皆さんご存知の大手コンビニチェーン「ファミリーマート」がついに、独自のスマホアプリ「ファミペイ」を2019年7月1日からリリースしました!
ファミペイにはクーポンやポイント、バーコード決済機能の「FamiPay」が搭載されており、ファミリーマートで今まで別々に行っていた作業をスマホ1台で完結させることができます。
いわゆる「お財布レス」を実現してくれるスマホアプリで、今なら様々なキャンペーンも開催しています!
お得にファミペイをスタートできるこのチャンスを見逃さないようにしましょう。
🙂 この記事では2019年7月1日にリリースされた話題のファミペイ、FamiPayについて解説しています。
ファミペイの基本情報
🙂 ファミペイとは大手コンビニチェーンのファミリーマートが運営するスマホアプリで、基本的なスペックは下記の通りです。
ダウンロード | 無料 |
主な機能 | バーコード決済、クーポン、FamiPay回数券など |
ファミペイのアプリはダウンロードから利用まで、もちろん無料で利用することができます。
ファミペイのアプリだけではポイントを貯めることができませんが、今まで通り、ファミマTカードやTカード、モバイルTカードを支払い時に提出するとTポイントを貯めることができます。
ファミペイには、ファミリマートの電子マネーである「FamiPay」が搭載しているので、FamiPayを利用することでTポイントとは別にFamiPayボーナスを獲得することができます。
つまり、FamiPayとTカードを利用することでTポイントとFamiPayボーナスのダブルポイントを獲得することができます!
バーコード決済であるFamiPayをはじめ他にもクーポンやゲーム、スタンプなど、さまざまな仕組みが搭載されており、ファミペイ1つでファミリーマートでの買い物が完結するようになっています!
特に2019年8月スタート予定の「FamiPay回数券」は、商品をお得に購入できたり、友達に回数券を分けてあげたりできるそうなので期待大です。
ダウンロードしてから会員登録までも画面の指示に従えば簡単なので、スマホ決済に抵抗がある人にもおすすめします。
-
-
LINE Pay×VISA実現!世界5,400万店舗で利用可能に!
2019年6月6日、スマホ決済アプリ「LINE Pay」を運営するLINE Pay株式会社は、決済業 …
続きを見る
クーポン機能もあり
ファミペイアプリ内に存在する「クーポン」を選択すると、現在所持しているクーポンが一覧で表示されます。
クーポンを利用すればファミリーマートの人気商品をお得にゲットできるので、ファミペイを活用する上で絶対に見逃せない機能です!
スタンプ貯めて無料クーポン獲得!
ファミペイアプリをダウンロードし、初回会員登録された方に、「ブレンドS」または「アイスコーヒーS」のお好きな方いずれか1点に使える、無料クーポンをもれなくプレゼント中ですよ!
-
-
導入費用0円!PayPay(スマホ決済アプリ)の導入の流れと特徴について解説!
PayPayは、2018年10月から利用可能となり、12月に100億円あげちゃうキャンペーンを開催し …
続きを見る
抽選ゲームで何かもらえるかも?
ファミペイにはミニゲームが用意されていて、スロットやくじ引きだったり1日1回ミニゲームを楽しむことができます!
しかも、当たると無料クーポンをゲットすることができます。
公式サイトファミペイの公式サイト
-
-
コンビニで得するクレジットカードのおすすめはコレだ!【FP監修】
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップなど店舗数などでしのぎを削って …
続きを見る
バーコード決済「FamiPay」とは?
ファミペイと切っても切り離せないのがバーコード決済「FamiPay」になります!
🙂 登録方法や利用方法も簡単です!
- ファミペイアプリをダウンロード
- 会員登録
- レジでFmaiPayにチャージ
- バーコードを提示して支払い
注目して欲しいのは店頭レジでFamiPayにチャージできる点で、他のスマホ決済と違いクレジットカードや銀行口座の登録が必須ではありません。
つまり未成年といった、まだクレジットカードなどを1人で発行できない人でも問題なく利用できるということです!
ちなみに15歳未満の方がFamiPayを利用する場合は、親権者の同意が必要です。
- クレジットカードや銀行口座が必要なスマホ決済:利用までのハードルが高い
- 現金チャージが可能なFamiPay:利用までのハードルが低い
上記のように手軽にスマホ決済を体験できるのも、FamiPayの1つの魅力になっています。
ファミマTカードのみクレジットカードチャージ、オートチャージが可能!
FamiPayは現金チャージ以外でも、ファミマTカードのみクレジットカードで都度チャージとオートチャージが可能です。
ただし、ファミマTカードのVisaデビット付キャッシュカードは登録できません。
- FamiPay残高の右にあるチャージボタンを選択
- 「クレジットカードでチャージ」を選択
- 事前に設定した数字の暗証番号を入力し、「ファミマTカードを登録する」を選択
- カード情報を入力
- 本人認証
- 本人認証画面にて、ファミマTカード会員専用ネットサービスに登録したパスワード入力し送信しタップすると登録完
ただし、FamiPayにファミマTカードを登録する場合、最後に本人認証を完了させる必要があります。
最後の本人認証を行う必要があり手間に感じますが、その分セキュリティは強化されるので安心感があります。
ただ、誕生日など推測しやすいパスワードで設定していたら、本人認証の意味がありませんので、パスワードの設定には注意が必要です!
パスワードさえ、しっかり設定、管理できれていれば、不安に感じる必要はないのでファミマTカードでのチャージも検討してくださいね。
-
-
Tポイントが2重に貯まるクレジットカード5枚の審査基準や特徴を解説!
Tポイントは約6,500万人が利用し、約73万店以上の加盟店で利用することができる最大級の共通ポイン …
続きを見る
FamiPayとTカードで還元率1%!
ファミペイアプリに搭載されているバーコード決済FamiPayで支払いをすると、200円(税込)につき1円分のFamiPayボーナスが付与されます。
FamiPayボーナスは1ボーナスからFamiPay残高にチャージすることができます。
1ボーナス=1円相当として利用できるのでFamiPayの還元率は0.5%となります。
Tカードを提示すると200円(税込)につき1ポイントが貯まり1ポイント=1円相当なので、FamiPayボーナスとTポイントを合わせると還元率は1%となります。
公共料金の支払いにも利用できる
ファミリーマートでの買い物がお得になるファミペイですが、なんと水道料金の支払いにもFamiPayで支払いできます。
現時点では東京都など一部の地域限定ですが、スマホで公共料金できるのはとても便利です!
ただし水道料金以外の一部収納代行については、対応していない可能性もあるので注意してください。
現時点では、お店の方もどの収納代行がOKかどうかは把握してないようで、読み取ってみないとわからないようので、レジが混んでないようであれば、いろいろ挑戦するのありかもですね!
公共料金をFamiPayで支払いをするとポイントは1件につき10円分のFamiPayボーナスが付与されますが、一部対象外もあるので、やってみないとわからないところもあります・・・
まとめ
2019年7月1日にリリースされたスマホアプリ「ファミペイ」とバーコード決済「FamiPay」は、ただアプリをダウンロードし設定を完了するだけでクーポンがもらえるなど話題となっています。
FamiPayといった決済機能の搭載はもちろん、クーポンやスタンプなど、毎日のファミリーマートでの買い物を少しお得にしてくれる内容になっています。
気になる還元率は200円(税込)につき1ポイントの0.5%ですが、今まで通りファミマTカードやTカードを支払い時に提示すれば、問題なくTポイントを貯めることも可能です。
-
-
導入費用0円!PayPay(スマホ決済アプリ)の導入の流れと特徴について解説!
PayPayは、2018年10月から利用可能となり、12月に100億円あげちゃうキャンペーンを開催し …
続きを見る