「マネーセミナーのおすすめはどこ?」
「興味はあるけど、怪しくないかちょっと不安…」
マネーセミナーに興味はあるものの、受講を迷っていませんか?
どのマネーセミナーにすれば良いのか分からなくて、参加を躊躇している人もいるでしょう。
このページでは将来に備えてお金の勉強をしたい人に向けて、おすすめのマネーセミナーをランキング形式で紹介していきます。
初心者にやさしい内容・女性の参加しやすさ・お金の知識を本格的に学べるかなどをポイントに、おすすめのセミナーを厳選しました。
それぞれのマネーセミナーの特徴をチェックしてみて、自分に合ったものを見つけてください。
記事後半では怪しいマネーセミナーで、騙されない秘訣を解説しています。

詐欺や悪質な勧誘が心配な人は、最後まで読んで参考にしてくださいね。
このページで分かること
- マネーセミナーのおすすめランキングTOP10
- マネーセミナーをおすすめする理由
- 騙されないための秘訣とは?
※当記事は2023年現在の情報になります。
マネーセミナーのおすすめランキングTOP10
おすすめのマネーセミナーを、ランキング形式で紹介していきます。
将来に対するお金の不安・FIREに興味がある人・ライフイベントに備えたい人など、効率良くお金を貯めて増やしたい人は必見ですよ。
初心者向けの講座内容・女性が参加しやすい体制・中上級者向けのプロフェッショナルな講師陣など。
自分にぴったりのマネーセミナーがあるか、探してみましょう!
マネーセミナーのおすすめランキングTOP10
- キッズ・マネー・ステーション
- ファイナンシャルアカデミー
- ABCash(エービーキャッシュ)
- SHEMoney(シーマネー)
- アットセミナー
- グライブ
- マネーキャリア
- マネースクール101
- ゆうちょ銀行の資産運用セミナー
- マネイロ
1位|キッズ・マネー・ステーション
キッズ・マネー・ステーションは日本の金融教育のパイオニアとして、講座実績・信頼ともにNo.1を誇ります。
親子向け・子供向けの講座も取り扱っているのが強み。
お金の大切さ~投資のやり方まで幅広い内容を勉強できるので、子供の金融教育で自立する力を育てたい人にもぴったりです!
資産形成の始め方・家計管理の見直し方・NISAやiDeCoの運用方法なども学べるので、お金との上手な付き合い方が身に付きます。
初心者向け・子供向けの内容を始め、知識をもっと深めたい人のための講座も幅広く揃っているので中長期的に利用できるマネーセミナーですよ!
オンライン講座も開催しているので、気になる人は気軽にお問い合わせください。
2位|ファイナンシャルアカデミー
続いてのおすすめは、ファイナンシャルアカデミーのマネーセミナーである「お金の教養講座」です。
講座は前半と後半で構成されており、前半ではお金の貯め方や資産運用の基本的な9つの考え方を教えます。
後半では、資産運用の王道ともいえる「投資信託」「株式投資」「不動産投資」の仕組みや、失敗しない重要ポイントが学べますよ。
自分に最適の貯金・投資のやり方を学べるので、効率良くお金を増やす力が身に付きます。
資産運用の基本的な考え方~実践的な運用方法まで体系的に学べるので、より深く投資を理解できるのがポイント。
スクール型の講座・オンライン型講座、どちらでも自分の好きな方を自分のライフスタイルにあわせて選べます。
3位|ABCash(エービーキャッシュ)
ABCash(エービーキャッシュ)のお金トレーニングは、女性向けマネーセミナーです。
マンツーマンレッスンなので、初心者でも安心して参加できます。
初級者~上級者向けに3つのプランが用意されているので、自分の知識レベルに合わせて選べるのが特徴。
お金のトレーニングというだけあって、専任のトレーナーが併走するスタイルで寄り添ってくれます。
勉強を続けられるのか不安な人や、忙しくて勉強時間を確保できない人にうってつけ。
気になる人は、まずは無料セミナーに参加してみましょう!
4位|SHEMoney(シーマネー)
SHEMoney(シーマネー)は女性向けのマネースクール。
家計管理~投資まで幅広く、女性向けの内容で教えてくれるのが特徴です。
会社員だけでなく主婦やフリーランスなど、出産・子育てなどライフイベントごとに多様な働き方をする女性だからこそ学びたい内容が詰まっている講座を豊富に取り扱っています。
将来に漠然とした不安はあるものの、何を学べば良いのか・何をしていけば良いのか分からない人は多いです。
SHEMoneyでは自分の理想的な生活から逆算することで、ライフプランや今から取り組んでいくべきことを明確にしていきます。
何をすれば良いのかが分かるので、効率良くお金のことや投資のことまでを学べますよ。
5位|アットセミナー
アットセミナーは初心者におすすめのマネーセミナーのサービスです。
資産形成・資産運用・節約・貯金・節税方法など、生活に役立つお金の知識をしっかり学べます。
プロの講師陣が知識がない人向けにも、分かりやすく丁寧に教えますよ。
アットセミナーでは60以上のマネーセミナーを取り扱っており、下記はマネーセミナーの一例です。
- 女性のためのやさしいセミナー(女性限定)
- 【短時間で学べる】老後不安解消!?様々な金融商品の中からマンション経営を選ぶべき理由とその魅力
- ライフシミュレーションから逆算して考える 不動産を活用した出口戦略の資産運用術
全国各地で講座は開催されているので、遠方にお住まいの人も会場に足を運びやすいのがメリット。
もちろんオンラインでも参加OKですよ。
6位|グライブ
マネーセミナーグライブは、初心者・女性が参加しやすい内容で構成されているのが特徴。
1回2時間のセミナーは参加費無料・金融商品の販売や勧誘などもないので、安心して参加いただけます。
資産形成の基礎・NISAやiDeCoで節税する方法・公的制度など、知っていると得する知識を学べますよ。
老後資金・教育費・年金・資産運用など、将来のお金の不安を解消したい人はグライブのマネーセミナーに参加してみてください。
女性限定のセミナーも開催しているので、参加を悩んでいる女性も安心です!
7位|マネーキャリア
マネーキャリアはオンライン型マネーセミナー。
忙しい人・会場には行きたくない人/行けない人・スマホでお試し参加してみたい人に、ぴったりのセミナーですよ。
マネーキャリアに参加することで、自分に適したライフプランが見えてきます。
そのためライフステージに合わせた資産運用のすすめ方や、金融商品の選び方を自分のこととして実感を持って理解できますよ。
また正しいお金の知識が身に付くので、お金に対する不安を解消できます!
予約不要・途中入退OK・カメラオフOKなので、スキマ時間を有効活用できる現代ならではのマネーセミナーですよ。
8位|マネースクール101
マネースクール101は初心者歓迎のマネーセミナーです。
初心者向けのセミナーのなかでも、さらに初心者向け・超初心者向けとレベル分けされているのが特徴。
今後の病気や介護に備えた保険の見直しや選び方、個人年金について学べます。
またNISA・つみたてNISA・ジュニアNISAの違いや運用方法を学ぶことで、効率良く節税する方法が理解できるように!
会場・オンラインごとのカテゴリー検索で、自分の悩みにマッチしたセミナーが検索できるのが嬉しいポイント。
一人で参加するのが不安な人は、ご家族や友人同士でも気軽に参加できますよ。
9位|ゆうちょ銀行の資産運用セミナー
ゆうちょ銀行が開催する資産運用セミナーもおすすめですよ。
効率良くお金を貯める方法や、資産運用についての基礎~実践的な内容までが学べます。
知名度抜群の大手銀行が開催しているので、安心感・信頼感が高いのが魅力。
夜間セミナーも実施しているので、仕事が忙しくて日中のセミナーに参加できない人にも対応しています。
また休日個別相談会もあり、資産運用方法や退職金に関する相談などを受け付けていますよ。
セミナーは都市部を中心に展開しているので、遠方にお住まいの人は参加しにくいのがデメリット。
しかしマネーセミナーは興味があるものの詐欺などが怖いという人は、ゆうちょ銀行のマネーセミナーからスタートすると不安を軽減しやすいですね。
10位|マネイロ
マネイロは、働く現役世代向けの資産運用サービスです。
プロのノウハウで、知識ゼロでも正しい資産運用のやり方を学べます。
マネイロは下記のような悩みがある人にぴったりですよ。
- 貯金だけで将来お金が足りるかな?
- つみたてNISAとiDeCoはどっちを選べば良いの?
- お金の基本を勉強して将来に備えたい…
マネイロは利便性の良いサービスで、「3分投資診断」で将来の必要金額や最適な投資方法が分かったり、無料のオンライン相談・セミナーに参加できます。
投資のリスク対策・損失が出た後の運用方法・注意点や、やめた方が良い保険などを惜しまず教えてもらえるのも魅力ですよ。

お金の不安を解消してゆとりのある生活を送りたい人は、自分に合ったマネーセミナーを見つけて参加してみましょう!
マネーセミナーをおすすめする理由
少子高齢化・インフレ化・超低金利など、現代日本を取り巻くお金事情は年々厳しくなっていると実感している人は多いです。
それでも結婚・子育て・マイホーム購入・老後生活を始め、何かしらのライフイベントは必ずやってきます。
しかし投資などでお金を増やすにしても、「やり方がよく分からないし、マネーセミナーはなんか怪しいし…」と思っていませんか?
怪しいマネーセミナーがあるのも事実ですが、実は金融機関・自治体・FPが開催する信頼性の高いところも多いんですよ!
マネーセミナーがおすすめの理由を解説するので、参加を迷っている人は参考にしてください。
マネーセミナーをおすすめする理由
- 正しいお金の知識を身に付けるため
- 資産を増やすことが重要になってきているため
- 将来のお金の不安を解消できるため

将来お金に困ることなくゆとりのある生活を送るためにも、お金を増やす手段を手に入れておきましょう!
①正しいお金の知識を身に付けるため
信頼できるマネーセミナーに参加することで、正しいお金の知識が得られます。
お金のことは周囲に聞きづらいですし、独学だと自分のやっていることが正しいか不安になってきますよね。
マネーセミナーで学ぶことで、最新の情報・専門的な知識・プロのノウハウを習得できます。
ネットなど情報過多な世の中だからこそ、マネーセミナーで知識と情報を精査できる力を身に付けましょう!
②資産を増やすことが重要になってきているため
「投資に成功して資産を増やしたいけど、リスクが怖い…」
こんな風に考えていませんか?
マネーセミナーでは、投資について基礎からしっかり学べます。
きちんと投資について学ぶことで、自分自身で運用方法や金融商品を選ぶ力が身に付きますよ。
自分自身で資産を増やしていける仕組みを作って、将来に備えましょう!
③将来のお金の不安を解消できるため
貯金だけではお金が増えない超低金利時代の今、何もしなければお金は増えていきません。
マネーセミナーでは投資の勉強ができるほか、下記のように多岐に渡って自分が必要なお金のことが学べます。
- 保険
- 資産形成
- 年金
- ライフプラン
- 不動産
- 相続
将来に対する漠然とした不安がある人は、マネーセミナーでお金に関する知識を身に付けておけば安心ですよ。
マネーセミナーで騙されないための秘訣4選
マネーセミナーに興味はあっても、詐欺などが不安で参加するのに躊躇していませんか?
なかには危険なセミナーや、怪しいセミナーがあるのも事実です。
被害に合わないよう自衛するためにも、下記のマネーセミナーで騙されないための秘訣を押さえておきましょう!
マネーセミナーで騙されないための秘訣4選
- 多少の勧誘は覚悟する
- マネーセミナーの内容を鵜吞みにしない
- 参加前に「断る意思」を持っておく
- 「無料」の範囲をチェックする
①多少の勧誘は覚悟する
マネーセミナーでは金融商品の紹介や有料セミナーへの勧誘など、多少の勧誘はあるものなのだと想定しておきましょう!
前もって「勧誘があるかもしれない」と覚悟しておくことで、いざとなった時も冷静に対応できます。
セミナーによっては、強引な勧誘をするところもあるかもしれません。
そういった危険なセミナーを避けるためにも、マネーセミナーへの参加を決める前に口コミや評判をチェックしておくと良いですよ。
②マネーセミナーの内容を鵜吞みにしない
次に、マネーセミナーで得た情報を鵜吞みにしないよう、気を付けてください。
セミナーではお金や投資についての情報の一部、または手段の一つを学ぶだけの場合が多いです。
同じテーマでも、講師が変わると新しい学びがあることも!
受講後はネットや本もチェックして情報を整理し、メリット・デメリットなどを自分なりに精査する習慣を身に付けてください。
騙されないためにも、自分自身で情報の正誤判断・取捨選択をしていく力は大事ですよ。

セミナー初心者や、お金や投資について無知な人は悪徳業者のカモにされやすいです。
儲け話を「必ず」「簡単に」「楽して」「確実に」などと言われても、信じないようにしましょう。
③参加前に「断る意思」を持っておく
上述の通りマネーセミナーに参加すれば、多少の勧誘はあるものです。
金融商品の販売・有料セミナーまたは個別相談などに勧誘された際、重要なのはきちんと断れるかどうかです。
下記の特徴がある人は、要注意ですよ。
- 周囲の雰囲気に流されやすい
- 押しに弱い
- 人の言うことをすぐに信じてしまう
- 「よく分からないから」と思考を放棄している
- 「とにかく儲かりたい!」「お金がない!」「仕事を辞めたい」と思っている
とにかくその場では契約せず、一旦家に持ち帰って冷静に判断するよう意思を強く持ちましょう!

商品の購入や契約は、不安や疑問がある時点ではしないようにしましょう!
メリットやデメリットなどをきちんと理解してから、どうするか自分が納得できる判断をしてください。
④「無料」の範囲をチェックする
無料で参加できるセミナーは多いです。
しかし無料だからといって安易に参加してしまうと、結果的に相場より高い有料セミナーに誘導されてしまう恐れも…。
セミナーの内容を深掘りしたくても、個別相談は有料としているセミナーもありますね。
商品販売で利益を得るため・知名度アップのため・教育のためなど、主催者の目的によって無料セミナー開催の理由はさまざまです。
無料の範囲をチェックするのと合わせて、「そもそもなぜ無料なのか」主催者の目的や主催元の団体・会社についても把握しておくと良いですよ。
マネーセミナーに関するよくある質問
マネーセミナーに関するよくある質問を、下記の通りまとめました。
参加を迷っている人は、事前に疑問点や不安を解消しておきましょう!
マネーセミナーに関するよくある質問
- マネーセミナーはどうやって選べば良いの?
- 危険なセミナーや怪しいセミナーの特徴ってある?
- オンラインでおすすめのマネーセミナーはどこ?
Q.マネーセミナーはどうやって選べば良いの?
A.まずは、自分の参加目的を明確にしておきましょう。
マネーセミナーに参加することで、どんなことを学びたいのか・得たい知識や情報が何なのかを決めます。
マネーセミナーによって、保険・節約・貯金・資産形成・投資・年金など、テーマが異なります。
自分の参加目的とマッチするテーマのマネーセミナーを選べば、本当に自分に必要なお金の勉強ができますよ。

セミナーは、自分の知識レベルと合うものを選ぶと良いですよ。
また、セミナーや講師の口コミや評判も事前にチェックしておきたいですね!
Q.危険なセミナーや怪しいセミナーの特徴ってある?
A.「高利回り」「確実に」「簡単に」「楽して」「必ず」儲かる、という単語が頻出するマネーセミナーは危険な場合が多いです。
楽して儲かるような美味しい話は、基本的にありません。
また「危険」「〇〇までに~にしないと!」など、不安を煽ってくる業者も怪しいですよ。
マネーセミナーで金融商品の販売や有料セミナーの勧誘があっても、その場では決めず一度家に持ち帰ってから判断するよう心がけましょう!

押しに弱い人や、雰囲気に流されやすい人は要注意ですよ!
Q.オンラインでおすすめのマネーセミナーはどこ?
A.おすすめのオンライン講座は、上述で紹介したキッズ・マネー・ステーションです。
親子向けの講座で自分だけでなく子供もお金について学べるので、より安定して豊かな生活を目指せますね。
マネーセミナーにお試しで参加したい人は、予約不要・カメラオフOK・途中入退自由のマネーキャリアがおすすめ。
また女性向けのABCashでは、チャットのやり取りも活用したマンツーマン型オンラインレッスンで、自分に最適のレベル・スピードで学べるのが魅力ですよ。
【まとめ】おすすめのマネーセミナーに参加して将来のお金に備えよう!
このページでは、おすすめのマネーセミナーTOP10を紹介しました。
マネーセミナーによって初心者~上級者向けにレベルが分かれているので、自分の知識レベルに合わせて学べます。
またお金の基礎知識・資産形成・投資・家計管理など多様なセミナーから、自分が必要とすることや学びたいことを選んでください。
オンライン受講に対応したマネーセミナーも近年増えているので、自分のライフスタイルに合わせて勉強できるのが嬉しいですね。
自分が学びたいこと・知識レベルに適したマネーセミナーに参加して、将来の不安を解消していきましょう!