引っ越し、旅行、出張・・今では当たり前の様に飛行機が使われています。
特に海外に行く際には必須!の交通手段ですね。
飛行機を利用する際に一番気になる所といえば・・費用や補償ですよね!
お盆やゴールデンウィーク、年末などのシーズンには飛行機のチケット費用も高額になり、せっかく行きたい場所があったのに高すぎて行けなかった!という事もあります。
悪天候の影響で飛行機が遅延、欠航になったりした場合、宿泊費用や交通費は会社が持ってくれるの?という不安だってあります。
そんな時に持っておくと安心なのがクレジットカードなんです!
クレジットカードには航空会社がお客の為に提供しているマイルと呼ばれるポイント制度があります。
マイルを貯めていくと飛行機が国内、海外問わず無料!で乗れたり、座席のアップグレードが可能!
ステータスカードであれば航空機遅延保険が付帯されていたり、空港のラウンジが無料で利用できたりと、飛行機関連の特典も充実してきますよ~!
飛行機に乗る機会が多い方は、クレジットカードを有効活用して、よりお得で快適な空の旅を楽しみませんか?
🙂 この記事では飛行機に乗る方へ超絶おすすめクレジットカード7選!について解説します。
飛行機利用でお得になるクレジットカードの特徴
クレジットカードには飛行機での利用を前提としているものがあり、航空会社と提携しているカードがそれに当たります。
国内の代表的な航空会社はANAとJALですが、やはりこの2会社が提携しているカードにおいては非常にマイルが貯めやすいのが特徴です。
マイルに関しては国内でJALマイル、ANAマイルの2種類に分かれており、JALマイルを貯めたとしてもANAでの利用はできません(逆もしかり)
マイルを貯める事によってできること。それは飛行機が無料で乗れる!これが一番の魅力です。
たとえばANAを利用した場合、東京から沖縄までの往復では約4万円の料金が発生しますが、マイルを利用すると往復で18,000マイルあれば無料の航空券がGETできちゃいますよ!
他にもエコノミーのクラス席をビジネスやファースト席といったグレード席にアップデートができたり、SuicaやWAONなどの電子マネーに交換することだってできます。
中には飛行機に乗らずしてマイルを貯める方もいると言われています。(陸マイラーと呼ばれているそう)
普段の生活でも買い物や公共料金などを対象のクレジットカードで支払えば十分にマイルを貯めれるという事ですね!
-
-
ショッピングマイル・プレミアムを詳しく解説!JALカード会員8割が入会するほどお得!
続きを見る
ステータスカードであれば更に特典も充実!
ゴールドカードやプラチナカードといったステータスカードに上がるにつれ飛行機の利用にお得なサービスも増えてきます。
たとえばセゾン・アメックス・ゴールドでは「航空機遅延費用補償」があり、飛行機が遅れ4時間以内に台枠の航空機に搭乗できない場合、宿泊費や交通費を最大3万円まで支払ってくれます!
他にも乗り継ぎや欠航に対しても同様の補償、手荷物の遅延、紛失際にも手厚い補償を行ってくれる為、飛行機関連のトラブルが嫌だという方にはうってつけのカードですよ。
アメックスカードに共通している特典として国内28か所、海外1か所の空港ラウンジが同伴の方1名と共に無料で利用できるのも密かに注目したいポイントです。
飛行機が搭乗するまでの時間て意外に長かったりしますよね?そんな時にラウンジが使えれば静かな空間でゆっくりとした時間が過ごせます。
年会費はさすがにステータスカードなので数万円掛かるものが多いですが、飛行機の利用が多い方であれば年会費の元は簡単に取れちゃいますね!
-
-
ANAマイルをクレジットカードで貯める人気の7枚の審査基準や特徴を解説!
続きを見る
マイルの貯め方いろいろ!
マイルは航空会社のポイントプログラムで貯まるポイントのことを指し、プログラムの会員(マイレージ会員)になることでマイルが貯まりやすくなります。
JALやANAマイレージ会員に加入するにはパソコンやスマホでJALもしくはANAのマイレージプログラムに申し込みするだけなので簡単ですよ!
基本的なマイルの貯め方は、飛行機に乗る!こちらが一般的ですよね。
行き先ごとに獲得できるマイル数って違うんですが、これは飛行距離と運賃によって決められているんです。
🙂 マイルの計算方法
マイルの計算方法は「区間基本マイル」×「積算率(加算率)」で算出されます。
区間基本マイルは毎年世界で共通した基準を設けており(JALもANAも一緒)たとえば「東京から沖縄の片道」の区間基本マイルは984マイルです。
積算率は、座席のクラスに応じて掛け率を変化させた値となります。
JALの場合だとエコノミークラスの予約クラスY、Bは100% H、K、Nは70%という具合です。
計算すると、行き先は東京から沖縄とし、JALのエコノミー Kの予約クラスに申し込みを行った場合のマイル数は・・「984マイル×70%=688マイル」となります。
🙂 JALとANAの国内線のマイル積算率、区間基本マイルチャートはこちらを参考にして下さいね!
公式サイトANA国内線 公式サイト
公式サイト JAL国内線 フライトマイル積算率 公式サイト
公式サイト JAL国内線 区間マイル表 公式サイト
航空会社提携のクレジットカードで貯める!
マイレージ会員に入会しただけでもマイルを貯める事はできますが、より効率良くたくさんマイルを貯めたい!という方は航空会社のANA、JALカードを持っておくのがおすすめです。
一般のクレジットカードでも、ポイントをマイルに交換できるのですが、ANA、JAL系のカードであればマイル関連の特典やポイントサービスが非常に充実しています。
たとえばカード利用だけでもマイルが付与されたり、毎年飛行機に搭乗する際にボーナスマイルが加算される、ショッピング利用のマイルが2倍になるサービスなど様々!
1年間マイル系のクレジットカードで全て支払いを行えば、国内の往復搭乗券がGETできる可能性は十分ありますよ~!
-
-
ショッピングマイル・プレミアムを詳しく解説!JALカード会員8割が入会するほどお得!
続きを見る
ANAアメックスの飛行機利用
ANAマイルを貯められたい方には必須の1枚!
ANAアメックスは年会費7,700円(税込)で申し込みでき、100円につき1ポイントが貯まるので還元率は1%です。
🙂 ポイント移行コース(年間6,600円(税込))の加入でポイントの有効期限が無期限となり、1,000ポイント1,000マイル単位の交換が可能。
ANAグループでの航空券や旅行商品でのカード利用はポイントは1.5倍になるので、マイルも実質1.5倍!
セブンイレブンやマツモトキヨシなどの「ANAカードマイルプラス」加盟店では還元率が2%~3%に!
入会時には1,000ボーナスマイルが、翌年以降もカード継続の度、毎年1,000ボーナスマイルがプレゼントされます。
ANAグループ便の搭乗ではボーナスマイルが10%付与されるのも大きいですね。
国内外29空港のラウンジは無料で利用できますし、海外旅行の帰りには空港から自宅までスーツケース1個を無料で配送してくれますよ~。
一番の特徴はポイント移行コース!ポイントを無期限で貯められるので、実質マイルを好きなだけ貯められるということ!
行きたい海外に合わせてじっくりとマイルを貯められるのは魅力ですし、カード利用や更新を行っていけばどんどんマイルが貯まっていくカードです!
🙂 ANAアメックスは3種類あります!
- ANAアメックス
- ANAアメックス・ゴールド
- ANAアメックス・プレミアム
🙂 ANAアメックスについては下記の記事で詳しく解説しているので参考にして下さいね。
-
-
ANAアメリカン・エキスプレス・カード(ANAアメックス)の特徴や審査基準を解説!
続きを見る
-
-
アメックスのクレジットカード14枚の特徴や審査申請基準をまとめて解説!
続きを見る
\ ANAアメリカン・エキスプレス・カード /
デルタスカイマイル アメックスゴールドの飛行機利用
デルタ航空で快適な旅を送れます!
デルタスカイマイル アメックスゴールドは年会費が28,600円(税込)で申し込みができ、家族カードが1枚目(通常13,200円(税込))は無料!
ステータスカードの家族カードが1枚目無料というのは地味に嬉しい仕様です。(ステータスカードのランクが高いほど、家族カードの年会費も高くなる傾向があります)
家族カードで貯まったマイルは本人会員の口座にまとめて加算されるので、より効率的にマイルが稼げちゃいますよ!
最大の特徴としてデルタ航空スカイマイルの上級会員「ゴールドメダリオン」が入会から1年間、無条件で付帯!
2年目以降は年間のカード利用額が150万円以上でゴールドメダリオンの資格が継続して利用できます。
ゴールドメダリオン会員は、通常であれば1年間 50,000マイルもしくは60区間、飛行機に乗らないと会員資格が得られない内容です。
そんなハードルの高い上級会員がいきなり付帯されるなんてお得以外の何ものでもありませんよね!
メダリオンの特典としては飛行機の旅を快適にしてくれるものばかり!
たとえば、チェックインや機内搭乗、荷物の受け取りを優先的に受付してくれたり、72時間前に空席があれば無料で座席をアップグレードできる「デルタ・コンフォートプラス」が利用できたりと至れり尽くせりの内容ですよ~!
🙂 ゴールドメダリオン会員の特典についてまとめたので参考にして下さい。
項目 | 特典内容 |
直接発券手数料が無料 | デルタ航空予約センター、航空チケットオフィス窓口で航空券を発券する際の発行手数料が無料になる。 |
優先チェックイン | 専用のビジネスクラス、またはファーストクラス用チェックインエリアを利用可能。 |
優先搭乗 | 一般搭乗が始まる前に、余裕を持って座席への移動や機内持ち込み手荷物の収納が行える。 |
優先荷物取り扱い | 受託手荷物受取所にて優先的に手荷物が受け取り可能。 |
優先空席待ち | デルタ航空の予約時に希望の搭乗クラスに空席が無い場合にキャンセル待ちの順位を優遇。 |
デルタ・コンフォートプラス | エコノミークラスより上位の座席「デルタ・コンフォートプラス」に出発の72時間前 空席があれば無料でアップグレードが可能。 |
\デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード/
マイルやアメックスの特典も充実!
ポイントは100円につき1マイル貯まり、還元率は1%です。
マイルの有効期限は無期限!ボーナスマイルもしっかり用意されており、どんどんマイルが貯まっていきますよ~。
たとえば海外でのショッピングにデルタスカイマイル アメックスゴールドを利用すれば通常の1.5倍のマイルがGETできます。お土産からブランド物まで、どんな商品を買っても1.5倍!
デルタ航空関連の支払いでは3倍のボーナスマイルが付与されちゃいます。
入会時は8,000マイル、翌年度以降のカード継続の度に3,000マイルをプレゼント!
入会後6ヶ月以内に新規で購入したデルタ航空券を利用すれば、エコノミーで10,000マイル、ビジネスでなんと25,000マイルもプレゼントされちゃいます!
という事は、最大で36,000マイルは簡単な条件でGETできるという事です!2年目のゴールドメダリオン会員も引き続き継続できるチャンスでもありますよね。
もちろんアメックスブランドのカードなので、海外旅行傷害保険が最高1億円、国内傷害旅行保険が5,000万円まで付帯!
海外で24時間サポートを受けられるオーバーズ・アシスト、手荷物無料宅配サービスなど旅行に強い特典が満載!
海外に行く機会が多い方は必須の1枚!ですね。
🙂 デルタスカイマイル アメックスは2種類!
- デルタスカイマイル アメックス
- デルタスカイマイル アメックスゴールド
🙂 デルタスカイマイル アメックスゴールドについて詳しく解説しています。参考にして下さいね!
-
-
デルタアメックスゴールドカードの特徴や特典・審査申請基準を解説!
続きを見る
\デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード/
SPGアメックス※の飛行機利用
※SPGアメックスカードの新規申し込みは終了しております。
ポイントをマイルへ移行するのに最適なクレジットカード!
SPGアメックス※は年会費が34,100円(税込)でポイント付与が100円につき3ポイント!MARRIOTT BONVOY参加のホテル滞在で6ポイント貯まります。
MARRIOTT BONVOYゴールドエリートの会員が最初から付帯しているので、ホテル滞在の利用金額に対し25%分のポイントアップ!
ポイント制度が他のクレジットカードとは異なり、ホテル会員プログラム「MARRIOTT BONVOY」のポイントが貯まります。
ホテルの利用に特化しているSPGアメックス※は一見、飛行機の利用に対し関係ないのでは?と思われるかもしれません。
ですが、ポイントをマイルへ交換するクレジットカードにはまさに究極の1枚!なんです。
SPGアメックス※のポイントはJALやANAなど、40社以上の提携航空会社のマイル交換が可能!
3ポイントを1マイルの交換レートで3,000ポイントからほとんどの航空会社のマイルへ移行できちゃうんです。
マイルの移行が可能な会社はJALやANAに限られるクレジットカードが多いですが、SPGアメックス※であれば自分の好きな航空会社へマイルを移行できるのは大きな魅力ですよね!
さらにマイル移行の際には60,000ポイント毎に15,000ボーナスポイントが付与される特典付き!
ポイントもどんどん貯まりマイル移行も非常に利用しやすい為、飛行機で世界中を回るビジネスマンや事業主の方にもおすすめです。
🙂 マイル移行が可能な提携航空会社をまとめたので参考にして下さい。
エーゲ航空 | アエロフロート・ロシア航空 | アエロメヒコ航空 | エア・カナダ航空 | 中国国際空港 |
エールフランス航空 | ニュージーランド航空 | アラスカ航空 | アリタリア航空 | アメリカン航空 |
ANA | アシアナ航空 | アビアンカ航空 | ブリティッシュ エアウェイズ | キャセイ・パシフィック航空 |
中国南方航空 | 中国東方航空 | コパ航空 | デルタ航空 | エミレーツ航空 |
エティハド航空 | フロンティア航空 | ハワイアン航空 | 海南航空 | イベリア航空 |
JAL | ジェットエアウェイズ | ジェットブルー航空 | 大韓航空 | ラタム航空 |
ルフトハンザ航空 | カタール航空 | カンタス航空 | 南アフリカ航空 | サウジアラビア航空 |
シンガポール航空 | サウスウエスト航空 | TAP ポルトガル航空 | タイ国際航空 | ターキッシュ エアラインズ |
ユナイテッド航空 | ヴァージン・アトランティック航空 | Multiplus | – | – |
※SPGアメックスカードの新規申し込みは終了しております。
アメックス・スカイ・トラベラーの飛行機利用
飛行機の支払いでマイルを大量GET!
アメックス・スカイ・トラベラーは年会費が11,000円(税込)となり、アメックスの中では比較的持ちやすいカードです。
100円につき1ポイント貯まり、還元率は1%!ポイントの有効期限は無いので、こつこつ貯めることができマイル交換においても力を発揮!
貯めたポイントは、なんと15社の提携航空会社のマイルへ移行できます。
航空会社も、ANAはもちろんデルタ航空やタイ国際空港など、馴染みのある会社ばかりなのでありがたいですね。
アメックス・スカイ・トラベラーの魅力は、マイルの還元率の高さにあります!
マイルの移行レートは1,000ポイント単位で1,000マイルとなり、高還元の1%なので、これだけでも魅力的です。
が、対象航空会社の航空券を購入すれば、ポイントは3倍となり、実質的にマイルの還元率が脅威の3%に!
これだけ高いマイル還元率を誇るクレジットカードはそうありません!
入会時は3,000ポイントが付与。毎年のカードの継続利用で1,000ポイントのボーナスがプレゼントされるので何もしなくても4,000ポイントがGETできるのも大きいですね。
年会費もマイル系クレジットカードの中ではお得なので、年に数回の旅行に行かれる方でも十分に元が取れる可能性がありますよ!
\アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード/
🙂 アメックス・スカイ・トラベラーは2種類ありますよ~!
- アメックス・スカイ・トラベラーカード
- アメックス・スカイ・トラベラー・プレミアカード
🙂 航空券の購入でポイント(マイル)が3倍になる航空会社をまとめたので参考にして下さい。
アシアナ航空 | アリタリア-イタリア航空 | エア タヒチ ヌイ | ANA |
エールフランス航空 | エティハド航空 | エバー航空 | エミレーツ航空 |
オーストリア航空 | ガルーダ・インドネシア航空 | カンタス航空 | キャセイパシフィック航空 |
KLMオランダ航空 | シンガポール航空 | スイス インターナショナル エアラインズ | スカンジナビア航空 |
スターフライヤー | タイ国際航空 | 大韓航空 | チャイナエアライン |
デルタ航空 | 日本航空 | バニラエア | フィリピン航空 |
フィンランド航空 | ブリティッシュ・エアウェイズ | ルフトハンザ ドイツ航空 |
🙂 アメックス・スカイ・トラベラーについては下記の記事で解説しているので参考にして下さいね!
-
-
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード(スカイトラベラーカード)の特徴や審査基準を解説!
続きを見る
\アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード/
セゾン・ゴールド・アメックスの飛行機利用
飛行機関連の保険が欲しい方はピッタリ!
セゾン・ゴールド・アメックスは年会費が11,000円(税込)(初年度年会費無料)となり、ポイントが1,000円ごとに1.5ポイント貯まります。
他のセゾン・アメックスカードに比べポイントが1.5倍になっており、永久不滅ポイントと呼ばれるポイントに有効期限が無いのも特徴の1つです。
セゾン・ゴールド・アメックスには他のクレジットカードにはあまり見られない海外の航空機遅延に対する保険「航空機遅延費用補償」が付帯されています。
たとえば、航空機の乗り継ぎが遅延によって不可になり、4時間以内に代替の飛行機に乗れなかった場合、最大3万円までの宿泊費や交通費を補償してくれます。
搭乗予定の飛行機でも4時間以上の遅延や欠航などで搭乗出来ない場合も3万円の補償がされるなど、飛行機に関するトラブルを少しでも防ぎたい方には安心の内容ですね!
預けた手荷物にもしっかり補償が付帯!搭乗した手荷物が遅延や紛失した際にも最大10万円が支払われます。
さらに、国内主要空港のラウンジが無料で利用できるのはもちろん、140以上の国で空港ラウンジが無料で利用できる「プライオリティ・パス」の年会費を優遇する特典まで!
空港へ向かい飛行機に搭乗~着陸するまで安心した旅を楽しめるクレジットカードですよ!
🙂 セゾン・ゴールド・アメックスについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にして下さいね!
-
-
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの特徴・審査基準や評判を解説!
続きを見る
JALカード Suicaの飛行機利用
JALマイルならJALカード Suicaが貯めやすい!
JALカード Suicaは年会費が2,200円(税込)で(初年度年会費は無料)カード利用200円につき1マイルが貯まります。
買い物や公共料金の支払いで、ポイントでなくマイルが貯まるという所にJALカード Suicaの大きな特徴があります。
全国の特約店なら200円につき2マイルが貯まる他、ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,300円(税込))の加入で、マイルが2倍に!
ツアープレミアム(年会費2,200円(税込))の加入を行えば区間基本マイルが一律100%になります。
全てのマイルプログラムを合計して年会費は約7,700円ですが、JALの飛行機に年数回も乗ればあっという間に元は取れますよ~!
対象空港の店舗や免税店の買い物を行えば、なんと最大10%割引になります!免税店で買うよりさらに安くなるなんて!
ボーナスマイルも盛りだくさん!カード入会で最大1,000マイル、毎年、初回の搭乗ボーナスが最大1,000マイル、搭乗ごとに最大25%のフライトマイルがGETできちゃいます!
これだけでもJALのマイルがいかに貯めやすいカードかが分かりますよね!
JALカード Suicaでは、SuicaにチャージするとJRE POINTが3倍になるサービスが付帯していますが、JRE POINTをマイルに交換することもできるんです。
JALカードとSuicaの利用を続けていけば、大量のマイルを稼ぐことができる為、あなたも「陸マイラー」になれる事間違いなしですよ!
🙂 JALカードの種類について一部まとめたので参考にして下さいね!
- JAL普通カード
- JAL CLUB-Aカード
- JAL CLUB-Aゴールドカード
- JAL プラチナカード
- JAL ダイナースカード
- JALカード TOKYU POINT Club Q
- JALカード OPクレジット
- JAL アメックス
🙂 JAL CLUB-Aカードについて下記の記事で解説しているので参考にして下さいね!
-
-
JAL CLUB-Aカードの審査申込み基準や特徴を詳しく解説!ボーナスマイルがお得!
続きを見る
-
-
なんとスターバックスがJAL特約店に!ショッピングマイル・プレミアムでマイルが2%還元!
続きを見る
ソラチカカードの飛行機利用
東京メトロ愛用者はマイルをソラチカカードで貯めよう!
ANA To Me CARD PASMO JCB(通称:ソラチカカード)は、年会費が2,200円(税込)(初年度年会費無料!)となり、複数のポイントが貯められる利便性に富んだカードです。
ポイントは通常の買い物でJCB Oki Dokiポイント、ANA搭乗でANAアイル、電子マネーのPASMOで東京メトロを利用するとメトロポイントが貯まります。
ただのANAマイルが貯められるクレジットカードだったら他にいっぱいありますよね?ではどうしてソラチカカードは飛行機の利用でお得なのでしょうか?
🙂 実はこれらのポイントはマイルと相互交換が可能で、貯まったポイントを全てマイルに当てることができ、マイルを効率的に貯めれちゃうんです!
100メトロポイントを90マイルに交換することが可能!東京メトロでPASMOを利用すれば、平日5ポイント、土休日15ポイント貯まるのでポイントが稼ぎやすいです。
ANAの自動移行コースを5マイルに設定すれば、1,000円につきOki Dokiポイントが1ポイント貯まり自動で5マイルGETすることができる点も大きな特徴!
東京メトロ定期券うりばや、多機能券売機でカード利用を行えばメトロポイントとOki DokiポイントがダブルでGETできるので、交換できるマイルも大きくなっていきますね。
ソラチカカードはANAカードとしての側面もあるので、ANAへの搭乗でボーナスマイル10%、毎年ボーナスマイルが1,000マイルもらえたりとマイル特典が充実!
東京メトロを利用している方は1枚持っておいて損はありません。ANAの飛行機チケットをタダで手に入れられるチャンスですよ~!
🙂 ソラチカカードについては下記の記事を参考にして下さいね!
まとめ
1年に何十回と飛行機を利用する方も、毎年数回しか乗らないよ!って方でも、おすすめのクレジットカードを1枚持っておくとお得な特典やサービスを受けることができます。
やはり飛行機といえばマイルを貯める!という所がメインですよね。マイルを貯めれば航空券が無料で手に入るのは大きなメリットです。
その他にも空港のラウンジが無料で利用できたり、航空会社の関連施設で割引ができたりと、内容もバラエティに富んでいます。
最近は気候も不安定な為、飛行機が遅延したり欠航する等ということもよくある話なので、もしもの時の遅延保険が適用できるクレジットカードを持っておくというのも1つの手ですよね。
飛行機の利用に対する特典が付帯されているカードは年会費が発生するものが多いですが、賢く利用すれば、年会費の元は余裕で取れるどころか、めっちゃお得になる可能性だってありますよ!
飛行機に乗る機会が多い方はクレジットカードを持っておくのがメリットでしかありません!ぜひ活用してくださいね!
-
-
他に持っていたクレカをすべて解約!現在はJALカード1枚、マイル1本の60代男性にインタビュー!
続きを見る
※こちらのページからアクセスしたクレディセゾン公式ページに記載のないキャンペーンは対象外となります。 あらかじめご了承ください。