貯蓄って大事ですよね!ただ銀行の利子はあって無いようなもの・・預けてる意味あるの?と感じている方もいることでしょう。
最近では、個人の貯蓄から資産形成へ!をうたい、国や政府がNISAやiDeCoといった投資方法も推奨されていますよね。
ただ、投資って損しそう、貯めたお金を使ってまで損する可能性のあるものに手を出したくない!という方がいるのも事実。
クレジットカードの中にはポイントを使ってお手軽に投資できるものがあるって知ってましたか?
たとえばインヴァストカードでは、貯まったポイントを利用し世界のETF(上場投資信託)に自動で投資を行ってくれるんです!
また、最近では皆さん馴染みのあるTポイントで株が買えちゃいます。本当ですよ?しかも1株から!
ポイントを利用しての投資なので、初心者の方でも始めやすいですし、何より実際に投資を行ってみることで経験と知識が身についてきます。
今まで興味があったけど、少し敬遠してた。という方は、クレジットカードのポイントを使って投資を始めてみませんか?
思ったよりも簡単かもしれないし、もしかして思わぬボーナスが手に入っちゃうかも!?
この記事では、ポイントを利用して投資ができるクレジットカード8選!について解説します。
投資とは?
最近テレビを見ている時や、移動中とかの広告でもよく見る「投資」です。
投資とは、お金を動かして殖やすことを言います。
投資はよく資産を投げるというので、「投資は怖い」とか「わかりにくい」とかイメージの方が多いです。
投資をすることで、お金が減ってしまうようなニュースやネットの情報もあるので、余計にそう感じてしまうかもしれません。
最近では将来の不安などもあることから投資に対して興味を持つ方は増えてきています。
少しでも早くから始めることでリスクを抑えて、将来の不安をなくそうとしている方が多いからでしょう。
ただ、実際取り組みをいしている方は、あまりいないのも現状になります。
投資の中でも人気があるのは、株式投資や投資信託です。
投資信託は、たくさんの株がパッケージ化して販売されているので、極端な値動きをすることが少なく、急落や急騰とならず安定して持てるからといわれています。
株式投資が人気なのも、株式を複数持つことで、分散投資ができるからだといえます
投資=リスクと考えてしまいますが、うまくリスク分散することで、お金を殖やすこともできるので少しずつ初めてみるのもおすすめです。
dカード(ゴールド)のポイント投資!
最近よくdポイントを耳にする方も多いのではないでしょうか?
dポイントはドコモユーザーしか利用ができないイメージがありますが、ドコモユーザー以外でも利用ができるポイントになります。
利用できるお店も多くてローソンで買い物するときは、使えるので、便利ポイントになりますよ
ポイントは100ポイント単位で運用ポイントに交換できて、1回あたりの上限は99,900ポイントになります。
投資したポイントの引き出しは、1ポイント単位で、できるようになっていて、引き出しによる上限はありません。
dポイント(期間・用途限定)は利用ができないので、投資できるのは通常のポイントのみになります。
dポイントを利用した投資は「おまかせ」と「テーマ」選ぶことができるようになっています。
さらに「おまかせ」を選んだ場合は、「アクティブコース」と「バランスコース」の2つから選ぶことができるようになっています。
アクティブコースは、債券よりも株式に大きく比重を置いて、高いリターンを目指すコースになります。
バランスコースとは、株式より債券に少し比重を置いて、安定したリターンを目指すコースです。
利益重視ならアクティブコースで、安定重視ならバランスコースといえます。
どちらがいいかは自身のスタイルに合わせて変更したほうがいいでしょう。
🙂 dカードの記事もあるので参考にしてくださいね!
-
-
誰でもお得になるドコモdカードの審査申請基準・評判や特徴を解説
続きを見る
テーマで運用!
dポイント投資できる選択肢が多くあります。
テーマを決めることで5つの投資先から選ぶことができますよ!
テーマは「日経平均株価(日経225)」や「新興国」、「コミュニケーション」、「生活必需品」、「ヘルスケア」になります。
テーマが複数あるので、同時に別のものを選択して投資をすることもできるようになっています。
投資は分散するほどリスクは減るので嬉しいですね。
🙂 テーマで運用した場合の投資先をまとめたので参考にして下さい。
テーマ名 | 指定運用会社 | 連動対象ETF |
日経平均株価(日経225) | 野村アセットマネジメント株式会社 | 日経225連動型上場投資信託 |
新興国 | ブラックロック・ジャパン株式会社 | iシェアーズ・コア・MSCIエマージング・マーケット |
コミュニケーション | iシェア―ズ グローバル コミュニケーションサービス | |
生活必需品 | iシェア―ズ グローバル 生活必需品 | |
ヘルスケア | iシェアーズ グローバル・ヘルスケア |
🙂 dカードゴールドの記事もあるので参考にして下さいね。
-
-
ドコモdカード GOLDの審査申請基準や特徴を解説!ドコモ利用で10%お得!
続きを見る
🙂 Tポイントで株式投資!
なんと、貯まったTポイントで500円から株式投資ができますよ!
いっぱい貯めて株式投資をやってみましょー
楽天カード(ゴールド)投資!
楽天カードの楽天スーパーポイントは楽天市場で利用することもできて、貯めやすく使いやすいポイントプログラムといわれています。
そんな楽天スーパーポイントがさらに、利用先が増えて投資することができるようになりました!
楽天スーパーポイントは、投資信託の購入もできて、さらに、積立も対応しているから、コツコツ投資したい方にはかなりおすすめになりますよ。
楽天のスーパーポイントで投資をする場合は、まずどの投資信託にするか選ぶところから始まります。
楽天証券がおすすめする投資信託を7つ厳選してくれているので安心ですね!
投資先を選んだあとは、買付金額を決めます。
買付金額は100円から最大で50,000円まで毎月購入することができるので投資スタイルに合わせて購入することができます!
楽天スーパーポイントは1ポイントから利用することができるので、ポイント利用して投資を体験してみましょう!
🙂 初めての方向け基本の2選
- 楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型):バランス重視の軸足はあくまでも安定性を求めた商品で構成
- 楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型):バランスを重視しつつも積極性志向商品
🙂 少し慣れてきた方向け厳選5選
- eMAXIS バランス(波乗り型):専門家が相場の波を乗りこなして柔軟に運用
- ニッセイ国内債券インデックスファンド:日本の債券でとにかく保守的に
- たわらノーロード 先進国債券:世界の債券に投資、基本は守り少しだけ攻める
- ニッセイTOPIX インデックスファンド:値動きがわかりやすい日本株式で攻めの投資
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス:世界の企業の株式に幅広く投資
🙂 楽天カードの記事もあるので参考にしてくださいね!
自分にあった投資スタイルを!
投資方法は2種類あります!
1つが「通常投資」で1回の注文ごと購入金額を決めれるので、ポイントがある時に好きなタイミングで購入できます!
もう1つは「積立注文」で、決まった注文金額を設定して、毎月自動的に注文する方法になります。
貯金感覚でコツコツ始めたい方にはタイミングを気にせず利用ができるのでおすすめですよ!
楽天カードで積立するとポイントがついちゃう!
積立投資の支払い先を楽天カードに設定すると毎月1日に自動的に積立らえれます。
さらに、現金での積立などと違って、楽天カードでの積立になると、100円につき1ポイント楽天スーパーポイントが貯まっちゃいます!
貯まったポイントが増えてい行くと、ポイントを積立に充てることができるので、何倍もお得に投資ができます!
少しずつ増えていくのを見ていると楽しくなっちゃいますよ!
例えば、毎月3万円のつみたてをした場合、毎月300ポイント貯まるので、年間にすると、3,600ポイントになるのでかなりお得なのがわかりますね!
エポスカードの投資!
エポスカードは、丸井グループが発行しているクレジットカードです。
そんなエポスカードの投資は「tsumiki証券」です。
積み木のようにコツコツと積み上げていくイメージで、お金を貯めるではなくふやすことへ安心して取り組めるようつけられました。
エポスカードの積立は毎月一定金額で投資信託を購入していく資産づくりになります。
まとまったお金がなくてもでき、長く続けることで貯蓄をより増やし、購入するタイミングを気にしなくていいのが最大の特徴です!
積立金額も3,000円から最大50,000円まで毎月購入することができます。
つみたてNISAを利用する場合は、毎月33,3333円まで購入が可能になります。
積立金額はいつでも変更することができるので、毎月の支払い状況に合わせて自分のペースで購入ができますよ!
必要な時はいつでも引き出しや積立を一時停止したりもできるので無理なく始めることができちゃいます!
🙂 エポスカードの記事もあるので参考にしてくださいね。
-
-
エポスカードの特徴や口コミを詳しく解説!【専業主婦・アルバイトもOK】
続きを見る
tsumikiの投資先は?
「tsumiki」の投資先は厳選した4つになります。
つみたてNISA対象の約150の投資信託の中から、さらに絞った4つになるので、どれもおすすめできる商品ばかりです!
🙂 厳選した4つまとめたので参考にして下さいね!
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
安定的な資産づくりをしたい方へ向けてリスクを抑えてゆっくり資産を育てる商品 - セゾン資産形成の達人ファンド
世界の成長!海外を中心に投資をし、世界の成長を味方につける投資先 - コモンズ30ファンド
日本を代表する強い企業に長期で投資していき、投資を通じて社会とつなるような投資先 - ひふみプラス
足で稼いだ独自調査を基にこれから成長する企業に投資、守りながら増やす運用商品
tumikiなら気軽に相談できる!
有楽町のマルイの8階にtumiki証券の相談窓口があります。
口座開設を初め、貯蓄ではなく投資をしないといけないのはわかってるけどいざ始める時になると不安なことが多いはずです。
そんな時でも気軽に相談することができるのが「tumiki証券」の特徴です。
ネットでも問い合わせすることができますが、直接話ができるのはうれしいですよね!
他にも、マルイのお店で、セミナーやイベントなども開催しているので、投資についてどんどん学べちゃいますよ。
インヴァストカードのポイント投資
インヴァストカードでは初年度年会費無料(次年度カードショッピング1回以上で無料が継続)で、100円につき1ポイントが貯まります。
還元率は1%となり、ネットモールのJACCSモールを利用すれば1.5~13%の還元率で利用できます。
インヴァストカードの特徴は、貯まったポイントが自動的にインヴァスト証券の取引口座にキャッシュバックされるんです。(カード申し込み時にインヴァスト証券の口座開設が必要)
自分で毎回ポイントを現金にして、口座に移して・・という手間が全く掛からないので、ストレスなく投資が始められちゃいますよ!
投資先は国内外のETF(上場投資信託)となります。ETFはわかりやすくいうと少額の投資資金で投資が行える上、リアルタイムな時価で売買できる金融商品のことです。
といってもインヴァストカードのポイント投資は難しいものではありません。
🙂 売買投資を行う専用サービス「マネーハッチ」を使用するので、難しい操作は一切必要なし!
自動的にマネーハッチが運用する為、仕事や家事で忙しい方にもピッタリ!
手数料は無料!貯めたポイントのみで運用できちゃうので、自分のお金を使うことなく投資が可能です。
逆に投資のことがある程度わかってきたら、より金額を大きくして本格的に運用していくのもいいですね。
公式サイト マネーハッチの公式サイト
インヴァストゴールドカードで投資をより有意義に!
公式サイト最大5,000円分ポイントプレゼント中!貯めたポイントを自動で投資してくれるインバストゴールドカード公式サイト
インヴァストゴールドカードは、一般のインヴァストカードよりもポイント還元率が高いのが特徴でポイント投資に向いているカードといえます。
ショッピングのカード利用で200円につき、なんと3ポイント!還元率は1.5%とゴールドカードの中でもトップレベルの還元率です。
JACCSモールを利用すれば2%~13.5%まで還元率がアップするので、2万円の商品を購入すれば最高で2,700ポイントGETの可能性も!
ポイントが高還元で貯まる為、インヴァスト証券にキャッシュバックされる金額もまとまったものになり、既に投資経験のある方や、もっと大きい額で運用したい方にもおすすめ!
マネーハッチの利用で国内外のETFに自動で積み立て投資を行っていくスタイルに変わりはありません。
今までインヴァストカードのポイントからキャッシュバックで積み立てた合計金額は、なんと約1億7千万!
元手が0円で1憶以上貯まるなんて・・チリも積もれば山となるとは、このことですね!
リスクをなるべく少なく、安定した投資を考えている方はピッタリのクレジットカードですよ!
公式サイト最大5,000円分ポイントプレゼント中!貯めたポイントを自動で投資してくれるインバストゴールドカード公式サイト
🙂 インヴァストゴールドカードについて詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
インヴァストゴールドカードの特徴と審査申請基準を解説!
続きを見る
paypayカードのポイント投資
paypayカードは年会費無料で、100円につき1ポイントのTポイントが貯まります。(還元率は1%)
2019年の4月より、「ネオモバ」という証券サービスがスタートしましたが、この証券はTポイントで株の購入ができちゃうんです!
株式投資って、大体10万円~くらいからスタートできるものが一般的ですが、Tポイントであれば1株から購入可能で、1ポイント1円で利用でき、最小で数百円からスタートできます。
今まで数百円で購入出来た株の東証1部銘柄は、ヤフー、ヤマダ電機、りそなホールディングス、日産、パナソニックなど大企業の銘柄も気軽に買うことができちゃいますよ!
株式取引では、取引ごとに手数料が掛かる仕組みですが、ネオモバでは、ひと月あたりの注文代金50万円までなら月額200円(税別)で利用可能です。
えー手数料がかかるのか~と思ったそこのあなた!ネオモバ証券では、サービスを利用した翌月の第一営業日に一律200ポイントの期間固定ポイントが付与されるので、実質は消費税分しか払わなくていいんです!
300万円を超えると別途手数料が発生しますが、300万円ほどの金額分を注文する方にとっては、株式投資の手数料よりはるかに安いといえるでしょう。
🙂ネオモバでの取引手数料についてまとめたので参考にして下さい。
月の国内株式 注文代金の合計額 | 月額のサービス利用料 |
0~50万円 | 220円(税込) |
300万円 | 1,100円(税込) |
500万円 | 3,300円(税込) |
1,000万円 | 5,500円(税込) |
– | 以下、100万円ごとに1,100円(税込)が加算(上限なし) |
🙂 Tポイントで株式投資!
なんと、貯まったTポイントで500円から株式投資ができますよ!
いっぱい貯めて株式投資をやってみましょー
ポイントの移行もかんたん。手元のpaypayカードとネオモバの口座との紐づけ手続きを行うだけです。
一番の魅力は手軽に始めやすい所!株も何万円いう金額を払って投資を行えば、原本割れのリスクも高まりますよね。
ネオモバ証券のTポイント投資であれば、元手は不要ですし、株式投資の基本も勉強できるので、はじめて投資を行う人にとっては一石二鳥ですよ!
Tポイントの使い道に迷ってる方にもおすすめ!運がよければ少額の投資でお金が増えるかも・・?
🙂 paypayカードの記事もあるので参考にしてくださいね!
-
-
ヤフーカードの特徴や審査基準・口コミを解説!【専業主婦・アルバイトもOK】
続きを見る
🙂 他にTポイントが貯められるクレジットカードはこちら!
- Tカードプラス(SMBCモビット next)
- Tカードプラス
- ファミマTカード
公式サイト ネオモバ 公式サイト
🙂 Tポイントが2重で貯まるクレジットカードはこちら!
-
-
Tポイントが2重に貯まるクレジットカード5枚の審査基準や特徴を解説!
続きを見る
セゾンカードのポイント投資
セゾンカードでは、ポイント制度として有効期限が無期限の「永久不滅ポイント」を提供しています。
1,000円に1ポイントが貯まり、ネットショッピングモールの「セゾン ポイントモール」であれば、最大で30倍もの永久不滅ポイントが貯まります。
※ 国際ブランドを変えて、複数枚保有することはできません。
この永久不滅ポイントを利用して投資ができる「ポイント運用サービス」があるのをご存じですか?
他のポイント投資と違うところは、ポイントを現金に換えて投資を行うのではなく、ポイントそのものを投資し増減するシステムなんです!
手数料は無料!お金の負担は一切発生しないので安心して下さい。
本格的な投資に今一歩踏み込めないという方や、お金を扱うのはやっぱり怖い!という方には疑似的な投資運用ができるので、気を張らずに行えますよ。
運用方法も種類に富んでおり、投資信託コースから日本、アメリカ、アクティブ(外国株式、債券を中心に運用)、バランス(国内債券を中心に運用)を選べます。
🙂 投資信託とは?
投資信託とは、投資家から集めたお金を、専門家がいろいろな株式や債券などに投資・運用する商品です。少額でも投資することができ、商品を分散投資してリスクを軽減する、運用を専門家にまかせる事ができるなどのメリットがあります。
株式コースも備わっていますが、こちらで運用する際、永久不滅ポイントはカルビー、日清食品、ホンダ独自のポイント(ストックポイント)に交換され、1ポイント4ポイントで利用されます。
株式コースはストックポイントの登録が必要です。
🙂 セゾンカードインターナショナルの記事について解説していますので参考にして下さいね!
-
-
セゾンカードインターナショナルの特徴と審査基準を解説!セゾンカードの口コミや評判はどう?
続きを見る
ポイントで投資を行うには?
永久不滅ポイントで投資を行う場合は、まずポイント運用口座にチャージした後、運用口座から売買をしていきます。
ポイントは100ポイント単位からチャージ可能で、運用口座内では1ポイント単位の運用で行えます。
もしポイントを一旦、別の利用に回したい場合は、1ポイント単位で取り出しができるので安心して下さいね。
投資信託や株式のコースも実際の株価に連動して動くので、本格的な勉強にも持ってこい!
増やした永久不滅ポイントは、Amazonギフト券やANAマイル、生活家電などに交換ができるので、ポイントは実際のお金だと思ってチャレンジしてみるのもアリですね。
セゾンカードを利用している方で投資に興味がある方は、まず身近なポイントを利用して初めてみるのがおすすめです!
🙂 ポイント投資が可能な代表的セゾンカードはこちら!
- セゾンカード インターナショナル
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- ウォルマートカード・セゾン
- PARCOカード
- MUJI Card
- ロフトカード
- シネマイレージカード セゾン
公式サイト 永久不滅ポイント運用サービス 公式サイト
MATSUI SECURITIES CARDのポイント投資
MATSUI SECURITIES CARD(マツイセキュリティーズカード)は初年度は年会費無料で(条件付きで永年無料)100円につき1ポイント貯まり、還元率は1%です。
貯めたポイントは自動で松井証券のポイントに交換でき、投資信託で自動積立を行ってくれるんです!
毎月100ポイント以上ある状態でなら、月の最終日に自動的に積立を発注できます。
元手はポイントのみ!お金が一切掛からず投資を始められるのは魅力的ですよね~。
松井証券のサービスと合わせると投資信託の0.1%がポイントになる点も見逃せません!
銘柄も信頼のある松井証券が厳選した3種類(ひふみプラス、eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型))から選択可能!安定した運用が期待できます。
投資に興味を持っている方、仕事が忙しくて運用する時間が無いという方におすすめ!
公式サイト松井証券 ポイント投資 公式サイト
セゾンコバルト・ビジネス・アメックス
ビジネスに役立つサービスを凝縮したお得なクレジットカード「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」(以下:セゾンコバルト・アメックス)が登場しました!
2020年1月14日より発行を開始したセゾンコバルト・ビジネスアメックスは、年会費わずか1,100円(税込)から持てる個人事業主や企業したばかりの経営者におすすめのカードです。
ビジネスシーンでの利用が多い加盟店(クラウドワークスやヤフービジネスサービスなど)は、ポイントが常時4倍!
社員もしくは家族の方が持てる追加カードは4名まで無料です。社員の方にカードを渡しておけば、立替や積算業務が必要無くなりますよ~!
🙂 セゾンコバルト・ビジネス・アメックスについて詳しくは次の記事で解説していますので参考にしてみてくださいね!
-
-
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの特徴や審査申請基準について解説!
続きを見る
永久不滅ポイントで投資
永久不滅ポイントでは、なんと貯めたポイントを使って手数料無料で実際の投資信託や株式に連動した投資運用を行うことができるんです!
ポイントは100ポイント単位で運用口座にチャージでき、1ポイント単位での運用が可能です。好きな時に取り出したり、戻すこともできますよ。
ポイント運用は「株式コース」と「投資信託コース」の2種類から選択ができ、それぞれの市場の動きに連動した取引が行えます。
また、運用するのが面倒!という方には「つみたて機能」も用意しています。
毎月決まったポイント数を設定することで、自動で買付を行ってくれるので、手軽に投資を始めてみたい方にはピッタリ!
永久不滅ポイントは日々の運用によって増減していくので、もし日頃から投資運用を行っている方ならポイントを稼ぐ絶好のチャンスですね。
クレジットカード投資のQ&A
最近よく聞くクレジットカードによる投資について、わかりやすくまとめたので参考にしてくださいね。
ポイント投資とは?
CMでもよく見るようになってきましたが、最近ではクレジットカードで貯まるポイントを投資することができます。
ポイントで投資と聞くと、大丈夫なの?と不安になってしまうかもしれませんが、大手の証券会社が運営しているので安心ですよ。
ポイント投資は、クレジットカードを利用してためたポイントを投資に回して、ポイントをもっと貯めることができます。
クレジットカードのポイントは利用せずに失効してしまう方も多くいるので、失効する前に投資しておけばどんどん増えるかもしれません!
その貯まったポイントを基本的には1ポイント1円相当で投資ができるようになります。
ポイント投資には2つのタイプがあります。
「実際に金融商品を購入」と「ポイントを増減する疑似購入」があります。
「実際に金融商品を購入」と「ポイントを増減する疑似購入」
「実際に金融商品を購入」は、通常の個人などで投資をするのと同じで、一度ポイントを現金に換えて、投資信託や株式などの金融商品を購入します。
運用は証券会社が行うので、証券口座の開設が必要になります。
クレジットカードの手続きより1つ手間が増えますが、実際に投資をするイメージしすいのではないでしょうか?
その上、証券口座を持っているので、慣れてきたらすぐに個人でも取引ができるのはメリットになります。
「ポイントの疑似購入」は、ポイントを現金に換えずに行う投資になります。
ポイントを現金に換えずにどうやって投資するのと聞こえてきそうですね。
ポイント疑似購入は、通常の投資ではなく、投資信託などの値動きに合わせてポイント自体が増えたり減ったりするようになります。
簡単に説明すると実際の値動きに似せた疑似的な値動きとポイントの増減を連動させることで、ポイントが増減するようになります。
ポイント購入型は現金が増減するわけではないので、疑似的な投資になり、証券口座の開設も不要で提供しているサービス会社が複数あります。
どちらもポイントが増えたり減ったりすることがあるのは変わらないので、どちらがいいかは自身が利用しているクレジットカードで選んで問題ありません。
🙂 クレジットカードのパイオニアにインタビューした記事もあるので参考にして下さい。
-
-
クレジットカードのおすすめを菊地崇仁さんにインタビューしました。
続きを見る
投資のQ&A
クレジットカードのポイント投資ができるようになってCMなどでもどんどん取り上げられている投資!
敷居が高いイメージから、取り組みやすい副業として注目されています!
投資信託とは?
投資と聞くと株や不動産、為替や先物などいろんな種類があります。
では、最近よく耳にする投資信託とは。
投資信託とは通常「ファンド」とも呼べれていて、「投資家から集めた大きなお金を、1つの資金として、投資の専門家が株式や債券などに投資して運用する商品」のことになります。
もっと簡単に説明すると、投資のプロにお金を預けて運用を任せることです。
投資のプロに任せるので、自分で勉強して投資をするより取り組みやすくなります。
投資信託には、安定した金融商品や積極的に利益を追うような商品、日本国内ではなく海外の金融商品も扱っているので、分散して投資を行います。
投資のプロが行っているからといって、投資信託が元本を保証する金融商品ではないので、自分のスタイルにあった投資信託を選んだほうがいいです。
投資信託の主な種類とは?
投資信託というのは投資先の地域や投資の対象商品など、たくさんの投資対象の商品をまとめた物になります。
大まかに分けると、投資信託は、株式を取り入れない「公社債投資信託」と株式を組み込んだ「株式投資信託」があります。
その上で、いつでも購入ができる「追加型」と募集期間のみ購入することができる「追加型」があります。
他にも、日本国内の投資先をまとめた物や、海外の商品でまとめたものなどもあるので、投資先はたくさんあります。
その中でも、債券や株式、不動産投資信託、コモディやヘッジファンド、金融先物などから組み合わせた商品などたくさんの種類があるので、おぼえるだけでも大変になっちゃいますよ!
債券とは?
債券とは、他の金融商品に比べると、安全性が高い金融商品といわれています。
その理由としては、債券は、国や地方自治体、公共団体や企業などが投資家から借り入れを行うのが目的で発行するものだからです。
日本国内だけではなく、海外の債券もあるので、幅広く利用することができます。
債券は株式とは根本的に違い、債券は、お金を貸すので、借用証明書です。
たとえば、日本国の債券(国債)と購入すると日本政府にお金を貸し付けしたことになります。
ほとんどの債券は、購入した時点で、利子を受け取ることが決まっている金融商品です。
貸付をする金融商品になるので、購入した債券が破綻などをしない限りは戻ってくるので、比較的に取り組みやすくなっています。
債券を購入して満期を迎えると貸したお金も戻ってくるので、リスクも小さく安全性が高いといわれています。
株式投資とは?
一般的な会社も株式会社が多いので、一度は聞いたことがある方がほとんどでしょう。l
株式はその名称の通り、株式会社の企業に出資をすることです。
債券と違い貸付をすることは違い、将来成長するであろう企業に資金を投入することになります。
株式は、売買差益(キャピタルゲイン)と分配金(インカムゲイン)を得ることができます。
債券との主な違いは、企業が成長するか見極める必要があるので、投資をするための知識が必要になってきます。
急成長する企業に投資ができた場合は、その分の配当金なども高額になるので、どれくらいの利益がでるかは不確定です。
ただ、倒産などのリスクもあるので、リスクをとって利益を上げたい方は、株式投資をする方も多くいます。
🙂 クレジットカード専門家にインタビューした記事もあるので参考にして下さいね。
-
-
クレジットカード専門家の岩田昭男さんにインタビューおすすめクレカは?
続きを見る
不動産投資信託(REIT)
通常、不動産投資というと、マンションやアポートなどを一棟、もしくは、一室などを購入することで、家賃収入、売買をする場合は売買利益などのリターンを得るのが主な投資方法になります。
不動産投資信託とは、株式投資と同じように、投資家から資金を集めて不動産に投資し、賃貸収入や不動産の売却利益などが、投資家に配当金として還元される金融商品になります。
不動産が証券化されて、一棟や一室とかではなくもっと細かく投資ができるイメージになります。
10万円程度の小資金からできるのも魅了の1つになります。
REITでは一般的な不動産だけではなく、オフィスビルやホテル、マンションや商業施設などたくさん、間接的にはなりますが、多くの物件に投資することができるようになります。
海外の物件に投資をするなんてこともあるので、資産の分散にもなり人気がでている金融商品になります。
コモディティ投資とは?
コモディティとは一般的に商品のことをいいます。
コモディティ投資とは、商品の先物市場で取引されているようなもので、原油やガソリンなどのエネルギー商品、金やプラチナなどの金融商品、他にも、トウモロコシや大豆などの穀物といったような商品があります。
原油やガソリン、トウモロコシ買っても持てないよ!と思うかもしれませんが安心してください。
あくまでも投資になるので、直接商品を購入するわけではなく、商品指数に連動する債券などに投資するようになります。
他の投資ともっとも異なるところは、ほとんどの投資先は、売買利益(キャピタルゲイン)と配当金(インカムゲイン)が発生しますが、コモディティ投資は別です。
コモディティ投資には配当金がなく、売買利益のみでの収益になります。
特徴としては、物価が上昇すると対象商品も一緒に上昇する傾向があるので、世界情勢の影響を受けやすくなります。
たとえば、世界的に天変地異などで不作になったりした商品などがあると影響します。
利益の仕組み!
主に投資をした時の利益は、2種類の利益があります。
1つは、売買差益(キャピタルゲイン)と分配金(インカムゲイン)です。
売買差益(キャピタルゲイン)
キャピタルゲインは、株式や債券など、保有している資産を売却することで、売買差益を得ることです。
たとえば、50万円する株式を購入して、55万円で売却した場合、差額が5万円になります。
手数料や税金を除いた金額が売買差益(キャピタルゲイン)です。
キャピタルゲインは、株式や債券だけではなく、不動産や金、プラチナなどの売買することで得た資産に対しても当てはまります。
分配金(インカムゲイン)
分配金(インカムゲイン)は、キャピタルゲインとは反対で、株式や債券の資産を保有中に得られる収益になります。
株式では配当金、債券では利子、不動産では知mん替などで得られる家賃収入などがインカムゲインです。
そういった資産を保有し続けることで、継続的に収入を期待することができます。
他にも、日本人にとって一番身近なものでは、預貯金の利息もインカムゲインといえます。
ただ、最近の預貯金の利息はインカムゲインと呼べるほどの利率ではないのも事実なので、債券などの方が利率は高いです。
🙂 マイルをお得に貯める記事もあるので参考にしてくださいね!
-
-
ANAマイルを貯めて旅行に行こう!1年でどれくらいマイルを貯められるかを解説します。
続きを見る
ポイント投資でも税金が発生?
ポイント投資は2種類の投資方法があり、実際に証券会社口座を開設しポイントを現金に交換後、投資信託などの金融商品を購入する方法と、実際に現金には変更せずに、疑似チャートなど運用して投資をしている方法です。
実際に口座開設して運用しいている場合は、売買利益や分配金が発生した場合は、原則として20%の税金が発生します。
ただ、ポイントの疑似運用に関しては、現金は増えておらず、ポイントが疑似的に増えているだけなので、はっきりどれだけの税金がかかるか、まだきまっていないのも現状です。
ポイント疑似チャートの場合は、ポイントから現金に変換していないので、所得の扱いにはならないようです。
ただ、ポイントを現金に変更して運用すう場合は、通常の投資と同じで、利益が発生すると所得として扱われるようになります。
投資信託で、収益を得た資産に対しては一定金額を超えると税金がかかってくるので、注意しましょう!
まとめ
ポイント投資は、元手に掛かるお金が大きかったり、手数料が掛かり過ぎて中々、投資に手を出しづらい・・と感じている方にピッタリの投資方法です。
クレジットカードの利用で入手したポイントを使うことで、少額からでも本格的な投資を行うことができます。
手数料も無料や数百円程度のところがほとんどで自分の財布の中身が減ることは、ほとんどありません!
もし仕事などで忙しく、実際に投資運用するのも難しいという方はインヴァストカードのポイント投資がおすすめ!
自動売買のサービス マネーハッチを備えているので自動的に投資を行ってくれますし、ポイントを証券口座に移行する際はオートキャッシュバックの為、煩わしさは一切ありません!
株式投資を始めてみたい。という方であればTポイントが貯めれるクレジットカードでネオモバのサービスを利用してみては?
1株からの購入が可能!数百円単位で有名企業の株が買えるので、手軽に株主になれちゃいますよ!
お金を一切使わずに投資は出来ない?とお困りのあなた!セゾンカードであれば、ポイントのみで投資信託&株式取引ができるんです。
実際の市場の動きと連動しているので、投資を実際に行っているのと同じですし、もし気が変わってポイントを他のことに使いたい!と思ったら好きな時に戻せるのも魅力的です。
貯蓄だけでは中々お金が増えない昨今、投資の勉強を行うことで、マネーリテラシーが身に付きますし、実際の生活でも役立つことが増えてくることでしょう。
クレジットカードのポイントを使って、お手軽な投資ライフを初めてみませんか?
-
-
ジャックスのクレジットカード5枚の特徴や審査申請基準をまとめて解説!
続きを見る
🙂 おすすめ記事になります。
-
-
【専業主婦もOK】主婦におすすめのクレカをファイナンシャルプランナーが解説
続きを見る
-
-
最新キャンペーン実施中のおすすめクレジットカード!【FP監修】
続きを見る
※こちらのページからアクセスしたクレディセゾン公式ページに記載のないキャンペーンは対象外となります。 あらかじめご了承ください。