キャッシュレスな時代にクレジットカードは必須と言っても過言ではありません。
そんなクレジットカードの最高峰クラスのアメックスプラチナを使ってみた内容を紹介します。
アメックスは、インビテーション制(招待制)のクレジットカードにプラチナとセンチュリオンの2枚のカードが存在してましたが、2019年4月8日からアメックスプラチナが申込み可能となりました。
せっかくなので筆者も無謀にもアメックスプラチナを申込んだところ、なんと審査に通過し、無事に手にすることができました!
アメックスプラチナと言えば2018年10月からメタルカードを導入し話題となりましたが、メタルカード導入した時は、インビテーション制(招待制)で申込みできる金属製カードはラグジュアリーカードのみとなっていました。
ラグジュアリーカードの一択となっていましたが、アメックスプラチナが申込み制となったため、金属製カードの選択肢が増えました!
メタルカードを手にした瞬間、なんとも言えない高揚感を覚えています。
🙂 この記事ではアメックスプラチナのメタルカードを初めて使ったときのお店の方の反応などを詳しく解説しています。
\アメリカン・エキスプレス・プラチナカード/
ずっしりメタルカードがスタイリッシュすぎる!
アメックスプラチナのメタルカードは、斬新なカードデザインで今までの常識を覆し手にした人みんなが驚くかもしれないクレジットカードです。
通常、クレジットカードの表面には、一番重要であるクレジットカード番号が記載されていますが、アメックスプラチナは、なんと表面にカード番号の記載がありません!
アメックスといえば、センチュリオン(百人隊長)の人物が描かれています。
アメックスのメタルカードは表面にカード番号がないため、フラットでセンチュリオン(百人隊長)が強調されているため、ものすごくスタイリッシュになっています。
金属製カードといえば、ラグジュアリーカードですがラグジュアリーカードは、ずっしりした重みがありますが、メタルカードは重たくないため、ラグジュアリーカードを持ったことがある方は正直、そこまで驚かないかもしれません。
ただ、金属製カードを持ったことがない方であれば、その質感、フラット感、重みには感動すること間違えありません。
表面にカード番号がないとなると、カード番号は記載されてないの?と不安になるかもしれませんが、さすがにカード番号がないとインターネットなどオンライン決済の時に困ってしまいます。
アメックスプラチナのメタルカードのカード番号は、なんとクレジットカードの裏面に記載されています!

※2019年当時の画像です
通常、表面に記載されているカード番号、カードの有効期限が裏側に記載されています。
表面に記載されているのは、通常は裏側に記載されているセキュリティ番号、名前、MEMBER SINCEが記載されています。
MEMBER SINCEはアメックスの入会した年となり例えばMEMBER SINCEに「19」とあれば、2019年に入会したことになります。
アメックスは複数プロパーカードを保有することができ、アメックスゴールドを保有している方がSPGアメックス※を申込むとアメックスゴールドに記載されているMEMBER SINCEがSPGアメックス※にも記載されます。
※SPGアメックスカードの新規申し込みは終了しております。
アメックスプラチナを申込む前にスカイトラベラー・アメックスを保有していたので、アメックスプラチナのMEMBER SINCEはスカイトラベラー・アメックスから引き継ぎされるかと思いきや、アメックスプラチナを申込む前にスカイトラベラー・アメックスを解約したので、アメックスプラチナのMEMBER SINCEは「19」となりました。
\アメリカン・エキスプレス・プラチナカード/
🙂 アメックスプラチナについて次の記事で詳しく解説しているので、よかったら参考にしてください。
-
-
アメックス・プラチナ・カードの特徴と審査申請基準を解説!
続きを見る
-
-
【実践報告】アメックスプラチナに申し込んでみたら審査通過しました
続きを見る
初めて利用したのはヒルトンホテルで!
アメックスプラチナ会員になると年間で数十泊同じグループのホテルに泊まることで取得できる上級メンバーシップまたはVIPプログラムに無条件に登録することができます!
取得できるホテルも有名どころばかりのホテルグループの会員プログラムとなり、ヒルトン・オナーズ、Marriott Bonvoy、シャングリ・ラ・ゴールデンサークル、Radisson Rewardsとなります。
初めてメタルカードを利用するのであれば、ヒルトンに泊まる時にしよう!と思い泊まる必要ないけど、リフレッシュを含め初めて一番近くにあるヒルトン福岡シーホークに宿泊しました。
チェックアウトの時に、ルームキーを返却し、いよいよ清算の時がきました!
ドキドキしながら、アメックスプラチナのメタルカードを出してみましたが、さすがホテルの方、何も反応はありませんでした。
それもそのはずで、アメックスプラチナやSPGアメックス※保有者は、ヒルトン・オナーズのゴールド会員になるため、ヒルトンを利用する方にアメックス会員が多いということもあります。
ドキドキしていたのが恥ずかしいぐらいです・・・
※SPGアメックスカードの新規申し込みは終了しております。
🙂 アメックスを持つとな様々なキャンペーンが実施されているので、参考にしてくださいね!
ヒルトン・オナーズ会員は最高!
アメックスプラチナやSPGアメックス※に入会すると無条件でヒルトン・オナーズの会員になることができます。
会員には、メンバー、シルバー、ゴールド、ダイヤモンドの4段階が用意されており、アメックスプラチナやSPGアメックス※であればゴールド会員に無条件でなることができます。
ゴールド会員の最大の魅力は予約した部屋よりアップグレードされたり、朝食が無料サービスを受けることができます。
※SPGアメックスカードの新規申し込みは終了しております。
またヒルトン・オナーズ会員になるとアプリからデジタルチェックインができ自分で部屋を選ぶことができます。
デジタルチェックインをしてもルームキーをもらう必要があるためチェックインカウンターに行く必要があります。
なんと、デジタルチェックインをした方、ゴールド会員、ダイヤモンド会員の方は、優先チェックインカウンターが用意されています!
ヒルトンなどのホテルは客室数も多く週末や夏休みなどの長期休暇になるとチェックイン時間帯である16時~17時はチェックイン待ちで長蛇の列を作ることもあります。
ゴールド会員、ダイヤモンド会員はデジタルチェックインをしてなくても、優先チェックインカウンターを利用することができます。
優先チェックイン優待が最大の力を発揮するのは、イベントごとが重なったときです。
ヒルトン福岡シーホークは、ヤフードームに隣接しているため、ヤフードームなどでイベントやコンサートが行われるときは、ヒルトン福岡シーホークは満室になることも多々あります。
そんな時に優先チェックインが利用できるメリットは、かなり重要ですよね!
チェックインでは予約した名前を言うと、ホテルの方が予約内容を確認してくれます。
ゴールド会員の特典であるアップグレードは自ら言う必要はなく予約確認をしながら予約した部屋より上の部屋があれば、フロントの方がアップグレードする旨を伝えてくれます。
レイト・チェックアウトも可能なので必要であれば希望する時間を伝えてみて下さい。最大何時まで利用可能なのかは正直わかりません。
通常、ヒルトン福岡シーホークは11時がチェックアウトの時間となっていますが、今まで2回ほど宿泊しましたが、14時までは延長することができました!
ただ、公式サイトにも記載されていますが、「状況が許す場合に限り利用できる」との記載があるため、必ずレイトチェックアウトが利用できるとは限りません。
\アメリカン・エキスプレス・プラチナカード/
コンビニでの反応は?
ホテルでの反応は何もないのは当たり前として、コンビニではどうかな?と思いワクワクしながら、コンビニ行きました。
ペットボトルのお茶を手に取り、レジに進み、「カードで!」と伝えアメックスプラチナを勢いよく出そうと思っている中、途中で気づきました・・・
現在、コンビニでのカード決済は、店員さんに渡すことはなくなり自分で差し込むかスライドするタイプになっていることを。
なので、残念ながら店員さんの反応を見ることはできませんでした。
利用するお店によっては店員さんの反応は変わることはあるかと思うので、これから利用する場所を増やして、どんな反応や対応されるのかが楽しみです!
アメックスプラチナのプラスチック製カードの反応は?
アメックスプラチナはメタルカードの他にAC(アディショナルカード)が発行されます。
アディショナルカードは今まで通りのプラスチック製カードとなっており、カードの表面にカード番号、有効期限が記載されています。
ACカードには名前の横に「AC」と印字されています。
アメックスプラチナ入会する時に家族カードも発行したため、プラスチック製カードのACカードと家族カードと一緒に届きました。
家族カードを持っている妻もアメックスプラチナ利用しておりますが、お店の方の反応を聞いてみましたが、特別な反応を得ることはなかったそうですが、カードを利用するのが楽しみになったと言っています。
アメックスプラチナを持つことで得られるホテルでの特典やコンシェルジェなどを利用することでアメックスプラチナファンになったようです。
年会費143,000円(税込)なんて、高すぎる!必要ない!と言っていた妻ですが、アメックスプラチナを実際、手にし利用することで今までになった体験することでアメックスファンになりカード自体に愛着が湧くのかもしれません。
確かに年会費143,000円(税込)は安い金額ではありません。
でも、家族カード4枚は無料で発行することができるので家族でクレジットカードを持つのであれば付帯してくるサービスを考えると年会費143,000円(税込)には納得できます。
他の方の口コミは?
他の方の口コミを集めてみました!
Twitterでもインスタでもアメックスプラチナのメタルカードが手元に届いたことが嬉しくてツイートされている方が多いようですね!
この前仕事でアメプラのメタルカード出されて一瞬だけ触ったけど思ってた以上に重いのね
— etcetera (@Glint_Fireworks) July 16, 2019
アメックスプラチナのメタルカード初めて見たけどあれめっちゃ格好いいな……
— Takumi Kawasetsu (@takumi_k_jpn) June 29, 2019
まとめ
アメックスプラチナのメタルカードはスタイリッシュの一言です。
金属製カードですがアメックスプラチナのメタルカードはラグジュアリーカードより軽くずっしりした重みは感じることができませんが、センチュリオン(百人隊長)がドンと鎮座しているカードには品格とブランド力がカードから漂っています。
アメックスプラチナは持ってみないと、カードの良さは分かりづらいクレジットカードかもしれません。
ただ、一度持ってみると様々な特典に魅了され手放すことができないクレジットカードになることは間違えありません。
アメックスプラチナは年会費143,000円(税込)で2019年4月8日からインビテーション制(招待制)から申込み制になりました。
アメックスプラチナは、プラチナ・コンシェルジェ、有名ホテルの上級会員の資格、9つの空港ラウンジプログラムが利用可能で付帯サービスが多すぎる為、簡単に説明できないほどです。
アメックスプラチナを更新すると、フリー・ステイ・ギフトとして国内の対象ホテルで1泊できる無料ペア宿泊券がプレゼントされたりと魅力満載なクレジットカードとなります。
アメックスプラチナは使えば使うほど、アメックスプラチナのファンになります。
\アメリカン・エキスプレス・プラチナカード/
🙂 アメックスプラチナについて次の記事で詳しく解説しているので、よかったら参考にしてください。
-
-
アメックス・プラチナ・カードの特徴と審査申請基準を解説!
続きを見る
-
-
【実践報告】アメックスプラチナに申し込んでみたら審査通過しました
続きを見る