プラチナカードとは、クレジットカードをランクを分類する時の通称となり、ゴールドカードの次がプラチナカードとなり、ゴールドカードより上のランクとなります。
クレジットカードの最上位クラスは、ブラックカードですが、うわさではブラックカードより上もあるとかないとか・・・
さて、ブラックカードは、インビテーション制(招待制)というのはご存知ですよね?ブラックカード級になると、自ら申し込むことは99%ぐらいできないカードとなります。
そのブラックカードのインビテーション(招待)が欲しい方であればプラチナカードを持つことはかなり重要なことになります。プラチナカードを持ち利用年数・利用額・利用場面など、いろいろ審査の上でブラックカードのインビテーション(招待)へと繋がります。
プラチナカードとなると、やはり年会費も高くなってきます。ただ、高いだけのクレジットカードなら必要ありませんが、高くなるだけの特典がついてきます。特典をフル活用することで高い年会費の元が取れますよ!
この記事ではおすすめのプラチナカード7枚の特徴と審査申請基準を解説します!
ついに申込み開始!アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
アメリカン・エキスプレスのインビテーション(招待制)のクレジットカードはアメックスプラチナとセンチュリオンでしたが、2019年4月8日からアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードが申込み制となりました!
アメックスプラチナが申込み制に変わったことによりセンチュリオンカードを目指す方が増えること間違えなしです!
アメックスプラチナは年会費143,000円(税込)と他のクレジットカードと別格のクレジットカードと言えます。
2018年10月からアメックスプラチナにもメタルカードが導入され注目が集まる中の申込み制の切り替えはクレジットカード業界に衝撃が走りました。
アメックスプラチナは、プラチナ・コンシェルジェ、海外・国内旅行傷害保険が最高1億円、家族カード4枚無料、有名ホテルの上級会員の資格、7つの空港ラウンジプログラムが利用可能と年会費分の価値がついてきます。
🙂 アメックス・プラチナを申込んで審査に通った記事も是非読んでみてくださいね!
-
-
【実践報告】アメックスプラチナに申し込んでみたら審査通過しました
続きを見る
🙂 こんな方に!
\アメリカン・エキスプレス・プラチナカード/
メタル製のプラチナカード
アメックスプラチナと言えば、やはり2018年10月にメタルカードが導入されたことです!
元々、アメックス最高ランクであるセンチュリオンカードはメタルカードで、プラチナはプラスチック製のクレジットカードでした。
しかし、2018年10月からはアメックスプラチナにもチタンカードで発行されることになりました。
チタンカードは、もちろん魅力的で常にチタンカードを出したい気持ちになりますが、実は自動販売機など一部決済端末で利用できない場合があります。
そのため、セカンド・プラチナ・カードとしてプラスチック製のクレジットカードを無料で発行することもできます。
アメックス・プラチナ・カードの審査申込み基準は?
アメックスプラチナの気になる審査申込み基準は「20歳以上、定職がある方」となっています。
ここ最近は、大学生・高校生でも起業し年齢関係なく収入を得ている方も多くなってきております。
アメックスは、どちらかというと世の中の流れに柔軟に対応する傾向が見受けられるので、年齢関係なく定職のある方となっています。
通常、上位クラスのクレジットカードとなると、審査も厳しくなりますがアメックス自体がそこまで厳しくないことで有名です。
実際に、アメックスプラチナの申込画面を確認しても、「年間所得(税込)/万円(必須)」と年収を入力する欄がありますが例として500との記載があります。
つまり、年収500万円ぐらいの収入が安定してあれば審査が通る可能性が高いということになります。
🙂 アメックスプラチナについては次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
\ ラグジュアリーカード ブラックカード(金属製カード) /
\アメリカン・エキスプレス・プラチナカード/
ブラックカードだけど申込みが出来る!ラグジュアリーカードのブラックカード
プラチナカードとは違いますが、唯一、ブラックカードの中で自ら申込みができるカードで、Luxury Cardのブラックカードがあります。
3種類あるカード全てが金属製のクレジットカードで、ずっしりと重みがあります。
日本では2016年11月から新たに発行されたばかりのクレジットカードです。
国際ブランドは、MasterCardとなります。MasterCardには6段階のランクが設けられており、最上位クラスとなる「ワールドエリート マスターカード」です。
ラグジュアリーカードのチタンカード・ブラックカード・ゴールドカード3券種すべてが、最上位クラスである「ワールドエリート マスターカード」で、日本で発行されているクレジットカードでは唯一ラグジュアリーカードだけに採用されています。
- マスターカードの最高峰ワールドエリートは日本で唯一ラグジュアリーカードだけ!
ラグジュアリーカードの一番の特徴は、3券種とも金属製カードとなっており、ゴールドカードは、なんと24金がコーティングされています!
なので、ラグジュアリーカードは、ゴールドカードが一番上位のカードでインビテーション(招待)が必要です。
\ ラグジュアリーカード ブラックカード(金属製カード) /
ラグジュアリーカードのブラックカードの特徴
ラグジュアリーカード ブラックカードの表面はステンレススチールで裏面はカーボン素材が使用されています。
金属製のカードだけあって、やはりその重みはカードを持ってみた人にしかわかりません!
先日、ブラックカードを持つ機会があったんですが、他のカードはまったく違います!重いですw 超カッコいいです!高級ホテルとかで出したらどれだけ羨望のまなざしでしょうかww
ラグジュアリーカード ブラックカードは、かなりシンプルなカードデザインとなりしかも、マット仕上がりなのでぱっと見は金属とはわかりません。ただ、持つと違うことがわかります。
気になる年会費は110,000円(税込)となっていて、ちょっとそこらのクレジットカードとは格が違います。
ただ1ヶ月8,330円くらいなので、超モテると思うのと、話のネタにもなるので、そんなに高くはないかもしれませんよ!
ブラックカードには、24時間365日対応のコンシェルジュサービス、プライオリティ・パス、国際線手荷物宅配往復3個まで無料、海外旅行傷害保険が自動付帯で最高1億2千万円、国内旅行傷害保険は利用付帯で最高1億円とあまりにも付帯してくるサービスがありすぎて記載しきれません。
🙂 こんな方に!
ラグジュアリーカードのブラックカードの審査申請基準は?
審査申込み基準は「20歳未満の方および、学生の方はお申込みいただけません」となっています。つまり、「安定した収入があり、社会的信用を有する方」を目安としていると考えられます。
ただ、ラグジュアリーカードの申込み書類の記入例に、ブラックカードを申込もうとしている人が年収2,000万円と記入している記入例があるので、ラグジュアリカードブラックカードの場合は年収2,000万円程度は必要になるかもしれません。
チタンカードは知り合いが年収600万円でも審査に通ったようなので、以前に別のクレジットカードでの事故情報などがなければ年収600万円程度あれば発行可能なようですよ!
- 20歳以上(学生除く)
- 他のクレジットやローンで数カ月の延滞がない方
ラグジュアリーカードのブラックカードの年会費は?
ラグジュアリーカードのブラックカードはの年会費は、110,000円(税込)になります。家族カードは、27,500円(税込)で最大3枚までとなっています。
また、ETCカードの年会費は永年無料なので申し込んでおいても一切損はありません。
ちょっと、年会費が高すぎて手がでない!という方には、ブラックカードの下のランクになるチタンカードあります。
チタンカードは年会費が55,000円(税込)で、家族カードは16,500円(税込)となります。
ブラックカードとの違いは、ボーナスポイントの倍率・ハワイアン航空の会員がなし・ラグジュアリーリムジンなし・ラグジュアリーソーシャルアワー・TOHOシネマズで毎月1回無料ぐらいとなります。
他に付帯してくるサービスは基本的には一緒となるので、カードの見た目にこだわらないのであれば、チタンカードでもいいかと思います。
\ ラグジュアリーカード ブラックカード(金属製カード) /
🙂 ラグジュアリーカードについて詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
ずっしり重いメタルカードのラグジュアリーカードを詳しく解説
招待制じゃない!JCBプラチナカード
公式サイト本気のJCBプラチナカード!新規入会&利用で最大8,000円分プレゼント中!
JCBプラチナカードは、JCBゴールド所持者が招待された際に手にすることができる「JCBゴールド ザ・プレミアム」より年会費が高くなっているため上位券種に当たる扱いですが、招待がなくても申込みで手に入れることができるカードとして登場しています。
招待を貰うには、通常JCBゴールドで年間300万円程度は利用していないと招待されないですが、JCBプラチナカードは審査にさえ通ってしまえばJCBの最高峰のブラックカード「JCB THE CLASS」の次にステータスの高いカードを手に入れる事が可能になりました。
このJCBプラチナカードをメインに使っていけば憧れのJCB THE CLASS入手への道が開くことになるでしょう。ちなみにJCB THE CLASSの年会費は5万円です。
年会費は25,000円
JCBプラチナカードの年会費は27,500円(税込)です。
ただ、家族カードが1名まで無料なので夫婦でもてば実質1枚12,500円で持つことができます。
また、さらに追加で家族カードを作る場合には年会費3,000円で作ることができます。家族みんなでJCBプラチナを所有する場合には年会費は意外に安く抑えられます。
ちなみに年会費は、1日当たり約68円になります。この金額でプラチナならではの保険やサービスが受けれられると考えると格安かもしれません。
公式サイト本気のJCBプラチナカード!新規入会&利用で最大8,000円分プレゼント中!
審査申込み基準は?
JCBプラチナカードの審査申し込み基準は、「25歳以上で、本人に安定継続収入のある方」となっています。
安定継続収入の記載があるので他のゴールドカードなどから推測しても、税込年収600万円~700万円以上で勤続年数も5年以上は必要になると思います。
憧れのプラチナですので、自信のある方は是非挑戦してみてくださいね!
公式サイト本気のJCBプラチナカード!新規入会&利用で最大8,000円分プレゼント中!
🙂 JCBプラチナカードについては次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
誰でも分かる!最強コスパ【JCBプラチナ】の審査難易度&魅力は?
法人カードだけど個人OK!セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは法人向けのカードとなりますが、実は社会人であれば申込みが可能です!!
プラチナビジネスカードにも関わらず、招待(インビテーション)不要で申込みできるセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、年会費22,000円(税込)で国内・海外空港のラウンジが無料で利用できるうえに、旅行傷害保険が最高1億円となります!!
実は年会費優遇があり年間200万円以上利用すると、次年度は年会費が10,000円となります。また法人カードとなるので、ビジネス向けのサービスも豊富です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは毎月のカードショッピング利用合計金額1,000円ごとに、永久不滅ポイントが1ポイント(5円相当)が貯まります。
この「永久不滅ポイント」は有効期限がないので、いつの間にかポイントが失効してしまうという事がなく安心してポイントを貯めてることができます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの年会費は?優遇措置あり!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの年会費は、22,000円(税込)となりますが年会費優遇があり年間200万円以上利用すると、次年度年会費が、なんと11,000円(税込)となります!!
年間で、200万円と言うと確かにすごい金額ですが、すべての支払いをこのカード1枚にして追加カードの支払いも合わせたら意外とあっさりクリアするかもしれません!!
また、法人カードなりますので、追加できる方も家族のみではなく、18歳以上の社員であれば4枚までカードを申し込むことが可能となります。
家族の場合は、18歳以上(高校生を除く)の同姓とされています。年会費は、1枚につき3,300円(税込)となります。
高速道路などの料金所で専用レーンをノンストップで通行できるETCシステムで必要なるETCカードも年会費は永久無料で発行できます。
ETCの利用でもカードポイントである永久不滅ポイントも貯まるので、通勤で毎日都市高速や高速を使用されている方は永久不滅ポイントもドンドン貯まりますよ!
追加カードのメリット
社員に付与した場合は、支払いは本会員の一括払いとなるため社員による立替払いや清算業務が不要なります。
利用明細には本会員と追加カードの区分があるため、社員の経費使用状況も明確化されます。
本会員の一括払いとなるため追加カードの利用額も、年会費優遇の年間200万円の対象となるので、優遇される率が高くなります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの審査申込み基準は?
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの気になる審査申込み基準は「学生・未成年を除くご連絡が可能な方で、 当社の提携する金融機関に決済口座をお持ちの方に限りお申し込みいただけます。」となっています。
つまり「安定した収入があり、社会的信用を有する方」となります。
ただ、以前クレジットカードやローンで数カ月の延滞などの事故情報がある場合は5年以上たっていないと審査通過は難しくなります。
法人カードなりますが、法人の登記簿謄本、登記事項証明書、印鑑証明書、決算書は不要なため、会社員でも保有可能となります。
- 学生・未成年を除く連絡可能な電話番号がある
- 日本国内に住所がある
- 他のクレジットやローンで延滞がない方
- 安定した収入
最高1億円の海外・国内旅行傷害保険つき!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、国内旅行も自動付帯となります!!そのため、国内旅行費をセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで決済してなくても、OKなんです。
ただ、デメリットもあります。法人カードとなりますので、追加カードの方には、旅行傷害保険は付帯しません。個人利用であれば、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、かなり魅力的な補償内容となります。
🙂 どんな補償がついてくるのでしょうか?まずは、支払い限度額を参照下さい。
保険の種類(自動付帯) | 担保内容 | 本会員 | |
海外旅行傷害保険 | 傷害 | 死亡・後遺障害 | 1億円 |
治療費用 | 300万円 | ||
疾病治療費用 | 300万円 | ||
賠償責任 | 5,000万円 | ||
携行品損害(※1) | 50万円 | ||
救援者費用 | 300万円 | ||
寄託手荷物遅延費用 | 10万円 | ||
乗継遅延費用 | 3万円 | ||
出発遅延費用 | 3万円 | ||
国内旅行傷害保険 | 傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 | |
入院日額 | 5,000円 | ||
通院日額 | 3,000円 |
※1 携行品損害は、自己負担額3,000円、1品あたり10万円が限度となります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、海外・国内旅行の旅費をカード決済してなくても、この保険は自動的に付帯されるのです!
ただし、注意は必要です。持病/妊婦/歯科疾病による治療費および救助者費用は対象外となります!!なので、足りないところは、海外旅行の場合は、別途海外保険を加入をオススメいたします。
クレジットカードを複数持たれている方もいるかと思いますが、実は、死亡・後遺障害以外は補償を合算することも可能となります。次の記事で詳しくは特集しておりますので参考にしてみてくださいね!
-
-
クレジットカード付帯の旅行傷害保険を詳しく解説!自動付帯や利用付帯って何?
ただし、本会員のみとなりますので、追加カードの方で、保険が必要であれば、必ず別で加入されるか他に持っているクレジットカードの保険内容をご確認ください。
国内もOK!ショッピング安心保険!年間最高300万円!
こんな方もいるはずです!!せっかく一括で購入したiPhoneⅩ。1週間後に、落下し背面にヒビ・・・しかも、AppleCare+に未加入!
さて、修理代いくらだと思います?未加入の場合、なんと!60,800円!!(画面の修理場合は、31,800円)
そんな場合でも、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで購入していたら、自己負担なしで、修理できちゃうのです!!ただし、10,000円未満の損害額(修理の場合も含む)は対象外となりますので、ご注意ください。
もし、AppleCare+に加入してても、その修理代は、11,800円。(画面の場合は、3,400円)画面以外の修理は高いんです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスに付帯しているショッピング安心保険で修理できます!!
なので、修理代が10,000円以上かかりそうなものを購入する時は、必ずクレジットカードを利用することをオススメします!
ちなみにですが、他のクレジットカードに付帯するショッピング安心保険=動産総合保険といわれるものですが、海外のみ適用や携帯電話は対象外だったりしますが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、国内で購入したものもOKです!
国内・海外とも、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで購入したもの(一部対象外あり)が、破損・盗難などに合った場合に、購入日から120日間、年間最高300万円までであれば、補償してくれます!!
しかも、自己負担額なし!!自己負担額ないとは本当にびっくりです!!
なお、補償の対象とならない物の詳細は、「保険の案内(補償規定)」に記載されています。
オンライン・プロテクション!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには「オンライン・プロテクション」というインターネット上での不正使用の損害を補償してくれます。
ネットで商品を購入することが増えてきた今、不正使用されることは多々あります!!私もその経験者です。いつの間にか不正に購入された事があります。
そのためクレジットカード会社からの請求書は毎月、必ずチェックしましょう。
オンライン・プロテクションがあれば安心してネットショッピングをすることが可能になります。
プライオリティ・パスが無料!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスとなると「プライオリティ・パス」の最高クラスであるプレステージ会員を無料でもつことができます!
国内空港のカードラウンジも利用できますが、「プライオリティ・パス」を提示するとワンランク上の成田国際空港第1ターミナルにある「KAL BUSINESS CLASS LOUNGE」も使用できるようになります!!
各航空会社が用意しているラウンジ!つまり、ファーストクラス・ビジネスクラスの方が利用するラウンジを使用することができます。ただ、使用できるエリアや時間帯、混雑時は使用できないこともあるようです。
「プライオリティ・パス」を提示すると世界1,200か所以上の空港ラウンジを利用できます。
もちろん、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを持ってなくても、「プライオリティ・パス」には、入会できます。その会員プランは、3種類用意されています。
プラン | 年会費 | 利用用(同伴者:32ドル) |
スタンダード | 99ドル | 32ドル |
スタンダード・プラス | 299ドル | 無料利用10回、その後利用:32ドル |
プレステージ | 429ドル | 無料 |
3種類あるうちのプレステージプランを無料で入会することが可能となります。
ファーストクラス・ビジネスクラス用のラウンジを年会費20,000円(優遇年会費の場合10,000円)で利用できるのはお得ですよね!
手続きとしては、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス発行後に別途登録が必要となります。
公式サイトプライオリティ・パス公式サイト
国内空港のラウンジが無料!

amex skytravelerpremier アイキャッチ
国内主要空港・ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)のラウンジが無料で利用できます!!海外旅行の場合、出発する国内空港へ2時間前には到着していると思います。
海外旅行の場合、出発する国内空港へ2時間前には、だいたいついていると思います。
チェックイン後、結構ヒマを持て余すし、免税店を見てもすぐ終わるし、歩き回っても疲れる、何をしていいのか分からないときってありませんか?
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスをもっているだけで、ゆったり座って、飲み物を頂くことが出来るのです!!
各空港ラウンジによって、サービスは異なりますが、アルコールも無料の所もあるんですよ!
もちろん、今から飛行機に乗るんので、節度のある量でアルコールは飲まないと、気圧の関係で、大変なことを起きる場合もありますので、ご注意を!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス専用のコンシェルジュ・サービス
24時間365日対応のセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス会員専用のコールセンターが用意されています!!
何をしてくれるかというと先にご紹介した「プライオリティ・パス」の申し込み手続き、国内レストランの予約・航空券の手配からカード利用額の照会・キャンペーン情報などを専任の方が対応してくれます。
国内レストランの案内や予約をしてくれるので、接待などでお店探しや、お土産探しなどにも利用されている方もいらっしゃるようです。
コンシェルジュ・サービスは、特別感がありますよね!
その他のサービス
他にもたくさんのサービスが付帯しています。
- 国内外の一流ホテルなどの優待特典
- SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)でJALマイルも自動に貯まる
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの還元率は0.5%~1%
- 海外での利用は常にポイント2倍!
- セブン‐イレブンなら還元率が1.5%
- セゾンポイントモールを経由すればポイント最大30倍!
- 電子マネーはQUICPayとiDが利用可能!ApplePayにも対応
- セゾンiD利用で永久不滅ポイント2倍!
- ロフトご優待
- アメリカン・エキスプレス・コネクトが利用可能
- 引き落とし口座が法人名義でもOK
- 利用明細データのダウンロードサービス
-
-
法人カードランキング1位獲得セゾンプラチナ・ビジネスアメックスカード
高コスパのプラチナカード!TRUST CLUBプラチナマスターカードの特徴
三井トラストクラブが発行している、SuMi TRUST CLUB リワードカードが、7月1日からTRUST CLUB プラチナマスターカードと名称が変わり、さらに便利なサービスがプラスされて生まれ変わりました!
プラチナカードにも関わらず、年会費は驚きの3,300円(税込)です!
プラチナカードというとかなり年会費も高額なイメージがありますが、3,300円(税込)は破格です!
年会費が抑えられているのに、海外、国内旅行傷害保険が最高3,000万円付帯しているのが嬉しいです!
さらに、100円利用ごとに2ポイント貯まる「TRUST CLUB リワードプログラム」はポイントの有効期限がないので、ほしいときに利用することもできますし、目標をきめていっぱい貯めてもいいですし、ポイントがなくなるのを気にしなくていいので安心です!
その上、国内主要ラウンジも無料で、利用ができるのもありがたいですよ!
\ TRUST CLUB プラチナマスターカード /
TRUST CLUB プラチナマスターカードの審査申込み基準は?
TRUST CLUB プラチナマスターカードの気になる審査申込み基準は22歳以上、年収200万円以上となっており、年収に関してもきちんと書いてあります。
専業主婦の方も、世帯の年収を記載することができるので申込みOKですよ!
🙂 年収200万円であれば新入社員の方でもクリアする方も多くいることでしょう。
- 22歳以上の方
- 税込年収200万円が目安
- 他のクレジットやローンで延滞がない方
\ TRUST CLUB プラチナマスターカード /
海外・国内旅行傷害保険最高3,000万円!
TRUST CLUB プラチナマスターカードの海外、国内傷害旅行保険は最高3,000万円になります。
国内、海外旅行ともに利用付帯です。
利用付帯とは、その旅行代金をTRUST CLUB プラチナマスターカードで支払った場合のみに、旅行傷害保険が適応できます。
自動付帯じゃないのは残念ですが、旅行代金の支払いの時にTRUST CLUB プラチナマスターカード利用するるだけで適用でされるので、問題はないでですね!
旅行に行くときは必ずTRUST CLUB プラチナマスターカードで旅行商品を購入しましょう!
\ TRUST CLUB プラチナマスターカード /
年会費3,300円(税込)のプラチナカード!TRUST CLUBプラチナマスターカードについて詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
TRUST CLUB プラチナマスターカードの特徴や審査申請基準を解説!
続きを見る
TRUST CLUB プラチナ Visaカードの特徴
公式サイト招待制じゃない!申込みのできるVisaプラチナカード!TRUST CLUBプラチナカード公式サイト
TRUST CLUB プラチナ Visaカードの国際ブランドはVISAとなります。年会費が38,500円(税込)と高くなりますが高いだけの特典があります。
貯めたポイントを次年度の年会費に充当することもできるので利用額しだいでは、年会費無料で維持することができます。
しかも、家族カードの年会費が無料となっており、配偶者、両親、18歳以上(高校生を除く)の子供であれば発行することができます。
また、家族カードの旅行傷害保険は、補償金額も本会員と同じ補償を受けることができる点も魅力的です。
ETCカードも年会費無料で5枚まで発行でき、ETCを利用した場合でもポイントが貯まるので通勤などで高速道路を利用している方はポイントがどんどん貯まりますよ!
ポイントも有効期限ないポイントが100円=4ポイントの高付与率となります。
他には海外・国内旅行保険が最高1億円、国内主要空港ラウンジが無料、国内・海外空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが無料、約270店舗のコース料理1名分無料、コンシェルジュも利用できるので年会費を払うだけの魅力がこのカードにはあります!
🙂 こんな方に!
公式サイト招待制じゃない!申込みのできるVisaプラチナカード!TRUST CLUBプラチナカード公式サイト
審査申請基準は?
プラチナカード以外のTRUST CLUBのクレジットカードの場合は、年収の目安の記載がありましたが、プラチナカードからは年齢のみの記載となります。
ゴールドカードであるリワードワールドカードの年収の目安が400万円以上であるため、少なくとも500万円以上は必要だと思います!
入会基準は「25歳以上、その他入会に際して所定の審査があります。」としか記載がありません。
- 25歳以上の方
- 他のクレジットやローンで延滞がない方
公式サイト招待制じゃない!申込みのできるVisaプラチナカード!TRUST CLUBプラチナカード公式サイト
TRUST CLUB プラチナ Visaカードの保険は?
TRUST CLUB プラチナ Visaカードの旅行傷害保険は国内・海外で最高1億円となっており国内・海外旅行とも利用付帯となり、家族カードでも全く同じ補償内容になっているところです!
利用付帯とは、その旅行代金をTRUST CLUB プラチナ Visaカードで支払った場合のみに、旅行傷害保険が適応できます。
自動付帯じゃないのは残念ですが、旅行代金の支払いの時にTRUST CLUB プラチナ Visaカード利用するだけですので、そこまで問題はないかと思います。
また、 TRUST CLUB プラチナ Visaカードのすごいところは、本会員のみですが航空便遅延費用保険(海外:自動付帯 国内:利用付帯)・外貨盗難保険(自動付帯)がついてくるうえに、補償金額は下がりますが、なんと家族会員じゃない家族まで補償してくれます!
また、TRUST CLUB プラチナ Visaカードを利用して購入した商品の破損や盗難などの被害を年間500万円まで補償してくれるバイヤーズ プロテクションという保険も付いています。
他にも、旅行の急なキャンセルにも最高20万円まで補償してくれるキャンセルプロテクションが利用付帯でついてきます。
公式サイト招待制じゃない!申込みのできるVisaプラチナカード!TRUST CLUBプラチナカード公式サイト
トラベルサービスは?
国内主要空港と海外2か所の空港ラウンジが無料で利用でき家族カードの方も無料で利用できます!
国内外1,200ヶ所以上の空港VIPラウンジを利用できるサービスの「プライオリティパス」のプレステージプランの年会費429ドルが無料ついていてきます。
プレステージプランの場合、ラウンジ利用時も無料でラウンジを利用することができます。
他に空港の手荷物無料宅配サービスの行きか帰りの手荷物1個かコートお預かりサービスの3つのサービスの中から2つまで無料で利用できる選択制となっています。
- プライオリティパスのプレステージプランが無料
- 世界148か国1,300ヵ所以上の空港ラウンジが無料
- 空港の手荷物無料宅配サービス・コートお預かりサービスを2つまで無料
- 空港送迎サービス(前泊ホテルサービス・空港送迎タクシー・空港特急列車サービス)
※プラチナ旅行デスクを利用し、購入金額50万円以上の場合
ポイントは?
TRUST CLUB プラチナ Visaカードを利用すると100円につき4ポイント貯まり、ポイント付与率は4%となり高く見えますが、交換率は他のクレジットカード同程度です。
TRUST CLUB リワードプログラムでいろいろなものに交換ができますが、なんと有効期限がありません。
一般的なカードはポイントの有効期限は2年程度しかないので、大量のポイントを貯めるのは難しくなっていますが、TRUST CLUB ワールドカードなら期間を気にせずに長い年月をかけて大量のポイントを貯めることが出来るのが特徴です!
また、年間の利用額が応じて、ボーナスポイントが加算されます。TRUST CLUB プラチナ Visaカードの場合は、三段階設けられていて、最大で年間利用額が150万円以上であれば、翌年に10,000ポイント加算されます。
TRUST CLUBのVisaカードのみサービスで、貯めたポイントを次年度の年会費に充当することが可能です!TRUST CLUB プラチナ Visaカードは、93,000ポイントで次年度の年会費へ充当することが出来ます。
公式サイト招待制じゃない!申込みのできるVisaプラチナカード!TRUST CLUBプラチナカード公式サイト
レストランおすすめのコースが1~2様無料
TRUST CLUB プラチナ Visaカードの会員の方は、「SuMi TRUST CLUB ダイニングセレクション」というコース料理1名分無料サービスがあります。
店舗につき4月から9月、10月から3月の各期間中に1回、サービスを受けることができます。店舗につき1回ずつですので、全対象店を各期間中に1回ずつ利用することも可能です。
ビストロブノワ
ビストロブノワは、東京にあるレストランで本場ビストロのフレンチを堪能できます。所定のコースは2名以上利用で1名分が無料になります。
24時間365日対応のコンシェルジュサービス
TRUST CLUB プラチナ Visaカードは、2つのプラチナ専用デスクが設けられています。TRUST CLUBが提供するプラチナ専用デスクと、VISAが提供するVisaプラチナコンシェルジュを24時間365日利用することができます。
ビザ・ワールドワイド提供の航空券予約、レストラン検索、予約、商品検索、店舗紹介、チケット検索などはVisaプラチナコンシュルジュが対応してくれます。
Visaプラチナカードの魅力
TRUST CLUB プラチナ Visaカードの国際ブランドはVisaとなりますが、Visaが提供しているVisaプラチナカードの特典が受けることができます。
🙂 簡単に記載いたします!
- Visaプラチナ空港宅配サービス
自宅/指定の場所から空港へ、もしくは空港から自宅/指定の場所への利用料金のサービス - Visaプラチナトラベル
大手旅行会社の国内旅行、海外旅行を優待価格にて利用が可能。 - Visaプラチナゴルフ
ゴルフ場メンバ以外は予約ができない日本国内の名門ゴルフ場やプロトーナメントが開催されるコースなど約70ケ所を、4,000円優待で予約できます! - プロモーション
期間限定の優待サービス
D’sラウンジトーキョー(大丸東京店11F)が無料で利用できる
丸の内に位置し銀座・日本橋が一望でき大丸東京店が管理・運営しサービスを提供しているラウンジでメンバーズサロンを無料で利用できます。
こちらのラウンジも本会員・家族カードの方が無料で利用できます。フリードリンクがあるので、お買物の休憩に利用するにも便利です。
🙂 TRUST CLUB プラチナ Visaカードについては次の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
TRUST CLUB プラチナ Visaカードの特徴や審査申請基準を解説!
三井住友カード プラチナ
三井住友というと「VISA」と言いたくなりますよね!
三井住友カード プラチナの国際ブランドはVISAとMasterCardの2種類用意されています。
以前はインビテーション制(招待制)だったのですが、現在は自ら申し込むことが可能となっています。
年会費も55,000円(税込)ですが、家族カードが無料となっているのがかなり大きなメリットとなります。
国際ブランドによって付帯してくるサービスが異なってきますが、コンシュルジュサービス、海外・国内旅行傷害保険最高1億円、宝塚歌劇優先販売、USJのユニバーサル・エクスプラスパスを1日1枚もらえたりなどのサービスがついてきますよ!
三井住友カード プラチナの年会費
三井住友カード プラチナの年会費は55,000円(税込)となります。少し高く感じますが、家族カードが枚数制限なく無料となります。
ETCカードも発行手数料・年会費無料となるので、年会費が少し高くても家族で持つ場合は、かなりお得なプラチナカードとなります。
審査申込み基準は?
三井住友カード プラチナの審査申し込み基準は、「満30歳以上で、本人に安定継続収入のある方」となっています。
安定継続収入の記載があるので他のゴールドカードなどから推測しても、税込年収600万円~700万円以上で勤続年数も5年以上は必要になると思います。
憧れのプラチナですので、自信のある方は是非挑戦してみてくださいね!
\ 三井住友カード プラチナ /
気になる付帯保険は?
付帯してくる保険が気になりますよね?三井住友カード プラチナは、自動付帯で海外・国内旅行傷害保険が最高1億円となります。
また、家族カードの方も同じ補償となります。プラチナカードとなると家族カードを持ってない家族まで補償してくれます。海外旅行のみとなりますが、最高1,000万円補償してくれます。
また、海外旅行の場合は自動付帯、国内旅行の場合は利用付帯となりますが、航空便遅延保険が付帯してきます!
他にはこんな保険が付帯しています。
- お買物安心保険(動産総合保険)
年間最高500万円(自己負担額:3,000円)
ユニバーサル・エクスプレス・パスを無料でGET!
USJはお金さえ払えば、人気アトラクションの待ち時間を解消できるテーマパークで有名です。
ユニバーサル・エクスプレス・パスは人気のアトラクションの待ち時間を短縮できるチケットのことになります。
ディスーランドの場合はファストパスとなりますが、購入することができずアトラクション近くの機械からパスを入手する必要があるうえに、枚数が限定されているため超人気アトラクションとなると取ることができません。
USJの場合、待ち時間を短縮できるユニバーサル・エクスプレス・パスを事前に購入することができます!
そのユニバーサル・エクスプレス・パスを三井住友プラチナカードをUSJ内にあるゲストサービスで三井住友プラチナカードと当日入場券を提示すると同伴者最大4名分のユニバーサル・エクスプレス・パスを1人につき1日1枚もいただけます!つまり、5名分まで無料でユニバーサル・エクスプレス・パスをもらうことができます。
🙂 対象のアトラクションはこちらになります!この中のアトラクションを1つ待ち時間短縮で乗ることができます!
- ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
※ただし、「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド~バックドロップ~」にはご利用いただけません。 - アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド 4K3D
- ジュラシック・パーク・ザ・ライド™
- ジョーズ™
- ターミネーター 2:3-D®
- バックドラフト™
- スペース・ファンタジー・ザ・ライド
\ 三井住友カード プラチナ /
プラチナグルメクーポン
東京・大阪を中心に約100店舗の一流レストランで2名以上のコース料理を利用の際、会員1名分が無料になる優待サービスです。
例えば、丸の内 ANTICA OSTERIA DEL PONTE (アンティカ・オステリア・デル・ポンテ)(イタリア料理)で2名以上で「季節のシェフおすすめコース」1人30,240円するコースが、1名分無料で頂けちゃいます!
コンシェルジュサービス
必要な情報のご提供やご旅行のサポートなどをお届けするコンシェルジュサービスをご用意しております。
個人的な嗜好や要求に合う旅行を選ぶお手伝いや航空券・ホテル・レストランなどの予約案内を24時間・年中無休で対応いたします。
ラウンジが利用できる
丸の内に位置し銀座・日本橋が一望でき大丸東京店が管理・運営しサービスを提供しているラウンジでメンバーズサロンを無料で利用できます。
こちらのラウンジも本会員・家族カードの方が無料で利用できます。
フリードリンクがあるので、お買物の休憩に利用するにも便利です。
🙂 提供サービスは次のようになっています。
- フリードリンク(コーヒー・紅茶)
- 喫煙ルーム
- フィッテングルーム
- 専用クローク
- 携帯電話、パソコン利用スペース
- 応接室貸し出し
要予約・有料(4名様まで)
D’sラウンジトーキョーでは、応接室のみですが、商談・打ち合わせが可能となっています。
また、名古屋市栄地区にて三井住友銀行が運営する「SMBCパーク 栄」のプライベートラウンジが利用できます。
メンバーズセレクション
三井住友カード プラチナの方は、メンバーズセレクションの中からひとつ無料で選ぶことができます!
- 名医によるセカンドオピニオンサービス
- 海外空港ラウンジサービス(PRIORITY PASS)
- 上質なビジネスアイテム
- 暮らしを彩るライフアイテム
- 毎日を愉しむコレクション
- 食の逸品プレゼント
サービスの一覧
国際ブランドがVISAとMasterCardがあるため、どちらにしようか悩むかと思いますので、サービスの違いの一覧をご用意しました。
サービス概要 | VISA | MasterCard |
Visaプラチナゴルフ | 〇 | – |
会員制ゴルフ | – | 〇 |
国内ゴルフ | – | 〇 |
ヘリクルーズ | – | 〇 |
歌舞伎・能 | – | 〇 |
海外有名ゴルフコース手配 | – | 〇 |
カーシェアリング特別優待 | – | 〇 |
「スポニチゴルファーズ倶楽部」特別優待 | – | 〇 |
ダイニングby招待日和 | – | 〇 |
Visaプラチナトラベル | 〇 | – |
Visaプラチナ空港宅配 | 〇 | – |
VisaプラチナKaligo | 〇 | – |
Visaゴールド国際線クローク(一時預かり) | 〇 | – |
Visaゴールド海外Wi-Fiレンタル | 〇 | – |
国際線手荷物2個無料宅配 | – | 〇 |
空港クローク優待サービス | – | 〇 |
海外ホテル・航空券 | – | 〇 |
国内高級ホテル・高級旅館 | – | 〇 |
「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」MasterCard限定宿泊プラン | – | 〇 |
\ 三井住友カード プラチナ /
まとめ
プラチナカードの年会費は、2万~5万円となっており、だいたい似たような付帯サービスとなりますが、詳細を見比べるとちょっとずつ違うところはあります。
悩んだ場合は、その上のブラックカードを狙うかどうかで判断するのもいいかと思います。
上位クラスのブラックカードが最終目的であれば、やはりそのクレジットカード会社のプラチナカードを持つべきかと思います。
ブラックカードを狙ってない方は、海外旅行によく行くか?、家族がいるのか?などを踏まえて決めるといいと思います!
-
-
おすすめのクレジットカードとランキングを詳しく解説【2022年版】