クレジットカードの保有率調査
クレジットカードの保有率は84.2%、保有者一人あたりの平均保有枚数は3.2枚となりました。なお、保有枚数2枚が25.2%、1枚が23.0%、3枚が20.7%となり、「2枚持ち」が最も多い結果となりました。
1番多く使うクレジットカードの理由のTOPは「ポイントやマイルが貯めやすいから」(46.0%) となり、カードの利用にあたっては、ポイントやマイルを最も重視する傾向にあるようです。
皆さん結構多くのクレジットカードをもっているんですねー、使わないカードは整理した方がいいかもしれません。
[twitter]
クレジットカード保有者の月平均生活費
クレジットカード保有者の世帯あたり月平均生活費は18.2万円で、前年度より2千円減少しました。
月平均クレジットカード利用額は6.2万円となり、生活費に占めるクレジットカードの利用割合は34.3%となりました。
利用業種は、「オンラインショッピング(インターネット通販)」(37.4%) 、「携帯電話料金」(29.1%)、「スーパーマーケット」(26.0%)がTOP3となり、生活の様々な場面でクレジットカード決済が浸透していると言えます。
電子マネーの保有率が8割を突破!
電子マネーの保有率は80.7%となり、継続して増加しています。特に、首都圏においては、前年度の87.8%から90.0%に増加しました。
利用業種は、「鉄道・地下鉄・バス」が半数近く(46.7%)をしめ、次に「コンビニエンスストア」(43.8%)、3位が「スーパーマーケット」(27.7%)となり、スピーディな決済が求められるシーンで電子マネー決済が浸透していると言えます。
本調査は、JCBが2000年以降毎年、日本全国の一般消費者3,500人(20代から60代の男女。JCBカードの保有有無は不問)に対して、インターネットにより行っているものです。
-
-
消費者の10人に7人が、銀行・保険サービスや退職後プラン検討時のロボアドバイザー利用に肯定的
-
-
リクルートが職場の飲み会に対する期待と参加実態を調査