楽天カードをかたるフィッシングメールが出回っているとして、フィッシング対策協議会は1月9日、注意を呼び掛けた。楽天カード会員のアカウント保護などを装った内容で、本文中のリンク先からフィッシングサイトに誘導する内容です。
メールのタイトルは「楽天ログインしましたか?」などになっており、安全なサーバーを使用してアカウント情報を確認してくださいという内容です。
🙂 この記事では楽天カードのフィッシングメールについて解説します。
フィッシングメールの内容
フィッシングメールは、楽天カード会員向けを装い、メールのタイトルには、「楽天ログインしましたか?」という内容で、あたかも不安をあおる内容です。
本文には2020年1月9日0時48分にまったく関係ない無関係のIPアドレスを記載した上で、ログインを確認したため心当たりがなければ、第三者にログインされた可能性があるなどとし、アカウント情報の確認などとと称して偽サイトへ誘導している。
アカウント情報の確認にはログインが必要として、ログインページはまるで本物のURLのリンクのように「http://www.rakuten-card.co.jp.userid●●●●.●●●●.●●●●.com/?token=●●●●&email=●●●●」といったようなリンクとなっているので楽天の文字が入っているのでぱっとみても本物かの見分けがつかなようになっている。
サイト自体も本物のページと酷似しているWebサイトに移動するので入力しないように注意が必要です。
公式サイト フィッシングの被害からお客様を守るために楽天カード公式サイト
個人情報は入力を行わない!
楽天カードのページを思わせる偽の画面に楽天カードの情報を入力するページが出てきます。
楽天IDだけではなく、カード番号や有効期限、セキュリティコード、暗証番号などの会員情報を求められますが、絶対入力はしないでください。
不審なメールを受け取ってもURLをクリックせずに削除することをお勧めします。
万が一画面の入力、URLをクリックしてしまった場合や不審なメールを受け取った場合は、速やかに楽天カードコンタクトセンターまで連絡をしましょう。
-
-
楽天カードのカスタマーセンターを騙るウィルスメールが拡散!内容を解説
🙂 楽天カードのおすすめ記事です。