ダイナースクラブカードは2019年7月23日からコンパニオンカードが無料で発行され国際ブランドのMastercardが利用できるようになりました。
決済シェアNo.2のMastercardが利用できるようになり注目をあび人気となっています。
ダイナースクラブの歴史は1950年アメリカで実業家マクナマラと友人の弁護士シュナイダーによって設立されました。
ある日、レストランで財布を忘れ支払うことが出来なかったことがありツケで食事ができるクラブを発足し、クラブの名前を食事をする人という意味の「ダイナース」となりました。
ダイナースの起源がダイニング(食事)であるように、ダイナースクラブカードはダイニングに力を入れています。
ダイナースクラブカードが提供しているダイニングサービスにエグゼクティブダイニングがあります。
エグゼクティブダイニングとは対象レストランの所定のコース料金が2名以上で利用すると1名分が無料になるという嬉しい特典です!
せっかくダイナースクラブカードに入会し初めて利用するのであれば、エグゼクティブダイニングだと心に決めていたので、エグゼクティブダイニングへ行ってきました。
🙂 この記事ではダイナースクラブカードの特典であるエグゼクティブダイニングについて解説しています。
27歳で絶対に持って欲しいダイナースクラブカード!
せっかく、ダイナースクラブカードを手にしたので、使うのであればエグゼクティブダイニングと思っていたので、早速、利用しました!
筆者には4歳児の子供がいるため、イタリアン、フレンチ、寿司は厳しく、お肉系の料理一択となります。
もう一つ問題があり「甲殻類アレルギー」持ちということです。高いお店になればなるほど、甲殻類を利用しているお店が増えます・・・
なかなか厳しいものがありましたが、リザベーションデスクの方とやり取りをし、お店を決めることができました。
ダイナースクラブは堅いイメージでしたが、リザベーションデスクとのやり取りで堅いイメージを覆し、とても親しみやすく、ものすごく好感度が高くなりました。
🙂 実際にダイナースクラブカードに申込みについて詳しく解説しているので、よかったら参考にくださいね!
-
-
持ちやすくなった話題のダイナースクラブカードに通過!申込みを解説
続きを見る
西中洲にある焼き肉のお店「龍園」
お店は、福岡県博多区西中洲にある龍園という焼き肉屋さんです。
中洲にながれる那珂川沿いにあるお店で、外観から高級感とお洒落な空間が広がっています。
龍園は個室も完備しているので小さい子供がいても、まったく気になりません!
コースにはドリンクはついてないので、ドリンクだけをオーダーします。
しばらくすると、運ばれてきたのはケランチム(韓国風茶碗蒸し)と前菜二種盛りで、この日はサツマイモの甘露煮と韓国風冷ややっこでした。
このケランチムですが、茶碗蒸し嫌いの筆者でも美味しくいただけました。なんと、牛肉の出汁が使われていて、すごく美味しいかったです。
次の料理で筆者の心は完全に奪われてしまいました!
大トロレアステーキと極上ウニです。
筆者はお肉も大好きですが、ウニは別格!!堪らなく大好きなのです。ウニは新鮮じゃないと色が悪くなりますが、きれいな色をしており、食べるのが楽しみで仕方ありません!
なんと、レアステーキにウニを巻いて食べるという、なんとも素敵な組み合わせで、もう幸せすぎました!
レアステーキは息子もパクパク食べていたんですが、体調不良ということで途中でダウンし眠ってしまいました。
次に、ポッサムキムチが運ばれてきました!ポッサムとは包むという意味があり、中にはお肉が包まれていていました。
キムチというと辛いイメージがあるかと思いますが、龍園のポッサムキムチは、まったく辛くないので、小さいお子さんでも食べれると思います。
一緒にだされる卵の黄身と絡めると、さらに甘さが増し、まろやかにしてくれるのでお箸が止まりません。
つづいて、牛タンの焼きしゃぶ、焼きすきトリュフスペシャル、熟成肉三種盛りとお肉が続きます!
公式サイトのメニューでは、トリュフスペシャルとなっていましたが、たぶんトリュフは感じることはなかったので、少しメニューが変わっているかもしれませんが、とにかく、牛タンもお肉も最高なんです!
もう、霜降り具合が、あまりにも凄すぎて、途中でうぅっとくるぐらいです。
熟成肉三種盛りで出されたお肉に「エンピツ」という部位がありました。お店の方が説明してくれましたが、1頭からほんのわずかしか取れない希少部位でリブロースの芯となります。
こんな希少部位を頂けることなんて、なかったので、すでにお腹いっぱいでしたが、頑張って食べました!
もちろん、お肉ばかりじゃなくお野菜もあり、焼野菜盛り合わせとサラダもあります。
お店の方からサラダは霜がたくさん入ったお肉があるので、そのあとに食べるとお口がさっぱりされますよというアドバイスも頂きました!
確かに、熟成肉三種盛りのお肉は、霜降り度合いは、すごかったです!
ホルモン二種盛りとして、ハツとミノ、他にも肉すい、大トロ炙りにぎり、デザートと全13品と、盛りだくさんのコースとなっています。
こんなに素晴らしいコースは1名11,000円(税込)となり、2名で22,000円(税込)ですが、会計後のレシートを確認しましたが、1名分しか明細がありません!
23,000円(税込)するところ、ドリンクをいれても13,878円(税込)で済んでしまいました。
もちろんですが、ダイナースクラブカードで支払いをしないと、エグゼクティブダイニングの優待を受けることができないので注意してくださいね。
本当に、美味しくて、もっと若いうちに行きたかったなと心の底から思いました!
ダイナースクラブカードはステータスカード並みのサービスがついているにも関わらず年会費は、24,200円(税込)だけなんです。
審査申請基準である27歳になったと同時に申込んで欲しいクレジットカードで、筆者イチオシクレジットカードとなりました。
エグゼクティブダイニングは、同じお店には半年に1回ずつしか利用できません。
つまり、エグゼクティブダイニングとして龍園を利用できるのは後半に、あと1回はいけます。
龍園の10,000円コースの場合、2回行くと20,000円分得したことになります。
エグゼクティブダイニングのコースは、もっと高いコース料理のお店も、もちろんあるので利用するお店次第では、年2回利用するだけで年会費の元を取ることができます!
お肉料理のお店は霜降りたっぷりのお肉がコースに含まれており、歳を取るとたくさんの量と霜降りのお肉がきつくなります。
本物の味こそ若い時に知りたかったなと心の底から思うので、27歳前の方が周りにいたら是非、ダイナースクラブカードをおすすめしてください。
もし、27歳以上の方でも遅くありません。今からでもダイナースクラブカードに入会し本物の味を堪能しませんか?
ちなみに、ステータスカードであるアメックスプラチナ、ラグジュアリーカードにも同じようなサービスとして招待日和を利用できますが、今回、利用した龍園は招待日和は対象外となっていました!
-
-
ダイナースクラブカードの特徴・審査基準や評判を解説!
続きを見る
-
-
ダイナースクラブにコンパニオンカードが誕生!Mastercard加盟店も利用可能に!
続きを見る
エグゼクティブ ダイニングとは?
ダイナースクラブカードに入会するとエグゼクティブダイニングを利用することができます。
エグゼクティブダイニングは対象レストランの所定のコースを2名以上で利用すると、1名分が無料になるという破格なサービスとなります。
お店によっては、グループ特別プランが用意されており、6名以上で所定のコースを利用すると、2名分が無料になり、10,000円のコースだった場合、6名で40,000円で済むということになります。
1人あたりの負担がグンと下がるので、高いコース程、お得感が増します。
なお、ダイナースクラブカードのエグゼクティブダイニングのお店は、278件(2019年9月5日時点)となっています。
エグゼクティブダイニングの利用できるお店が終了する場合もありますが新規でお店も増えています。
ずっと変わらないよりは、お店に変動があった方が、新しいお店との出会いにもなります。
利用回数は?
エグゼクティブダイニングの利用回数は、4月1日~9月30日と10月1日~3月31日の期間中に、1店舗につき1家族1回となります。
少しわかりづらいかと思いますが、前半後半で同じお店には1回ずつしかいけないということです。
すごくお気に入りのお店ができたとしても、エグゼクティブダイニングの1名分で2名分が頂けるのは、期間中に1回ずつになります。
接待などで本会員の方が利用したお店を家族会員は期間中に利用することが出来ないということになります。
ただ、優待を受けれませんが、通常の食事であれば利用することは、もちろん可能です!
-
-
ダイナースクラブカードの特徴・審査基準や評判を解説!
続きを見る
-
-
ダイナースクラブにコンパニオンカードが誕生!Mastercard加盟店も利用可能に!
続きを見る
エグゼクティブダイニングの予約方法は?
エグゼクティブダイニングを予約するには、電話かオンラインでの予約となります。
予約方法によって、事前に予約する日数が変わってきます。
オンライン予約は5日前までに!
エグゼクティブダイニングをオンラインで予約する場合は利用日の5日前には予約する必要があります。
事前に決まった会食や接待、お祝い事であればオンライン予約の方が簡単にすることができます。
行きたいお店をダイナースクラブ公式アプリから検索します。
お店を決めた後は、予約希望日時を入力しますが、第2希望まで入力することができるので、融通がきくようであれば、第2希望まで入れていた方が予約しやすいかもしれません。
人数、要望、予約者、予約者氏名、メールアドレス、電話番号、予約者の生年月日を入力し予約依頼をおこないます。
予約が取れると結果がメールで届きます。
また、「予約確認書」としてPDFファイルが送付されてきます。
最短の予約はリザベーションデスクへ電話!
エグゼクティブダイニングを最短で予約するには、リザベーションデスクへ電話することをおすすめします。
リザベーションデスクは月~金 10:00~17:00で土、日、祝、年末年始はお休みとなります。
リザベーションデスクの予約も、利用日の3日前となるので週末の予約は早めに電話したほうが確実です。
でも、リザベーションデスクで予約するメリットがあります!
リザベーションデスクの方は本当に細やかに配慮をしてくれ希望した日時がダメだった場合は、空いている時間を教えてくれたり、お祝い事の食事なのか?アレルギーはないか?など質問をしてくれます。
オンライン予約でも、「要望」と言う欄はあるので、記載することは、もちろんできますが、うっかり忘れてしまう場合もありますが、聞いてくれたら忘れることなく伝えることができます。
リザベーションデスクに電話すると、すぐにオペレーターに繋がりません。
まず、言語を選ぶところがからはじり、1.日本語、2.英語となります。
次に、利用するサービスの選択となり、エグゼクティブダイニングは「2」となります。
ようやく、オペレーターに繋がります。
オペレーターに繋がると本人確認が行われるため、ダイナースクラブカードのカード番号を伝える必要があるので、手元にカードを用意するのを忘れずにしてくださいね。
コンパニオンカードが人気があり、筆者と同じようにせっかくならエグゼクティブダイニングを利用してみようと思う方も多いようで少しリザベーションデスクが繋がりにくくなっているようです!
タイミング次第では、繋がらないこともありますが、時間を変えて連絡してみてください。
-
-
ダイナースクラブカードの特徴・審査基準や評判を解説!
続きを見る
-
-
ダイナースクラブにコンパニオンカードが誕生!Mastercard加盟店も利用可能に!
続きを見る
ダイナースクラブカードの通年優待プランが優秀!
ダイナースクラブカードにはコンシェルジュがないため、目立ったトラベルサービスがないように見えますが、実はとてつもなく優秀な通年優待プランがあります。
アメックスプラチナ、ラグジュアリーカードは地方の優待が少ない中、ダイナースクラブカードは地方の優待も、しっかりおさえています!
今回、エグゼクティブダイニングを利用するならお店の近くのホテルに泊まってみようと思い、持っているクレジットカードの優待を調べましたが、福岡のホテルの優待があるのが、アメックスプラチナのヒルトン福岡シーホークだけでした。
お店からヒルトン福岡シーホークは車で10~20分離れた所になり、西中洲の夜は大渋滞を起こすため、もっと時間がかかる可能性もあるため、自宅に帰ろうかと諦めようとしていました。
でも、ダイナースクラブカードにないかチェックした所、なんと2つのホテルの優待があることが判明しました!
ホテルニューオータニ博多とグランドハイアット福岡の2つでしたが、エグゼクティブダイニングのレストランが西中洲ということもあり、近くのグランドハイアット福岡にしました。
グランドハイアット福岡は立地もホスピタリティーも最高
グランドハイアット福岡に泊まったことがなかったので楽しみにしていました。
グランドハイアット福岡のダイナースクラブカード優待は、クラブルームもしくはクラブデラックスが特別料金で利用できるというものです。
実際の宿泊予約日で比べてみました!
予約日が平日なのか週末なのか繁忙期なのかで金額は変動しますが、2019年9月7日(土)の1泊はダイナースクラブ会員の場合、クラブツインは32,727円(税別)ですが、通常価格は、45,000円(税別)、ワールド オブ ハイアットの会員価格は42,400円(税別)とダイナースクラブ会員価格が一番安いことがわかります!
今回は、クラブツインを選び予約する時に特別なリクエストを開くと要望を入力する箇所が出てきます。
あくまでもリクエスト=要望なので、実際は可能かはありませんが、「早いご到着」にチェックすると到着予定時刻を選択できるようになるので、1番早い12時を選択しました。
また、「滞在する際に必要なものが他にありますか?」の欄があったため、ベッドを繋げて欲しい、ベッドガード、防水シーツを要望し予約しました。
さて、リクエスト=要望は、どこまで叶ったのでしょうか?
なんと、すべてかなえることが出来ました!
通常のチェックインは、15時からですがダイナースクラブカードからの予約からなのか、たまたまかはわかりませんが、なんと12時には部屋に入ることができました。
もちろん、ベッドは繋がっているしベッドガードは両ベッドに設置されていました。
グランドハイアット福岡には防水シーツはないそうですが、おねしょ対策をしていますとのことでした。
実際、ベッドの下をみるとビニールのようなものが敷かれていましたよ!ちょっと、音がガシャガシャなるのは気になりますが・・・
クラブツインは広々お部屋で大満足で、お風呂も浴槽の横にシャワールームがあるので、小さいお子さんのお風呂入れにも便利なつくりになっています。
ただ、シャワールームのドアがガラスとなっており、ちゃんと確認せずに突き進んだ息子はガラスに激突し泣いていました・・・
それだけ透き通っており清掃がいきわたっている事がわかります。
-
-
ダイナースクラブカードの特徴・審査基準や評判を解説!
続きを見る
-
-
ダイナースクラブにコンパニオンカードが誕生!Mastercard加盟店も利用可能に!
続きを見る
クラブフロアはグランドクラブラウンジが利用可能!
クラブフロアの部屋に宿泊するとグランドクラブラウンジ利用できアフタヌーンティー、カクテルアワー、コンチネンタル朝食を無料で頂くことができます。
早くチェックインすることができたのでグランドクラブラウンジを満喫することとしました!
滞在中は、グランドクラブラウンジが開いている時間であれば、いつでも何回でも利用することができます。
グランドクラブラウンジには、ソフトドリンクは、もちろん、各時間帯には軽食が置いてあり、もちろん無料で頂くことができます。
ソフトドリンクも充実しており、いろはす、グランドハイアットオリジナルのお水、ペリエ、コーラ、ダイエットコーラ、ジンジャーエール、オレンジジュース、グレープフルーツジュースなどなど種類も豊富です。
アフタヌーンティーは12時~16時の時間帯となっており、クッキーやハム、チョコ、パウンドケーキ、ナッツ、ドライフルーツなどが置いてあります。
ゼリーを頂いてみましたが爽やかで、すごく美味しかったです。
カクテルアワーは17時半~19時半までとなっており、なんとアルコールまで無料で頂けます!
軽食も種類豊富で、串揚げや小さな小鉢みたいなものやサンドイッチ、チーズ、ハム、スープなど種類も豊富です!
もちろん、デザートも充実しており、ティラミスを頂きましたが、やはりホテルのデザートなので、どれもこれも美味しいです。
あくまでも軽食なので、グランドクラブラウンジだけで、お腹は一杯にならないので、グランドハイアット福岡のすぐ近くには屋台も、たくさんあるので屋台で食事も風情がありますよ!
アフタヌーンティ、カクテルアワーの時間を、もっと満喫したかったのですが、エグゼクティブダイニングが控えていたので、あまり頂くことができませんでした・・・すごく残念です。
翌日の朝食もグランドクラブラウンジで頂くことができます。
コンチネンタル朝食となり通常のホテル朝食に比べると品数はグンとさがります。
ホテルの朝食には和洋が用意されていますが、コンチネンタル朝食となるのでパンのみとなりご飯は用意されていません。
また、ライブキッチンなどはないため、種類豊富な朝食を頂きたい場合は、別料金で朝食を付けることも可能です。
ハプニングにも、すぐに対応してくれる!
旅先でのハプニングはつきもので、朝方、息子がお腹が痛いと泣きながら悶えており、どうなるかと思っていましたが、お腹の痛みは治まり朝食を頂くためにグランドクラブラウンジに行きましたが息子はお腹の調子が悪く食べる気がしないというハプニングが発生してしまいました。
体調が悪い時は、お粥であれば食べるので、ルームサービスでお粥を頼もうと思い、ホテルの方にお粥があるか聞いたところ、具材が入ったお粥ならあるとのことでした。
ただ、何も入ってないお粥じゃないと食べないので何も入ってないお粥をルームサービスでオーダーできるか確認したところ、なんと無料で何も入ってない、お粥をグランドクラブラウンジに持ってきてくれました!
お陰で、息子も、しっかりと、お粥を頂き元気を取り戻してました。
ハイアットのポイントプログラムは?
今回、グランドハイアット福岡に泊まることを決めたので、すぐさまハイアットのポイントプログラムを調べました。
ハイアットのロイヤルティプログラムとしてワールド オブ ハイアットがあり宿泊をするとポイントを貯めることができます。
無料で登録することができ、メンバー、ディスカバリスト、エクスプローリスト、グローバリストと4段階となっています。
残念ながら、ワールド オブ ハイアットのステータスは、どのクレジットカードを持っていても、上級会員を手にすることができないため、地道に宿泊することとなります。
メンバーになるとポイントを貯めることができたり、会員限定料金が利用できたり無料のインターネットなどの特典があります。
もちろん、宿泊予約と同時にワールド オブ ハイアット会員になり、ポイントを貯めることとしました。
グランドハイアット福岡は、場所もキャナルシティ博多に隣接しています。
キャナルシティ博多にはロンドン発のおもちゃ屋さん「ハムリーズ」が入っており、子供も親もワクワクするお店があるので、お子さんがいる家族には、本当に便利な場所となります。
今回、滞在した結果、グランドハイアット福岡ファンとなりました!
気になるダイナースクラブカードとは?
ダイナースクラブカードは27歳以上の方が入会でき、カード利用枠に一律の制限が無く利用可能で年会費が24,200円(税込)のクレジットカードとなります。
ゴールドカードでない通常カードで、年齢27歳以上の方でないとまず申込が出来ないことから一般的なカードと一線を画しいるといえます。
確かに、年会費は安くありません。
でも、高いだけの理由があり、幅広い優待制度があり、対象のレストランでおすすめのコース料理が2名利用で1名分が無料になったり、国内・海外空港ラウンジが無料で使えたり、会員限定のイベントなどといったダイナースならではの魅力が沢山つまったサービスを利用できます。
また、海外旅行保険、国内旅行傷害保険もしっかりと付帯されており、海外旅行傷害保険は自動付帯で5,000万円、利用付帯で5,000万円の合計、最高1億円の付帯があります。
ダイナースクラブカードを持っているだけで、さまざまなイベントに参加する機会に出会うことができます。
フランス レストランウィークなどのイベントでもダイナースクラブ会員は特典があり先行予約、ウェルカムドリンク1杯がサービスを考えただけでも、ダイナーズクラブカードを持っていて損することはありません!
🙂 ダイナースクラブ フランスレストランウィーク 2019のレセプションについて次の記事で詳しく解説しているので、よかったら参考にしてくださいね。
-
-
ダイナースクラブ フランス レストランウィーク 2019のレセプションに参加!
続きを見る
-
-
ダイナースクラブ おひとりさま向けの新グルメサービスを発表!
続きを見る
気になるコンパニオンカードとは?
ダイナースクラブカードは、2019年7月23日からコンパニオンカードとして決済シェアNo.2のMastercardが利用できるようになりました。
ダイナースクラブカードでMastercard加盟店で決済できるわけではありません。
ダイナースクラブカードを発行している三井住友トラストクラブがBANKカードとして発行している「TRUST CLUB プラチナ マスターカード」がコンパニオンカードとして無料で発行されます。
TRUST CLUB プラチナ マスターカードはMastercardの6段階あるランクの上から3つ目にあたるプラチナカードとなります。
年会費無料でプラチナカードが発行されるなんて、すごくないですか?
Mastercardは決済シェアNo.2が利用できるようになったことでダイナースクラブカードの一番の弱みであった海外での決済力を克服したと言えます。
コンパニオンカードとして別カードを発行するとは、かなり画期的なサービスであることは間違えなく色んな意味で注目を浴びています。
コンパニオンカードとして発行されるTRUST CLUB プラチナ マスターカードの決済だけが利用できるわけではなく、なんと付帯しているサービスも利用することができます!
世界100ヵ国、100万ヶ所以上のWi-Fiが無料で利用できます。
-
-
TRUST CLUB プラチナマスターカードの特徴や審査申請基準を解説!
続きを見る
-
-
ダイナースクラブにコンパニオンカードが誕生!Mastercard加盟店も利用可能に!
続きを見る
まとめ
ダイナースクラブカードを実際利用してみましたが、こんなに素晴らしくコスパのいいクレジットカードがあるのか!?と思うほど、惚れこみました!
ここまで惚れ込んでしまったのには訳があり、エグゼクティブダイニングをリザベーションデスクで予約したんですが何かのお祝いかと聞かれたので、誕生日祝いですと伝えて予約しました。
当日、なんと最後のデザートに「Happy Birthday」があしらったお皿と花火で登場しました!
リザベーションデスクの粋な計らいで素敵な誕生日ディナーとなりました。
エグゼクティブダイニングは、若いうちから利用しておいた方が、いろんなお店を知ることができます。
社会人をしていると接待するためのお店を探す必要が出てくることもありますが、エグゼクティブダイニングを利用することで幅広いお店のレパートリーを手に入れることができます。
ネットでお店を探して接待するよりも、実際行ったことがあるお店での接待の方が失敗することもありません!
年会費24,200円(税込)で、知ることもなかった世界に足を踏み入れることができ人生が豊かになること間違えありません。
素敵な時間をダイナースクラブカードと供に過ごしてみませんか?
-
-
ダイナースクラブカードの特徴・審査基準や評判を解説!
続きを見る
-
-
ダイナースクラブにコンパニオンカードが誕生!Mastercard加盟店も利用可能に!
続きを見る