今回は、セブン-イレブンをよく利用するなら、どのクレジットカードがお得かを解説しています。
年間単位で考えると、クレカの使い分けで驚くほど差が出ちゃうので、ぜひ検討してみてくださいね!
例えば1ヶ月にセブン-イレブンで3万円使う場合に還元率2%のクレカを使うと年間で7,200円分のポイントが貯まります。7,200円分もあれば1週間以上はお昼ご飯代が浮きますね♪
セブン-イレブンで効率良くポイントを貯めることができるクレジットカードはJCBカードWとセブンカード・プラスがおすすめです。
セブンカード・プラス
\ セブンカード・プラス /
nanacoを効率よく貯めるならセブンカード・プラスが使いやすいクレカです。電子マネー「nanaco」とクレジットカード機能が一体化したカードになっています。
🙂 年会費は無料ですよ!また家族カード・ETCカードも年会費無料で発行できます。
セブンカード・プラスは、セブン-イレブンで利用すると200円で2ポイント(還元率1.0%)を貯めることが出来ます。
また、電子マネーのnanacoにセブンカード・プラスでチャージすると200円で1ポイントが貯まります。
上手な使い方として、通常は公共料金やtotoなどのスポーツ振興くじをセブンカード・プラスで支払いをしてもポイントが貯まらないんですが、nanacoにチャージしてnanacoで支払えば、チャージした際のポイントをゲットすることができます。
また、nanacoはビックカメラやコジマ・ソフマップなどの家電量販店と提携しているので、ビックカメラでの通常のポイント還元10%に加えてnanacoポイントが0.5%追加で貯まりますよ。
さらに、セブン-イレブンでは対象商品を買うとボーナスポイントを貰えるキャンペーンを随時行っているのでポイントを一気に貯めることもできます。
🙂 セブンカード・プラスについて詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
セブンカード・プラスの特徴や審査申請基準を解説!
セブンカード・プラスの審査基準は?
セブンカード・プラスの審査申込み基準は「本人または配偶者に安定した収入がある18歳以上(高校生除く)の方」となっていますので、収入があればアルバイトの方でも大丈夫です。
また配偶者に収入があればいいので専業主婦の方でも大丈夫ですね。
🙂 クレジットカードの審査の年収について詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
クレジットカード審査の年収は自己申告!年収の仕組みを解説します。
また、年金受給者の方も申込み可能となっています。年配の方になるとコンビニの利用は増えると聞いています。
家の近くのスーパーがコンビニより遠い場合は、スーパーに行かずにコンビニで済ますことも多くなってきているため、ご高齢の方でも発行できるのはうれしいですよね。
ただ、以前クレジットカードやローンで数カ月の延滞などの事故情報がある場合は5年以上たっていないと審査通過は難しくなります。
- 18歳以上(高校生を除く)
- 本人または配偶者に安定した収入がある方
- 専業主婦・アルバイト・年金受給者もOK
nanacoへのオートチャージが可能!
電子マネーであるnanacoへチャージしてnanacoで支払いをされている方も多いかと思いますが、絶対に現金でチャージしないでください!
現金でチャージした場合は、nanacoで支払ったときにポイントは貯まりますが、チャージの料金はポイント対象外となります。
このチャージをセブンカード・プラスで行うとチャージする金額200円ごとに1nanacoポイントを貯めることができます。もちろんnanaco利用時にもポイントもつくので、ダブルでポイントを貯めることができます。
チャージには、2種類あり残高が少なったときにチャージする方法と、オートチャージがあります。
オートチャージは、nanacoの残高が設定した金額未満になった場合、自動的に設定した金額がチャージされるというシステムとなります。
この設定をしていると残高を気にせずに買い物ができるので、本当に便利です!
ただし注意が必要です。オートチャージ後の金額が支払額より低い場合は、もちろん残高不足でエラーとなります。オートチャージはあくまでも設定した残高未満にならないとチャージされません。
その場合は、一時的に都度チャージを行えばnanacoで支払い可能となります。
セブン-イレブンでポイント4倍!JCBカードW
JCBから2017年10月に発行されたばかりの新しいクレジットカード「JCB CARD W」と「JCB CARD W plus L」はセブン-イレブンと提携しているため、なんと常にポイントが4倍貯まります。
JCBのポイントは「OkiDokiポイント」という名称で、通常のJCBカードだと1,000円(税込)で1ポイント(5円相当)なんですが、JCBカードWだとセブン-イレブンで4倍なので20円相当のポイントが貯まるんです!
\ JCB CARD W /
ちなみに「JCB CARD W」と「JCB CARD W plus L」の違いは女性向け特典が付いているか、付いていないかになっています。
🙂 詳しくは下記の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
ポイント常に2倍のJCB CARD WとJCB CARD W plus Lとは?
また、カード入会後の3カ月間は「WがWで4倍キャンペーン」が行われていて、JCBの提携店であるAmazonやセブン-イレブンではポイントが6倍になり、還元率3%というクレカ業界トップのポイント還元になっていますよ。
3%の還元率なので、1,000円で60円分のポイントが貯まりますよ!
セブン-イレブンのオフィシャルカードであるセブンカード・プラスを凌ぐポイント還元なので、セブン-イレブンでは、現在JCB CARD Wが一択といった状況です。
🙂 具体的には下記のようにポイントがアップしますよ!下記の店舗は一例です。
- 通常店利用 2倍→4倍
- Amazon 4倍→6倍
- セブン-イレブン 4倍→6倍
- スターバックスカードへのオンラインチャージ 10倍→12倍
\ JCB CARD W /
nanacoへのチャージはポイント対象外
残念ながらnanacoへのチャージはポイント対象外ですが、裏技的にポイントの2重取りをする方法があります。
nanacoは、QUICPay機能を追加したQUICPay(nanaco)というカードがあります。もちろん無料です。このQUICPay(nanaco)で支払いを行うとnanacoポイントが200円ごとに1ポイント(0.5%還元)が貯まります。
さらに、このQUICPayにJCB CARD Wを登録すればクレジットカード利用分の3%(キャンペーン中、通常は2%)に0.5%が追加され合計3.5%の還元率にすることが出来ます。
QUICPayはチャージ不要の電子マネーで利用した分の金額が登録したクレジットカードに請求されるので、この登録するクレジットカードをJCBカードWに設定するだけです。
この方法がセブン-イレブンで一番得する方法です。
- QUICPay(nanaco)にJCB CARD Wを登録で2重取りが可能!
貯まったポイントはnanacoに交換可能
JCBカードWで貯まったポイントはnanacoポイントに1ポイントあたり5nanacoポイントに交換できます。
JCBカードWの1ポイントは5円相当なので交換しても全く損はありません。
- 1OkiDokiポイント→5nanacoポイントに交換(5円相当)
年会費もずっと無料
「JCB CARD W」と「JCB CARD plus L」とも年会費は無料!普通のJCBカードは2年目以降年会費が1,375円(税込)かかるのでお得ですよ。
家族カードも年会費無料です。家族で同じカードを使えばポイントもまとめられ、年間の利用額を家族でまとめられるので、年間一定額以上を利用した人だけに提供される「JCBスターメンバーズ」に入りやすくなりますよ。
ETCカードも年会費無料で発行出来ます。「JCB CARD W」と「JCB CARD plus L」ともカード自体の維持費は全くかからないので持っておくだけでも損はないです。最高2,000万円の海外旅行傷害保険も付いてますよ。
審査申込み基準は?
「JCB CARD W」と「JCB CARD plus L」の審査申込み基準は「18歳から39歳まで ご本人または配偶者に安定継続収入のある方(高校生除く)」です。
まず、39歳までというところがポイントですね。
あとは配偶者に安定継続収入があればいいので、専業主婦の方やパートの方なども安心して申込みが出来ます。
\ JCB CARD W /
イトーヨーカドーでお得にポイントが貯まるクレジットカード3枚を徹底解説!
-
-
ローソンで得するクレジットカード5枚の特徴や審査申請基準を解説!
セディナカードJiyu!da!
主婦の方にも自信を持っておすすめするクレジットカード「セディナカードJiyu!da!」は会員数20万人を突破した人気のクレジットカードです。
🙂 2019年8月31日まで「10,000円相当のポイントプレゼントキャンペーン」も実施中で、利用者獲得のために広告費をかけて宣伝中している状態です!
🙂 お支払の金額や支払い方法を自由に決められるクレジットカードです。一回の支払金額を大きくしておけば一回払いのクレジットカードと変わりありません。
例えば、毎月の支払を10万円としておけば、10万円を超えなければ一括払いと同じになります。
逆に言えば、月の支払が10万円を超えた場合は、自動的にリボ払いになるので、月10万円以上の負担がなくなるので使いやすいカードです。
もちろん、無駄な出費は控えましょうwww
- クレカを利用した際には、一括もしくは1回払いと言う。
- 毎月の支払上限額を10万円にしていた場合、月の利用額が10万円以下ならリボ払いにならず通常のクレカと同じ!
セブン-イレブン・イオン・ダイエーでポイント3倍
💡 セディナカードJiyu!da!はセブン-イレブン・イオン・ダイエーで毎日ポイント3倍!
インターネットのショッピングでも会員専用モールを経由するだけでポイント最大21倍の高還元率カードという点になります。普段のお買物でどんどんポイントを貯める事が出来るカードです。
審査の不安が減るだけではなく、普段使いのクレジットカードとしても優秀です。
補償もスゴイ
💡 年会費無料にも関わらず補償内容も充実している点は魅力的。
最高1,000万円の国内旅行傷害保険(利用付帯)が付いてきます。さらに購入した商品の盗難・破損による損害を最高50万円まで補償してくれるショッピング保険もついているので安心です。
ただ海外旅行傷害保険がついていないため海外旅行に行く方はこのカードをサブカードとして持つのもおすすめです。
初めてのクレジットカードや過去に審査に落ちた経験のある方は「セディナカードJiyu!da」がおすすめです。
🙂 セディナカードJiyu!da!については次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
【専業主婦もOK】セディナカードJiyu!da!の審査申請基準や特徴を解説!
-
-
審査が甘いクレジットカードはある?初心者がつくりやすいカードを厳選紹介
公共料金もクレジット払いでポイント対象!
公共料金はクレジット払いできないイメージですよね?
水道代・電気代・ガス代・携帯電話・国民年金・国民保険(一部地域)・固定資産税(一部地域)・ふるさと納税・自動車税など公共料金の支払いも年間にすると結構な金額になります。
口座引き落としにされている方や送付書が送られてくるので、都度コンビニで支払いをされている方もいるかと思います。
「えっ?コンビニでクレジット払いできないって言われたけど」と思う方もいるかと思います。
そうです。コンビニ店頭では公共料金はクレジット払いはできません。ただ、毎月自動的にクレジット払いの設定を行うとクレジット払いにすることができます。
その設定をすると公共料金場合は、200円(税込)ごとに1nanacoポイントを貯めることができます。
ただし、クレジット払いにすると余分に手数料が発生したり割引対象外となる場合もありますので、支払予定額のポイント数と手数料を見比べて、どちらからお得かも確認して申込みされてください。
ちなみに、セブン-イレブンであればnanacoで公共料金は支払い可能ですが、ポイント対象外となります!
ボーナスポイントでザックザック!
セブン-イレブンなどに行くと、今だけボーナスポイントプレゼント!というPOPが商品に書かれているのを見たことないですか?
セブン-イレブン・イトーヨーカドー・ヨークマートで、対象商品をセブンカード・プラスでクレジット払いにすると通常ポイントにプラスとでポイントをもらうことができます。
よくあるのがペットボトル飲料ですが、通常ポイントとは別にボーナスポイントとして10nanacoポイントをもらうことができます!
セブン-イレブンに寄ったときに、POPも気にして買い物するとnanacoポイントがどんどん貯まりますよ!
200円(税込)=2nanacoポイントだけど200円未満の買物をした時は、ポイント対象外?と思う方もいるかもしれませんが、安心してください!
1か月分の利用金額合計額に対してポイントが付与されるので、200円未満の買物もぜひ、セブンカード・プラスのクレジット払いにしてください。
累計ボーナスでうふふ!
イトーヨーカドー、ヨークマートでの1年間の累計ポイント対象金額(税別)に応じて、累計ボーナスnanacoポイントが貯まります!なぜ累計金額じゃないのかというと、現金で支払う方もいるため累計ポイント対象金額となっています。
3,000円分もあったら、何を買いますか?私ならデザートですかねぇ~笑
セブンカード・プラスの特徴
- 年会費無料
- セブン-イレブン・イトーヨーカドーでポイント2倍!
- nanacoへのチャージでも200円で1ポイント貯まる
- セブン-イレブンの対象商品でボーナスポイント
- ビックカメラなどの家電量販店と提携でnanacoポイントが貯まる
🙂 セブンカード・プラスについて詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
セブンカード・プラスの特徴や審査申請基準を解説!
ちばぎんスーパーカードJCB
公式サイト2020年3月31日までの申込みで最大7,000円プレゼント中!ちばぎんスーパーカードJCB公式サイト
少しマイナーにはなってしまいますが、千葉県近郊にお住まいの方や千葉県出身の方で、千葉銀行の口座のお持ちの方に絶対おすすめしたいクレジットカード!
それは「ちばぎんスーパーカードJCB」です。銀行系のクレジットカードなので万一の事を考えるとセキュリティや企業規模で安心感が抜群です。
千葉銀行の口座を持っている方には、一番ありがたいATM時間外手数料が無料、提携コンビニなどのATM利用手数料・時間外手数料が月3回まで無料となります。
ちばぎんスーパーカードJCBの年会費は、初回年会費無料、次年度以降は1,375円(税込)で、次年度の年会費も条件次第で無料になります。
初年度年会費無料ながら、国内・海外の旅行傷害保険が最高3,000万円付いていますよ!
🙂 ちばぎんスーパーカードJCBについて詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
ちばぎんスーパーカードJCBの特徴や審査申請基準を解説!
セブン-イレブンではポイント3倍!Amazonでは2倍以上
ちばぎんスーパーカードJCBは、「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」に対応しているので、セブン-イレブンの利用でポイント3倍になります。
コンビニは、ちょっとした買い物に利用するかと思いますので、その際に利用するだけで、ポイントが3倍になりますよ!
他にもいろいろな店舗があるので、ちょっと頭に入れているだけで、ポイントの貯まり方が大幅に変わります!
店名 | 特典内容(ポイント) |
セブン-イレブン | 3倍 |
Amazon.co.jp | 2倍~ |
スターバックスカードへのオンライン入金・オートチャージ | 10倍 |
昭和シェル石油 | 2倍 |
高島屋 | 3倍 |
AOKI | 5倍 |
THE BODY SHOP | 6倍 |
事前に登録が必要なパートナーが多いので、そこはご注意くださいね。でも、日頃利用するお店が対象であれば、ぜひ登録必須ですね!また、キャンペーンなどで、一時的にご紹介した倍率より多くなったりもします。
また、海外で利用するとOki Dokiポイントが2倍となります。
日本初の国際ブランドのため、正直世界中のどこでも利用できるわけではありませんが、日本人がよく行く観光地や国際的に有名なお店であれば、ほとんど利用できます。
ちばぎんパートナー店舗利用で、ポイント2~3倍!
JCB ORIGINAL SERIESパートナー以外にも、約3,500店舗あるちばぎんパートナーの加盟店でちばぎんスーパーカードJCBを見せるだけで受けれる優待があったり、利用すると通常1,000円=1ポイントが2~3倍となります!
カテゴリ | お店 | 優待内容 |
ショッピングセンター | 三井ショッピングパーク | ポイント2倍 |
コレド室町/日本橋 | ||
三井アウトレットパーク幕張/木更津 | ||
ホテル | サンルートプラザ東京 | ポイント3倍 |
東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート | ||
勝浦スパ・ホテル三日月 | 宿泊料5%OFF | |
グルメ | かつ波奈 | ポイント2倍 |
イタリアンレストラン オリゾンテ | ワンドリンク無料 | |
スーパー回転寿司 やまと | ポイント2倍 | |
レジャー | 東京ドイツ村 | |
石の癒 | ||
鴨川シーワールド | 入場料優待 | |
ヘアサロン | CRAFT | ポイント2倍 |
Hair & Make EARTH | カット・カラー・パーマそれぞれ2,500円 | |
ドラッグストア | マツモトキヨシ | ポイント2倍 |
くすりの福太郎 | ||
スーパー | ナリタヤ | |
トウズ | ||
スーパーマーケットせんどう | ||
ランドローム |
もし、日頃の利用しているスーパーが対象店だった場合は、ポイント2倍は、かなりお得だと思いませんか?
公式サイト2020年3月31日までの申込みで最大7,000円プレゼント中!ちばぎんスーパーカードJCB公式サイト
「ちばぎん ひまわり宣言」ステージ次第でATM時間外手数料無料
「ちばぎん ひまわり宣言」とは、千葉銀行との取引内容でステージが設けられており、ブロンズ・シルバー・ゴールドステージの3つにわかれており、各ステージごとに特典がわかれています。
ちばぎんスーパーカードJCBに加入するだけで、初年度のみ取引条件未満の場合でもシルバーステージとなります。
🙂 さて、特典が気になりますよね?
特典 | ブロンズ | シルバー | ゴールド | |
ATM時間外手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | |
提携コンビニ等ATM | 利用手数料 | – | 月3回まで無料 (利用時間と関わらず) |
|
時間外手数料 | ||||
ICキャッシングカード発行手数料 | 無料 | 無料 |
ATM時間外手数料が無料なのは、本当にありがたいですよね!しかも、提携コンビニのATMも月3回まで無料になります。
時間を気にせずに引き出しできるのは、本当に助かりますよね!
2年目以降は、取引内容をクリアしないと同じシルバーステージの維持はできません。
以下の7項目中の1~2の両方に当てはまり、7項目中3~5項目該当することができれば、次年度もシルバーステージとなります。
この内容であれば、次年度も同じシルバーステージは維持できそうですよね!
もし、下がってもブロンズとなりますが、ATM時間外手数料は無料なので、そんなに不便はなさそうです!
公式サイト2020年3月31日までの申込みで最大7,000円プレゼント中!ちばぎんスーパーカードJCB公式サイト
いかがでしょうか?
普段セブン-イレブンの利用が多いなら現金払いはもったいないですよ。是非お得なクレジットカードを利用してみてくださいね!
-
-
コンビニで得するクレジットカードのおすすめはコレだ!【FP監修】