NTTドコモが、街のお店に対するd払いにおいて、バーコードやQRコードを「見せる」「読み取る」ことによる決済に加え、電子マネー「iD」による「かざす」ことによる決済方法を提供しました!
2019年11月19日より「dカード mini」を「d払い」に統合し、ドコモのAndroidを利用している方が「d払い」で、全国の「iD」加盟店でスマートフォンを「かざす」ことで決済ができます。
現在「dカード mini」を利用中の方は、変更の手続きを行うことなく、引き続き「d払い(iD)」利用できちゃいますよ~!
🙂 この記事ではドコモAndroidユーザーに朗報!d払いが「かざす」支払いに対応しますます便利に!ついて解説します。
d払いがiD支払いにも対応!
ドコモのAndroidユーザーの方はd払いで支払いを行う際、電子マネーの「iD」を利用した支払いができるようになります。
d払いは、QRコードやバーコードを利用した決済となり、店員の方などにQRコードを見せたり、スキャンしてもらう事で支払いができるサービスです。
iDは非接触型の決済サービスで、スマートフォンを専用のリーダーにかざすことで支払えるものですが、今まではd払いに対応していませんでした。
この度、ドコモの携帯料金と合算請求のため、クレジットカード契約せずにiDの利用が可能だった「dカードmini」がd払いに組み込まれる形でiDが使用できるように!
d払いで支払いを行うときはバーコードを見せてスキャンする、QRコードを見せる、スマートフォンをかざす3種類の支払い方が選べるようになったということですね!
🙂 dカードについて下記の記事で解説しているので参考にして下さいね!
-
-
誰でもお得になるドコモdカードの審査申請基準・評判や特徴を解説
ドコモのdカードは、dポイントカード、クレジットカード、電子マネーiDの3種類が一体型 …
続きを見る
d払いに対応したことでの変更点は?
dカードminiがd払いに組み込まれたことで、Androidで利用しているアプリの表記や項目が修正されています。
「d払い」アプリ内のウォレット機能にiDアプリのリンクを追加しており、d払いでiDを利用する際の設定や確認が行える様に。
iDアプリに表示される券面画像がd払いのデザインに変更になりました!
よりiDでの支払いに対しユーザーの方が分かりやすいようインターフェースを改善することで、d払いをさらに使いやすくしていますね!
まとめ
d払いは街のお店でかんたんに支払いできるドコモの決済サービスですが、電子マネー「iD」に対応したことでより利便性が高まりました。
今後他社のスマートフォンにも拡大予定とのことなので、d払い愛用者の方は期待してお待ちくださいね~!
🙂こちらの記事もおすすめ!
-
-
【FP監修】還元率が高いクレジットカードおすすめ11枚の特徴や審査申請基準を解説!
クレジットカードで支払いをすると100円の利用で1ポイント(1円相当)など、現金払いでは得ることがで …
続きを見る
-
-
dカードで実施中のお得なキャンペーン!2021年最新版!
🙂 dカードGOLDなら持っているだけで、他社のクレジットカードでの携帯電話の利用料金に対して、1 …
続きを見る