休日になると家族連れなど、たくさんの方がお店の前で列を作っているのを目にします。
季節になると定番商品が期間限定で発売されたり、話題性がある新商品の発売から、人気芸能人とコラボするなど、面白い企画で楽しませてくれます。
マクドナルドと聞くと現金払いしか利用できないイメージもありますが、最近ではクレジットカード払いを取り入られて、さらに、非接触決済サービスまで導入されました。
マクドナルドでお得に利用ができるクレジットカード気になります!
🙂 この記事では、マクドナルドでおすすめのクレジットカードについて解説します。
マクドナルドとは
ファーストフードと聞くと「マクドナルド」と答えるかたも多いほど人気があるお店になります。
黄色の「M」のロゴが目印のお店で、看板があるとすぐにマクドナルドだとわかるほどです。
マクドナルドの誕生は、1948年にアメリカのカリフォルニア州でマクドナルド兄弟が始めたお店になります。
ハンバーガーやシェイクなどを提供しており、レイ・クロックがフランチャイズ1号店を開店したことで世界中に広がっていきました。
現在では、世界で、その数なんと!100以上の国と地域で、37,000店舗以上も展開している大手ファーストフードチェーンです。
日本では1971年に日本マクドナルドが設立されて、すでに40年以上の歴史と実績があります。
現在、アメリカの1号店は記念館として特別な日のみ一般公開されています。
マクドナルドで使えるクレジットカードは
ファーストフードチェーン店はキャッシュレス決済を利用するこおとができないイメージが強いからなのか、並んでいるとほとんどの方が現金で支払いをしています。
マクドナルドでは、クレジットカード払いで商品を購入することができます。
対応している国際ブランドは、Visa、Mastercard、JCB、JCB PREMO、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブカード、ディスカバーとほぼ網羅しています。
日本の方が利用するクレジットカードはすべて利用ができるといってもいいくらいです。
一部店舗で利用ができませんが、利用できる店舗ではクレジットカードを利用したほうが会計もスピーディですよ。
🙂 利用できる国際ブランドをまとめたので参考にして下さいね。
- Visa
- Mastercard
- JCB(JCB PREMO)
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブカード
- ディスカバー
コンタクトレス決済も可能!
マクドナルドではコンタクトレス決済にも対応しているので、支払いがかなりスピーディになります。
コンタクトレス決済は、レジにある非接触端末に対応しているクレジットカードをかざすだけで会計が完了する支払い方法です。
クレジットカードを差し込んだりせずに、サインレスで暗証番号の入力もないので、現金で支払いをするより段違いの早さです!
電子マネーと同じようなイメージで、カードの偽造や紛失することを低減させることができて、カードの情報は暗号化されて、厳重に保護されているので安心して支払いすることができます。
🙂 専業主婦にも人気のクレジットカードおすすめ記事もあるので参考にしてくださいね。
-
-
コロナ禍で主婦におすすめのクレカをファイナンシャルプランナーが解説
なんとも嫌な時代となってしまいました・・コロナウィルスであれもこれも気軽に触りたくない 勿論どうして …
続きを見る
電子マネーも利用可能!
さらに、マクドナルドでは、クレジットカードだけではなく電子マネーも利用することができます。
クレジットカードから電子マネーにチャージすることで、クレジットカードのポイントと電子マネーを利用したポイントも貯まるので、2重取りが可能になります。
マクドナルドで利用できる電子マネーは、iD、楽天Edy、WAON、nanaco、QUICPayです。
メジャーな電子マネーにはほぼ対応しているといっていいですね。
ただ、一部店舗では取扱しておらず、楽天EdyとWAON、nanaconを店舗でチャージすることはできないので注意が必要です。
🙂 利用できる電子マネーになります。
- iD
- 楽天Edy
- WAON
- nanaco
- QUICPay
交通電子マネーにも対応!
電子マネーの中でも、交通電子マネーも利用して支払いをすることができます。
🙂 全国で利用できる電子マネーについてまとめたので参考にして下さいね。
提供元 | 名称 |
北海道旅客鉄道株式会社 | Kitaca |
東日本旅客鉄道株式会社 | Suica |
株式会社パスモ | PASMO |
東海旅客鉄道株式会社 | TOICA |
株式会社エムアイシー | manaca |
西日本旅客鉄道株式会社 | ICOCA |
九州気旅客鉄道株式会社 | SUGOCA |
西日本鉄道株式会社 | nimoca |
福岡市交通局 | はやかけん |
🙂 交通電子マネーの記事もあるので参考にしてくださいね。
-
-
マクドナルドで電子マネー「nanaco」と「Suica」等の交通系電子マネーが2017年8月1日から利用できます。
またマクドナルドで利用できる電子マネーが増えることになりました。 全国のマクドナルド(約2,900店 …
続きを見る
ApplePayにも対応
ApplePayはiphone利用者の半数近くが利用しているスマホ決済です。
ここ数年、利用者数がかなり急増していることもあり、利便性が高いツールになっています。
最近では、AppleWatchでApplePayを利用することができるので、レジで腕そ出してピッと決済完了なんてこともできちゃいます。
さりげなく出したりするとかっこいいです。
プレゼントにも最適マックカード!
マックカードは、全国のマクドナルドのお店で利用することができる商品券です。
プレゼントとか景品とかでもらったことがある方もいるかもしれません。
マックカードは500円の商品券で、マクドナルドの店舗で購入することができます。
オリジナルのマックカードも作成可能!
好きなデザインで簡単に作れると人気なのがオリジナルのマックカードです。
写真やイラストを使用して、自由にデザインしたマックカードをを作成するサービスがあります。
企業のPRや新商品の告知、販売促進ツールなどたくさんのことに活用することができます。
オリジナルマックカードは、100枚からの作ることができるようになっています。
マクドナルドで貯めれるポイントは?
マクドナルドでは、直接ポイントを貯めることはできませんが、楽天スーパーポイントとdポイントを使ったり貯めることができます。
楽天スーパーポイントは楽天のポイントプログラムで、楽天市場や楽天カードなどを利用すると貯まるポイントです。
dポイントはNTTドコモが提供しているポイントで、d払いやdカードなどを利用することで貯まるポイントになります。
どちらも100円(税込)利用ごとに、1ポイント貯まります。
マクドナルドで利用したい時も、1ポイント1円相当で利用することができますが、併用して利用することはできないので使う時はどちらかのポイントのみになります。
貯める時も使う時もポイントカードやアプリを提示すれば利用ができるので簡単でおすすめです。
Kyash Visaカード登録でポイントがもっと貯まる!
Kyash Visaカードは、プリペイド型のVisaカードで、全国のVisa加盟店で利用することができます。
Kyash Visaカードは、バーチャルカードとリアルカードがあり、利用しているクレジットカードやデビットカードを登録することで、クレジットカードのポイントとは別にKyashのポイントを貯めることができて、簡単にポイントの2重取りが可能なお得なカードです。
還元率がそれぞれ違い、バーチャルカードの還元率は0.5%でリアルカードの還元率は1.0%です。
登録ができるのは、Visaもしくは、Mastercardのクレジットカードかデビットカードになります。。
たとえば、クレジットカードの還元率が1.0%だと、Kyash Visaカードのリアルカードで1.0%、合わせると2%の還元率になります。
さらに、マクドナルドだとdポイントカードか楽天ポイントカード、もしくはアプリを提示するとポイントが貯まるので3重取りも可能に!
ひと手間で、ポイントのが多く貯まるのでやらないと損です!
🙂 Kyash Visaカードの記事もあるので参考にしてくださいね。
-
-
進化した次世代のカード「Kyash Card」、2020年初頭に提供を開始!
株式会社 Kyashは、2020年初頭に進化した次世代のカード「Kyasg Card」の提供を開始し …
続きを見る
貯めやすさ使いやすさNO1!
楽天カードは、ポイントも貯まりやすく、使い勝手もいいことから長く顧客満足度が高いクレジットカードです。
楽天カードを利用して買い物をすると、100円につき1ポイント貯まり、1ポイント1円相当になるので、還元率も1%と年会費が無料にも関わらず高い水準です。
楽天カードの国際ブランドがVisaかMastercardの場合はKyash Visaカードに登録することができます。
Kyash Visaカードに登録をするとリアルカードの1%の還元と、楽天カードの1%の還元で、2%の還元を受けることができます。
さらに、マクドナルドでは、楽天カードを提示することで、100円(税込)1ポイント貯まるのでポイントの3重取りも可能になります。
1,000円の買い物をした場合、楽天ポイントが20ポイントとkyashポイントが10ポイントで30ポイントも貯めることができ、楽天ポイントはマクドナルドで商品を購入するときに利用もできます。
楽天カードがポイントを貯めやすいといわれているのは他にもあり、大手ネットショッピングサイトの楽天市場ではスーパーポイントアッププログラムで、最大16倍のポイントが貯まります。
楽天サービスを利用すればするほど、どんどんポイントが貯まるのが魅力で人気があるカードです。
他にも、楽天カードでは、セキュリティ面でも安心で、本人認証サービスやお知らせメールはもちろん、24時間365日体制で不正検知システムが働き不審なカードの利用を検知します
楽天カードの締め日は月末で、請求は翌月27日になります。
🙂 楽天カードの特徴をまとめたので参考にしてください。
年会費 | 永年無料 | 国債ブランド | VISA・Mastercard・JCB・American Express |
付帯旅行保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) | 審査基準 | 18歳以上(高校生を除く) |
ポイント | 楽天スーパーポイント | ポイント還元率 | 1.0%~ |
追加カード | 家族カード・ETCカード | 電子マネー | ApplePay・楽天Edy |
🙂 楽天カードの詳細記事もあるので参考にしてくださいね。
還元率は1%以上!dカード!
dカードは、NTTドコモが発行しているクレジットカードです。
dカードは、利用金額100円(税込)ごとに1dポイントが貯まり、1ポイント1円相当になるので、1%の還元率になります。
Kyash Visaカードに登録をするとリアルカードの1%の還元と、dカードの1%の還元で、2%の還元を受けることができます。
さらに、マクドナルドではdポイントを貯めることができるので、dカードを提示することで100円(税込)ごとに1ポイント貯まります。
1,000円の買い物をした場合、dポイントが20ポイントとkyashポイントが10ポイントで30ポイントも貯めることができます。
dカードは、他にも利用する店舗によっては還元率が大幅にアップし、dカードの特約店で利用すると、dポイントが2%以上貯まります。
dカード ポイントUPモールを経由して、大手ネットショッピングのAmazonや楽天市場などのお店で買い物をすると1.5倍以上のポイントが貯まります。
ドコモショップなどで購入した携帯電話が1年以内に偶然の事故による紛失や盗難、修理不能(水濡れ・全損)となった場合、新たに同一機種・同一カラーの携帯端末購入費用の一部を補填してくれます。
ドコモの携帯電話を利用しているは、ぜひおすすめのカードになります。
🙂 dカードについてまとめてみました。
年会費 | 永年無料 | 国債ブランド | VISA・Mastercard |
付帯旅行保険 | 無 | 審査基準 | 18歳以上であること(高校生を除く) |
ポイント | dポイント | ポイント還元率 | 1.0%~ |
追加カード | 家族カード・ETCカード | 電子マネー | ApplePay・iD |
🙂 dカードの詳細記事もあるので参考にしてくださいね。
-
-
誰でもお得になるドコモdカードの審査申請基準・評判や特徴を解説
ドコモのdカードは、dポイントカード、クレジットカード、電子マネーiDの3種類が一体型 …
続きを見る
dカードGOLD
dカードGOLDは、名称の通り、dカードのゴールドカードです。
dカードGOLDは、dカードと同じで、利用金額100円(税込)ごとに1dポイントが貯まり、1ポイント1円相当になるので、1%の還元率になります。
Kyash Visaカードに登録をすることで、リアルカードの1%の還元と、dカードの1%の還元で、2%の還元を受けることが可能です。
さらに、マクドナルドではdポイントを貯めることができるので、dカードGOLDを提示することで100円(税込)ごとに1ポイント貯まります。
1,000円の買い物をした場合、dポイントが20ポイントとkyashポイントが10ポイントで30ポイントも貯めることができます。
dカードGOLDも、他にも利用する店舗によっては還元率が大幅にアップし、dカードの特約店で利用すると、dポイントが2%以上貯まります。
dポイントGOLDの最大の特徴は、ドコモユーザーは必見の内容で、ドコモの利用料金の1,000円(税別)ごとに税別金額の10%を還元してくれます。
たとえば、ドコモの携帯電話が月々10,000円(税別)の場合は年間で12,000dポイントが貯まります。
家族でドコモを利用してる方になるともっとお得にドコモを利用することができます。
🙂 dカードGOLDについてまとめてみました。
年会費 | 10,000円(税別) | 国債ブランド | VISA・Mastercard |
付帯旅行保険 | 海外旅行傷害保険最高1億円(自動付帯)・国内旅行傷害保険最大:5,000万円(利用付帯) | 審査基準 | 満20歳以上で安定した継続収入があること(高校生を除く) |
ポイント | dポイント | ポイント還元率 | 1.0%~ |
追加カード | 家族カード・ETCカード | 電子マネー | ApplePay・iD |
🙂 dカードGOLDの詳細記事もあるので参考にしてくださいね。
-
-
ドコモdカード GOLDの審査申請基準や特徴を解説!ドコモ利用で10%お得!
ドコモのゴールドカード、dカード GOLDは日経トレンディの2017年10月の特集記事でゴールドカー …
続きを見る
幅広い層に人気のライフカード!
ライフカードは、幅広い層から支持されている人気のクレジットカードです。
業界最高水準のポイントサービスを導入しており利用金額に応じて、サンクスポイントが貯まります。
入会初年度はポイントが1.5倍貯まり、誕生月は通常の3倍のポイントが貯まります。
さらに、年間のクレジットカード利用料金に応じてポイントの貯まり方が最大2倍まで上げることができます。
ライフカードは、利用金額1,000円ごとに1サンクスポイント貯まり、1ポイント10円相当の価値があるので、還元率は1%です。
Kyash Visaカードに登録をすることでリアルカードの1%の還元と、ライフカードの1%の還元で、2%の還元を受けることができます。
現金払いでは、ポイントは貯まりませんが、ライフカードで1,000円の商品を購入した場合、Kayshポイントが10ポイントとサンクスポイントが1ポイント貯まります。
ライフカードが運営する会員限定のショッピングモールの「LIFE-Web Desk」を利用すると、最大で25倍のポイントを貯めることができます。
貯めたポイントの有効期限は、一般的なクレジットカードに比べるとかなり長く、最大5年間になるので、ゆっくり貯めて好きなタイミングで商品や特典に交換したりできます。
ライフカードの締め日は、毎月5日で当月の26、27、28日もしくや翌月3日に支払いとなります。
🙂 ライフカードについてまとめてみました!
年会費 | 永年無料 | 国債ブランド | VISA・Mastercard |
付帯旅行保険 | 無 | 審査基準 | 日本国内に住む18歳以上で電話連絡可能な方(高校生を除く) |
ポイント | サンクスポイント | ポイント還元率 | 1.0%~ |
追加カード | 家族カード・ETCカード | 電子マネー | ApplePay・iD・モバイルSuica・楽天Edy・nanaco |
🙂 ライフカードの詳細記事もあるので参考にして下さいね。
-
-
ライフカードの特徴や審査申請基準を解説!ライフカードの口コミや評判は?【専業主婦もOK】
クレジットカードを選ぶ時に気になるのは「年会費」と「ポイント」という声が非常に多いです。 あまり料金 …
続きを見る
公式サイト新規入会で最大10,000円相当のポイントプレゼント中!誕生日月はポイント3倍!年会費無料のライフカード 公式サイト
ポイントが常に2倍!JCB CARD W
JCB CARD WはJCBが発行しているオリジナルシリーズのカードです。
通常のJCBカードよりもポイントが2倍貯まることで、J.D.パワークレジットカード顧客満足度NO.1を獲得したほど人気があるクレジットカードです。
いつでもどこでも、1,000円ごとに2Oki Dokiポイント貯まります。
通常現金払いではポイントは貯まらないですが、マクドナルドで1,000円分の商品を購入した場合、2ポイント貯まります。
さらに、JCB ORIJGINAL SERIESパートナーの提携店舗で買い物をするとポイントが最大で21倍にアップすることも!
ショッピングガード保険も付帯しているので、日常生活の買い物も安心して利用することができます。
🙂 JCB CARD Wをまとめたので参考にしてくださいね。
年会費 | 永年無料 | 国債ブランド | JCB |
付帯旅行保険 | 海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯) | 審査基準 | 18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入のある方(高校生を除く) |
ポイント | Oki Dokiポイント | ポイント還元率 | 1.0%~ |
追加カード | 家族カード・ETCカード | 電子マネー | ApplePay・GopglePay・QUICPay |
🙂 JCB CARD Wと女性向けのJCB CARD W Plus Lの記事になります。
-
-
ポイント常に2倍のJCB CARD WとJCB CARD W plus Lとは?
JCBオリジナルシリーズが8年ぶりにリニューアルして、2017年10月24日に新カードが3種類登場し …
続きを見る
まとめ
子供から大人まで人気のマクドナルドでも、クレジットカード支払いがかなりお得です。
店頭をよく見ているとクレジットカードが使えるのを知らないのか現金で支払いをしている方が多くいます。
現金で購入するよりも、クレジットカードで支払いをすると利用金額に応じてポイントを貯めることができます。
その上、楽天スーパーポイントやdポイントを貯めることもできるので、楽天ポイントカードやdポイントカード、ポイントアプリを提示することで100円ごとに1ポイント貯めることができます。
家族でいってクレジットカード支払いをするとポイントもどんどん貯まりますよ。
今度マクドナルドに行くときはクレジットカードをぜひ利用してみて下さいね!
🙂 おすすめ記事になります。
-
-
【FP監修】還元率が高いクレジットカードおすすめ11枚の特徴や審査申請基準を解説!
クレジットカードで支払いをすると100円の利用で1ポイント(1円相当)など、現金払いでは得ることがで …
続きを見る
FP監修コメント
自身が良く利用する店舗などの提携クレジットカードを上手く活用すればポイントをよりお得に貯めることができます。商品の割引や優待価格の提供など特典はさまざま。ライフスタイルに合わせたクレジットカードを複数枚持っておくと、長いスパンで見たときに差が出てきます。クレジットカードを選択するということは自分自身を見つめる良い機会にもなるのです。ファイナンシャルプランナー:佐藤景治プロフィール