株式会社カンムは、運営するキャッシュレス決済サービス「バンドルカード」のユーザーを対象に、2019年10月の消費税率引き上げを前にした買い物動向、いわゆる「駆け込み消費」に関する事後アンケートを実施しました。
🙂 調査によって得られた回答の概要です
- 8割以上が駆け込み消費はしなかった。理由は「無駄遣いしそう」「急ぐ必要がない」と冷静に考えるた傾向がある
- 駆け込み消費は日常の延長で「まとめ買い」が過半数、ただし衝動買いも一定数あった
- 3割の人は駆け込み消費がお得と思っていない
※キャッシュレス決済の「(株)カンム」調べ
🙂 調査の概要
- 期間:2019年10月17日 ~ 2019年10月18日
- 方法:インターネット調査
- 対象:「バンドルカード」ユーザー 1,376 サンプル
🙂 この記事では「(株)カンム」が実施した増税前の消費行動の意識調査について詳しく解説します。
8割以上が駆け込み消費していない
回答者の大半(86%)は駆け込み消費をしなかったようです。
理由の上位にあがったものは「無駄遣いしそうだった(48%)」、次いで「急いで買う必要はなさそうだった(20%)」「軽減税率やキャッシュレス・ポイント還元の対象になるので、する必要はなさそうだった(12%)」を挙げています。
自由回答では「増税後の割引やセールを予想していたから」「2%節約のために駆け込みする必要はない」などの声がありました。
多くの人は増税前後の動きを冷静に見きわめた結果、と落ち着いた消費行動を取ったみたいですね。
公式サイトiOSでもAndroidでも、すぐに使えるバンドルカードアプリダウンロード公式サイト
駆け込み消費は7人に1人しかしていない
駆け込み消費をした人は全体の14%、7人に1人で、意外と少ない割合です。
その時期は増税1週間前に集中しており、ほんとに駆け込みだったことがうかがえます。
品物は日用品・雑貨(18%)、食料品(29%)、酒類・たばこ(26%)と、日常的な買い物の延長線上にある消費が多かったようです。
ただし食料品は原則として軽減税率の対象になるので、今回の増税の内容をよく理解していない人が一定数いることがうかがえます。
軽減税率の制度が複雑だったこともあるようです。
🙂 JCBで持っているカード1枚につき20%のキャッシュバックキャンペーンを開催中!
-
-
【必読】本気のJCB!持っているカード1枚に付き20%キャッシュバックキャンペーン実施中!
続きを見る
公式サイトiOSでもAndroidでも、すぐに使えるバンドルカードアプリダウンロード公式サイト
結局、駆け込み消費っておトクだったの?
駆け込み消費をした人に振り返ってもらったところ、総合的にみて「お得だったと思う」人が73%でした。
理由は増税分の節約効果やセールです。
その一方で「おトクだと思わなかった」27%では「急ぐ必要がなかった」「増税後のほうが安くついた」と考える人が多くいました。
駆け込み消費を避けた人より、してしまってから後悔する人のほうが、買い物を焦るデメリットを強く感じているようです。
自由回答では「後で考えてみると、1ヶ月位の期間の節約にしかなっていないと思った」という声も。
これは駆け込み消費したものが、日用品だったことが主な要因と考えられます。
今回の2%アップについては、冷静に日常と同じ消費行動を続ける人が多かったことがわかりました。
駆け込み消費した割合は前回の消費増税時から微減しており、また振り返って「お得ではない」と判断した人も一定数いたことから、次回の増税時にはさらに少数派になることが予想されます。
🙂 JCB CARD Wで最大ポイント30倍のキャンペーンも実施中ですよ!
-
-
JCB CARD W に新規入会でポイント最大30倍!キャンペーンを詳しく解説
続きを見る
公式サイトiOSでもAndroidでも、すぐに使えるバンドルカードアプリダウンロード公式サイト
バンドルカードとは?
バンドルカードは、カンムが発行するVisaブランドのプリペイドカードです。
最短1分で発行できる便利さと、チャージ方式で利用金額がわかりやすい安心感が支持されています。
専用アプリは通算で150万ダウンロードを突破!
年会費無料も魅力!
スマートフォンアプリに表示してネットショッピングに使える「バーチャルカード」のほか、日本を含む全世界200以上の国と地域にあるVisa加盟店で、利用できるプラスチックカードの「リアル」と「リアル+(プラス)」を発行することができます。
🙂 リアルカードとリアルカード+(プラス)の違いは?
リアルカードとリアルカード+の相違点として大きな物は以下の2つです。
- チャージや残高の上限額が大幅にアップする
- 海外利用の際、リアルカード+なら実店舗で利用できる
🙂 リアルカードとリアルカード+の主な違いをまとめました!参考にしてくださいね
リアルカード | リアルカード+(プラス) | |
利用できる店舗 | 国内のVisa加盟店(実店舗含む)及び海外のVisa加盟店(オンライン) | 国内及び海外のVisa加盟店(実店舗含む) |
発行手数料 | 300円 または 400円 | 600円 または 700円 |
1回あたりのチャージ上限額 | 3万円 | 10万円 |
月間のチャージ上限額 | 12万円 | 200万円 |
有効期限内のチャージ累計額 | 100万円 | 上限無し |
残高の上限額 | 10万円 | 100万円 |
🙂 バンドルカードについて詳しく解説しています!参考にしてくださいね
-
-
バンドルカードは審査・年齢制限もなし!後払いもできて5分で使えるVisaカード!
続きを見る
公式サイトiOSでもAndroidでも、すぐに使えるバンドルカードアプリダウンロード公式サイト
まとめ
平成26年の前回増税時に比べて、駆け込み消費による混乱は少なかった印象です。
今回の増税では、軽減税率が適用されるため、食料品等の税率が据え置きになっていることや、「軽減税率やキャッシュレス・ポイント還元の対象」でのポイントによる還元で、結果的に増税前より安くものが買えることもあったようです。
-
-
おすすめのクレジットカードとランキングを詳しく解説【2022年版】
続きを見る