「nanaco(ナナコ)」はセブン&アイホールディングスの電子マネーになります。
セブン&アイホールディングスと聞くと、セブンイレブンやイトーヨーカドーが代表的ですが、他にも、アカチャンホンポや、ロフトなどもあります。
nanacoでの支払いは、全国50万店舗以上で利用することができ、事前にカードにチャージをして利用することでポイントも貯めれます。
セブンイレブン店頭での支払いなら、国民年金保険料や健康保険料、固定資産税、公共料金の支払いなど通常電子マネーでは取り扱っていないものも支払いをすることができます。
セブン&アイホールディングスで利用することでお得にポイントを貯めることができるので、人気がある電子マネーの1つです。
nanacoは現金で直接入金するかクレジットカードでチャージすることができるので現金で支払いをするよりは断然お得になりますし、クレジットカードを利用することでされに得することができちゃうんです!
今回はそんな人気電子マネーのnanacoに新規登録できるクレジットカードが変更になりました。
🙂 nanacoの特徴についてもまとめたので参考にして下さい。
- nanaco払いの利用で0.5%還元!
- セブンカード・プラスを利用すると最大1%還元!
- 8のつく日はnanaco利用で5%OFF
- 全国50万店舗以上で利用できる
🙂 この記事ではお得にnanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードについて解説します!
nanacoとは
nanacoは、セブン&アイホールディングスが発行している電子マネーです。
セブン&アイホールディングスは、セブンイレブンや、イトーヨーカドー、アカチャン本舗など一度は利用したことがあるお店が多くあります。
nanaco払いが利用できるお店で支払いをすることで、200円ごとに1ポイント貯めることができるので、還元率は0.5%です。
nanacoの最大の特徴といえるのは、nanaco払いで買い物ができるお店が全国にたくさんあることです。
さらに、nanacoは通常の電子マネーに比べて支払いができるものが多いのも人気がある理由の1つになります。
nanacoは通常のポイントカードとクレジットカード一体型になったカードがあります。
現金で直接nanacoにチャージしたり、nanacoギフトからのチャージ、他にもクレジットカードからオートチャージをして利用することができます。
自分にあったチャージ方法が利用できて、利用した分だけポイントが貯まり、キャッシュレス支払いなのでお金の出し入れをせずにスピーディな会計ができるのもメリットといえます。
クレジットカードからチャージしている方も多く、今回nanacoクレジットチャージサービスの対象カードが変更になったころで、お得にポイントが貯めれるカードも変わってきます。
🙂 セブンカード・プラスのお得なキャンペーン記事もあるので参考にして下さいね!
新規登録できるクレジットカードは
今回2020年3月12日から新規登録してチャージできるカードが変更となります。
それまでに別のカードを登録している場合は、そのまま継続してnanacoにクレジットカードからチャージサービスを継続して利用することができますが、3月12日以降は、セブンカード・プラス(ゴールド含む)とセブンカード(ゴールド含む)です。
🙂 新規登録の対象カードをまとめたので参考にして下さいね。
- セブンカード・プラス
- セブンカード・プラス(ゴールド)
- セブンカード
- セブンカード(ゴールド)
他のカードを登録している場合は、有効期限が過ぎてしまうと更新できないので、nanacoを利用している方はぜひセブンカード・プラスに申込しましょう!
セブンカード・プラスだとチャージでポイントの2重取り可能!
電子マネーを利用すると、nanacoで200円ごとに1ポイント貯まり、1ポイント1円相当なので、還元率は、0.5%も貯まります!
その上、セブンカード・プラス(ゴールド含む)でチャージをすると、チャージ金額に応じて、さらに、0.5%ごとのポイントが貯まるので、チャージして利用すると、1.0%のポイントを貯めることができます。
200円の買い物で実質2ポイント貯めれるので、かなりお得なのがわかりますね。
チャージ方法も、都度チャージする方法とオートチャージする方法があるので自分の生活スタイルに合わせることができるのも魅力的です。
オートチャージであれば、一定金額になると自動的にチャージがされるので、レジに並んで、お会計の時に残高不足!なんて恥ずかしいことにもならないので安心して利用ができちゃいますよ!
🙂 セブン銀行のデビットカードの記事もあるので参考にしてくださいね!
-
-
セブン銀行デビットカードの特徴を解説!3つの機能が一つのカードに!
続きを見る
8のつく日がはハッピーデー!
毎月8のつく日にnanacoで支払いをするとお得に買い物ができます。
毎月8日、18日、28日に全国のイトーヨーカドーで食料品や衣料品、日用品など含めて、nanacoで支払いをすることで、5%OFFで買い物ができちゃうんです。
さらに、全国のイトーヨーカドーの専門店街やアリオで支払いをすると、通常200円(税込)で1ポイントしかポイントが貯まらないところ、なんと!200円(税込)4倍の4ポイントも加算されるようになります。
200円で4ポイントも貯まるので、還元率は2%とかなり高い水準になります。
キャンペーンのポイントは買い物をしたその場で付与されるので、レシートをみたらどれだけ加算されているかすぐに確認することができるのもうれしいですよね!
電子マネーで還元率2%はかなり高く、貯めたポイントも利用できるお店がたくさんあるため、nanacoは人気の支払いサービスになります。
🙂 セブンイレブンで得するクレジットカードの記事もあるので参考にして下さいね!
-
-
セブン-イレブンで得するクレジットカードを解説!
続きを見る
nanacoの上手なポイントのため方!
どうせポイントを貯めるなら、上手に貯めたいと思いますよね!
うまくポイントを貯めてnanaco生活を始めちゃいましょう!
簡単な利用方法は、セブンイレブンなどnanacoが貯まるお店で買い物をするときは、必ず呈示してポイントを貯めるようにして下さい。
仕事帰りのセブンイレブンなどで買い物するときは必ずnanacoで買い物をすることでコツコツ貯めることができます。
他にも音楽や映画が好きな方でCDやDVDを購入している方は、セブンイレブンで購入するとポイントも貯まりますし、宅配便を利用する時もnanacoで支払いをするとポイントを貯めることができちゃうんです。
さらに、nanacoにチャージができるクレジットカードを利用することで、財布レスで買い物ができてい、現金を下ろしたりする時間やATMの手数料を気にする必要もないんです。
貯まったポイントは再度nanacoにチャージして利用することができるので、無駄がありません。
セブンカード・プラスとは!
3月12日以降にクレジットカードからnanacoにチャージができるクレジットカードはセブンカード・プラス(ゴールド含む)とセブンカード(ゴールド含む)の4種類になります。
💡 その中でも特におすすめなのが、家族カードも年会費が永年無料のカードのセブンカード・プラスになります。
審査基準も、「本人または配偶者に安定した収入がある18歳以上の方」になるのでアルバイトの方から専業主婦の方でも配偶者に収入があれば問題なく申込をすることができます。
セブンカード・プラスのポイントは200円(税込)ごとに1nanacoポイントが貯まり還元率は0.5%です。
さらに、セブンイレブンやイトーヨーカドーで買い物をすると200円(税別)ごとに2ポイント貯まります。
1ポイント1円で交換することができて、nanacoにチャージするここともできて、全国54万店舗で利用することができちゃいます。
さらに、ショッピングガード保険がついているので最高100万円まで補償してくれるのはかなりありがたいです!
🙂 セブンカード・プラスについては次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
セブンカード・プラスの特徴や審査申請基準を解説!
続きを見る
まとめ
nanacoはセブンイレブンやイトーヨーカドーを利用する方にはかなり身近なサービスです。
仕事帰りの買い物や昼食などセブンイレブンを利用する場合は、ないと損しちゃいます。
そんなnanacoに新規登録できるクレジットカードが3月12日から変更となり、セブンカード・プラス(ゴールド含む)になります。
セブンカード・プラスは、家族カード含めて年会費が無料で利用することができます。
他にも、8がつく日はハッピーデーでお得に買い物ができて、ショッピングガード保険までついた手厚いサービス付き!
年会費もかからない!nanacoを利用するときオートチャージでポイントも貯まる!
セブンカード・プラスは、年会費も無料になるので、持っていないと損するカードですよ!
この機会にぜひ、申込んじゃいましょう!
🙂 おすすめ記事になります。
-
-
【専業主婦もOK】主婦におすすめのクレカをファイナンシャルプランナーが解説
続きを見る