2019年11月14日、VisaデビットカードがGoogleの提供するGoogle Payへの対応を開始しました!
Google PayはAndroid端末向けのウォレットサービスです。
Visaデビッドカードを登録すれば、Visaのタッチ決済対応店舗やオンラインでのスムーズな支払いが可能に!
日本のVisaカード発行会社が、Visaのタッチ決済でGoogle Pay対応を行うのは初となります。
🙂 この記事ではVisaデビットカードがGoogle Payに対応!利便性が向上し安全な決済が可能に!について解説します。
Visaのセキュリティ技術にGoogle Payが対応!
Google PayはスマートフォンででVisaのタッチ決済を行うためのセキュリティ・プラットフォーム「Visaトークンサービス」を採用しました。
Visaトークンサービスは、カードの番号や有効期限などの情報をトークンと呼ばれる識別子に変換し、買い物の際にカード番号を使わずに決済が可能な技術です。
この為、利用者のスマートフォンの紛失は不正利用によるカード情報の流出を防ぐ事が可能!
より安心して利便性の高い決済が行えるので、Visaカードをお持ちの方には、とってもありがたいですよね。
🙂 Google Payが使いやすいアンドロメダカードの記事についてはこちら!
-
-
Andromeda Card(アンドロメダカード)はGoogle Payの利用が便利!審査申請基準や特徴を解説!
続きを見る
Google Pay対応のVisaカードは?
🙂 今回Google Pay対応のVIsaカードは以下の銀行が発行するものが対象となります。
- ジャパンネット銀行
- ソニー銀行
- 三菱UFJ銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- 関西みらい銀行
現在これらの銀行が発行するデビッドカードとAndroid端末をお持ちの方であれば、ぜひ対象店舗でGoogle Payを利用してみて下さい。きっと使い勝手の良さに驚きますよ~!
Visaのタッチ決済って?
Visaのタッチ決済は非接触対応のVisaカードまたは、スマートフォンをレジにあるリーダーにタッチするだけで完了するカンタンな支払い方法です。
対応マークのあるVisaの加盟店であれば、サインや暗証番号を入れずに支払いができちゃうんですよ~!
セキュリティ技術も世界基準のものを採用しているので、安心した決済が行えます。
Google Payとは?
Google PayはAndroidのスマートフォンを対象にしたスピーディーな支払いサービスです。
デビッドカードの情報を1度入力すればアプリやウェブサイトでの商品の購入、Googleサービスの購入などがあっという間に行えます!
交通系電子マネーのSuicaにも対応しているので電車やバスなどの交通機関でも利用ができますよ~!
まとめ
Google PayがVisaデビッドカードのタッチ決済に対応したことで、さらに使い勝手が向上することは間違いありません。
今後のキャッシュレス社会に向け誰からも受け入れられる決済方法になっていくことを期待しましょう!
🙂 こちらの記事もおすすめ!
-
-
最新キャンペーン実施中のおすすめクレジットカード!【FP監修】
続きを見る
-
-
GMOあおぞらネット銀行 Visaビジネスデビッドカードは審査なし!特徴を詳しく解説
続きを見る