LINE Pay株式会社は、コミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」上で展開するモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」において、決済プラットフォームとしての利便性向上を目的に、2019年10月28日(月)より、株式会社 佐賀銀行と連携しました
また、2019年10月29日(火)からは、スルガ銀行株式会社と、2019年10月31日(木)からは、株式会社 沖縄銀行とも連携を開始します。
🙂 各銀行と提携開始の日程です
- 佐賀銀行:2019年10月28日(月)
- スルガ銀行株式会社:2019年10月29日(火)
- 株式会社 沖縄銀行:2019年10月31日(木)
🙂 この記事ではLINE Pay、佐賀銀行・スルガ銀行・沖縄銀行と連携について解説します。
今回の連携の概要
今回の連携で、佐賀銀行、スルガ銀行、沖縄銀行に口座を持っているユーザーは、「LINE Pay」のチャージ画面で利用している銀行を選択して、自分の口座を登録することができるようになりました。
自身の口座を「LINE Pay」に登録する際は、口座番号などの必要情報を入力後、提携銀行のWEBページで連携の手続きをして、口座振替受付サービス、およびそのオプション機能を利用して行います。
初回登録以降は、アプリ内の操作だけで、登録した口座から「LINE Pay」に直接チャージすることができるようになりました。
今回の連携で、LINE Pay」と連携する銀行は、全87行となります。
🙂 提携銀行をまとめたので参考にしてくださいね
みずほ銀行 | 三井住友銀行 | 三菱東京UFJ銀行 | りそな銀行 | 埼玉りそな銀行 |
横浜銀行 | 伊予銀行 | 滋賀銀行 | 百五銀行 | 親和銀行 |
福岡銀行 | 秋田銀行 | 十六銀行 | 熊本銀行 | 千葉銀行 |
北洋銀行 | 八十二銀行 | ゆうちょ銀行 | 鳥取銀行 | 愛媛銀行 |
静岡銀行 | 百十四銀行 | 北陸銀行 | 北海道銀行 | 足利銀行 |
常陽銀行 | 東邦銀行 | 広島銀行 | 京葉銀行 | 武蔵野銀行 |
群馬銀行 | 香川銀行 | 北日本銀行 | 高知銀行 | 大光銀行 |
第三銀行 | 大東銀行 | 中京銀行 | 徳島銀行 | 栃木銀行 |
トマト銀行 | 荘内銀行 | 北都銀行 | 阿波銀行 | 七十七銀行 |
愛知銀行 | 福井銀行 | じぶん銀行 | 京都銀行 | ジャパンネット銀行 |
みちのく銀行 | 仙台銀行 | 三重銀行 | 四国銀行 | 楽天銀行 |
青森銀行 | 岩手銀行 | 東和銀行 | 千葉興業銀行 | 山形銀行 |
山梨中央銀行 | 筑波銀行 | SBJ銀行 | きらやか銀行 | 東北銀行 |
北越銀行 | 第四銀行 | 福島銀行 | イオン銀行 | 大垣共立銀行 |
山陰合同銀行 | 紀陽銀行 | 長野銀行 | 西日本シティ銀行 | 山口銀行 |
もみじ銀行 | 北九州銀行 | 筑邦銀行 | 肥後銀行 | 池田泉州銀行 |
但馬銀行 | 清水銀行 | 富山銀行 | 琉球銀行 | 佐賀銀行 |
スルガ銀行 | 沖縄銀行 |
🙂 JCBがキャッシュレス決済で20%キャッシュバックを開催中!参考にしてくださいね
-
-
【必読】本気のJCB!持っているカード1枚に付き20%キャッシュバックキャンペーン実施中!
JCBがとんでもないキャンペーンを仕掛けてきました! 2019年8月16日~2019年12月15日ま …
続きを見る
LINE Payとは?
「LINE Pay」は、「LINE」を通じてユーザー間での送金や、提携サービス・店舗での決済を簡単・便利に行うことができるモバイル送金・決済サービスです。
「LINE」は、月間のアクティブユーザーが8,000万人以上とも言わてている、インターネットを利用して他人と交流できるサービスで、誰もが一度は名前は聞いたことがあるでしょう。
そんな中、「LINE」はモバイル時代の新たな決済インフラを目指し、2014年12月のサービス開始以降、ユーザーがさらに「LINE Pay」を簡単・便利に利用できるようになる銀行口座の登録を進めています。
サービス内で銀行口座の登録を行うことで決済だけでなく、「LINE」の友だちと普段のメッセージのやりとりの中で残高を送ったり、割り勘をスムーズに行ったりできる送金機能をはじめ、普段から利用できる幅がどんどん広がっています。
🙂 JCBの20%キャッシュバックキャンペーンとJCB CARD Wの組み合わせで驚異の30%還元!参考にしてくださいね
-
-
JCBの20%キャッシュバックキャンペーンとJCB CARD Wの組み合わせで驚異の30%還元が実現!
絶賛開催中の、「JCBでスマホ決済!全員に20%キャッシュバックキャンペーン」という大型キャンペーン …
続きを見る
まとめ
「LINE Pay」は、今後も各地域の銀行との連携や、「LINE Pay」導入加盟店の拡大、新機能の追加、ユーザーへの各種キャンペーンの提供を積極的に行い、サービスの利便性向上および利用機会の拡大を図っていくようです。
スマートフォンユーザーにとっては、必須のアプリとも言える「LINE」で使える決済手段として、今後の発展が大いに期待されますね。
-
-
クレジットカードのおすすめ・ランキングをファイナンシャルプランナーが詳しく解説!【令和3年最新版】
自分にぴったりのクレジットカードが分かる!おすすめのクレジットカード 今回は「クレジットカードのおす …
続きを見る