「初心者におすすめのマネーセミナーはどこ?」
「女性でも安心して参加できる、マネーセミナーが知りたい!」
「投資を始めたいけど、独学では不安…。」
自分の将来に備えるために、近年マネーセミナーの受講を考える若者・女性は急増しています。
また子供の教育費や老後資金を貯めたい子育て世代も、マネーセミナーで資産形成や投資について学びたい人は多いです。
お金のことは周囲に相談しにくいですし、かといって独学で投資に手を出すのは不安ですよね…。
このページでは、初心者向けのおすすめマネーセミナーを紹介します!
初心者向けの講座内容・料金体制・女性の参加しやすさなどを徹底比較し、おすすめのマネーセミナー5つを厳選しましたよ。
記事後半ではマネーセミナーの上手な選び方、危険なセミナーの見分け方を初心者向けに分かりやすく解説しています。
ポイントを押さえて、自分にぴったりのマネーセミナーを見つけるヒントにしてくださいね。

マネーセミナーでは資産形成の始め方や、自分に合った保険の選び方が学べますよ。
正しいお金の知識を学んで、将来のお金の不安を解消しましょう!
このページで分かること
- 初心者向けのおすすめマネーセミナー5選!
- 失敗しないマネーセミナーの上手な選び方
- 初心者向けの危険なマネーセミナーの見分け方5選
※当記事は2023年現在の情報になります。
初心者向けのおすすめマネーセミナー5選!
初心者におすすめのマネーセミナーを、ランキング形式で紹介していきます。
数あるマネーセミナーの中から、初心者向けのセミナー5つを厳選しました。
お金に関する知識や投資について勉強したい人は、自分にぴったりのマネーセミナーを見つける参考にしてください!
初心者向けのおすすめマネーセミナー5選!
- キッズ・マネー・ステーション
- ABCash(エービーキャッシュ)
- SHEMoney(シーマネー)
- パワープランニング「アットセミナー」
- グライブ
1位|キッズ・マネー・ステーション
マネーセミナーに初めて参加しようと考えている人は、日本の金融教育のパイオニアであるキッズ・マネー・ステーションの講座がおすすめ!
長年培ってきたノウハウで業界トップクラスの講座実績を誇り、全国の自治体や教育機関から厚い信頼を得ています。
親子向けの講座も開催しており、子供にお金の大切さを教えたり、親子で楽しく投資の勉強もできるのが特徴。
お金の正しい知識~投資まで、基本知識から実践的なことまで学べるよう講座内容が工夫されています。
北は北海道・南は沖縄まで全国各地で講座を展開しており、近年はオンライン講座にも力を入れて取り組んでいますよ。

アットホームな雰囲気で楽しめるので、初めての参加でも安心ですよ。
2位|ABCash(エービーキャッシュ)
本気でお金を貯めたい人は、ABCash(エービーキャッシュ)がおすすめ!
初心者がはじめやすい金融教育サービスNo.1にも選ばれました。
ABCashは個人のレベル・目的に合わせたマンツーマンレッスンで「貯金✕投資」を学んで、効率良く「お金のトレーニング」ができるのが魅力。
将来のお金に漠然とした不安を抱えている人は、オンラインでも受講できるABCashでお金について勉強しましょう!
3位|SHEMoney(シーマネー)
SHEMoney(シーマネー)は初心者や女性に人気のマネーセミナー。
家計管理など生活に根付いた内容から、投資など資産運用についてまで幅広い内容を体系的に学べるのが強み。
初心者には分かりづらい金融知識や用語を、分かりやすく教えてくれるので自然と理解がすすみます。
会社員だけでなくフリーランスのためのお金の知識も学べるので、多様な働き方をするどんな人でも受講によって自分に必要なお金の知識が得られますよ。
オンラインでも参加OKなので、気軽にお問い合わせください。
4位|アットセミナー
大人になってからお金の勉強を始めたい人は、アットセミナーがおすすめ。
完全無料セミナーで、初心者でも気軽に参加しやすいです。
お金と上手に付き合う方法や、お金の働かせ方を初心者向けに分かりやすく解説しています。
お金の不安を解消してゆとりのある生活を目指したい人は、アットセミナーをチェックしてみてください!

アットセミナーでは、「女性のためのやさしいマネーセミナー」も女性から大好評ですよ。
5位|グライブ
マネーセミナーのパイオニアであるグライブは、「十人十色の資産形成」がコンセプト。
一人一人のライフプランやライフイベントに寄り添って、お金のパーソナルトレーニングのお手伝いをします。
「貯めて殖やす」オリジナルのマネーチェックシートで、自分にぴったりのやり方で貯金や投資方法が学べますよ。
セミナーは全国各地で開催されており、経験豊富な講師陣・取扱い講座数が豊富なので、より自分にぴったりなセミナーを選びやすいです。
また講師陣・セミナー数が厚いので、初心者~上級者まで長期的な視野でお金について勉強できるのが強み。
対面型・オンライン型のセミナー、どちらでも好きなほうを選んでください。
初心者でも失敗しない!マネーセミナーの上手な選び方5STEP
マネーセミナーに行くと決めたからには、セミナー選びに失敗したくないですよね。
ここでは初心者が失敗しにくい、マネーセミナーの上手な選び方の流れを、5STEPで解説していきます。
セミナー選びの際は「絶対儲かる!」といった言葉に惑わされないよう、下記の流れをしっかり頭に入れておきましょう!
マネーセミナーの選び方
- マネーセミナーに参加する目的を明確にする
- 講座内容と自分のレベルがマッチしているかチェックする
- 開催場所を確認する
- 料金体制をチェックする
- 口コミ・講師の評判をチェックする
STEP1:マネーセミナーに参加する目的を明確にする
まずは自身がマネーセミナーになぜ参加したいのか、その目的を明確にしておいてください。
マネーセミナーによって、取り扱うテーマは下記のように様々です。
マネーセミナーのテーマ
- 保険
- 家計管理・節約
- 貯金
- 資産形成
- 投資
- 年金
- 不動産
自分の学びたいこと・知りたいことと、セミナーの内容が一致していなければ、参加の意味がありませんよね。
マネーセミナーのテーマは、セミナー名や説明文を確認すれば分かります。
まずは自分がマネーセミナーに参加することで、どんな知識を得たいのかを明確にしておきましょう!

テーマを絞らず、幅広い内容を取り扱うセミナーもありますよ。
STEP2:講座内容と自分のレベルがマッチしているかチェックする
次に、講座内容が自分のレベルにマッチしているかを、しっかり確認しておきましょう。
専門用語が飛び交うようなセミナーに参加してしまっても、初心者にはちんぷんかんぷんですよね。
他方で、「マネーセミナーへの参加は初めてだけど、ある程度のお金の知識は持ってるよ」という人は、完全初心者向けのセミナーを選んでしまうと物足りなく感じる可能性が…。
まずは自分が学びたいテーマの知識レベルがどれくらいなのかを把握し、それに見合ったレベルのマネーセミナーを選びましょう!

セミナーのレベル・どんな人向けの内容なのかは、セミナーの説明や公式サイトからチェックできますよ。
初参加の人でもある程度の知識がある場合、初心者向けではなく専門性の高い講座を選ぶのもアリです!
STEP3:開催場所をチェックする
マネーセミナーの開催場所のチェックも、忘れずに押さえておきましょう。
セミナーが全国展開されているのか、または都市部での開催に限定されているのかなど。
特に地方や遠方にお住まいの人にとっては、開催場所は重要ですよね。
「マネーセミナーには参加したいけど、開催地がネックで今まで参加できなかった!」という人も多くいるでしょう。
近年はオンライン参加がOKなマネーセミナーが増えているので、誰でも気軽に参加できるようになってきていますよ。
STEP4:料金体制をチェックする
次に、料金体制のチェックも欠かせません。
マネーセミナーによって、料金体制は異なります。
- 初回限定無料セミナー
- 定額制のサブスク制セミナー
- 毎回有料のセミナー
初参加でいろいろなセミナーを試してみたい人は、初回限定無料のセミナーがおすすめ。
ただし2回目以降は高額な有料セミナーしかない、個別相談は有料、などのセミナーもあるので参加を継続したい場合は注意しましょう。
継続的に学びたい人や何度も講座内容を振り返りたい人は、サブスク制のセミナーもアリですね。
料金体制で選ぶ際は無料の範囲がどこまでかや、継続して受講する可能性が高いかどうかなどをポイントにすると良いですよ!
STEP5:口コミ・講師の評判をチェックする
セミナーの口コミや講師の評判のチェックも重要です!
セミナーの説明文が魅力的に見えたとしても、実際に参加した人の声をチェックしてから参加を決めた方が安心です。
悪質な勧誘があったかどうかなど、SNSやネットを活用して確認してみてください。
また講師によって、セミナーの質やレベルは異なります。
講師が誰なのか分かっている場合は、経歴や評判を事前チェックしておくと良いですよ。
初心者向けの危険なマネーセミナーの見分け方5選
マネーセミナーに行くと決めたものの、怪しいセミナーを選んでしまったり、詐欺に引っかかってしまわないか不安ですよね。
マネーセミナー初心者の人に向けて、避けた方が良い危険なセミナーの見分け方をまとめました。
下記の見分け方を参考にして、危険で怪しいセミナーへの参加を回避しましょう!
初心者向けの危険なマネーセミナーの見分け方5選
- 頻繁に「絶対に」「確実に」儲かるというセリフを口にしている
- 「今すぐ~しないと危険」など不安を煽ってくる
- 海外主催のセミナー
- 広告クリック・街頭勧誘で参加できるセミナー
- 強引な勧誘がある
①頻繁に「絶対に」「確実に」儲かるというセリフを口にしている
そもそも投資で「絶対に」「確実に」儲かる方法はない、と理解しておいてください。
投資は資産を増やすことを目的に運用していますが、リスクは付きものです。
そういったリスクについて言及することなく、「絶対に」「確実に」や類似する単語をよく使うセミナーは危険ですよ。
金融商品の宣伝で同様の言い回しが頻出する場合は、その場で契約してしまわないように気を付けてください。

会場の雰囲気に呑まれてしまいそうであれば、一度家に帰って考え直しましょう。
②「今すぐ~しないと危険」など不安を煽ってくる
マネーセミナーによっては「~までにしないと」「危険」「今すぐ」と、不安を煽って行動を促すセミナーもあります。
不安を煽って金融商品を売ろうとしている傾向にあるので、気を付けてください。
マネーセミナーに参加する人の、お金への不安・儲かりたい気持ちを巧みについてきます。
セミナーに参加する際は、流されずにきちん断る意思を強く持ってから参加するよう心がけましょう。

その場で断りにくいと感じた場合でも、「家で熟考する」と言ってその場での契約は回避しましょう。
③海外主催のセミナー
海外主催のセミナーも、危険な場合があると頭に入れておきましょう。
すべてが危険なセミナーばかりではありませんが、何かトラブルが発生したとしても責任を取ってもらえない可能性が…。
曖昧なことが多かったりもするので、初心者は海外主催のセミナーは避けておいた方が無難です。
④広告クリック・街頭勧誘で参加できるセミナー
広告クリックで簡単に参加できるマネーセミナーが増えてきていますが、手軽に参加できるセミナーほど注意してください。
興味がある場合は、まずは口コミや評判をチェックしてみましょう。
また街頭勧誘で参加できるセミナーも、おすすめしません。
街頭勧誘しているということは、そのセミナーの集客ができなかっとも考えられます。
事前に口コミや評判をチェックすることも難しいので、危険でないか判断できません。

マネーセミナーに興味がある場合、ネットの広告や街頭勧誘からセミナーを選ぶのは避けましょう。
上述の手順を参考に自分の目的を明確にすることからセミナーを選んだ方が、より自分にとって有益なセミナー選びができますよ。
⑤強引な勧誘がある
無料で受けられるセミナーは、金融商品の販売・有料セミナー参加への強引な勧誘をしているところもあります。
勧誘があったとしても、その場で返事をしてはいけませんよ。
自分の意思を強く持ち、一度家に持ち帰るようにしてください。
断るのが苦手な人もいるでしょうが、「自分が納得していない限りは、きちんと断る」と決めておきましょうね。

ただし強引ではないとしても、金融商品の販売・有料セミナーや、有料の個人相談を紹介しているマネーセミナーは多いです。
多少なりとも勧誘されるのだと参加前に心構えておくと、実際に勧誘されても冷静に対応できますよ。
【まとめ】初心者は参加目的を明確にしてから自分にぴったりのマネーセミナーを選ぼう!
このページでは初心者におすすめのマネーセミナー5選を、ランキング形式で紹介していきました。
ただし重要なのは、セミナーの参加目的です。
まずは自分がお金の勉強をする目的(貯金・保険の見直し・投資など)を明確にすることで、自分に最適のマネーセミナーが見つかりますよ。
ただし強引な勧誘や詐欺にあわないためにも、下記の初心者向け危険なマネーセミナーの見分け方を改めて見直しておきましょう!
初心者向けの危険なマネーセミナーの見分け方5選
- 頻繁に「絶対に」「確実に」儲かるというセリフを口にしている
- 「今すぐ~しないと危険」など不安を煽ってくる
- 海外主催のセミナー
- 広告クリック・街頭勧誘で参加できるセミナー
- 強引な勧誘がある
将来お金に困らずゆとりのある生活を送るためにも、お金の正しい知識・情報を勉強していきましょう!