ダイナースクラブは、2019年7月29日から2019年8月4日まで銀座にポップアップラウンジとして、ミッドサマーラウンジを開催しています。
オープン前のミッドサマーラウンジに潜入してきました!
銀座には銀座ダイナースクラブカードとダイナースクラブ プレミアムカード会員限定のラウンジである銀座プレミアムラウンジがあります。
銀座プレミアムラウンジは会員限定となるため、ダイナースクラブの良さを知ることができませんが、なんとミッドサマーラウンジは会員以外の方でも利用することができます。
場所は銀座のトレードマークである和光の向かい、日産のショールームが入る白いビルで目立つGINZA PLACEの3階と場所も最高です。
2019年7月29日から開催したばかりですが、オープン前にお邪魔することができました!
🙂 この記事では期間限定のダイナースクラブ ミッドサマーラウンジについて詳しく解説しています。
銀座といえばここ!
銀座のシンボルマークといっても過言でない場所が銀座和光となります。
そんな銀座和光を見渡すことができるのがGINZA PLACEです。
銀座は土日になると歩行者天国となるので横断歩道から銀座和光の写真を取っている方が多く見かけます。
そんな四角にたつGINZA PLACEの1階には日産のショールムがあり国内外の観光客も多く集まる名スポットとなっています。
GINZA PLACEの3階に行くには、エレベーターとエスカレーターがありますが、エレベーターはかなり時間がかかる為、エスカレーターで上に上がることをおすすめします!
3階に上がると、歌舞伎を彷彿とする暖簾がかかっており暖簾を潜るとミッドサマーラウンジの受付があります。
🙂 ミッドサマーラウンジの概要
- 日程:2019年7月29日(日)~2019年8月4日(日)の7日間
- 場所:東京都中央区銀座5-8-1 GINZA PLACE 3F(Common Ginza)
- 営業時間:10時~19時
- 利用対象:国内・海外の会員およびダイナースクラブ会員以外の方(ダイナースクラブ会員以外はアンケート回答が必要)
- 席数:約60席(約50席は会員、約10席はダイナースクラブ会員以外の方)
ダイナースクラブ会員以外もOK!
ダイナースクラブ ミッドサマーラウンジの最大の魅力は会員以外の方も利用できることです。
受付で、ダイナースクラブ会員かどうかの確認されるので会員以外と伝えると、アンケート用紙を渡され席へ案内されます!
席に着くとソフトドリンクのメニューが置いてあり係りの方が聞きにきてくれます。
待っている間にアンケートを答えるだけとなりますが、テーブルにはダイナースクラブのボールペンが置かれているのでスムーズに回答することができます。
なんと、アンケート用紙を記載するだけでソフトドリンクと創業70年以上となる「ゆしま花月」のかりんとうを頂くことができます。
ゆしま花月は東京湯島に構え、直営店はGINZA SIXしかありません。
関東に住んでいても、なかなかお目にかかることができないお菓子というわけです。
創業70年以上も愛されているかりんとうである「きょうか水月かりんとう こはく単衣」となり、ミッドサマーラウンジではダイナースラウンジオリジナル仕様の着物柄パッケージで提供されます。
可愛らしい和柄になっているので女性が好む素敵なパッケージになっているので食べにず持って帰る人もいるかもしれません。
かりんとうを頂きましたが程よい甘さのかりんとうで、パクパク食べれてしまいます。
かりんとうは、ボリボリと堅いイメージがあるかと思いますが、「きょうか水月かりんとう こはく単衣」はサクサクとしており、どなたでも楽しめるかりんとうになっています。
銀座は観光スポットだけあり、海外からの観光客も多い為、日本らしさは喜ばれること間違えありません!
🙂 気になるソフトドリンクは?
- オレンジジュース
- アイスコーヒー
- アイスティー
- アイス緑茶
ソフトドリンクは4種類から選ぶことができ、暑い夏にはありがたく冷たい飲み物と一緒にかりんとうをサーブしてくれます。
銀座プレミアムラウンジではラウンジフロアではセルフサービスですが、ミッドサマーラウンジでは、ウェイターサービスとなっており、おもてなしのサービスを体感することができます。
会員以外の方が利用できるスペースは10席しかない為、混雑必須のスペースにはなりますが、無料でソフトドリンクとかりんとうを頂けるので待つ価値はあります。
アンケートも、もちろん無記名なので安心して答えることができ、アンケートの内容もラウンジの感想なので利用してみた率直な感想で大丈夫です!
実は、ミッドサマーラウンジは東京オリンピック開催される来年の2020年7月27日から2019年8月9日の14日間、開催予定となっています。
東京オリンピック開催中は、世界各国、日本中から東京に集まるため、ミッドサマーラウンジは重宝すること間違えありません。
ダイナースクラブ・ディスカバー会員はアルコールも!
ダイナースクラブ・ディスカバー会員の方は、もちろん特典があります!
会員以外のスペースは最大10名しか利用できませんが、会員スペースは、かなりのスペースが用意されており、テーブル席、窓際の席、ソファ席が用意されています。
ソファ席は背もたれのない丸っこいソファですが座りごごちは悪くありません。
丸っこいソファでカラフルなのでインスタ映えするスペースになります。
ダイナースクラブ・ディスカバー会員のドリンクメニューには、なんとアルコールが提供されます!
しかも、同伴者3名まで会員エリアを利用することができます!
一緒に買い物に来たお友達やご家族も利用可能なので遠慮なくラウンジを利用することができます。
🙂 気になるドリンクメニューは?
- ビール(サッポロ黒ラベル)
- かち割りスパークリング
- オレンジジュース
- アイスコーヒー
- アイスティー
- アイス緑茶
ダイナースクラブ・ディスカバー会員のみアルコールが無料でサーブされます!
お酒好きな方には嬉しい限りですよね!しかも、アルコールを選ぶと創業112年の老舗せんべい店である日光甚五郎煎餅本店のあられをいただくことができます。
直営店は東京ではGINZA SIXのみとなります。
あられも3種類あり、カマンベールチーズ、わさび、ブラックペッパーのどれかを頂くことができます。
おつまみ用のあられのパッケージもダイナースクラブだけのオリジナル仕様となります。
「小紋おつまみパック」のカマンベールチーズを頂いてみましたが、アルコールにぴったりのミニ煎餅です。
嬉しいフォトスポット!
ミッドサマーラウンジのダイナースクラブ会員エリアにはフォトスポットが用意されています。
フォトスポットは、テラスになり外に出ると銀座和光の交差点を上から見ることができます。
しかも、誰かに撮ってもらう必要もありません!携帯やカメラを置いてタイマーなどで撮ることが出来る写真撮影用カメラスタンドが用意されています。
携帯だと倒れる心配があるかと思いますが、携帯も倒れないようになっているため、タイマーを設定さえすれば、誰かに頼むことなく何度も、写真を撮ることができます。
しかも、ダイナースクラブの公式アプリにフォトフレームが登場しており、ダイナースクラブ会員に送付されるカタログシグネイチャの文字、恐竜や銀座和光のディスプレイにもあるフラミンゴなど色々なフォトフレームが用意されているので、せっかくならフォトフレームを利用してみても楽しいかもしれません!
ミッドサマーラウンジを利用すると優待あり!
ミッドサマーラウンジを利用すると、色々なところで優待を受けることができます。
優待チラシが用意されておりチラシを見せるだけで食事が10%OFFになったり、銀座和光では1日50,000円(税込)以上買い物をするとパフェチケットを1枚プレゼントなどがあります。
見逃してしまいそうですが、名刺サイズの優待券もあり、ミッドサマーラウンジで提供されているお菓子であるぎんざ鏡花水月のアップグレードクーポンや甚五郎の割引クーポンがあります。
入り口付近にあるので、お見逃しなく!
気になるダイナースクラブカードとは?
ミッドサマーラウンジの会員専用エリアを利用するにはダイナースクラブ会員になるか周りにダイナースクラブ会員を探すしかありません。
ダイナースクラブカードは、年会費24,200円(税込)と他のクレジットカードに比べると少し高くなっています。
でも、ダイナースクラブカードはステータス性もある大人のクレジットカードになり審査申請基準も「年齢27歳以上の方」となっています。
以前は、医師、会社役員などの方ばかりで審査も厳しいと言われていましたが、審査申込み基準に年収〇〇〇万円以上と記載もないことから、現在は窓口を広げており、27歳以上の方で年収が400万円以上でも審査が通る可能性もあります。
しかも、ダイナースクラブカードは、2019年7月23日からコンパニオンカード を発行しており、三井住友トラストクラブが発行している「TRUST CLUB プラチナ マスターカード」が無料で発行することができます。
TRUST CLUB プラチナ マスターカードの国際ブランドは、Mastercardとなり今までダイナースクラブの弱点であった決済力の弱さを克服したことになります。
ダイナースクラブのすごいところは、利用可能枠に一律制限がありません。
コンパニオンカード であるMastercardもダイナースクラブカードの利用可能枠となるため、実質、利用可能枠に制限がないMastercardとなります。
Mastercardは決済シェアNo.2を誇るので世界中で決済できないことは少ないので安心して持っていくことができます!
🙂 次の記事でダイナースクラブカードのコンパニオンカードについて詳しく解説しているので、よかったら参考にしてくださいね!
-
-
ダイナースクラブにコンパニオンカードが誕生!Mastercard加盟店も利用可能に!
続きを見る
ダイナースクラブ プレミアムカードはインビテーション制(招待制)となるため、自ら申し込むことができません。
ダイナースクラブカードをコツコツ利用することでいつか、インビテーションが届き、銀座プレミアムラウンジのプレミアムラウンジを利用できる日がくるかもしれません!
🙂 銀座プレミアムラウンジについて次の記事で詳しく解説しているので、よかったら参考にしてください。
-
-
ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジに行ってきた!
続きを見る
ダイナースクラブカードについて次の記事で詳しく解説しているので、よかったら参考にしてください。
-
-
ダイナースクラブカードの特徴・審査基準や評判を解説!
続きを見る
-
-
持ちやすくなった話題のダイナースクラブカードに通過!申込みを解説
続きを見る
気になる銀座ダイナースクラブカードは?
銀座ダイナースクラブカードは銀座をこよなく愛する方におすすめのクレジットカードとなり銀座プレミアムラウンジも利用できるクレジットカードとなります。
年会費は27,500円(税込)とダイナースクラブカードより年会費は高くなりますが、家族カードは無料で発行することができます。
審査申込基準はダイナースクラブカードと同じく「年齢27歳以上の方」となっていますが、ダイナースクラブカードの中で唯一、主婦の方も申込できると記載されています。
主婦の方の場合は、世帯収入を記載することで審査されるためとなります。
家族でダイナースクラブのカードを探しているのであれば、銀座ダイナースクラブカードが一番コスパがよくなります。
ただ、コンパニオンカードは発行されないため海外などによくいく方は他の国際ブランドのカードを持っていくことをおすすめします!
クレジットカードを1枚しか持っていない人は少ないうえに、年会費無料のクレジットカードはたくさんあるため問題はありません。
ダイナースクラブは、食が起源とされておりダイニングのサービスについては、どこのクレジットカードのサービスより秀悦です。
2019年10月1日新しく始まるごほうび予約、2019年冬に開始予定のWishダイニングなど注目を浴びること間違えなしのサービスが待っています。
今のうちにダイナースクラブ会員になり、ダイニングが豊かになることで、人生も豊かになること間違えありません。
-
-
ダイナースクラブ おひとりさま向けの新グルメサービスを発表!
続きを見る
🙂 次の記事で銀座ダイナースクラブカードについて詳しく記載しているので、よかったら参考してくださいね!
-
-
銀座ダイナースクラブカードの特徴や審査申請基準を解説!
続きを見る
まとめ
期間限定のダイナースクラブミッドサマーラウンジのオープン前に、お邪魔してきましたが、スタッフの方の練習に三井住友トラストクラブの代表取締役社長である五十嵐氏が参加されていました。
ミッドサマーラウンジがある銀座は、世界中が注目する観光スポットでもあります。
ディスカバリー会員も、もちろん利用できることもあり海外からのお客様も多く利用されることを想定し、英語での案内などもトレーニングされていました。
ミッドサマーラウンジには1950年代の銀座の街並みと現在の街並みを見比べてみることもできるなど、感慨深くなる方もいらっしゃるかと思います。
ミッドサマーラウンジではダイナースクラブ会員の方は無料でアルコールとおつまみのミニ煎餅が頂けるし、お酒が苦手な方はソフトドリンクとかりんとうを頂くことができます。
ダイナースクラブ会員以外の方も、アンケートに答えるだけで会員と同様にソフトドリンクとかりんとうを頂くことができます。
ダイナースクラブファンが、益々増えること間違えなしのイベントです!
土日は混雑するので平日いける方は、ぜひ銀座に立ち寄った際にはミッドサマーラウンジへ足を運んでみてはいかがでしょうか?