株式会社エイチームフィナジーは、20歳以上で既婚の男女334名に増税後の「今年のクリスマスの過ごし方と家計支出の意識調査」を実施いたしました。
年号も令和に代わり、消費税増税後初の大型イベントであるクリスマスの過ごし方には大きな変化がみられるのか?
今回の増税で特徴となる「ポイント還元制度」について、理解度はどれくらい浸透しているかも気になるところ。
🙂 この記事では、クリスマスはどう過ごす?増税後の気になる支出に関する意識調査を実施!について解説します。
今年プレゼントの予定は?
今年、配偶者、もしくは子どもへクリスマスプレゼントを「贈る予定」の人は64.1%という結果になりました。
「贈る予定」と回答した人の中でも、結婚前ほど豪華なプレゼントは難しいといった回答も多いようです。
予算は5,000円~1万円が最多
クリスマスプレゼントの予算はいくらぐらいの予定ですか?と質問したところ、配偶者あて、子どもあてともに5,000円-10,000円が最多の結果に。
30,000円以上の予算という回答も配偶者あてで6.1%、子どもあてで2.8%ありました。
クリスマスディナーはどこで?
「消費税増税」の影響で今年のクリスマスの食事に変化はありそうですか?と質問したところ、「外食から内食へ変更」と回答した人が9.6%となりました。
変更なく中食・内食予定の40.7%と合わせると50.3%の人が、今年はおうちでゆっくりするみたいですね。
支払い方法は?
消費増税前の主な支払い方法は何でしたか?という質問では、クレジットカード62.3%、現金払い59.6%と僅差の回答でした。
一方、今年のクリスマスでは支払い方法は何になりそうですか?と質問したところ、クレジットカードが68.1%で現金払いが26.3%と大差に!
現金払いだった方も、大きな出費のあるイベントには、ポイント還元が魅力的に見えた結果なのかもしれませんね。
🙂 キャッシュレス・ポイント還元事業については次の記事を参考にしてください。
-
-
キャッシュレス・ポイント還元事業がスタート!クレカ決済で最大5%還元に!詳しく解説します。【2019年10月1日~2020年6月30日まで】
軽減税率は約80%の理解
「消費税増税」に伴った軽減税率についてどれくらい理解しているか?調査の結果、「理解している」と回答したのは21%のみ。
ただし「ほぼ理解している」人も合わせると8割弱という結果になりました。
また、21.9%の人が増税後1か月を経ても「理解できていない」と回答からも、完全に浸透した!とは言えない状況のようです。
ポイント還元制度は14.7%
消費税増税に伴ったポイント還元制度についてどれくらい理解していますか?と質問したところ、「理解している」と回答した人は14.7%でした。
「ほぼ理解している」と回答した人の47.3%と合わせると、62%の人はポイント還元制度について一定の理解があることがわかります。
一方、「理解できていない」と回答した人が35.3%もおり、軽減税率、ポイント還元制度ともに、理解しないままの人がいることが見えてきました。
キャッシュレス利用は約5割
消費税増税後、キャッシュレスで買い物をすることが増えましたか?という質問では、「かなり増えた」「少し増えた」を合わせると50.9%という結果に。
増えた方の理由としては、ポイント還元制度活用のためキャッシュレスで買い物をすることが増えたということでした。
まとめ
今年のクリスマスは約半数の方が自宅で、5,000円~1万円の予算でプレゼントすることがわかりました。
食事やプレゼント代を削るのではなく、還元制度やキャンペーンをお得に活用することで、日常生活をより豊かなものにしていけると良いですね。
-
-
最新キャンペーン実施中のおすすめクレジットカード!【FP監修】