2019年6月28日、ソフトバンク株式会社と供にスマホ決済「PayPay」を運営しているヤフー株式会社は新たなeコマースサービスとして「PayPayフリマ」と「PayPayモール」を開始することを発表しました!
PayPayフリマは、PayPayのフリマアプリで、PayPayモールはPayPayのオンラインショッピングモールとなります!
どちらもスマホ決済という枠を飛び越えた新サービスで、PayPayのさらなる躍進が期待できます。
リリース時期は2019年秋を予定しており、今後はPayPayと連携したお得なキャンペーンも実施されます!
🙂 この記事では、2019年秋にリリース予定のPayPayフリマとPayPayモールについて詳しく解説しています。
「PayPayフリマ」と「ヤフオク!」の違い
PayPayフリマとは使いやすさに特化したフリマアプリで、誰でも手軽に商品の売買ができるスマホアプリになります。
具体的には、すでに「ヤフオク!」で出品されている中から個人の出品や固定価格といった条件を満たす商品をPayPayフリマにで閲覧や購入が可能にするといったサービス内容です。
ヤフオク!には個人ユーザーの出品以外にも実店舗の販売業者が利用しているケースが多く、取引までに時間がかかるオークションサイトというイメージがあります。
しかしPayPayフリマなら、ヤフオク!に出品されている商品の中から個人間の売買や固定価格のものをピックアップすることが可能です。
サービス名 | 特徴 |
ヤフオク! | オークションサイトのイメージが強く、プロの販売業者も多い |
PayPayフリマ | ヤフオク!の中から個人の商品や固定価格のもをピックアップ |
個人間の売買は実店舗の販売業者よりも安く商品を購入できる可能性があり、固定価格ならオークション形式のように値段がどんどん上がっていく心配もありません。
またヤフオク!には大量の商品が出品されており、膨大な商品リソースを活用できるのはPayPayフリマならではの魅力になっています!
つまりPayPayフリマとは、PCユーザーやプロの販売業者が多いヤフオク!をスマホユーザー向けに使いやすくしたサービスということになります。
PayPayフリマのリリース後は、PayPayと連携したお得なキャンペーンも開催予定です。
フリマアプリの市場規模
経済産業省の調査によると、2018年のフリマアプリは6,932億円の市場規模で、前年の4,835億円とくらべると32%もの成長を遂げています。
PayPayを運営しているヤフーとしては、PayPayフリマでスマホを囲い込むことで、ヤフオク!とは違う観点からCtoC(個人間の売買)をさらに活発化させたい狙いがあります。
「PayPayモール」と「Yahoo!ショッピング」の違い
PayPayフリマと同時期にリリース予定のPayPayモールですが、具体的なサービス内容はオンラインショッピングモールになっています。
しかし、ヤフーには「Yahoo!ショッピング」と呼ばれるサービスが既に存在するのも事実です。
サービス内容が似ている両者ですが、PayPayモールはスマホユーザー向け、Yahoo!ショッピングはPCユーザー向けと区別するとわかりやすくなります。
PayPayモールではPayPayと連携したキャンペーンが予定されており、スマホ決済と絡めた運営が予想できるからです。
サービス名 | 特徴 |
Yahoo!ショッピング | PCユーザー向けのオンラインショッピングモール |
PayPayモール | スマホユーザー向けのオンラインショッピングモール |
またPayPayモールでは商品ジャンル(ファッションや家電など)ごとに適切なデザインを採用し、価格の比較やその他の情報などの見やすさにこだわっています。
つまり同ジャンルの商品を比較したり、商品情報の詳細をチェックしたりする作業が、スマホ画面にもしっかり対応してくれるということになります。
さらに、PayPayモールで注文した商品を自宅や職場近辺の店舗で受け取れるサービスも導入予定なので、やはりユーザーの利便性にはかなり力を入れています。
公式サイト公式プレスリリース
まとめ
2019年秋にPayPayフリマ、PayPayモールが開始されます。
PayPayを運営するヤフーには「ヤフオク!」や「Yahoo!ショッピング」という類似サービスが、すでに存在しますがスマホ向け、PC向けとなっており、スマホユーザの利便性が格段をあがることになります。
具体的には、PayPayフリマはヤフオク!に出品されている商品の中から個人間売買に向いているものをピックアップし、PayPayモールはスマホでも使いやすい画面設定などの特徴が挙げられます。
またPayPayフリマ、PayPayモールともに、PayPayと連携したお得なキャンペーンも開催予定です。
PayPayは100億円キャンペーンのイメージが強いだけに、キャンペーン内容には期待が高まります!
公式サイト0円で始めれる!初期導入費0円!決済手数料0円!入金手数料0円!キャッシュレス還元事業も開始!だからPayPay導入は今がチャンス!公式サイト