます。
JCBプラチナ・JCBゴールドに付いてくる特典を一覧表にしてみたので参考にしてみてくださいね!
種別 | 特典 | JCBゴールド | JCBプラチナ |
サポート | コンシェルジュデスク | – | ◯ |
ゴールド会員専用デスク | ◯ | – | |
グルメ | グルメベネフィット | – | ◯ |
JCBゴールドグルメ優待サービス | ◯ | ◯ | |
ダイニング30 | – | ◯ | |
京浪漫 | ◯ | ◯ | |
トラベル | プライオリティパス | – | ◯ |
空港ラウンジ | ◯ | ◯ | |
JCB Lounge 京都 | – | ◯ | |
JCBプレミアムステイプラン | – | ◯ | |
海外ラグジュアリーホテルプラン | – | ◯ | |
JCBトラベル Oki Dokiトクトクサービス | ◯ | ◯ | |
エンタメ | ユニバーサルスタジオジャパンJCB LOUNGE | – | ◯ |
東京ディズニーリゾートへの旅 トラベル特典 | ◯ | ◯ | |
JCBチケットサービス | ◯ | ◯ | |
ゴルフエントリーサービス | ◯ | ◯ | |
JCBゴールド ゴルフイベント | ◯ | ◯ | |
JCBゴルファーズ倶楽部 | ◯ | ◯ | |
暮らし | ドクターダイレクト24 | ◯ | ◯ |
人間ドックサービス | ◯ | ◯ | |
健康チェックサービス | ◯ | ◯ | |
JCB暮らしのお金相談ダイヤル | ◯ | ◯ | |
ゴールドフラワーサービス | ◯ | ◯ | |
その他 | 会員情報誌 JCB THE PREMIUM | ◯ | ◯ |
-
-
ポイント常に2倍のJCB CARD WとJCB CARD W plus Lとは?
JCBオリジナルシリーズが8年ぶりにリニューアルして、2017年10月24日に新カードが3種類登場し …
まとめ
JCBゴールドとJCBプラチナの違いはいかがだったでしょうか?
年会費が15,000円違うのでサービスにも差がありますが、自分が利用するサービスが含まれているならJCBプラチナもいいと思います。
-
-
【FP監修】おすすめのゴールドカード14枚の審査難易度や特徴を解説!
ゴールドカードはサービスや保険も充実していて、利用限度額も高くステータスシンボルとして憧れのカードで …